JPS6151247B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151247B2
JPS6151247B2 JP14854280A JP14854280A JPS6151247B2 JP S6151247 B2 JPS6151247 B2 JP S6151247B2 JP 14854280 A JP14854280 A JP 14854280A JP 14854280 A JP14854280 A JP 14854280A JP S6151247 B2 JPS6151247 B2 JP S6151247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
weighing
cycle
hopper
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14854280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5772016A (en
Inventor
Akira Nakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14854280A priority Critical patent/JPS5772016A/ja
Publication of JPS5772016A publication Critical patent/JPS5772016A/ja
Publication of JPS6151247B2 publication Critical patent/JPS6151247B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/02Means for automatically loading weigh pans or other receptacles, e.g. disposable containers, under control of the weighing mechanism
    • G01G13/12Arrangements for compensating for material suspended at cut-off, i.e. for material which is still falling from the feeder when the weigher stops the feeder

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は上方位置の供給装置から供給される被
計量物を計量ホツパーで受けて設定供給量づつを
繰り返して計量する定量検出はかりにおける落差
補正方法に関する。 従来の技術 第1図は定量検出はかりの構成を示す。2は計
重装置1を介して支持された第1のホツパー、3
は第1のホツパー2の上方位置に配設された供給
装置としての第2のホツパーであり、第1、第2
のホツパー2,3の各排出ゲート5,6の開閉制
御は、一計量サイクルの目標設定供給量WOと前
記計重装置1の計重値と所定の落差量wとを入力
信号とした制御装置〔図示せず〕によつて行われ
ている。第2図と第3図はこの制御装置の作用を
示す。第2図aは排出ゲート6、第2図bは排出
ゲート5、第2図cは計重装置1の計重値、第3
図は一計量サイクルを表わし、前記制御装置は、
目標設定供給量WOから落差量wを差引いた定量
検出重量VO′に計重装置1の計重値が一致した時
に排出ゲート6を閉鎖し、落差分の被計量物が第
1のホツパー2内に落下するに要する時間以上の
待機時間が経過した後に排出ホツパー5を開放し
て被計量物を排出し、この第2のホツパー2排出
完了後に排出ゲート5を閉鎖、排出ゲート6を開
放して次回の計量サイクルを実行する。この場
合、排出ゲート5の開放直前の計重値(実際の供
給量)Wは目標設定供給量WOに一致することが
理想であるが、設定落差量wと目標設定供給量W
Oとから求まる定量検出重量WO′で排出ゲート6
を閉鎖しても、誤差量Δw=WO−Wが発生す
る。そこで従来の落差補正方法では、次回計量サ
イクルの定量検出重量WO′を WO−(w+Δw)=WO′ にして計量されている。 発明が解決しようとする問題点 このように前回の計量サイクルの誤差量ΔWで
落差量wを補正して(w+Δw)を今回の計量サ
イクルの落差量とする従来の落差補正方法では毎
回の計量値を目標設定供給量WOに確実に近づけ
ることはできない。これは被計量物が特定の粉粒
体の例えば穀物などであつても、排出ゲート6の
閉鎖直前の被計量物の粒度、形状、水分値などが
次回の計量サイクルでも同一であるとは限らない
ためである。 本発明は適切な落差補正を施して毎回の排出量
の精度を向上させることができる落差補正方法を
