JPS6174453A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS6174453A
JPS6174453A JP59197226A JP19722684A JPS6174453A JP S6174453 A JPS6174453 A JP S6174453A JP 59197226 A JP59197226 A JP 59197226A JP 19722684 A JP19722684 A JP 19722684A JP S6174453 A JPS6174453 A JP S6174453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content area
image
information content
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59197226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523537B2 (ja
Inventor
Hidekazu Sekizawa
秀和 関沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59197226A priority Critical patent/JPS6174453A/ja
Publication of JPS6174453A publication Critical patent/JPS6174453A/ja
Publication of JPH0523537B2 publication Critical patent/JPH0523537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は入力画像中の表示すべき情報内容領域以外の無
駄な情報を効果的に整理して画像表示することのできる
画像表示装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、画m複写機の発達が目覚ましく、カラー複写機も
多く開発されている。
しかして、この種の複写機を用いて本等の立体物の複写
を行う場合、一般にその立体物の周縁エツジや外側の部
分が、黒く表示されると云う不具合がある。特に、カラ
ー複写機の場合には、光源の微妙な色合い等によって上
記立体物の周縁エツジや外側の部分が赤紫や青紫等の極
めて不自然な色合いに着色されて画像表示され、非常に
見苦しくなる。
そこで従来では、このような不具合を解消するべく、白
色の外枠を準備して前記立体物の周縁部をマスキングし
て、その複写を行うようにしている。然し乍ら、このよ
うな外枠を前記立体物の種々の大きさに合せて準備する
ことは非常に大変であり、相当な手間を必要とした。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情′を考慮してなされたもので、
その目的とするところは、立体物の複写を行う場合のよ
うに、入力された画像中に情報内容を示す領域以外の領
域が存在するとき、この不要領域を自動検出し、且つそ
の不要領域の画像情報を整理することによって見易い画
像表示を簡易に行ない得る実用性の高い画像表示装置を
提供するごとにある。
〔発明の概要〕
本発明は、本等の立体物の画像情報を複写するべく、そ
の撮像入力した入力画像を形成する画素情報の、互いに
直交した2方向における累積値をそれぞれ求め、これら
の各方向における累積値のデータから、具体的には上記
累積値の各方向における分布データを平均化してなるデ
ータの変化から前記入力画像中の画像表示すべき情報内
容領域を検出し、この検出結果に従って上記情報内容領
域以外の領域部分の画素情報を所定の情報、例えば白画
素情報に変換して画像表示するようにしたものである。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、本等の立体物を複写するに際
しても、その周縁エツジ部分や外側部分が不自然に着色
されて画像表示されることがなくなる。従って、従来の
ように、立体物の大きさに合せた種々の外枠を準備する
必要がなくなり、非常に簡単に見易い表示画像を得るこ
とが可能となる。しかも、このような表示画像に対する
処理を比較的簡易に行うことが可能である。また装置の
取扱いの簡略化を図ることも可能となり、実用上多大な
る効果が奏せられる。
(発明の実施例〕 以下、図面を参照して本発明の実施例につき説明する。
第1図は本発明をカラー複写機に適用した実施例装置の
概略構成図である。
カラーセンサ1は、光源により照明された本等の原稿情
報を画像として読取り入力するもので、例えばC0D1
次元カラーイメージセンサによって構成される。このカ
ラーセンサ1によって、上記原稿画像情報が1ライン分
づつ走査されて入力される。A/D変換器2は上記カラ
ーセンサ1によって入力される画像情報の各画素情報の
時系ケ1を順次ディジタル信号に変換しており、この信
号を入力してマトリックス回路3は各画素信号の輝度信
号成分Iと色差信号成分CI、C2とを分離抽出してい
る。
色変換回路4は、上記の如く色分離された各信号を入力
して、後述するカラープリンタの出力特性に応じた色信
号変換を、例えばノイケバウワ一方程式やマスキング方
程式等に従って実行している。この色変換回路4を介し
て得られた信号が2値化回路5を介して、例えば組織的
ディザ法等の階調表現を有する2値データに変換された
後、フレームメモリ6に順次格納されるようになってい
る。このフレームメモリ6に格納された画像情報がカラ
ープリンタ7に読出されてカラー画像表示出力される。
