JPS6155776B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155776B2
JPS6155776B2 JP8681077A JP8681077A JPS6155776B2 JP S6155776 B2 JPS6155776 B2 JP S6155776B2 JP 8681077 A JP8681077 A JP 8681077A JP 8681077 A JP8681077 A JP 8681077A JP S6155776 B2 JPS6155776 B2 JP S6155776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
oxide film
hole
metal wiring
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8681077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5421289A (en
Inventor
Sunao Nishioka
Shinichi Sato
Hisao Yakushiji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8681077A priority Critical patent/JPS5421289A/ja
Publication of JPS5421289A publication Critical patent/JPS5421289A/ja
Publication of JPS6155776B2 publication Critical patent/JPS6155776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体装置の製造方法、特に絶縁
膜形成方法に関するものである。
CVD法(Chemical Vapor Deposition)法にて
形成した二酸化ケイ素(SiO2)膜を層間絶縁膜と
して多層配線を形成する場合を例に取つて、以下
の説明を行う。
第1図a〜dは多層配線を形成する従来の方法
の主要工程におけるウエーハの縦断面図である。
まず、第1図aに示すように、公知の方法でシリ
コン(Si)基板1上に第1のSiO2膜2を形成し、
その上に一層目の金属配線3および絶縁物4から
なるプレーナ配線を形成する。次に、第1図bに
示すように、金属配線3および絶縁物4上に
CVD法によつて、第2のSiO2膜5を形成する。
つづいて、第1図cに示すように、フツ素系のエ
ツチング液により、またはガスプラズマなどのド
ライプロセスを用いて、SiO2膜5を選択的に除
去し、スルーホール6を形成する。さらに第1図
dに示すように、第2のSiO2膜5上およびスル
ーホール6内に露出する金属配線3上に二層目の
金属配線7を形成し、一層目の金属配線3と二層
目の金属配線5と接続させることによつて多層配
線を得る。上記のようにして多層配線を形成した
場合、スルーホール6の部分に急峻な段差がある
ため、その部分で金属配線7の厚さが薄くなり、
金属配線7に断線を生じる欠点があつた。
この発明は、かかる欠点を解消するためになさ
れたもので、シリコン酸化膜の表面から内部に向
かつてスルーホールの開口部が小さくなるよう上
記スルーホールの側壁部に傾斜をもたせることに
より、上記シリコン酸化膜上および上記スルーホ
ール内に形成される金属配線の断線を防止し得る
新規な半導体装置の製造方法を提供することを目
的とする。
この発明は、シリコン酸化膜に形成されるスル
ーホールの側壁部に傾斜をもたせるために、ケイ
素化合物に対する酸素または酸素化合物の流量比
を増大せしめてシリコン酸化膜を気相成長させる
と共に、このシリコン酸化膜に含まれるリンまた
はホウ素のモル濃度を上記気相成長に伴い増大さ
せてシリコン酸化膜を形成し、このようにして形
成されたシリコン酸化膜を選択的にCF4ガスプラ
ズマによつて除去することによりシリコン酸化膜
に形成されるスルーホールの側壁部に傾斜をもた
せるようにしたものである。
これにより、シリコン酸化膜の表面部における
CF4ガスプラズマによるエツチング速度はシリコ
ン酸化膜の内部におけるエツチング速度より大き
くなることから、シリコン酸化膜の表面から内部
に向かつてスルーホールの開口部が小さくなるよ
うにスルーホールの側壁部に傾斜をもたせ得るの
で、金属配線の断線を防止し得る。
以下、この発明の一実施例を図面を用いて説明
する。
まず、この発明の根拠となつた実験結果につい
て簡単に説明する。N2をキヤリヤガスとし、
SiH4とN2Oガスとによつてシリコン酸化膜の生成
する場合を例にとれば、SiH4に対するN2Oガスの
流量比すなわちN2O/SiH4を8〜350の範囲で変
化させた場合、形成さたシリコン酸化膜のエツチ
ング液によるエツチング速度は350〜1150Å/mn
の範囲で変化した。また、第2図に示すように、
シリコン酸化膜中のリンのモル濃度を0〜10%の
範囲で変化させた場合、CF4ガスプラズマによる
エツチング速度は200〜500Å/minの範囲で変化
した。
そこで、上記の実験結果を多層配線の形成に応
用したこの発明の一実施例を第3図によつて説明
する。第3図はa〜dは上記の実施例の主要工程
におけるウエーハの縦断面図である。まず、第3
図aに示すように、Si基板1上に第1のSiO2膜2
を形成し、その上に一層目の金属配線3および絶
縁物4からなるプレーナ配線を形成する。この段
階は従来の方法と同じである。次に、第3図bに
示すように、、配線層間絶縁膜として、CVD法に
より第2のSiO2膜5aを成長させる場合、SiH4
