JPS6173955A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS6173955A
JPS6173955A JP19732584A JP19732584A JPS6173955A JP S6173955 A JPS6173955 A JP S6173955A JP 19732584 A JP19732584 A JP 19732584A JP 19732584 A JP19732584 A JP 19732584A JP S6173955 A JPS6173955 A JP S6173955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
same
color
silver halide
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19732584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518103B2 (ja
Inventor
Keiji Obayashi
慶司 御林
Mitsunori Ono
光則 小野
Shinzo Kishimoto
伸三 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19732584A priority Critical patent/JPS6173955A/ja
Publication of JPS6173955A publication Critical patent/JPS6173955A/ja
Publication of JPH0518103B2 publication Critical patent/JPH0518103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野) 本発明は二当量カプラーを含有するハロゲン化銀写真感
光材料を低亜硫酸イオン濃度のカラー現滓液で現像する
処理方法に関するものである。
(従来の技術) 近年のハロゲン化銀写真感光材料1%に撮影感材におい
ては二つの大きな流れを見ることができる。−っはIS
O/ぶOOのフィルムに代表される高感度化であシもう
一つはフィルムの小サイズ化に対応する高画質化である
。前者については従来ハロゲン化銀の粒子の大サイズ化
、カプラーの高活性化や現像の促進等様々な方法が検討
されてき7t、ハロゲン化銀の大サイズ化についてはG
E。
Farnell、J、B、Chanter、J、Pho
togr。
Sci、、り、7!(lり4/)に報告すtLティル工
つにすでに感度の頭打ち傾向が見られ大サイズ化にLっ
でも感度の上昇はあまり期待できない。ま九ハロゲン化
銀粒子の大サイズ化は粒状性の悪化等の様々な傷害を伴
なう。カプラーの高活性化は従来多くの研究がなされて
きているが、感度への寄与は十分ではなく、ま友粒状性
を悪化させる欠点を有している。現像の促進については
従来ニジ白黒感材を中心にヒドラジン化合物等種々の現
像促進剤を乳剤層まtは現壕液へ添加することが検討さ
れているが、いずれもがぶシ増加や粒状性悪化を伴なう
ことが多く、実用的ではなかつ友。
一方、最近ではカラーDPE (Developmen
t。
Pr1nt、Enlarge  )を仕上げて顧客に渡
すまでの時間の短縮化は目を見張るものがあり、カラー
1渫時間も短縮化することを強く望まれてい文。
C発明が解決しょうとする問題点) そこで本発明の第1の目的は、少なくとも緑感性乳剤層
の高感、#!調化されたノ・ロゲン化銀カラー写真感光
材料の処理方法を提供することであシ、第コの目的は省
銀化され一ハロゲン化銀カラー写真感光材料を処理する
方法を提供することであり、第3の目的は処理時間を短
縮することが可能な処理方法を提供することである。
(問題点を解決するtめの手段) 我々は、鋭意研究の結果、上記の問題点は、芳香族第1
級丁ミノ1鷹主薬の酸化体とカップリングして色素を形
成するカラー1鷹処理方法において、支持体上にそれぞ
れ一層以上の赤感性ノ・ロダン化銀乳剤−1緑感性ハロ
ゲン化銀乳剤1−お工び青感性ハロゲン化銀乳剤墳を可
し、かつ少なくとも緑感性ハロゲン化銀乳剤層中に二当
量カプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料を、亜
硫酸イオン濃度がt 、zxi o   mol/l以
下のカラー現陳液で処理することに工って解決しうるこ
とを見い出した。
現在、一般に行なわれているカラー1鐵処理の工程は、
カラー1鷹工程、漂白処理工程、定着処理工程から成っ
ている。カラー現■の工程では。
芳香族第一級アミン1慮主薬をアルカリ水溶液に溶解し
たものを使用している3通常アルカリ現滓液は酸化に対
して不安定であシ、酸化防止の九め、現在では亜硫酸イ
オンなどの保存安定剤(保恒剤)が添加されている。一
方、この亜硫酸イオンは銀現1象に工って生成し几芳香
族第1級アミン現壕生薬の酸化体と反応する几め、染料
を形成する効率を防げることは知られている。(T、H
,James署’The Theory  of  t
he PhotographicProcesses’
 第弘版、3441A〜J4C1頁)。
しかし、その速度は染料形成速度に比べ著しく遅いもの
と考えられてい′fc(同jJP〜Jl!頁)し、写真
層中における。これらの解析は充分性なわれていながっ
た。
そこで本発明者らは、写真層中に含まれる感光性ハロゲ
ン銀の芳香族第1級アミン現職薬の酸化体が写真層中に
含まれる耐拡散性カプラーとカップリング[7て色素と
なる過程と亜硫酸イオンと副11iElスルフォン化)
して失活する過程とを解析し、その結果、亜硫酸イオン
にする失活が現在通常使用されているカプラーでは無視
できないほど大きいこと、それに1り発色a度の著しい
低下、感度の低下が生起していること、いわゆるμ当量
カプラーではそれを2当敗カプラーに置き換えることに
裏って補うことができるが、2当敬カプラーではそれを
補う手段がないことなどを見い出した(ダ当陵カプラー
、2当歇カプラーについてはT、H,James著″’
 The Theory  of  thePhoto
graphic  Process−4’ thed。
Chapten  /コに述べられている)。そして、
カラー現f象液中の亜硫酸イオンa度が/ X / 0
−2mol/6以下にすると同一の現1象時間では発色
濃度が高く、硬調化しかつ感度が上昇すること、同じ濃
度、同じ階調あるいは同じ感度にする友めには1滓時間
を短かぐすることが可能であること、これらの効果が≠
当量カプラーを使用しm場合に比べ2当量カプラーを使
用しm場合に著しいことを見い出し7t、。
本発明においては、コ当量カプラーは少なくと緑感性ハ
ロゲン化銀乳剤層中に用いられるが、特に他の赤感性及
び青感性のハロゲン化銀乳剤層中にもコ当徽カプラーを
同時に用いると感度の向上。
硬調化、省銀、処理時間の短縮化等の点で顕著な効果を
達成することができる。
ここでλ当量カプラーのうち、2当量イエローカプラー
のカプラー母核として代表的な列は、米国特許2,11
71.017号、同コ、 1407 、 、Zio号、
同3.241,104号、同x、xyr。
4A4A3号、同3,0μ!、lWe号、同3.μμ7
.5PPI3等に記載されている。それらのイエローカ
プラーのうチ、ベンゾイルアセトアニリドやピパロイル
アセトアニリド等のアシルアセトアミド誘導体が好まし
い。
し友がって、イエローカプラー残基(cp)としては次
の一般式〔I〕および(If)で表わされるものが好適
である。
なお斧はコ当量イエローカプラーの離脱基(後述)の結
合する位置を表わす。
ここでR工は離脱基忙耐拡散性基のついていない場合に
は、総炭素数l〜32の耐拡散性基を表わし、離脱基に
耐拡散性基がついている場合(英国特許、2 、OrJ
 、AμO号などに記載のカプラー)は水素原子、lま
mはそれ以上のハロゲン原子、低級アルキル基、低級ア
ルコキシ基まtは総炭素数t〜32の耐拡散性基を表わ
す。R2は水素原子、lまtはそれ以上のハロゲン原子
、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ま九は総炭素数
l〜3コの耐拡散性基を表わす。R2がλつ以上ある場
合、それらは同一でも異なってもよい。
λ過敏イエローカプラーの離脱基としては、九とえば、
特公昭≠ター/21,40、同−lコロ61、同u9−
/JJ71s%同it/−10713、同1l−2j7
JJ%同114−jllA97、特開昭μ7−コ613
3、同ur−6trJ4C1同14r−ttr、iz、
同’Al−731447%同弘ター10734、同≠2
−/ココタ、同!0−jJ4cl、同1O−JtAuJ
2、同10−//74c23゜同j/−102434.