ところで、上記フレームメモリ6への2値データの書込
みは、領域検出回路8により制御されるようになってい
る。この領域検出回路8は、例えば第2図に示すように
前記色分離された輝度信号Iの情報から、入力画像中の
出力表示すべき情報内容領域を検出するものである。そ
して、この検出結果に従って上記情報内容領域以外の入
力画像領域の画素について、前記2値化回路5が求めた
画素情報を、例えば白色を示す画素情報に置換して前記
フレームメモリ6の書込む等の制御を行っている。即ち
、前記入力画像中の出力表示すべき情報内容領域の入力
画素について求めた2値化情報のみをフレームメモリ6
の該当画素位置に書込み、その他の領域の画素位置には
画像表示に直接関係のない白色画素情報を書込んでいる
。このようなフレームメモリ6への画素情報書込み制御
によって、カラープリンタ7は前記情報内容領域の情報
のみを表示出力するようになっている。
さて、第2図に示される領域検出回路8は次のように構
成されている。この領域検出回路8には前記入力画像の
相互に直交する2つの方向、例えば前記ラインセンサ1
による画像の主走査方向Xと、この主走査方向Xに直交
する副走査方向Yに前記輝度信号Iをそれぞれ累積加算
して記憶するラインメモリ11.12が設けられている
。これらの各ラインメモリ11.12は1画素(ライン
)について16ピツトのデータエリアを有し、且つX方
向に配列される画素数に対応したメモリ領域、およびY
方向の走査ライン数に対応したメモリ領域を備えて構成
される。そして前記輝度信号Iの、例えば上位4ビツト
で示されるデータを加算器13.14を各別に介して入
力するようになっている。これによって、例えば12(
本/ m )の粗さで4096画素(ライン)に屋っで
読取られるA4版程度の画像情報に対する、後述する処
理が十分に余裕を以て行われるようになっている。
前記加算器13は、上記の如く入力される輝度信号Iの
データと、前記X方向ラインメモリ11のライン走査の
画素位置に対応したアドレスから読出されるデータとを
加算し、その加算データを前記X方向ラインメモリ11
の該当走査画素位置のアドレスに書込んでいる。このラ
インメモリ11と加算器13とによって、入力画像の各
走査ラインにおけるX方向の画素位置を同じくする画素
間の輝度信号Iがそれぞれ累積加算されてX方向ライン
メモリ11に格納されるようになっている。つまり、X
方向ラインメモリ11には、入力画像の輝度信号Iに関
するY方向射影情報がX方向画素位置に対応して格納さ
れるようになっている。
しかして、このX方向ラインメモリ11から順に読出さ
れる累積情報の上位8ビツトのデータは、加算器15と
、この加算器15の出力を1タイミング遅延して上記加
算器15に帰還するバッファ16により順次移動加算平
均処理された後、CP U 17に入力されている。こ
の移動加算平均処理によって、前記X方向ラインメモリ
11に格納されたY方向射影情報のX方向分布パターン
がフィルタリングされている。
一方、Y方向ラインメモリ12の前段に設けられた加算
器14は、入力輝度信号Iのデータと、バッファ18を
介して1タイミング遅延されて帰還される加算器14の
出力とを順次加算している。この加算器14とバッファ
18とによって、X方向1ラインに亙る輝度信号Iの累
積値が求められている。そして、この累積値がその走査
ラインに対応してY方向ラインメモリ12の該当アドレ
スに順次格納されるようになっている。この処理によっ
て、Y方向ラインメモリ12には、前記入力画像の各走
査ラインにおける輝度信号の累積値が、つまりX方向射
影情報がY方向の分布パターンとして格納されるように
なっている。そして、この輝度信号のY方向の分布パタ
ーンの情報は、加算器19と、その出力を1タイミング
遅延して帰還するバッファ’20とによってフィルタリ
ングされた後、前記CPU17に入力されるようになっ
ている。
第3図は上記CP U 17の作用を示すもので、21
は前記カラーセンサ1による入力画像情報を、また22
は入力画像情報21中の複写対象とする情報内容領域を
示している。この情報内容領域22は、ここでは複写対
象とする立体物である本の見開き頁の情報を示している
しかして第3図中、aは上記入力画像21に対して求め
られ、前記X方向ラインメモリ11に格納されたY方向
射影情報のX方向分布パターンを示しており、bはその
X方向分布パターンをフィルタリングしてCP IJ 
17に入力されるX方向の平均化分布パターンを示して
いる。また同様に、Cは上記入力画像21に対して求め
られ、前記Y方向ラインメモリ12に格納されたX方向
射影情報のY方向分布パターンを示しており、dはその
Y方向分布パターンをフィルタリングしてCP IJ 
17に入力されるY方向の平均化分布パターンを示して
いる。
尚、同図中Bは白地に対する輝度信号レベルを、またW
は黒地に対する輝度信号レベルを示している。
CP U 17は、このように入力される入力画像の射
影分布パターン情報c、dから、前記入力画象情011
21中の表示出力対象とする情報内容領域22を検出し
ている。この領域検出処理は、例えばX方向に関しては
、前記平均化分布パターンCの情報の中からその最大値
X maxと最小匝X minとを求め、これらの多値
から (Xa+ax +Xm1n ) 15 なる閾値を設定し、最初に上記閾値を越えて急激に値の
変化を呈する前記分布パターンC中の位置を、前記入力
画像領域の周辺部(XOまたは×1の位置)から調べる
ことによって行われる。この処理によって、X方向にお
ける前記情報内容領域22の境界位置><aが検出され
る。尚、画像領域の中央部まで調べても、上記境界位置