提供することを目的とする。 問題点を解決するための手段 本発明の定量検出はかりの落差補正方法は、計
重装置を介して支持されたホツパーにこのホツパ
ーの上方位置に配設された供給装置から被計量物
を供給し、前記計重装置の計重値が一計量サイク
ルの目標設定供給量WOよりも前記ホツパーと供
給装置との間の被計量物の落差量だけ少ない値に
達した時に前記供給装置に排出停止を指示して、
前記ホツパーには排出を指示して定量供給を繰り
返すに際し、一計量サイクル終了の度に前記ホツ
パーへの実際の総供給量Wと前記目標設定供給量
Oとの誤差量Δw=WO−Wを算出し、第n回目
の計量サイクルの誤差量ΔWo、第n回目の計量
サイクルにおける前記供給装置の排出停止指示直
前の前記ホツパーへの被計量物流量をQFoとする
と、 ΔW/QFo=ΔNo によつて前記落差量の決定に使用する係数の単位
流量当りの誤差量ΔNoを算出し、第(n+1)
回目の計量サイクルでは、所定時刻における供給
装置からホツパーへの被計量物流量をQS、前記
所定時刻における前記計重装置の計重値をWt
前記落差量の決定に使用する第n回目の計量サイ
クルにおける単位当りの基本係数No
【式】但し、NOは定数とす ると、 Wt+(No+ΔNo)・QS≧WO の時刻に排出停止指示を前記供給装置に出力し、
(No+ΔNo)を第(n+2)回目の計量サイク
ルで使用する単位流量当りの基本係数N(o+1)
して計量サイクルを繰り返すことを特徴とする。 作 用 この構成によると、今回の計量サイクルに使用
される落差量は、前回の計量サイクルの計量誤差
量ではなくて、前回の計量サイクルの落差量の決
定に使用した単位流量当りの係数Noを更に
(ΔW/QFo)=ΔNoで修正して、(No+ΔNo
)と今 回の計量サイクルにおける供給装置からホツパー
への供給流量QSとの積を使用して、現在進行中
の時々の供給流量QSで排出停止した際の予想重
量を修正しながら計量する。 実施例 以下、本発明の落差補正方法を具体的な一実施
例に基づいて説明する。 第4図は排出ゲート5,6の開閉を制御する制
御装置の要部構成を示す。この制御装置には目標
設定供給量WOと落差量を決定するに使用する単
位流量当りの設定基本係数NOならびに第1図の
計重装置1から計重信号Gが入力されている。1
5は前記第1、第2のホツパー2,3の取付け高
さに応じて設定される定数NOと加算器14の各
計量サイクルの計算結果とがデータとして入力さ
れるメモリで、第1回目の計量サイクルでは定数
Oが第1回目落差補正基本係数N1として出力さ
れる。前記加算器14は第1回目計量サイクルで
は第1回目落差補正基本係数N1を落差補正係数
Nとして出力する。7は微分器で、増加変化して
いる計重信号Gを微分して第2のホツパー3から
第1のホツパー2への時々の供給流量QSを算出
する。8は供給流量QSと加算器14が出力する
落差補正係数Nとの積N・QSの落差量を出力す
る演算器で、第1回目の計量サイクルではN1
Sが落差量として出力されている。9は目標設
定供給量WOから演算器8の出力の落差量を差引
いて定量検出重量値WO′を出力する演算器で、第
1回目の計量サイクルではWO−N1・QS、つま
りWO−N1・QSが出力されている。10は、計
重信号Gの時々の値Wtが減算器9の出力の定量
検出重量値WO′に達したことを検出する比較器
で、Wt≧WO′で比較器10は一致検出出力を出
力し、これは排出ゲート6の閉鎖状態への移行指
示信号として作用する。11はメモリで、比較器
10がWt≧WO′を検出した時に記憶内容を前記
微分器7の出力QS=QFに更新する。 12は減算器で、定量検出後に計重信号Gが安
定し時の計重値Wt=Wを記憶してこのWと目標
設定供給量WOとの誤差量Δw=WO−Wを算出す
る。13は前回の計量サイクルにおける落差補正
係数Nの単位流量当りの誤差量(Δw/QF)=Δ
Nを算出する割算器で、第1回目の計量サイクル
では零を出力する。 前記メモリ15は第2回目の計量サイクルにお
いても第1回目の計量サイクルと同じ落差補正基
本係数N1=NOを出力しており、加算器14は第
2回目の計量サイクルにおいては第1回目の計量
サイクル終了時に求まる単位流量当りの落差量Δ
N1を落差補正基本係数N1に加算して落差補正係
数N=(NO+ΔN1)を出力する。第3回目の計量
サイクルにおいてメモリ15は第3回目落差補正
係数N3として(NO+ΔN1)を出力しており、加
算器14は第3回目の計量サイクルにおいては第
2回目の計量サイクル終了時に求まる単位流量当
りの誤差量ΔN2を加算して落差補正係数N=NO
+ΔN1+ΔN2を出力する。 このように構成したため、(n+1)回目の計
量サイクル〔第5図参照〕では次のようにして定
量検出が実行される。ここで2回目の計量サイク
ルの落差補正係数
【式】n回 目の計量サイクル終了時に算出された誤差量ΔN