同to−irr3−タ、同j/−/71AJr、同j/
−JtJ/、同!l−24032、同j/−10734
1.同j/−!31λ!、同xi−rり7301同、j
’!−,2rJII、同j4−j1922、同12−9
0132、同13−/314コj1同!ト→rzui、
同j!−/2//コぶ、同j4cmタタIAJJ、同j
44−/JJ2り、Re5earch  Disclo
sure/1013/、米国特許J、Ir?!A、Ir
7j号、同j 、PJJ 、10/号等に記載されてい
る。それらのうち(カップラーの活性点+0−アシル置
換のもの、−ヒダントイン置換のもの、−ウラゾール置
換のもの、−モノオキソイミド置換のもの。
−ピリダノン化合物置換のもの、−スルホニル置換のも
のなどが好ましい。
コ当量マゼンタカプラーのカプラー母核として代表的な
列は、米国特許コ、400,711号。
同一、JtW、’AI2号、同u 、 J4AJ 、 
70J号、同2.J//、012号、同J、/J−2,
rりを号、同3.!lり、lA22号、同3,0乙コ。
413号、同λ、 9101.173号、同3.733
.331号、英国特許l、33≠、sir号等に記載さ
れている。それらのマイ/タカブラーのうち、ピラゾロ
ンあるいはピラゾロアゾール類(ピラゾロピラゾール、
ピラゾロイミダゾール、ピラゾロトリアゾール、ピラゾ
ロテトラゾール等)が好ましい。
し文がって、マゼンタカプラー残基(Cp)としては1
次の一般式CI[)、〔■〕および(V ]で表わされ
るものが好適である。
′・−Z” ここでR□は離脱基に耐拡散性基のついていない場合て
は、総炭素数r〜3コの耐拡散性基を表わし、離脱基に
耐拡散性基がついて込る場合(英国特許2,01!、t
lAO号などに記載のカプラー)は水素原子、/iたは
そfllJ上のノ・ロゲン原子、低級アルキル基、低級
アルコキシ基または総炭素数r〜3−2の耐拡散性基を
表わす。R2は水素原子、lまtはそれ以上のハロゲン
原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、まtは総炭
素数♂〜32の耐拡散性基を表わす。R2がλつ以上あ
る場合、それらは同一でも異なっても工い。
なお畳はコ当lマゼンタカプラーの離脱基(後述の結合
する位置を表わす。
λ当量マゼンタカプラーの離脱基としては、九とえば、
特公昭≠2−3711≠、7O−37jIAO% xi
−10ioo、同!2−JIAり37、お工び特開昭μ
ターコタ431%同tty−/29j3♂、同10−/
30IA1.同10−/22り31、同jO−/J−タ
33ぶ、同j/−juJJ、同j/−3233、同j/
−/7μ37、同j/−/4P2F、同!/−2012
4,同j−/−JtりJr、同j/−10rlru2、
同j/−//234c1%同j/−1/2JIAJ、同
r 、z −jrり22、同j3−/431291%同
jμm33032、同j4cm1trjJり、同tg−
to’yaa、同jlA−1j7λ≠、同j!−1,2
1Aju、同!!−rJOIAμ、同!j−//103
μ、同jA−310441.同J’J−310444c
、同!乙−弘o r J j、同1t−/、2trJJ
、同r 7−440pg、同17−351j1.同!7
−PAJJIA。
同17−4tJJj、同j7−26337などに記載さ
れている。これらのうち含窒素へテロ環置換のもの(九
とえばピラゾール、イミダゾール、トリアゾールなどの
アゾール)−アルキルチオ化合物置換の本の、お工び−
アリール化合物チオ置換のもの、アリールオキシ化合物
置換のもの、アリールオキシ化合物置換のもの、了り−
ルアルデヒド基または丁ルキルアルデヒド基で複合され
文化合物で置換されたものが好ましA0 2当量シアンカプラーのカプラー母核としては、たとえ
ば、米国特許−,772,/42号、同一。
ryr、txt号、同3,002.,136号、同3.
03≠、rり2号、同2.≠74t、コ23号、同コ、
1A23,730号、同コe’ j 47 、 j J
 /号、および同J、Q≠l、コ3を号等に記載されて
いる。それらのシアンカプラーのうち、フェノール頌ま
たはナフトール頌が好ましい。
したがって、シアンカプラー残基(Cplとしては1次
の一般式〔■〕、〔■〕、〔■〕お工びNXIで表わさ
れるものが好適である。
チ なお畳は1当量シアンカプラーの離脱基の結合する位置
を表わす。
ここでR1は離脱基に耐拡散性基のついて論ない場合に
は、総炭素数r〜3コの耐拡散性基を表わし、離脱基に
耐拡散性基がついている場合(英国特許コ、013 、
≦4cO号などに記載のカプラー)は水素原子% lま
九はそれ以上のI・ロゲン原子、低級アルキル基、低級
アルコキシ基ま史は総゛炭素数r〜3コの耐拡散性基を
表わす。R2は水素原子、!またはそれ以上のノ・ロゲ
ン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、または総
炭素数!−32の耐拡散性基を表わす、R2がλつ以上
ある場合、それらは同一でも異なってもよい。
−過敏シアンカプラーの離脱基としては、たとえば、艷
公昭弘IF−/7731、同j−7−μr5FA、’)
[ij開昭≠7−λ//391.同≠7−37同一7−
37弘−j1同to、同!0−コr22t。
同10−タ1323、同jO−1/7弘λλ、同10−
/JOJj4A、同夕0− / 、? OIIヌl、同
j/−/74137.同rt−2tr2r、同、lt/
−21121,同5r−torrui、同21−t 1
0321.1rsJj/−/4Atr2r、同ヨλ−/
1316.向jコーコ0023.同!コーよ!!!λり
、同!コータOり32、同!3−3りl=2、同rJ−
JW7tA、!、同jJ−1tJj211−1同j3−
弘7rコア、同jj−1お一31同夕3−tOr2λ6
、同3弘−t≠73乙、同!μmtArλ37、!≠−
At/コP、同よ!−3λ0711同よよ−6より!7
、同!6−tり3t、同j6−A2J仏、l’l j 
& −72A IA J、同j4−27ra7.同よj
−61917,同64−1r00u4L、 1irlj
A −/J41J2.同r7−JOOOJり、米国特許
j 、74L?、73!、同J、737,3/r、同3
、r3り、olAtt、四≠、221,233、などに
記載されている。これらのうち、アリールアルコキシ置
換のもの、アルキルアルコキシ置換のもの、カルボニル
メトキシ置換のもの、ハロゲン原子CF%の、Br%I
]置換のもの、スルホニルオキシ化合物置換のもの、ス
ルホンアミド化合物置換のものなどが好ましい。
本発明に用いられる2当量カプラーの具体列を以下にあ
げるが、これに限定されるものではない。
2当量イエローカプラー 0OH Y−弘 Y−r Y−タ y−i。
’l’−/  コ y−/J y−iy Y−コ0 Y−2/ に 12k”25 ’l’−22 「 )     Q 2当量マゼンタカプラー M−/ −j α M−μ α −t α M−’y OCH3 M−i。
−14c の M−/1 M−74 x:y=弘よ 二!! M−/7 x:y=jo:  j。
M−/  タ M−λO M−λl H3 M−2弘 LI(3 M−2r M−λ t l−27 z:y=!0:10 (重量比、以下同じ) M −J O x:y=≠0:l、O M −J / X :  y=! 0 二 10 シアンカプラー C−/ C−弘 C−t α C−+ c−7C−t C−タ −l0 C−// C−/2 C−/J OCR2CH2SC)zU)i3 C−/ ≠ C−/j C−/A c−77CH3 C−/f C−/り ・  C−20 C−コ1 C−23 C−J/ OOH し15)(31(t+ 本発明において用いられるコ当量カプラーの塗布量とし
ては、シアンカプラー17tはイエローカプラーの場合
は、好ましくはj×IOS−コ×l0−3モル/m  
s 工り好ましくは1xlO〜コ×lOモル/rrL2
、特に好ましくはλ×lo  4 〜コX10   モ
ル/77!  であLアゼンタカブラーの場合は、好ま
しくはλX10  〜1XIO−E:A//m にシ好
ましくはtxt0〜1xlOモル/m  特に好ましく
は1xlOS−7xlOモル/rIL である。
本発明において、に9/カプラーの割合(モル比)は青
感性乳剤層では一〜ioo、好ましくは3〜!0であシ
、緑感性乳剤層ではlL〜300%好ましくは6〜コO
Oであシ、赤感性乳剤−ではt〜j00.好ましくは1
0〜300である。
まえ、同−感光性噛が−rf1以上ある場合には、λ当
敵カプラーは感度の高い方の層に用いること(例えば高
感層、中感層、低感層からなる3−の場合には、高感層
″1ftは高感層及び中感層)が好ましい。
本発明においてカブ2−をハロゲン化銀乳剤層に導入す
るKは公知の方法、列えば米国特許コ。
3コλ、0λ7号に記載の方法などが用いられる。
例えばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレートなど)、リン酸エステルCジ
フェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート
、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォ
スフェート)、クエン醗エステル(例えばアセチルクエ
ン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸
オクチル)。
アルキルアミド(gAJえはジエチルラウリルアミド)
、脂肪酸エステル類(例えばジブトキシエチルサクシネ
ート、ジエチルアゼレート)、トリメシン酸エステ/L
/類(列えばトリメシン酸トリブチル)など、又は沸点
的30°Cないし110°Cの有機溶媒1例えば酢酸エ
チル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテート、プロ
ピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソブ
チルケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセ
ロソルブアセテート等に溶解し九のち、親水性コロイド
に分散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点M機溶媒
とは混合して用いてもニー八。
又、特公昭pi−syrzJ号、特開昭ri−jタタ4
cJ号に記載されている重合物による分散法も使用する
ことができる。
カプラーがカルボン散、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の処理方法において、カラー現像液中の亜硫酸イ
オン@度が/ 、jX/ Omol/l以下であるが、
これ以上の濃度では本発明の効果が弱くなる。亜硫酸イ
オン濃度としては好ましくは1−oxlo   mol
/ly、下、特に好ましくは7X/ o   mol/
l以下である。
亜硫酸イオンは、例えば、アルカリ金属亜硫酸塩、アル