の流量を1.5〜2.0c.c./minの範囲で一定にしてお
き、SiH4に対するN2Oガスの流量比すなわち
N2O/SiH4を8〜350の範囲内で変化させるよう
にN2Oの流量を除々に増加させると共に、シリコ
ン酸化膜5aに含まれるリンのモル濃度を0%か
ら10%に除々に増加させる。
この場合、装置の制約によつて、N2Oの流量ま
たはリンの流量を連続的に変化させることが困難
な場合は、段階的に変化させることによつても、
目的を達することができる。次に第3図cに示す
ように、シリコン酸化膜5aの所定の部分をCF4
ガスプラズマを用いて除去すると、エツチング速
度が、シリコン酸化膜5aの表面に向つて大きく
なつてシリコン酸化膜5aの表面から内部へ向つ
て緩やかな傾斜をもつた側壁部を有するスルーホ
ール6aが形成される。
そのため、第3図dに示すように2層目の金属
配線7aを形成した場合、金属配線7aはスルー
ホール6aの側壁部においても他の部分と同様に
形成され、金属配線7aの膜厚の薄い部分が生じ
ないから、スルーホール6a部における金属配線
7aの断線を防止できる。
ここで、SiH4に対するN2Oの流量比を変化させ
ることがO/Si比を変化させることに相当する
が、このO/Si比を0.5から2.0に連続的に増大さ
せると共に、リン濃度を0モル%から10モル%に
連続的に増大せしめてシリコン酸化膜を形成し、
ついでCF4ガスプラズマによつてシリコン酸化膜
をエツチングすると、CF4プラズマエツチング速
度は第4図の実線で示すように変化する。
この第4図から明らかな如く、CF4プラズマエ
ツチング速度は約40Å/minから約500Å/min
と、ほぼ10倍程度増大することがわかる。
なお、第4図における点線は、リン濃度が0モ
ル%におけるO/Si比を増大させたときのCF4
ラズマエツチング速度を示すものである。
このように、上記の方法によりシリコン酸化膜
を形成すると、このシリコン酸化膜の表面部は
SiO0.5のようにシリコンに近い物質となり、表面
部はSiO2のように二酸化シリコンに近い物質と
なる。
このことは、シリコン酸化膜の表面から内部に
向かつてO2の存在が少なくなり、このため反応
速度が小さくなる。
一方、シリコン酸化膜とCF4系ガスプラズマと
の反応は、 CF4→C+4F* SiO2+4F*→SiO2+O2 (F*は活性化されたフツ素イオンである。) によつて進行する。
この4F*とSiO2との反応速度が、ほぼエツチ
ング速度と等しくなるので、シリコン酸化膜の表
面部が内部よりエツチング速度が大きくなる。
しかして、上記の方法によつてシリコン酸化膜
の表面から内部に向かつてスルーホールの開口部
が小さくなるようスルーホールの側壁部に傾斜を
もたせることができる。
上記の説明においては、SiH4とN2Oガス系で得
られるシリコン酸化膜を例に取つたが、必ずしも
このガス構成に限ることなく、生成温度およびガ
ス流量比を適宜選択することによつて他の反応ガ
ス系、すなわち、ケイ素化合物としてSiH4の代
りにSiCl4,BiHCl3またはSiH2Cl2または酸素化合
物としてN2Oの代りにO2,H2O,CO2またはNO2
などで構成されたガス系にも適用することができ
る。
また、リンの代りにホウ素を適用した場合も、
上記実施例と同様の効果を奏することができる。
さらに、上記の実施例では、多層配線の層間絶
縁膜を形成する場合について述べたが、半導体装
置の製造における不純物の選択拡散用のマスク、
金属配線後の表面保護絶縁膜なども、この発明の
方法によつて作製することによつて、それらに側
壁がゆるやかな傾斜を持つた窓を形成することが
できる。
以上説明したように、この発明によれば、シリ
コン酸化膜の表面部が内部よりエツチング速度が
大きいので、シリコン酸化膜にスルーホールを形
成してこの上に金属配線を設ける場合、この金属
配線の断線を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜dは多層配線を形成する従来の方法
の主要工程におけるウエーハの縦断面図、第2図
はシリコン酸化膜中のリンのモル濃度に対する
CF4ガスプラズマによるこのシリコン酸化膜のエ
ツチング速度の相関を示す相関図、第3図a〜d
は多層配線を形成するこの発明の一実施例の方法
の主要工程におけるウエーハの縦断面図、第4図
はリン濃度を0モル%から10モル%に、かつO/
Si比を0.5から2.0に連続的に変化させたときの
CF4プラズマエツチング速度の変化を示す特性図
である。 図において、1はSi基板(半導体基板)、2は
第1のSiO2膜、3は一層目の金属配線(導電性
層)、4は絶縁物、5,5aはシリコン酸化膜、
6,6aはスルーホール、7,7aは二層目の金
属配線である。なお、図中同一符号はそれぞれ同
一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ケイ素化合物に対する酸素または酸素化合物
    の流量比を増大せしめてシリコン酸化膜を気相成
    長させると共に、このシリコン酸化膜に含まれる
    リンまたはホウ素のモル濃度を上記気相成長に伴
    なつて増大させてシリコン酸化膜を形成する工程
    と上記シリコン酸化膜を選択的にCF4ガスプラズ
    マによつて除去し、上記シリコン酸化膜にスルー
    ホールを形成する工程とを備え、上記CF4ガスプ
    ラズマによつて上記シリコン酸化膜の表面から内
    部に向かつて上記スルーホールの開口部が小さく
    なるよう上記スルーホールの側壁部に傾斜をもた
    せるようにしたことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP8681077A 1977-07-19 1977-07-19 Manufacture for semiconductor device Granted JPS5421289A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8681077A JPS5421289A (en) 1977-07-19 1977-07-19 Manufacture for semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8681077A JPS5421289A (en) 1977-07-19 1977-07-19 Manufacture for semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5421289A JPS5421289A (en) 1979-02-17
JPS6155776B2 true JPS6155776B2 (ja) 1986-11-29

Family

ID=13897158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8681077A Granted JPS5421289A (en) 1977-07-19 1977-07-19 Manufacture for semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5421289A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142642A (en) * 1980-04-07 1981-11-07 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS59141232A (ja) * 1983-02-02 1984-08-13 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5421289A (en) 1979-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804560A (en) Method of selectively depositing tungsten upon a semiconductor substrate
US5312773A (en) Method of forming multilayer interconnection structure
JP3179212B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8283258B2 (en) Selective wet etching of hafnium aluminum oxide films
JPH05304213A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002367960A (ja) 高アスペクト比の開口をエッチングする方法
US5227191A (en) Method of forming multilayer interconnection structure
US5217567A (en) Selective etching process for boron nitride films
US5522520A (en) Method for forming an interconnection in a semiconductor device
US6461969B1 (en) Multiple-step plasma etching process for silicon nitride
US6602785B1 (en) Method of forming a conductive contact on a substrate and method of processing a semiconductor substrate using an ozone treatment
US6847085B2 (en) High aspect ratio contact surfaces having reduced contaminants
JP2000058643A (ja) プラグの形成方法
JPS6155776B2 (ja)
US6835670B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2000100926A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US5977608A (en) Modified poly-buffered isolation
JPS61139026A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2976442B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JP3206943B2 (ja) Soi基板の製法および半導体装置
US20010016416A1 (en) Method for fabricating contact plug
JPH07135247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10294290A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05304218A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2727574B2 (ja) 半導体装置の製造方法