Xaが検出されない場合には、入力画像21中のX方向
の全てが情報内容領域22を形成しているとして、その
検出処理を中止する。
また、同様にしてY方向に対する入力画像21中の情報
内容領域22の境界線位置の検出が行われる。
この場合、前記Y方向の平均化分布パターンdの情報中
から、その最大値Y maxと最小値”y’ minと
を求め、これらの多値から (Ymax +Ymin ) /2 なる閾値を設定して、最初に上記閾値を越えて急激に値
の変化を呈する前記分布パターンd中の位置を、前記入
力画像領域の周辺部(YoまたはYlの位置)から調べ
ることによって行われる。
この検出処理によって、Y方向の境界位置YaおよびY
bがそれぞれ検出される。この場合にも、画像領域の中
央部まで調べても、上記境界位置Ya、Ybが検出され
ない場合には、入力画像21中のY方向に情報内容領域
22の境界が存在しないとして、その検出処理を中止す
る。
尚、上記X方向およびY方向において、境界検出のff
fl 1fflを異ならせた理由は、入力画像が本の情
報である場合、その頁の開きとその本の厚みによって、
頁縁部が撮像面に対して斜めになり、この結果入力画像
の情報内容領域22の境界部分が明確に現れないことを
配慮したことによる。
以上のようにして、入力画&21中の情報内容領域22
に関する境界位置情報(Xa 、 Ya 、 Yb )
を得たc p u ’uは、これらの情報に従って前記
情報内容領域22の入力画@21に対する位置情報を、
4つの座標点 (Xo、Ya ) 、  (Xa、Ya ) 。
(Xo、Yb ) 、  (Xa、Yb )として得る
。尚、この例では被複写物としての本は、第3図に示す
ようにX方向に対して1つの境界しか有していない。従
って、X方向の境界の一方は上述したように入力画像の
端部(XO)として検出されている。そして、これらの
座標点で囲まれる領14(情報内容類[22)について
のみ、前記2値化回路5を介して求められる画素情報を
フレームメモリ6に書込むべく、フレームメモリ6のア
ドレス制御を行う。この結果、フレームメモリ6の上記
指定された領域以外には、入力画素情報が書込まれない
ことになる。
かくして、このように入力画像情報の書込み制御がなさ
れたフレームメモリ6から、その情報を読出してカラー
プリンタ7により画像出力すれば、その出力表示される
画像は前記情報内容領域22の情報のみを効果的に表し
たものとなる。そして、上記情報内容領域22以外の領
域については、フレームメモリ6への情報書込みが行わ
れていないことから、例えば白状前が維持される。従っ
て、情報内容領域22の周辺部のノイズ等を除去して情
報整理した、所謂美しい出力画像を(qることが可能と
なる。
尚、フレームメモリ6の上記情報内容領域22の周辺部
領域に占込む画素情報として所定の色情報を与えるよう
にすれば、上記周辺部に所定の色を付して画像表示出力
することが可能となる。またこのような表示画像制御は
、モノクロの複写別に対しても適用可能である。第4図
はその例を示すもので、センサ1aを介して入力された
画像情報をA/D変換器2aにてディジタル変換し、し
かる後、この信号を2fii化回路5aにて所定のディ
ザパターンに従って2値化し、これをプリンタ7aにて
画像出力表示するようにしたものである。この場合にあ
っても、その画像情報であるA/D変換器2aの出力信
号を領域検出回路8に入力して前述した実施例と同様な
処理を施せば、情報内容領域22以外の情報出力を阻止
して、表示出力画像の整理を図ることが可能である。こ
の場合、領域検出回路8の検出結果を用いてプリンタ7
aのプリント動作を直接制御可能であり、装置構成の複
雑化をjG来する虞れが殆んどない。
ところで複写対象とする立体物、例えば本の見開き頁が
、装置の画像入力走査方向Xに対して必ず平行にセット
されると云う保証はない。例えば第5図に示すように、
前記カラーセンサ1による入力画像領域21に対して、
情報内容領域22が斜めにセットされることがある。こ
の場合には、入力画像情報の前述した射影情報のX方向
およびY方向の分布パターンから、前述した如く設定し
た閾値を横切る位置の情報を検出するだけでは、上記情
報内容領域22を特定するには不十分である。
このような場合、情報内容領域22が入力画像21の走
査方向X、Yに対して斜めになっていることから、その
X方向およびY方向の累積値の分布パターンは、上記情
報内容類[22の各縁部で徐々にレベル変化を呈するこ
とになる。従って、各分布パターンに対して、その上限
値側の閾値と下限値側の閾値とを設定し これらの各閾
値をよぎる点(Xa、Xb、Xc、Xd )と、(Ya
、Yb、”y’c、Yd )とをそれぞれ求める。そし
て、これらの各位置情報(Xa、Xb、Xc、Xd、Y
a、Yb、Yc、Yd ) カラ前記情報内容領域22
を検出するようにする。
然し乍ら、これらの各位置情報によって特定される前記
入力画@21上の座標点は、その組合わせとして第6図
に示すように16点出現する。これ故、これらの16の
座標点からだけでは、前記情報内容領域22を正確に特
定することができない。
そこで入力画像情報を前記フレームメモリらに一旦書込
み、しかるのち、上記各座標点の近傍領域の画素情報を
調べてみる。この場合、前記情報内容領域22以外の領
域部分では、上記座標点近傍の画素情報が殆んど等しい
黒レベルとして検出されることから、情報内容領域22
の検出に利用できる座標点情報から除くことができる。
具体的には、フレームメモリ6内の黒レベルの個数を計
数し、その直が所定値以上であるか否かを判定すること
によって上記情報内容類IJ!22を規定する座標点情
報を識別するようにすれば良い。また、前記情報内容領