カリ金属重亜硫酸塩、1几はこれらのアンモニウム塩の
形で用かでも良い。
カラー現IJ!液中の亜硫酸イオン濃度を低く保ち、か
つ現臘液を安定にしておくためKは、現隊母液に対して
多数の補充を行なう方法、現鷹液を密封状態に近い形で
、空気にできる限りさらさない方法、および亜硫酸イオ
ン濃度を低く保ちかつ安定な亜硫酸イオン付加物を平衡
状態として形成するような化合物などを現像液に添加し
ておく方法などもあるが、どの工うな方法を用いて低亜
硫散イオン濃度に保ってもよい。
亜硫酸イオンと安定な亜硫酸イオン付加物を形成する工
うな化合物は九とえば、アルデヒド基を有する化合物、
環状へミアセタールを含有するような化合物、α−ジカ
ルボニル基を有する化合物、ニトリル基を有する化合物
などがあげられる。
これらの化合物の具体的にはたとえば次の工うなものが
上げられるがこれに限定されるものではない。
化合物列 ■            ■ ■             ■ ■            ■ ■ OHC−(CH2)3−CHO これらの化合物は、カラー現渫液/l当りlo−3〜1
モル好ましくは10,10  モル金回させて用いるこ
とができる。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤まtは保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも%酸
を使用して処理されtものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・グアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、fアカデ
ミツク・プレス、lり6μ年発行)に記載がある。
用いることができる前記の親水性コロイドとしては、た
とえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラ
フトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白貿;ヒド
ロキシエチルセルロース。
カルボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エステル
類等の如きセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉
誘導体などの糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポリヒ
ニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロ
リドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアク
リルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラ
ゾール等の単一あるいは共重合体の如き多稲の合成親水
性高分子物質がある、 本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ケン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いても工い。好ましいハロゲ
ン化銀はl!モル%以下の沃化銀を含む沃臭化銀である
。特に好ましいのは2モル%から72モル%までの沃化
銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
Itは球に近似の粒子の場合は粒子直径、゛立方体粒子
の場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとず〈平
均で表わす6 )は特に問わないが3μ以下が好ましい
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでも工い。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体の工
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、ま九球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でも工い。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
ま九粒子の直径がその厚みのj倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積のtoX以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表鳴とが異なる相をもってい
てもよい。まfc潜lが主として表面に形51れる工う
な粒子でもよく1粒子内部に主として形成はれるような
粒子であっても工い。
本発明に用いられる写真乳剤はP、G1afkides
著  Chimie  et  PhysiquePh
otographjque(PauJ  MonteJ
社刊。
/り47年1.G、F、Duffin 著Photog
raphic  Emulsion Chemistr
y(The  Focal  Press刊、lり6を
年)、V、L、Zelikman et  al著Ma
king andCoating  Photogra
phic  Emulsion(The Focal 
 Press刊、lり6≠年)などに記載された方法を
用いて調整することができる。
即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでも工
く、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式
としては1片側混合法、同時混合@、それらの組合せな
どのいずれを用すてもより0粒子を銀イオン過剰の下に
おいて形成させる方法(いわゆる逆混会法)を用いるこ
ともできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生収謬れ
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いワユルコ
ントロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成しfcλ種以上のハロゲン化銀乳剤を混合し
て用いても1屠。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩。
イリジウム塩又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、
鉄塩又は鉄錯塩などを、共存させでも工い。
乳剤は沈澱形成後あるいは物理熟成後に1通常可溶性塩
類を除去されるが、その几めの手段としては古くから知
られたゼラチンをゲル化させて行うターデル水洗法を用
いてもよく、また多価アニオンエり成る無機塩類、例え
ば硫酸ナトリウム。
アニオン性界面活性剤、アニオン性ポリマー(例えHポ
リスチレンスルホン酸)、あるいHゼラチン誘導体(例
えば脂彷族アシル化ゼラチン、芳香族アシル化ゼラチン
、芳香族カルバモイル化ゼラチンなど)を利用し几沈降
法(フロキュレーション)を用いても工い。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感の定めには、例えばH,Fr1eser編″D
ie Grundlagender  Photogr
aphischenProzesse mit  Si
lber−halogeniden”(Akademi
scheVerlagsgesellschaft。
lり4F)471〜73μ頁に記載の方法を用いること
ができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、オオ硫酸塩、チオ尿素類。
メルカプト化合物ゆ、ローダニン類)を用いる硫黄増感
法;還元性物質(列えげ、第一すず塩、アミン類、ヒド
ラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化
合物)を還元増感法;貴金属化合物(列えば、全錯塩の
ほかPt、Ir、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩
)を用いる貴金属増感法などを単独または組み合わせて
用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール頌、メルカプトチアゾール頌、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカブトベ/ズイミダ
ゾール類、メルカプトチアン乙−ル頌、アミドトリアゾ
ール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリアゾ
ール類、メルカプトテトラゾールfA(%に7−フェニ
ル−よ−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトテ
トラゾール)など;メルカプトピリミジン類;メルカプ
トトリアジン類:九とえばオキサドリンチオンの1うな
チオケト化合物;アザインデン類、7′cとえばトリア
ザインデン類、テトラアザインデン類(特にμmヒドロ
キ’/a換(/ 、J 、Ja 、7)テトラアザイン
デン類)、ハンタアザインデン頌など;ベンゼンチオス
ルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフオ
ン酸アミド等の工つなカブリ防止剤ま几は安定剤として
知られ友、多くの化合物を加えることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(囲えば、
現騰促進、硬調化、増感)等種々の目的で、稽々の界面
活性剤を含んでもよい。
fHJ j ハサボニン(ステロイド系)、アルキレン
オキサイド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール/ポリプロピレングリコール縮合
物、ポリエチレングリコールアルキルエーテル類又はポ
リエチレングリコールアルキルアリールエーテル類、ポ
リエチレングリコールエステル類、ポリエチレングリコ
ールアルキルエーテル類、ポリアルキレングリコールア
ルキルアミン又はアミド顛、シリコーンのポリエチレン
オキサイド付加物類)、グリシドール誘導体(列えはア
ルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノール
ポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類
、塘のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤
;アルキルカルミン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、ア
ルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンス
ルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン
酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン類、
スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチ
レンアルキルリン酸エステル類などのような、カルボキ
シ基、スルホ基、ホスホ基。
硫酸エステル基、リン酸エステル基等の醗性基金含むア
ニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミノアルキルスルホ
ン酸類、アミノアルキル硫酸又はリン酸エステル類、ア
ルキルベタイン畑、アミンオキシド類などの両性界面活
性剤;アルキルアミン塩類、ill彷族あるいは芳香族
第μ級アンモニウム塩類、ピリジニウム、イミダゾリウ
ムなどの複素環第μ級アンモニウム塩r、及び脂肪族又
は複葉環を含むホスホニウム又はスルホニウム塩類など
のカチオン界面活性剤を用いることができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層にはWIc度上昇、
コントラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえば
ポリアルキルンオキシドまたは−tのエーテル、エステ
ル、アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモ
ルフォリン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘
導体、尿素誘導体、イ、ミダゾール誘導体、3−ピラゾ
リドン類等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。、列えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキ
シアルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステ
ル(Fluえば酢醒ビニル)、アクリロニトリル、オレ
フィン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれ
らとアクリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカル
ボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ス
ルホアルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン
駿等の組合せをMLt体成分とするポリマーを用するこ
とができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素。
複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ
−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素シよ
びヘミオキソナール色素が包含される。%KN用な色素
は、シアニン色素、メロシアニン色素、および複合メロ
シアニン色素に属する色素である。これらの色素類には
、塩基性異部環核としてシアニン色素類に通常利用され
る核のいずれをも適用できる、すなわち、ピロリン核、
オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾ
ール核、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾール
核、テトラゾール核、ピリジン核など;これらの核に脂
環式炭化水素環が融合した核;及びこれらの核に芳香族
炭化水素環が融合した核、即チ、インドレニン核、ベン
ズインドレニン核。
インドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾ
ール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベ
ンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン
核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換さ
れていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−よ−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンーコ
、参〜ジオン核、チアゾリジン−λ1μmジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などの!〜を員異部
環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる、増感色素とともに、そ
れ自身分光増感作用をもたない色素あるいは可視光を実
質的に吸収しない物質であって1強色増感を示す物質を
乳剤中に含んでもよい。例えば、含窒素異部環基で置換
されたアミノスチル化合物(たとえば米国特許λ、り3
3、Jり0号、同J、631.7コ1号に記載のもの)
、芳香族有機酸ホルムアルデヒド縮合物(たとえば米国
特許3,714!、110号に記載のもの)、カドミウ
ム塩、アザインデン化合物などを含んでもよい。本発明
は、支持体上に少なくともコクの異なる分光感度を有す
る多層多色写真材料にも適用できる。多層天然色写真材
料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳剤r@
、及び青感性乳剤−を各々少なくとも一つ有する。これ
らの層の順序は必要に応じて任意に選べる。赤感性乳剤
層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層層にマゼンタ
形成カプラーを、青感性乳剤t#jにイエロー形成カプ
ラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合によシ異な
る組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の写真乳剤層には
前記のλ当量カップラーと共に、≠当量色素形成カプラ
ー、即ち、発色現像処理において芳香族1級アミン現蘭
薬(しlえば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノフ
ェノール誘導体など)との酸化カップリングによって発
色しうる化合物を用いてもよい。囲えばマゼンタカプラ
ーとして。
!−ピラゾロ/カプラー1.ピラゾロトリアゾールカプ
ラー、ピラゾロイミダゾールカプラー、ピラゾロピラゾ
ールカプラー、ピラゾロテトラゾールカプラー、ビラゾ
ロベンツイミダゾールカプラー、シアノアセチルクマロ
ンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があ
り、イエローカプラーとして、アシルアセトアミドカプ
ラー(飼工ばベンゾイルアセトアニリド類、ピパロイル
アセトアニリド類)1等があシ、シアンカプラーとして
ナフトールカプラー、及びフェノールカプラー等がある
。これらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎
水基を1する非拡散性のもの、iたはポリマー化された
ものが望ましい。又、色補正の効果をもつカラードカブ
2−1あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出する
カプラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カンプリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カンプリング化合物を含んでもよい。DIRカプラー以
外に現Iにともなって現像抑制剤を放出する化合物を感
光材料中に含んでもよい。
本発明のカプラー及び上記カプラー等は、感光材料に求
められる特性を満足するために同−喝に二種類以上を併
用することもできるし、同一・の化合物を異なった2層
以上に添加することも、もちろん差支えない。
本発明の写真感光材l5)Kは、写真乳剤層その他の親
水性コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよ
い。例えばクロム塩Cクロムミョウバン、酢酸クロムな
ど)、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサ
ール、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化
合物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダント
インなど)。
ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオキサンな
ど)%活性ビニル化合物(1,J、!−)リアクリロイ
ル−へキサヒドロ−5−)リアジン、/、J−ビニルス
ルホニル−コーグロバノールなど)、活性ハロゲン化合
物Cλ9μmジクロル−t−ヒドロキシ−5−)リアジ
ンなト)、ムコハロゲン[8(ムコクロル酸、ムコフェ
ノキシクロル酸など)、などを単独または組み合わせて
用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料は1色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミンフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を富んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾ) IJアゾール化化合物同列ば米
国特許3.5!3.7WJA号に記載のもの)、μmチ
アゾリドン化合物(例えば米国特許j、J/ll−17
り仏号、同J、JjJ。
tri号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(列え
ば特開昭≠4−271弘号に記載のもの)、ケイヒ酸エ
ステル化合物c列兄ば米国特許3.7or 、roj号
、同! 、707.371号に記載のもの)、ブタジェ
ン化合物(列えば米国特許≠。
oar、222号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオ
キジドール化合物(列えは米国特許3,700、仏!!
