JPS6195321A - エレクトロクロミツク表示装置 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示装置

Info

Publication number
JPS6195321A
JPS6195321A JP59217612A JP21761284A JPS6195321A JP S6195321 A JPS6195321 A JP S6195321A JP 59217612 A JP59217612 A JP 59217612A JP 21761284 A JP21761284 A JP 21761284A JP S6195321 A JPS6195321 A JP S6195321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display
display electrode
thickness
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59217612A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Mizuno
水野 康男
Shigeo Kondo
繁雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59217612A priority Critical patent/JPS6195321A/ja
Publication of JPS6195321A publication Critical patent/JPS6195321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エレクトロクロミック表示装置(以下KCD
と言う)に関するものであり、特に固体電解質を用いた
IIDに関するものである・従来の技術 KCDは、電圧の印加により色変化する物質(以下EC
物質という)を表示物質として用いた表示装置である。
XC物質として代表的なものに、酸化タングステン、酸
化モリブデンなどの遷移金属酸化物や、ベルリンブルー
又はプルシアン7°′ルーが知られている。
固体電解質を用いたICCDは、固体電解質が特定イオ
ンのみを伝導するから必要な反応以外は起こらないよう
に出来るため、電流効率、メモリー。
寿命の向上や、使用温度範囲の拡大が期待でき、セグメ
ント間が共通電解質となるのを防げるからドツトマトリ
クスが可能となる利点を有する6一般に固体電解質型K
CDは第3図に示した構造を持っている。すなわちIT
Oなどの透明電極1が設けられた透明基板2上に、EC
物質よりなる表示極3が形成され、これにLi、N 、
 LiTa0.等の固体電解質4を積層し対向電極5が
設けられている。
前記固体電解質層の膜厚は、ICCD駆動時の抵抗を低
くするため、なるべく薄いことが望ましい。
なぜなら′膜厚が厚すぎると、表示極を変色させるため
に過大な印加電圧が必要となり、その結果固体電解質自
身の分解という副反応を引き起とすごとになるからであ
る。 、 発明が解決しようとする問題点 しかしながら膜厚が薄すぎると対向電極と表示極あるい
は透明電極とが短絡しやすくなる。この状況を詳しく図
解したのが第4図、第6図である。
もし固体電解質層の膜厚が表示極の膜厚より薄い ・場
合には、第4図の0部において、表示極と対向電極が短
゛絡しやすいものとなる。また、固体電解゛質層の膜厚
が透明電極の膜厚、l:り廓い場合に畝第6図のD部に
おいて、透明電極と対向電極とが短絡しやすくなること
を示している0 以上の問題はマトリクス型表示を行うIECDにおいて
さらに顕著となる。第6図はマトリクス型表示RODの
代表例金示したもので、透明電極1が、紙面に垂直方向
に設けられている以外は第3図と同様の構成である。も
し固体電解質層の膜厚が薄い場合、第7図に示したよう
に、対向電極と表示極が短絡した#)(F部)、さらに
薄いと第8図のように対向電極と透明電7極が短絡した
り(G部)するー 以上の様な短絡が起こると、ICC物質、固体電解質層
に電場が印加されず、従らてK c’物質は変′”色せ
ず、表示装置として機能し□ないことになる。
本発明は、前記に示したような、表示極あるい□は透明
電極と対向電極間の短絡という問題点を解決するもの+
ある。
問題点を解決するための手段 本発明は上記の問題を解決するため、表示極形べ 、−ヲ有する絶縁膜を形成する−もので、特に、マトリ
クス型表示に、CDの場合には、表示極が形成された透
明電極以外の透明基板上に、表示極と透明電極を合わせ
た膜厚以上の膜厚を有する絶縁膜を形成する方法により
、電極間の短絡のないX OD f      (’J
・得ようとするものである。
作用 本発明において、絶縁膜の厚さを表示極の厚さと同じか
それ以上とする理由は次のとおりである。
すなわ、ち、もし絶縁膜6の厚さが表示極のそれより小
さい場合、□極端は薄い同体電解質(こめ場合固体電解
質の膜厚は、表示極の膜厚から絶縁膜の膜厚を差引いた
もの以下とする)を積層して、□対向電極を設けた場合
、第9図のH部、第10′図の1部のように表示極と対
向電極が短絡しやすいからである。
それゆえ絶縁膜の上端は必ず表示極の上端と同じ高さか
それ以上にし、表゛示極と対向電極との短絡を未然に防
ぐ必要がある。゛また、この構成により薄い膜厚の固体
電解質層を用いるととも容易になる。なお、製造工程を
簡単にする意味からは絶縁膜の上端は表示極の上端と同
じ高さであることが望ましい。
本発明によれば、電極間の短絡のない、固体電解質を用
いたECI)が容易に得られる。
実施例 (実施例1)     ・ 第1図は本発明における固体・電解質型KCDを示した
もので、面抵抗20Ωで膜厚0.3μのITO透明電極
1上に、電子ビーム蒸着法により膜厚0.3μの酸化タ
ングステン表示極3を設け、絶縁膜6としてSiOt−
膜厚o、3p (表示極と同じ膜厚χ固体電解質4とし
てLiAeIP4  を膜厚o、aμに設′i、さらに
対向電極6どじて酸化イリジウムをo、Mμ積層したも
のである。表示極以外の透明電極上に絶縁膜を形成する
には、表示極上にレジ2)パタンを設けた後、全面に絶
縁膜を形成し、その後レジストと共に表示極上の絶縁膜
を除去するリフトオフ法によった。その結果率11Dに
は電極間の短絡は無かった。また対向電極に対し表示極
に−1・217印加すると表示極は轢く着色し、斗1.