域22内に存在する座標点についても、その近傍画素の
情報が殆んど白レベルであるか、或いは情報内容によっ
て画素情報の大きな変化を呈しているので、同様に検出
対象から除くことができる。このようにしてセレクトし
た座標点の情報を用い、且つその座標点を構成する前記
検出点の性質(上限値側の閾値で検出された点であるか
、或いは下限値側の閾値で検出された検出点であるかの
情報)を参照することによって、前記情報内容領域22
を特定する座標点を検出することが可能となる。そして
、これらの各境界座標点を結ぶ線分を前記情報内容領域
22を規定する境界線とすれば良い。
そこで、この検出結果に従って、前記フレームメモリ6
に書込まれた画像情報の内、上記境界線で示される前記
情報内容領域22以外の領域に書込まれた画素情報を、
例えば白画素情報に置換することによって、前述した実
施例と同様にフレームメモリ6には入力画像情報中の情
報内容領域22の情報のみを格納することが可能となる
このように本発明によれば、本等の厚みを有する立体物
からの画像情報を複写する場合、上記厚みに起因して生
じる情報内容領域22以外の周辺部の不要な情報の画像
表示出力を効果的に抑制することができる。従って、上
記周辺部の見苦しい色付きや、黒色の所謂汚れを効果的
に防ぐことができる。そして、表示画像整理された美し
い表示出力画像を簡易に得ることが可能となる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。例えばX方向、およびY方向の分布パターンの平均化
処理を、c p U 17にて実行するように装置を構
成することもできる。また、領域検出の処理アルゴリズ
ムも適宜変更可能である。要するに本発明はその要旨を
逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の概略構成図、第2図は
実施例装置の領域検出回路の構成図、第3図は実施例装
置の作用を示す図、第4図は本発明の他の実施例装置の
概略構成図、第5図および第6図は領域検出の他の例を
示す図である。 1・・・カラーセンサ、1a・・・センサ、2.2a・
・・A/D変換器、3・・・マトリックス回路、4・・
・色変換回路、5.5a・・・2値回路、6・・・フレ
ームメモリ、7・・・カラープリンタ、7a・・・プリ
ンタ、8・・・領域検出回路、11、12・・・ライン
メモリ、13.14.15.19・・・加算器、16、
18.20・・・バッファ、17・・・cpu。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力画像を構成する各画素情報の、互いに直交し
    た2方向における累積値をそれぞれ求める手段と、前記
    画素情報の上記各方向における累積値のデータから前記
    入力画像中の画像表示すべき情報内容領域を検出する手
    段と、前記入力画像中の上記情報内容領域以外の領域部
    分の画素情報を所定の情報に変換して画像表示する手段
    とを具備したことを特徴とする画像表示装置。
  2. (2)画素情報の互いに直交した2方向における累積値
    のデータから入力画像中の画像表示すべき情報内容領域
    を検出する手段は、上記累積値のデータを平均化処理し
    た前記各方向の平均値データの分布から情報内容領域を
    求めるものである特許請求の範囲第1項記載の画像表示
    装置。
  3. (3)互いに直交した2方向における累積値のデータを
    平均化処理した平均値データの分布から情報内容領域を
    求める手段は、上記各方向の平均値データの分布パター
    ンにおける最大値および最小値に従つて定められる閾値
    を横切って変化する、上記分布パターン中の平均値デー
    タ位置を検出して行われるものである特許請求の範囲第
    1項記載の画像表示装置。
  4. (4)画素情報の互いに直交した2方向における累積値
    のデータから入力画像中の画像表示すべき情報内容領域
    を検出する手段は、上記各方向の平均値データの分布パ
    ターンにおける最大値および最小値に従つて定められる
    閾値を横切って変化する、上記分布パターン中の平均値
    データ位置を検出し、平均値データ位置の組合せとして
    示される検出位置座標の周囲画素情報を判定して情報内
    容領域を規定する境界座標点を特定して行われるもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
JP59197226A 1984-09-20 1984-09-20 画像表示装置 Granted JPS6174453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197226A JPS6174453A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197226A JPS6174453A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174453A true JPS6174453A (ja) 1986-04-16
JPH0523537B2 JPH0523537B2 (ja) 1993-04-05

Family

ID=16370935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197226A Granted JPS6174453A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174453A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225284A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