号に記載のもの)を用いることができる。紫外線吸収性
のカプラー(列えばα−ナフトール系のシアン色素形成
力グラ−)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用いても
よい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されてい
てもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その油糧々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ンノール染料、メチリ1ル染料、メロシアニン染料、シ
アニン染料及びアゾ染料が包含される、なかでもオキソ
ノール染料;へミオソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、ま九本発明に用いる色原安定剤は
電蝕ま九は一種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては /Sイドロキノン誘導体、没食子#l
誘導体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェ
ノール誘導体及びビスフェノール9等がある。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、列えばりサーチディスクロージャー/7を号笛コ
t〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理温度
は通常、/r’cからzoocの間に選ばれるが、1r
0cよ・り低い温度またはIO’cをこえる温度として
もよい。
本発明において発色現瀾液で使用される第1芳香族アミ
ノ系発色現陳剤は種々のカラー写真プロセスにおいて広
範に使用されている公知のものが包含される。これらの
現滓剤はアミノフェノール系およびp−フェニレンジア
ミン系誘導体が含まれる。これらの化合物は遊離状態よ
り安定のため一般に塩の形、例えば塩酸塩または硫酸塩
の形で使用される。また、これらの化合物は、一般に発
色現lJl液/lについて約o、ig−約3017の濃
度、更に好ましくは、発色現像液/llIcついて約i
g−約i3gの濃度で使用する。
アミンフェノール系現滓剤としては列えば、O−アミノ
フェノール、p−アミンフェノール、!−アミノーコー
オキシートルエン、ローアミノー3−オキシートルエン
、−一オキシー3−アミノー/、4C−ジメチル−ベン
ゼンなどが富まれる。
特に有用な第7芳香族アミン系発色現瀾剤はN。
N−ジアルキル−p−フェニレンジアミン系化合物であ
りアルキル基およびフェニル基は置換されていてもよく
あるいは置換されていなくてもよい。
その中でも特に有用な化合物例としては、N、N−ジエ
チル−p−7二二レンジアミン塩酸塩、N−メチル−p
−フ二二しンジアミン!酸塩、N 。
N−ジメチル−p−フ二二レンジアミン塩酸塩。
λ−アミノーj−(N−エチル−N−ドデシルアミノ1
−)ルエン% N−エチフルーヘーβ−メタンスルホン
アミドエチル−3−メチル−μmアミノアニリン硫酸塩
、N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノアニリ
ン、IA−アミノ−3−メチル−N、N−ジエチルアニ
リン% ≠−アミノーN−2C2−メトキシエチルl 
−N−エチル−3−メチルアニリン−p−トルエンスル
ホネートなトラ挙げることができる。
本発明において使用されるアルカリ性発色現像液は、前
記第1芳香族アミノ系発色現滓剤に加えて、更に1発色
現備液に通常添加されている攬々の成分1例えば水酸化
す) IJウム%炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの
アルカリ剤、アルカリ金属チオシアン酸塩、アルカリ金
属ハロゲン化物、ベンジルアルコール、水軟化剤および
濃厚化剤などを任意に含有することもできる。この発色
現憬   、〜液のpH値は、通常7以上であり、最も
一般的には約2〜約13である。
本発明の方法はカラー反転処理にも用いうる。
本発明ではこのときに用いる黒白現像液として通常知ら
れているカラー写真感光材料の反転処理に用いられる黒
白第1現備液と呼ばれるものもしくは、黒白感光材料の
処理に用いられるものが使用できる。ti一般に黒白現
像液に添加されるよく知られた各種の添加剤を含有せし
めることができる。
代表的な添加剤としては、l−フェニル−3−ピラゾリ
ドン、メトールおよびノ1イドロキノンのような現像主
薬、亜硫酸塩のような保恒剤、水酸化ナトリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリから成る保進剤
、臭化カリウムや、λ−メチルベンツイミダゾール、メ
チルベンツチアゾール等の無機性もしくは、M損性の抑
制剤、ポIJ IJン酸塩のような硬水軟化剤、微量の
ヨウ化物や、メルカプト化合物から成る現像抑制剤をあ
げることができる。
本発明を構成する漂白液又は漂白定着液においては漂白
刃の弱い漂白剤が用いられる。その例のひとつである第
一鉄イオン錯体は第コ鉄イオンとアミノポリカルボ/酸
、アミノポリホスホンff6る論はそれらの塩などのキ
レート剤との錯体である。アミノポリカルボン酸塩ある
いはアミノポリホスホン酸塩はアミノポリカルボン酸あ
るいはアミノポリホスホン酸のアルカリ金属、アンモニ
ウム、水溶性アミンとの塩である。アルカリ金属として
はナトリウム、カリウム、リチウムなどであシ、水浴性
アミンとしてはメチルアミン、ジエチルアミン、トリエ
チルアミン、ブチルアミンの如きアルキルアミン、シク
ロヘキシルアミンの如8指環式アミン、アニリン、m−
)ルイジンの如キアリールアミン、及びピリジン、モル
ホリン、ピペリジンの如き複素環アミンである。
これらのアミノポリカルボン酸及びアミノポリホスホン
酸あるいはそれらの塩などのキレート剤の代表例として
は、 エチレンジアミンテトラ酢酸 エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩エチレンジ
アミンテトラ酢酸ジアンモニウム塩エチレンジアミンテ
トラ酢酸テトラ(トリメチルアンモニウム)塩 エチレンジアミンテトラ酢酸テトラカリウム塩エチレン
ジアミンテトラ酢酸テトラナトリウム塩 エチレンジアミンテトラ酢酸トリナトリウム塩ジエチレ
ントリアミンはンタ酢酸 ジエチレントリアミンはンタ酢酸インタナトリウム塩 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N、N
’  、N’  −)す酢酸 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−へ、N
’  、N’−1り酢酸トリナトリウムエチレンジアミ
ン−N−(β−オキシエチル)−N、N’  、N’ 
−トリ酢酸トリアンモニウム塩 プロピレンジアミンテトラ酢酸 プロピレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩ニトリロ
トリ酢酸 ニトリロトリ酢酸トリナトリウム塩 シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸 シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩 イミノジ酢酸 ジヒドロキシエチルグリシン エチルエーテルジアミンテトラ酢酸 クリコールエーテルジアミンテトラ酢酸エチレンジアミ
ンテトラプロピオン酸 フェニレンジアミンテトラ酢酸 /、J−ジアミノブロノ瘤ノール−へI N I N’
 IN/ −テトラメチレンホスホン酸 エチレンジアミン−N、N、N’  、N’−テトラメ
チレンホスホン酸 i、3−プロピレンジアミン−N、N、N’。
N/−テトラメチレンホスホン酸 などを挙げることができるが、もちろんこれらの例示化
合物に限定されない。
fi/cコ鉄イオ/錯塩は錯塩の形で使用しても良いし
、第一鉄塩1例えば硫酸第一鉄、塩化第一鉄、硝酸@λ
鉄、硫酸第2鉄アンモニウム、燐酸第1鉄などとアミノ
ポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカル
ボン酸などのキレート剤とを用いて溶液中で第一鉄イオ
ン錯体を形成させてもよい。錯塩の形で使用する場合は
、1種類の錯塩を用いてもよいし、又2種類以上の錯塩
を用いてもよ諭。一方、第一鉄塩とキレート剤を用いて
溶液中で錯塩を形成する場合は第一鉄塩を1種類又はコ