2V印加すると元の無色に戻ることを確認した。
(実施例2) 固体電解質としてLiA?F4 の膜厚を0.2μにし
た以外は実施例1と同様の構成でxcn1作・成した。
固体電解質層の膜厚が実施例1より薄いにもかかわらず
電極間の短絡は無かった。また電□圧を印加した際の表
示極の応答速度は実施例10°約半分になったことを確
認した。
(実施例3) 第2図は本発明におけるマトリクス型表示ECDを示し
たもので、透明電極1が紙面に垂直方向に設けられてい
る以外は実施例1と同様の構成である。すなわち絶縁膜
6の膜厚は、表示極3 (0,3μ)と透明電極1 (
0,3μ)の膜厚を合わせた厚さく0.6μ)に形成さ
れているJその結果本実施例においても電極間の短絡は
なく、かつ表示極の着消色は明瞭であった◇ (実施例4) 固体電解質としてLiAlLa  の膜厚を0.2μに
した以外は実施例3と同様の構成でECDf:、作成し
た。その結果は実施例2とほぼ同様であった。
(実施例6* 6p 7 y 8 ) EC物質として酸化モリブデンを用いた以外は実施例1
〜4と同様にしてRODを構成した。その結果、電極間
の短絡はなく、かつ表示極の着消色が可能であることを
確認した。
(実施例9,10,11.12) 透明電極基板を、0.02 モル/ l ノFeC65
と0.02モル/ (l c7) K、Fe(ON)6
f含む水溶iK浸iし、5μA / ctAで20分陰
極電解し、透明電極上にベルリンブルー・表示極全0.
3μの厚さに形成し固体電解質層として、タンタル酸カ
リウムをスパッタによって形成し、対向電極としてパラ
ジウムを膜厚0・1μに形成した以外は実施例1〜4と
同様にしてRODを構成した。その結果、電極間の一短
絡は無く、かつ対向電極に対し、表示極に−2,OV印
加すると表示極は青色から無色となり、その後対向電極
と短絡すると元の青色に戻ることを確認した。
発明の効果 以上のように本発明によれば、絶縁膜の適切な配置によ
って、電極間の短絡の無いKCDが得られる。本発明は
固体電解質を用いたKCD、とりわけマトリクス型表示
RODの実用化に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例のECDを示す縦断
面図、第3図は従来例のECDの縦断面図、第4図及び
第6図は同要部の拡大断面図、第6図は従来例のKOD
の縦断面図、第7図及び第8図は同要部の拡大断面図、
第9図及び第10図は比較例のECDの縦断面図である
。 1・・・・・・透明電極、2・川・・透明基板、3・・
・・・・表示極、4・°°°°°固体電解質層、6・・
・・・・対向電極、6・・・・・・絶縁膜・ 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 箪 25!1 第 3 図 第 4 図 第 5 図 嬉 7 図 第9図 2゛1 第10図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明電極上に設けられたエレクトロクロミック物
    質よりなる表示極と対向電極との間に固体電解質層を介
    在してなるエレクトロクロミック表示装置であって、表
    示極形成部以外の透明電極上に、表示極の膜厚以上の膜
    厚を有する絶縁膜を形成したことを特徴とするエレクト
    ロクロミック表示装置。
  2. (2)前記絶縁膜の厚さが表示極と透明電極を合わせた
    膜厚以上の膜厚を有する特許請求の範囲第1項記載のエ
    レクトロクロミック表示装置。
JP59217612A 1984-10-17 1984-10-17 エレクトロクロミツク表示装置 Pending JPS6195321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217612A JPS6195321A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 エレクトロクロミツク表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217612A JPS6195321A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 エレクトロクロミツク表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6195321A true JPS6195321A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16707017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217612A Pending JPS6195321A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 エレクトロクロミツク表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195321A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622025U (ja) * 1985-06-19 1987-01-08
WO2005012995A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. エレクトロクロミック表示装置
US7858983B2 (en) 2003-07-31 2010-12-28 Satoshi Morita Electrochromic display with current drive circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622025U (ja) * 1985-06-19 1987-01-08
WO2005012995A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. エレクトロクロミック表示装置
US7830582B2 (en) 2003-07-31 2010-11-09 Satoshi Morita Electrochromic display
US7858983B2 (en) 2003-07-31 2010-12-28 Satoshi Morita Electrochromic display with current drive circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6252845B2 (ja)
US5099356A (en) Electrochromic device with an electrolyte comprising a lithium salt and a sodium salt
JPS5979225A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク素子
JPS5940625A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPS6195321A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
US4465341A (en) All solid state complementary electrochromic display devices
JPS58137879A (ja) エレクトロクロミツク表示器
JPS6195319A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS6186733A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPS59155833A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6098481A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク表示素子
JPS61289329A (ja) エレクトロクロミツクデイスプレイパネル
JPS6011577A (ja) 全固体エレクトロクロミツク表示素子
JPH0128927B2 (ja)
JPS5953816A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク素子
JP2794198B2 (ja) 非線形抵抗素子及びこれを用いた液晶素子
JPH0121484B2 (ja)
JPS607672B2 (ja) 固体表示体
JPH0216336Y2 (ja)
JPS606981A (ja) 固体エレクトロクロミツク表示素子
JPS62200334A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS62150233A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS59228629A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク素子
JPS5977414A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS59228630A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク素子