=ΔNoとすると、(n+1)回目の計量サイクル
において加算器14出力には N=No+1=No+ΔNo が出力され、比較器10においては、第1の計重
装置1に既に供給されている被計量物の計量値W
tとすると Wt+(No+ΔNo)・QS≧WO が検出されると、その時刻t1に排出ゲート6を閉
鎖して待機時間に移る。(n+2)回目の計量サ
イクルに使用すべく(n+1)回目の計量サイク
ルの落差補正係数(No+ΔNo)は次のように補
正される。 定量検出後計重信号Gが安定した時点t2におい
て減算器12出力には、(n+1)回目の計量サ
イクルの実際の総供給量W=Wo+1と設定供給量
Oとの誤差量Δwo+1が発生し、またメモリ11
出力には前記時刻t1直前の流量QF=QF(o+1)
記憶されており、割算器13では係数(No+Δ
o)の誤差量ΔN=ΔNo+1を Δwo+1/QF(o+1)=ΔNo+1 によつて算出し、加算器14では (No+ΔNo)+ΔNo+1=No+2 によつて(n+2)回目の計量サイクルの落差補
正係数が算出される。 このように(n+2)回目の計量サイクルでは
前回の(n+1)回目の計量サイクルの落差補正
係数(No+ΔNo)を、(n+1)回目の供給量
の誤差量で補正して供給の終了を検出するため、
W=WOに収束する落差補正を期待できる。 発明の効果 以上説明のように本発明の落差補正方法による
と、短時間に落差量が変動しても前回までの計量
サイクルの流量当りの落差誤差量の平均値と現在
進行中の供給流量QSとで排出停止した際の予想
重量を修正しながら計量するため、毎回の計量サ
イクルの供給量を目標定量値に近づけられ、時々
の計量値から前回までの計量サイクルの落差誤差
量の平均値だけを差し引いて前記予想重量として
いる従来の落差補正方法に比べてより毎回の計量
サイクルにおいて目標設定供給量WOにほぼ等し
い量づつの定量排出を受けることができ、高精度
の計量が期待できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来の定量検出はかりの構成
を示し、第1図は定量検出はかりの本体の構成
図、第2図は制御装置の説明図、第3図は一計量
サイクルの目標設定供給量と総供給量との説明
図、第4図と第5図は本発明による落差補正方法
の具体例を示し、第4図は制御装置の要部構成
図、第5図は第4図の動作説明図である。 1……計重装置、2……第1のホツパー、3…
…第2のホツパー〔供給装置〕、WO……目標設定
供給量、N……落差補正係数、ΔN……落差補正
係数の誤差量、QS……被計量物流量、Wt……時
刻tに既に供給された量。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 計重装置を介して支持されたホツパーにこの
    ホツパーの上方位置に配設された供給装置から被
    計量物を供給し、前記計重装置の計重値が一計量
    サイクルの目標設定供給量WOよりも前記ホツパ
    ーと供給装置との間の被計量物の落差量だけ少な
    い値に達した時に前記供給装置に排出停止を指示
    して、前記ホツパーには排出を指示して定量供給
    を繰り返すに際し、一計量サイクル終了の度に前
    記ホツパーへの実際の総供給量Wと前記目標設定
    供給量WOとの誤差量Δw=WO−Wを算出し、第
    n回目の計量サイクルの誤差量ΔWo、第n回目
    の計量サイクルにおける前記供給装置の排出停止
    指示直前の前記ホツパーへの被計量物流量をQFo
    とすると、 ΔW/QFo=ΔNo によつて前記落差量の決定に使用する係数の単位
    流量当りの誤差量ΔNoを算出し、第(n+1)
    回目の計量サイクルでは、所定時刻における供給
    装置からホツパーへの被計量物流量をQS、前記
    所定時刻における前記計重装置の計重値をWt
    前記落差量の決定に使用する第n回目の計量サイ
    クルにおける単位流量当りの係数No
    【式】但し、NOは定数とす ると、 Wt+(No+ΔNo)・QSO の時刻に排出停止指示を前記供給装置に出力し、
    (No+ΔNo)を第(n+2)回目の計量サイク
    ルで使用する単位流量当りの基本係数N(N+1)
    して計量サイクルを繰り返すことを特徴とする定
    量検出はかりの落差補正方法。
JP14854280A 1980-10-22 1980-10-22 Fall correction method for constant quanitity detecting balance Granted JPS5772016A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14854280A JPS5772016A (en) 1980-10-22 1980-10-22 Fall correction method for constant quanitity detecting balance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14854280A JPS5772016A (en) 1980-10-22 1980-10-22 Fall correction method for constant quanitity detecting balance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5772016A JPS5772016A (en) 1982-05-06
JPS6151247B2 true JPS6151247B2 (ja) 1986-11-07

Family

ID=15455095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14854280A Granted JPS5772016A (en) 1980-10-22 1980-10-22 Fall correction method for constant quanitity detecting balance

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5772016A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8971216B2 (en) 1998-09-11 2015-03-03 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
US9002920B2 (en) 1998-09-11 2015-04-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210325A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Awaji Sansho Kk 粉粒体等の計量装置
JP2699100B2 (ja) * 1989-01-20 1998-01-19 大和製衡株式会社 定量充填方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8971216B2 (en) 1998-09-11 2015-03-03 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
US9002920B2 (en) 1998-09-11 2015-04-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5772016A (en) 1982-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766966A (en) Apparatus and method of controlling rate of feeding product to weigher
JPS60154120A (ja) 適応性信号補正付組合せ秤量装置
JPH03211424A (ja) 重量減少フィーダーシステムの放出量を正確に制御するためのシステム
JPS6044833A (ja) 秤量システム用振動供給装置制御
JPS6151247B2 (ja)
JP4764672B2 (ja) 粉粒体材料の計量方法
JPS6148845B2 (ja)
JP5316961B2 (ja) 原料秤量制御装置
JPS60135727A (ja) 定量切出し秤量機の落差量補正方法
JPS6082818A (ja) 粉粒体の自動計量方法
JP2005206848A (ja) 高炉原料装入制御方法、そのプログラム及び高炉操業方法
JPS641730B2 (ja)
JPS6370124A (ja) 粉粒体計量方法
JP2699100B2 (ja) 定量充填方法
JPH095150A (ja) 定量供給装置
SU1186956A1 (ru) Автоматический весовой порционный дозатор
JP2553552B2 (ja) 粉体の連続計量装置
JPS6191520A (ja) 計量充填制御方法およびその装置
JPH02254111A (ja) 高炉ベルレス装入設備の制御方法
JPH0612288B2 (ja) マイクロコンピユ−タによる米等の粉粒状物の自動計量供給装置
JP2571049B2 (ja) アナログ・デイジタル変換装置
JPH0686032U (ja) 定量秤
JPS641729B2 (ja)
JPS6014183Y2 (ja) ホツパ−スケ−ル
JPH02227616A (ja) 切出量自動修正フィーダー