種類以上使用してもよい。更にキレート剤をl稲畑又は
2種類以上使用してもよい。また。
いずれの場合にも、キレート剤を第一鉄イオン錯体を形
成する以上に過剰に用いてもよい。
また上記の第一鉄イオン錯体を含む漂白液又は漂白定y
II液には鉄以外のコバルト、銅等の金属イオン錯塩あ
るいは過酸化水素が入っていてもよい。
本発明を構成する漂白液又は漂白定着液に使用される過
硫酸塩は、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウムの如きア
ルカリ金属過硫酸塩あるいは過硫酸アンモニウムなどで
ある。本発明の漂白促進剤は過硫r1に塩に対してもも
ちろん有効であるが第2鉄イオン錯塩に対して特に顕著
な効果を示す。
本発明を構成する漂白液には、第2鉄イオン錯塩などの
漂白剤及び上記化合物の他に、臭化物、例えば臭化カリ
ウム、臭化ナトリウム、臭化アンモニウム又は塩化物例
えば塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム
などの再ノ10ゲン化剤を含むことができる。他に、硼
酸、硼砂、メタ硼酸ナトリウム、酢酸、酢酸ナトリウム
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、亜燐酸、燐酸、燐酸
ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酒石酸な
どのpH緩衝能をMするl種以上の無機酸。
有機酸及びこれらの塩など通常漂白液に用いることが公
知の添加剤を添加することができる。
この場合、漂白液ll当りの漂白剤の量は0゜/、2モ
ルであり、漂白液のpHは、使用に際して、第2鉄イオ
ン錯塩の場合%3.0−1.0、特にμ、θ〜7.77
になることが望ましい。
他方、本発明の組成物を漂白定着剤として使用する場合
には、通常の定着剤、即ちチオ硫酸ナトリウム、チオ硫
酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウムナトリウム、チ
オ硫酸カリウムの如きチオ硫酸塩:チオシアン酸ナトリ
ウム、チオシアン酸アンモニウム、チオシアン酸カリウ
ムの如きチオシア/酸塩:エチレンビスチオグリコール
酸% 3゜6−シチアーl、l−オクタンジオールの如
きチオエーテル化合物及びチオ尿素類などの水溶性のハ
ロゲン化銀溶解剤であり、これら4/種ある“はλ種以
上混合して使用することができる。さらには特開昭11
−/jtjJj4Aの定着剤と多量の沃化カリウムの如
きハロゲン化合物との組合せからなる特殊な漂白定着液
等も用いることができる。
漂白定着剤組成物における各成分の歓は、1!!4白定
着液/l当シ%第コ鉄イオン錯塩は00l−コモル、定
着剤はO,2〜4モルが望ましい。
漂白定着剤には、漂白液に添加することのできる前述し
た添加剤及び保恒剤としての亜rA酸塩、例えば亜硫酸
ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモニウム及び
、ヒドロキシルアミド、ヒドラジン、アルデヒド化合物
の重亜wcCIi塩付加物、飼えばアセトアルデヒド重
亜硫酸ナトリウムなどを富有ジせることができる。更に
、各種の螢光増白剤や消泡剤あるいは界面活性剤、メタ
ノール等のM機溶媒t−言回させることができる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には漂白促進剤と
して既にゑ知の化合物、例えば、米国特許第31131
11号明細書、ドイツ特許第1Jり0112号明細書、
同Jozyyrr号明細賽、特開昭!3−3コア77号
公報、同13−171J1号公報、同J’yuir号公
報、同JJ−jj73コ号公報、同j3−7コ6コ3号
公報、同!J−タ!≦30.同j3−2!637号会報
、同13−1044コJJ号公報、同jJ−/、14!
$4参号公報、同jJ−/ぴ74コJ号公報、同11−
−!μノz号公報、リサーチディスクロージャー第17
/λり号に記載のメルカプト基又は、ジスルフィド基t
−有する化合物、特開昭10−/μ0/コ2号公報に記
載されている如きチアゾリジン誘導体、特公昭μj−1
104号公報、特開昭12−20132号公報、同jJ
−32731号公報、米国特許第3701.z6/号明
細書に記載のチオ尿素誘導体、ドイツ特許第1/コア7
1!号明細書、v#開昭17−142Jj号公報に記載
の沃化物、ドイツ特許第966μ10号明細書、同27
141≠30号明細曹に記載のポリエチレンオキサイド
頌、特公昭μj−grJt号公報に記載のポリアミン化
合物、特開昭蓼デー昼コqJ参号公報、同≠2−よりぶ
4c4c号公報、同!3−2μり27号公報、同よμm
317コ7号公報、同11−24101.号公報、同!
r−/4Jfg□号公報などを併用することもできる。
また、漂白定着液のpHは、使用に際して、通常μ、o
、y。
0、特に好ましくは7.0−r、0が望ましい。
上記の漂白剤又は繊白剤組成物は、使用液又は補充液と
しての漂白液を調整するための漂白定着剤調合間の両者
を意味する。二液以上の調合剤の場合には、前記pH範
囲にかかわらず@−鉄イオン錯塩t−tむ液剤のpHを
更に更くすることができる。
本発明の処理方法は、前述した発色現壕、漂白の他定着
などの処理工程からなっている。ここで、定着工程また
は漂白定着工程の後には、水洗、安定化などの処理工程
を行なうことが一般的に行なわれているが、水洗工程だ
けを行なったり逆に実質的な水洗工程を設けず安定化処
理工程だけを行なうなどの簡便な処理方法を用いること
もできる。
水洗工程に用いられる水洗水には、必要に応じて公知の
添加剤を含有させることができる。飼えば、無機リン酸
、アミノポリカルボン酸、有機リン酸等のキレート剤、
各種バクテリアや藻の増殖を防止する殺菌剤ないし防ば
い剤、マグネシウム塩、アルミニウム塩等の硬膜剤、乾
燥負荷、ムラを防止するための界面活性剤などを用いる
ことができる。ま九は、L、E、West、”Wate
rQuality  Cr1teria’  Phot
、Sci、andEng、、vol、りMA  pag
e  J 4C4cmJ j F(tY&!1等に記載
の化合物を用いることもできる。
また、水洗工程は、必要によシλ槽以上の槽を用いて行
なってもよく、多段向流水洗(例えばコ〜り段)として
水洗水を節減してもよい。
安定化工程に用いる安定液としては1色素画像を安定化
される処理液が用いられる。例えば、pH3〜4の緩衝
能を有する液、アルデヒド(列えばホルマリン)を富有
した液などを用いることができる。安定液には、必要に
応じて螢光増白剤、キレート剤、殺菌剤、防ばい剤、硬
膜剤、界面活性剤などを用いることができる。
また、安定化工程は、必要によシコ槽以上の槽を用いて
行なってもよく、多段向流安定化1列えば2〜2段)と
して安定液を節減し、更に水洗工程と省略することもで
きる。
(実施列) 実施列 L 下塗シーを設けである三酢駿セルロース支持体上にマゼ
ンタカプラー(M−J)をトリクレジルフォスフェート
と酢酸エチルに溶解し、ゼラチン水浴液中に乳化分散し
て添加し九下記のような乳剤層を塗布し、試料Aを作成
した。各物質の塗布量は9/mlたはmol/m2 と
してカッコ内に表示した。
(1)  乳剤層 ネガ型ヨウ臭化銀乳剤 (ヨウ化銀 10モル% 粒子サイズ / 、fμ銀r、jXlo ” mol/m  ) マゼンタカプラー M−J ty、x×io  ’mol/m  )トリクレジル7
オス7エート (2,0,9/m2) ゼラチン (2,10g/m2) (2)保護層 ゼラチン    (コ、j0 9/m  )21μmジ
クロロ−5− ヒドロキシ−3−)リア ジンナトリウム塩  C’−’J9/m2)このフィル
ムをμo0c、相対湿に70%の条件下に/4C4C放
置した後、白色光にてセンシトメトリー用の露光を与え
、次のカラー現l処理(a−d)を行なった。
カラー現慮処理工程 1 カラー現@  J’/In   Jr0C2漂  
白       コ ’  /  0 1      
1゜3水洗  コ′   I 4定着  コ′   I 5水洗  ≠′   1 6安定  /’    y ここでカラー現鷹処理工程の各処理液組成は以下の如く
である。
カラー現母液 水                   100rr
tl弘−(N−エチル−N−ヒドロ キシエチル)アミノーコーメ チルアニリン・硫r!1壇       !?亜硫酸ナ
トリウム          X?ヒドロキシルアミン
硫酸塩      コを炭酸カリウム        
    JOf炭酸水素カリウム        1.