JP2006163821A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Casio Comput Co Ltd 撮影装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US7321687B2 (en) 2002-03-07 2008-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for image processing to label an object in a binary image
JP2009251902A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Sony Corp 画像処理装置と画像処理方法および撮像装置
US8144241B2 (en) 2008-04-04 2012-03-27 Sony Corporation Imaging apparatus, image processing apparatus, and exposure control method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225284A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
US7321687B2 (en) 2002-03-07 2008-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for image processing to label an object in a binary image
US7567708B2 (en) 2002-03-07 2009-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for image processing
JP2006163821A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Casio Comput Co Ltd 撮影装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4600019B2 (ja) * 2004-12-07 2010-12-15 カシオ計算機株式会社 撮影装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009251902A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Sony Corp 画像処理装置と画像処理方法および撮像装置
US8144241B2 (en) 2008-04-04 2012-03-27 Sony Corporation Imaging apparatus, image processing apparatus, and exposure control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523537B2 (ja) 1993-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5363212A (en) Marker dot detecting device for color image recording apparatus
US7298380B2 (en) Image processing method and apparatus for white eye correction
JPH0262671A (ja) カラー編集処理装置
JP3262326B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPS6174453A (ja) 画像表示装置
JPH0666884B2 (ja) 網点写真領域識別方法
JPH03110974A (ja) 偽画像除去方法
JP2648030B2 (ja) 画像編集方法及び画像編集装置
JP3023374B2 (ja) 複写機の像域別画像処理装置
JPH01133470A (ja) デジタル画像処理方法
JPH0550187B2 (ja)
JPH05219354A (ja) 合成画像出力装置
JP6794901B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP6834701B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP3023375B2 (ja) 複写機の像域別画像処理装置
JP2957050B2 (ja) 画像データ拡大装置
JP3230286B2 (ja) 画像処理装置
JP2926710B2 (ja) 画像処理装置
JPS6166473A (ja) 画像処理装置
JPH043656A (ja) 画像処理装置
JP2985303B2 (ja) 記録装置の領域認識方式
JP2903175B2 (ja) 画像処理装置
JPH0364268A (ja) カラー画像処理装置
JP2634399B2 (ja) カラー画像処理方法
JPH08251385A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term