コ?臭化力+1ウム          l“21塩1
ヒナトリウム          0.4にトリクトリ
酢酸三ナつリウム  /、コを水を加え       
      /l(pH/ 0 、 t ) ここで亜硫酸ナトリウムの量x no l/ lは、a
処理ではj、0f(uXlo  ’mol/l)、b処
理テIti2 、 !? (JX / 0  ’mol
/ l )、  c処理テilt/ 、 09 (0、
rX/ 0  ’mol/l )およびd処理ではo、
xry(o、コX/ 0−’mo)/りである。
漂白液 水                    100ゴ
エチレンジアミン四酢酸の第二 鉄アンモニウム塩       100fエチレンジア
ミン四酢臂二ナト リウー              10?臭化カリウ
ム          /jO?酢酸        
       ?水を加えて            
1lCpH&、0) 定着液 水                    100m
1チオ硫酸アンモニウム      1jOf亜硫酸ナ
トリウム         10f亜硫酸水素ナトリウ
ム      2.Jf水を加えて         
   1ICpH4,0) 安定液 水                    room
tホルマリン(37チ)          jmJド
ライウェル             3ゴ水を加え 
           ′lに処理済の試料を゛緑色光
にて濃度測定し、写真性のデータを得t6第1表に写真
性の結果を示す。
第1表より、カラー現I#液中の亜硫酸イオン濃度が’
 X / Omol/l以下のC処理およびd処理では
、高感度化、硬調「ヒすることが明らかである。
実施例 2 本発明の化合物の有効性を評価する之めにセルロース)
 IIアセテート支持体上に下記に示すような組成の各
層よりなる多層カラー感光材料試料20/を作成し友。
乳剤塗布量は鏝の塗布量で表わした。
(試料2oi) 第1層:・・レーション防止層 黒色コロイド銀      o、1ry7乳2紫外線吸
収剤 ’[J −/    O0/2t/fi2同  
     U  、2    0.1717m”を含む
ゼラチン層 第一層:中間層 λ、j−ジーt−はンタ デシルハイドロキノン  o、iry/m2カプラー 
Cp −70、/ / f / @ 2沃臭fヒ錯乳剤
       0.1177m2を含むゼラチン層 第3層:第7赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤       o、tsy/rrL2増感
色素I・・・銀1モルに対して 7.0×10−5モル 増感色素■・・・銀7モルに対して コ、0xlOモル 増感色素■・・・銀1モルに対して コ、rXio  ’モル 増感色素■・・・銀7モルに対して コ、OX/ 0   モル カプラー cp i    o、oxo?/rn2カプ
ラー’ cp−20,0YJ’?/rrL2カプラー 
cp J    O,ji  y/、zカプラー cp
−@    0.010f/rrL2を含むゼラチン層 第μ層:第2赤感乳剤層 沃臭[ヒ銀乳剤        l−乙f / m 2
増感色素■・・・釧1モルに対して j、λxio  ’モル 増感色素■・・・銀7モルに対して /、jXlo  ’モル 増感色X1ff・・・銀1モルに対してコ、/xIO’
モル 増感色素■・・・銀1モルに対して / 、jX/ 0−5モル カプラー Cp −/    0 、 Oj / f 
/ TrL ”カプラー C,−コ   0.io  
t/m2カプラー Cp −J    O、OA / 
y / rIL2カプラー Cp −p    0.0
 (7j f/ rrL2カプラー Cp −j   
 O,0≠47/。2を含むゼラチン層 第1層:第3赤感乳剤層 沃JJ)J!乳剤/ 、 A f / m 2増感色素
I・・・銀1モルに対して J、j×10  ’モル 増感色素■・・・銀1モルに対して  −/ 、4X/
 0   モル 増感色素■・・・銀1モルに対して コ、JX10   モル 増感色素■・・・銀1モルに対して i、i、Xio  sモル カプラー Cp−J    00OjO?/rrL2力
iラ−Cp−t    o、pz  t/rrLZを含
むゼラチン層 第6層:中間層 ゼラチン層 第7層:第1緑感乳剤層 沃臭化鋼乳剤       0.rjfl扉2増感色素
■・・・銀7モルに対して J、1rX10  ’モル 増感色素■・・・銀1モルに対して J、0x10  ”−r::ル 増感色素■・・・銀1モルに対して /、2×10  ’モル カプラー cp−40,2タ f / m ”カプラー
 Cp−70,0弘Of/m2カプラー Cp−1r 
   O,Oj!?/雇2カプラー Cp−タ    
o、oj≠?/m2第を層:第2緑感乳剤層 沃臭「ヒ銀乳剤        i、zy7□2増感色
素■・・・銀1モルに対して j、7X/(7’−lニル 増感色素■・・・銀1モルに対して コ、/XIO’モル 増感色素■・・・銀1モルに対して t、!×10 5モル カプラー c、−aO,コjt/rrL2カプラー C
p −70,0/ J t / z 2力i5−  C
p−I    O,002t / m ”カプラー C
p−20,010?/雇2を含むゼラチン層 第9層:第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤        1.zt/m2増感色素
■・・・銀1モルに対して !、0×lOモル 増感色素■・・・#1モルに対して コ、4cxlOモル 増感色素■・・・銀7モルに対して ハrXlOモル カプラー Cp−100,070f/1rL”カプラー
  Cp−70、0/ J f/m 2トリクレジルホ
スフエ ート           O0μ0  ?/乳2を含
むゼラチン層 第1O層:イエローフィルタ一層 黄色コロイド銀      o、otAt/m”2、r
−ジーt−イン タデシルハイドロキ ノン         o、oJlf/m”を含むゼラ
チン層 第11層:第1′fr感乳剤層  ゛ 沃臭化銀乳剤       0.32f/m2カプラー
 cp−//   o、yyt  /m2カプラー C
p−/2  0.02r?/7FL2トリクレジルホス
フエ −)、           0.1コ t/m2を含
むゼラチン層 第1コ層:第コ青感乳剤層 沃臭(ヒ銀乳剤0−4’ Of / m ”カプラー 
Cp −/ /   0 、コj  S’/m”トリク
レジルホスフェ −)            0./7  t/m2増
感色素■・・・銀7モルに対して コ、コ×10  ’モル を含むゼラチン層 第73層:微粒子乳剤層 沃臭化銀乳剤       O,!j?/m”を含むゼ
ラチン層 第7参層:第j1r感乳剤層 沃臭1ヒ銀乳剤       /、00?/mZカプラ
ー Cp −/ /   0 、 Jコ f / m 
”トリクレジルホスフェ )            0.lu  ?/m2増感
色素■・・・銀lモルに対して コ、JX/(7’モル 第it層:第1保護層 紫外線吸収剤 U−t   o、la  P/+rt2
紫外線吸収剤 U−20,−コ f / m 2を含む
ゼラチン層 第16層:第一保護層 ポリメチルメタクリレート 粒子(直径/、jμl   O,0!?/m2フッ素系
rヒ合物 p−/  0.00u?/m2沃臭「ヒ銀乳
剤       0.3O9/m2を含むゼラチン層 各層には上記組成物の他にゼラチン硬1ヒ剤H−7や界
面活性剤を塗布し次。
この試料コ0/にセンシトメトリ一様の露光を与え1次
のようなカラー現虜処理人およびBのカラー現像時間を
コ’/j“、λzlLz/fおよび3′)!“の3条件
で現像した。現像済試料を實色光で濃度測定した。得ら
れた写真性を第2表に示す。
カラー現(至)処理1穆 漂白定着    Jt oc     を分水洗Jrc
IC7分75秒 安定      Jr’CJ分is秒 乾燥 処理液組成 (カラー現虞液) ニトリロ三酢酸ナトリウム    / 、Of亜硫酸ナ
トリウム        J、0f(A処理) 1.0f (B処理) 炭酸ナトリウム        Jo、Of臭1ヒカリ
              1.≠?ヒドロキシルア
ミン硫酸塩     λ、4L?弘−(N−エチル−N
−β− ヒドロキシエチルアミノ) 一コーメチルアニリン硫酸 壇              μ、!を水を加えて 
             /lj(漂白定着液) エチレンジアミン四酢酸・第二鉄 アンモニウム塩・−2水[100,Ofエチレンジアミ
ン四酢酸二ナトリ ラム塩              !・Ofチオ硫酸
アンモニウム水溶液 (70チ)         コ00.0tttl亜硫
酸ナトリウム         io、oy水を加えて
            /、01pl(A、j (安 定 g) ホルマリン              tゴ水を加え
て              /1第2表から、本発
明を適用し次カラー現虜処理により、亜硫酸イオン濃度
の高い処理と同等の写真性能を得る友めには、現1時間
を短縮することが可能であることがわかる。
cp−j [t)C5H1l Cp−≠ Cp−r Cp−A CI)−7 a C,−r p−2 (p −/ 0 し6 (p −/ / Cp −/ J ■ =178o2N)T(CFz)sOcH2cH2N(C
H313増感色素 I 2H5 C2)T5 ■ 2H5 冨 特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和52年17月2日 1、事件の表示    昭和!り年特願第1り73コ!
号3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正の対象  明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載全下記の通り
補正する。
(1)第!頁下からλ行目の 「l×10−2」を 「/、!×70  」 と補正する。
(2)第り頁2行目の 「−ピリダノン化合物置換のもの」の後に「−アゾール
置換のもの(たとえばピラゾール、イミダゾール、トリ
アゾール置換のもの)、」 を挿入する。
(3)  第/2頁/j行目の 「−アリール化合物チオ置換のもの」を「−丁リールチ
オ化合物6゛換のもの」と補正する。
(4)第≠Q頁の構造式M−22の一部「 と補正する。
(5)第!λ頁6〜7行目の 「アゼンタカプラー」を 「マゼンタカプラー」 と補正する。
(7)第t6頁弘行目の rpHを史に史くする」を rpHを更に高くする」 と補正する。
(8)第70頁//行目の [Xmot/lJf。
rxP(mot/lj と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族第1級アミノ現像主薬の酸化体とカップリングし
    て色素を形成するカラー現像処理方法において、支持体
    上にそれぞれ一層以上の赤感性ハロゲン化銀乳剤層、緑
    感性ハロゲン化銀乳剤層および青感性ハロゲン化銀乳剤
    層を有し、かつ少なくとも緑感性ハロゲン化銀乳剤層の
    中に二当量カプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材
    料を、亜硫酸イオン濃度が1.5×10^−^2mol
    /l以下のカラー現像液で処理することを特徴とする処
    理方法。
JP19732584A 1984-09-20 1984-09-20 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Granted JPS6173955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19732584A JPS6173955A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19732584A JPS6173955A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173955A true JPS6173955A (ja) 1986-04-16
JPH0518103B2 JPH0518103B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=16372582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19732584A Granted JPS6173955A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173955A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249151A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01105948A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH05224374A (ja) * 1986-04-30 1993-09-03 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び発色現像剤組成物
JPH06301178A (ja) * 1994-01-28 1994-10-28 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
JPH07146535A (ja) * 1994-07-11 1995-06-06 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0837363A2 (en) * 1996-10-17 1998-04-22 Eastman Kodak Company Photographic elements containing development inhibitor releasing compounds

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2353046B (en) * 1999-08-10 2003-07-30 Technology Finance Corp Preparing textile fibres for testing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE208686C (ja) *
JPS57204037A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS58102231A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59135464A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 発色現像補充液の補充方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE208686C (ja) *
JPS57204037A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS58102231A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59135464A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 発色現像補充液の補充方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249151A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH05224374A (ja) * 1986-04-30 1993-09-03 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び発色現像剤組成物
JPH05224373A (ja) * 1986-04-30 1993-09-03 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01105948A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH06301178A (ja) * 1994-01-28 1994-10-28 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液
JPH07146535A (ja) * 1994-07-11 1995-06-06 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0837363A2 (en) * 1996-10-17 1998-04-22 Eastman Kodak Company Photographic elements containing development inhibitor releasing compounds
EP0837363A3 (en) * 1996-10-17 1998-12-16 Eastman Kodak Company Photographic elements containing development inhibitor releasing compounds
US6043378A (en) * 1996-10-17 2000-03-28 Eastman Kodak Company Photographic elements containing development inhibitor releasing compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518103B2 (ja) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62222252A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6148148B2 (ja)
JPH0246932B2 (ja)
JPH0246933B2 (ja)
JPS6117144A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0673014B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPS6275451A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63129341A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPS6397953A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0535853B2 (ja)
JPS6173955A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS58168049A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0193740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0410061B2 (ja)
JPS6175352A (ja) カラ−感光材料の処理方法
US4863837A (en) Method of processing light-sensitive silver halide color photographic material comprising combinations of two different sequestering agents and a sensitizing dye
JPH0533383B2 (ja)
JPS61120144A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6254259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法
US5063131A (en) Method for processing silver halide photographic photosensitive materials
JPS6175353A (ja) カラ−感光材料の処理方法
JPH02136852A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPS62189463A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01114843A (ja) 補充方法
JPH0795190B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees