JPS6136284A - チアゾリジン誘導体およびその製造方法 - Google Patents

チアゾリジン誘導体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6136284A
JPS6136284A JP15690784A JP15690784A JPS6136284A JP S6136284 A JPS6136284 A JP S6136284A JP 15690784 A JP15690784 A JP 15690784A JP 15690784 A JP15690784 A JP 15690784A JP S6136284 A JPS6136284 A JP S6136284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
acyl
hydrogen atom
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15690784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557988B2 (ja
Inventor
Takao Yoshioka
孝雄 吉岡
Eiichi Kitazawa
栄一 北沢
Tomoyuki Kurumada
車田 知之
Mitsuo Yamazaki
光郎 山崎
Kazuo Hasegawa
和雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP15690784A priority Critical patent/JPS6136284A/ja
Publication of JPS6136284A publication Critical patent/JPS6136284A/ja
Publication of JPH0557988B2 publication Critical patent/JPH0557988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は血中脂質代謝改善作用すなわち血中過酸化脂質
低下作用、血中トリグリセライド低下作用および血中コ
レステロール低下作用を有し、かつ極めて低毒性の新規
チアゾリジン誘導体に関する。さらに詳しくは、本発明
は一般式〔式(1)中、R1およびR2は同一または異
なって水素原子または低級アルキル基を、R3および後
述するR31は同一または異なって水素原子、脂肪族低
級アシル基、脂環式アシル基、置換基を有していてもよ
い芳香族アシル基、複素環アシル基、置換基を有してい
てもよい芳香脂肪族アシル基、低級アルコキシカルボニ
ル基またはアラルキルオキシカルボニル基を、R4およ
びR5は同一または異なって、水素原子、低級アルキル
参〔式中、R3;ま前述したものと同意義を示す。〕で
表わされる基を、Yは酸素原子、またはイミノ基を、Z
は酸素原子、またはイミノ基を示す。〕で表わされるチ
アゾリジン誘導体に関し、さらに、その製造方法すなわ
ち、一般式〔式(「)中、ul 、 R2、R5、R4
、R5およびnは、前述したものと同意義を示し、Xは
ハロゲン原子を、Aはシアノ基、カルボキシ基、アルコ
キシカルボニル基、カルバモイル基、または?−COO
M(Mは等価の陽イオンを示す。)で表わされる基を示
す。〕で表わされる化合物とチオ尿素を反応させること
を特徴とする特許掴H 〔式(1)中、R,R,R,R,R,n、および前記一
般式(1)で表わされる化合物を加水分解することを特
徴とする一般式 〔式(ト)中、R,R,R,R,Rおよびnは前述した
ものと同意義を示す。〕で表わされるチアゾリジン誘導
体の製造方法: 前記一般式(1)で表わされる化合物を還元剤と反応さ
せることを特徴とする一般式 〔式(7)中、R’jR2,R3,R’、 R5jnお
よびY前記一般式(ロ)で表わされる化合物を還元剤と
反応させることを特徴とする一般式 〔式(ロ)中、R,R,R,R,Rおよびnは前述した
ものと同意義を示す。〕で表わされるチアゾリジン誘導
体の製造方法; 前記一般式(至)で表わされる化合物なアシル化剤と反
応させることを特徴とする一般式〔式(至)中、Rは前
述したR5°における水素3′ 原子を除く同意義を有するアシル基を示し、RlR,R
,R,R,nおよびYは前述したものと同意義を示す。
〕で表わされるチアゾリジン誘導体の製造方法; ならびに前記一般式(ロ)で表わされる化合物をアシル
化剤と反応させることを特徴とする一般式 〔式(至)中、R1,R2、R3、R3” u 4 、
 R5およびnは前述したものと同意義を示す。〕で表
わされるチアゾリジン誘導体の製造方法に関する。
前記一般式(1)において、RおよびRが低級アルキル
基を示す場合、R1およびR2は同一または異なってメ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イ
ソペンチル、2−メチルブチル、2,2−ジメチルプロ
ピルなど直鎖状または分枝鎖状の炭¥数1乃至5のもの
があげられる。
Rおよび後述するR′51がアシル基を示す場合、Rお
よびRは同一または異なってホルミル、アセチル、プロ
ピオニル、ブチリル、イソブチ飽和結合を有してもよい
炭素数1乃至6の脂肪族アシル基、シクロペンタンカル
ボニル、シクロへΦサンカルボニル、シクロへブタンカ
ルボニルのような脂環式アシル基、ベンゾイル、p−ニ
トロベンゾイル、m−フルオロベンソイル、o−クロロ
ベンゾイル、p−アミノベンゾイル、m−ジメチルアミ
ノベンゾイル、0−メトキシベンゾイル、3,4−ジク
ロロベンゾイル、3.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロ
キシベンゾイル、1−ナフトイルのような芳香族アシル
基、2−フロイル、3−テノイル、3−ピリジンカルボ
ニル、4−ピリジンカルボニルのような複素環アシル基
、フェニルアセチル、p−クロロフェニルアセチル、フ
ェニルプロピオニル、シンナモイルのような置換基を有
してもよく、また不飽和結合を有してもよい芳香脂肪族
アシル基、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
ベンジルオキシカルボニルのような低級アルコキシ若し
くはアラルキルオキシカルボニル基があげられる。
R4およびR5がアルキル基を示す場合、RおよびR5
は同一または異なってメチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、  te、r
t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチルなど直鎖状ま
たは分枝鎖状の炭素数1乃至5のものがあげられる。
R4およびR5がアルコキシ基を示す場合、R4および
R5)’N−または異なってメトキシ、エトキシ、n−
プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシがあげられ
る。また、隣接するRおよびR5は一緒になって形成す
るメチレンジオキシあるいはエチレンジオキシのような
低級アルキレンジオキシ基を示してもよい。
Wはカルボニル基または 式 %式% 〔式中、R31は前述したものと同意義を示し、かつ、
クロマン猿6位にあるRと同一もしくは異なってよい。
〕で示される基があげられる。
Yは酸素原子またはイミノ基が、2は酸素原子またはイ
ミノ基があげられる。
本発明の前記一般式(1)で表わされる目的化合物は、
常法に従って薬理上許容し得る無毒性塩とすることがで
きるが、そのような塩として例えばナトリウム、カリウ
ムのようなアルカリ金属の塩あるいはカルシウムのよう
なアルカリ土類金属の塩などをあげることができる。
従来、チアゾリジン誘導体が血中脂質、糖低下作用を有
し、かつ低毒性とされていることは、特開昭55−22
636号およびChem、Pharm、Bull。
笠、 3580(1982)において公知である。
しかるに本発明者らは前記一般式(1)を有する誘導体
を鋭意研究中、化合物(1)は、リノール酸、リノール
酸エチルのような不飽和脂肪酸およびそのエステル類に
対し、高い酸化防止作用を有することから、生体内にお
いて不飽和脂肪酸の構成率の高いリン脂質の酸化を防止
し得ることが予想され;Biochem−Btophy
s、Res、Commun、95 。
734−737(1980)に示されるラット肝ミクロ
ソーム脂質の過酸化抑制試験において、強力な試験にお
いて、血中過酸化脂質、トリグリセライド、およびコレ
ステロールを低下せしめるきわめて優れた薬理効果を示
すこと;毒性に関しては実験動物たとえばラットに対し
、食欲減退作用、体重増加抑制作用、とりわけ、肝腫犬
作用がきわめて低いこと等を見出して本発明を完成する
に至った。
以上の試験の結果から本発明のチアゾリジン誘導体(I
)は人の高脂血症、糖尿病およびそれらの合併症の治療
に有用であることが期待される。
投与方法は、たとえば錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤
などとして経口的に用いられるほか注射剤、坐剤などと
して、非経口的に投与することができる。その投与量は
症状、年令などによって異なるが、例えば高脂血症およ
び/または糖尿病およびそれらの合併症の治療剤として
用いる場合は成人につき通常1日509〜5fを経口的
または非経口的に、投与することができる。   □本
発明のチアゾリジン誘導体(1)の具体例としてはたと
えば、次表に示すような構造式を有する化合物があげら
れる。
さらに、本発明の化合物(1)において、好適な化合物
としては、Rが低級アルキル、さらにイソブチル、メチ
ル、特にメチルであり、Rが水素原子または低級アルキ
ル、さらに水素原子またはメチル、イソプロピルであり
、特にメチルであり、Rが水素原子または脂肪族低級ア
シル、芳香族アシル、さらに水素原子、アセチル、ベン
ゾイル、特に水素原子であり、Rが水素原子、低級アル
キルまたは低級アルコキシ、さらにメチル、イソプロピ
ル、 tert−ブチル、メトキシ、さらに望ましくは
メチル、tart−ブチル、特にメチルであり、Rが水
素原子、低級アルキル、低級アルコキシ、さらに水素原
子、メチル、メトキシ、特にメチルであり;nが1ある
いは2、特に1であり;Wがカルボニル基であり;Yが
酸素原子であり:2が酸素原子またはイミノ基、特に酸
素原子である化合物をあげることができる。
本発明のチアゾリジン誘導体(1)は、たとえば次のよ
うにして製造することができる。すなわち、式(1)中
、Wがカルボニル基であり、2がイミノ基である化合物
(T)は、一般式(11)で表わされる化合物とチオ尿
素を反応させることによって得られる。
上記式中、R’、 R2,R’、 R’、 R5,nお
よびYは前述したものと同意義を示し、Aはシアノ基、
カルボキシ基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカ
ルボニ1ル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキ
シカルボニル、n−ブトキシカルボニルのようなアルコ
キシカルボニル基、カルバモイル基または式−000M
基(式中、yは例えばナトリウム、カリウム、カルシウ
ム、アルミニウムのような金属原子またはアンモニウム
基等の等価の陽イオンを示す。)を表わし、Xは例えば
塩素、臭素、沃素のようなハロゲン原子を表わす。なお
、化合物(7)には下記で示されるように、互変異性体
が考えられるが、便宜上これらを単に式(1)として表
わす。
Yが酸素原子のとき、 Yがイミノ基であるとき、 H 化合物(II)とチオ尿素との反応は通常溶媒中で行な
われる。該溶媒としては、たとえばメタノール、エタノ
ール、フロパノール、フタノール、エチレングリコール
モノメチルエーテルなどのアルコール類、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンなどのエーテル類、アセトン、ジメ
チルスルホキシト、スルホラン、ジメチルホルムアミド
などがあげられる。化合物(1)とチオ尿素との使用モ
ル比は特に限定されないが、化合物(1)に対して等モ
ルよりやや過剰のチオ尿素を使用するのがよい。好まし
くは化合物(I)1モルに対し、1〜2モルである。反
応温度、反応時間などの反応条件は用いられる原料、溶
媒などにより異なるが、通常反応は溶媒の沸点もしくは
80乃に酸素原子である本発明の化合物(至)は、化合
物(1)を、単離もしくは単離することなく、加水分解
することによって製造することができる。
加水分解工程は化合物(1)を適当な溶媒中(たとえば
スルホラン、メタノール、エタノール、エチレングリコ
ールモノメチルエーテルなト)、水、酢酸のような有機
酸、おるいは硫酸、塩酸のような鉱酸の存在下加熱する
ことにより行なわれる。酸の添加量は、通常化合物(I
)1モルに対し、0,1〜10モル、好ましくは0.2
〜3モル、水あるいは水性溶媒の添加量は、化合物(7
)1モルに対し通常大過剰である。反応温度は通常、5
0乃至10t1℃であり、加熱時間は通常数時間乃至十
数時間である。なお、この加水分解工程を経たのちは、
化合物■中のR3は通常水素原子を示す〔Rが水素原子
である(至)を特に(■H)で示す。〕が、反応条件な
えらぶことにより、アシル基を残すこともできる。
該工程において得られたチアゾリジン誘導体(ト)は、
常法により、ナトリウム、カリウムのようなアルカリ金
属;カルシウムのようなアルカリ土類金属;もしくはア
ルミニウムのような三価の金属で例示される種々の金属
;好適には、ナトリウム、カリウムのようなアルカリ金
属;カルシウムのようなアルカリ土類金属;さらに好適
には、ナトリウム、カリウムのようなアルカリ金属との
塩を形成することができる。
またフェノール性水酸基を有するチアゾリジン誘導体に
おいては、例えば、ナトリウム、カリウムのよりな一価
の金属に対しては、モノ塩もしくはジ塩を、必要に応じ
て形成せしめることができる。
また(■H)は、酸ハロゲン化物、酸無水物のよすなア
シル化剤、または芳香族カルボン酸、脂肪族カルボン酸
のような有機酸と、塩酸、硫酸のような鉱酸、パラトル
エンスルホン酸のヨウな有機酸からなる脱水剤または脱
水触媒を用いることによって、目的とするエステル類に
変換することができる。反応は通常溶媒中で行なわれる
。使用される溶媒としてはエーテル、テト     □
ラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類、ベン
ゼン、トルエンのような芳香族炭化水ia、 n−ヘキ
サン、シクロヘキサン、n−へブタンのような脂肪族炭
化水素類、ジクロロメ′タン、クロロホルムのようなハ
ロゲン化炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトンの
ようなケトン類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミドのようなアミド類、ピリジン、トリエチルアミ
ンのような有機塩基類、ジメチルスルホキサイドのよう
なスルホキサイド類、スルホランのようなスルホン類、
水などがあげられる。化合物(ff )とアシル化剤の
割合は特に限定Yがイミノ基であるとき、 NH2 化合物(![)と水素化ホウ素ナトリウムとの反応は通
常溶媒中で行なわれる。該溶媒としては、たとえばメタ
ノール、エタノール、プロパツール、ブタノール、エチ
レングリコールモノメチルエーテルなどのアルコール類
、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類な
どがあげられる。化合物(I)と水素化ホウ素ナトリウ
ムとの使用モル比は特に限定されないが、化合物(1)
に対して過剰の水素化ホウ素ナトリウムを使用するのが
よい。好ましくは化合物(I)1モルに対しlつ4N 
                       77
Q1〜20モルである。反応温度、反応時間などの反応
条件は用いられる原料、溶媒などにより異なるが、通常
反応は0乃至100℃で1時間乃至十数時間性なわれる
式(■)中、Wがヒドロキシメチレン基で!、Yと2が
共に酸素原子である化合物(6)は、一般式(ト)で表
わされる化合物と水素化ホウ素ナトリウム、K−セlツ
クドライドのような還元剤、特に水素化ホウ素ナトリウ
ムを反応させることによって得られる。
上記式中、R,R,R,R,Rおよびnは前述したもの
と同意義を示す。なお、化合物(旬には下記で示される
ように、互変異性体が考えられるが、便宜上これらを単
に式(ロ)として表わす。
H 化合物(イ)と水素化ホウ素す) IJウムとの反応は
通常溶媒中で行なわれる。該溶媒としては、たとえばメ
タノール、エタノール、プロパツール、ブタノール、エ
チレングリコールモノメチルエーテルナトのアルコール
fJ4、fトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテ
ル類などがあげられる。化合物(至)と水素化ホウ素ナ
トリウムとの使用モル比は特に限定されないが、化合物
(ト)に対して過剰の水素化ホウ素ナトリウムを使用す
るのがよい。好ましくは化合物(至)1モルに対し1〜
20モルである。反応温度、反応時間などの反応条件は
用いられる原料、溶媒などにより異なるが、通常反応は
0乃至100℃で1時間乃至十数時間である。
また化合物(7)は酸ノ・ロゲン化物あるいは酸無水物
のようなアシル化剤と反応させることによって、目的と
するアシル化物◇荀に変換することができる。
クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類、ピリジン
、トリエチルアミンのような有機塩基類、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミドのようなアミド類、ジ
メチルスルホキシドのようなスルホキシド類、スルホラ
ンのようなスルホン類などがあげられる。化合物(Vl
)とアシル化剤の割合は特に限定はないが、化合物(%
’Dに対して等モルよりやや過剰のアシル化剤を使用す
るのがよい。好ましくは化合物(Vl) 1モルに対し
、アシル化剤1〜2モルである。反応温度、反応時間な
どの反応条件は用いられる原料、溶媒の種類によって異
なるが、通常0乃至100℃で、数分乃至十数時間であ
る。
このようにして得られる化合物(V)、(ロ)、 Q’
IIあるいは(2)は、常法によりナトリウム、カリウ
ムのようなアルカリ金属、カルシウムのようなアルカリ
土類金属、若しくはアルミニウムのような三価の金属イ
オンとの塩を形成させることができる。
前記一般式(1)中、Wがカルボニル基であるとき、式
(1)によって示されるチアゾリジン誘導体においてク
ロマン環の2位およびチアゾリジンたものと同意義を示
す。〕を示すとき、式(1)によって示されるチアゾリ
ジン誘導体において、クロマン環の2位、4位およびチ
アゾリジン環に包含される。
以上の反応によって得られたチアゾリジン誘導体(1)
は公知の分離、精製手段、たとえば濃縮、減圧濃縮、溶
媒抽出、晶出再結晶、転溶、クロマトグラフィー、さら
に光学分割法などによって単離精製することが可能であ
る。
本発明の前記一般式(I)で表わされる目的化合物を製
造する際の原料化合物であるα−ハロゲノカルボン酸類
(「)は、例えば以下の反応経路によって製造すること
ができる。
(I) 上記式中、R,R,R,R,R,n、XおよびAは前述
したものと同意義を示す。
第1工程 最初の出発原料、クロマン−4−オン類@9は、例えば
Chem、BerichteJ 95巻、第1413頁
以降に記載されているアセトフェノン類(LEE(イ)
と、例えばJ、Med、Chern、第21巻、第38
6頁(1978年)あるいはJ、Am、Chem、Bo
Cl、第99巻、第7653頁(1977年)以降に記
載されているp−ニトロフェノキシアルキル アルキル
ケトン類(イ)とを、例えば特開昭52−19670号
に記載されている方法、すなわち第二級アミンの存在下
に反応させる方法によって製造し得る。
上記反応に使用される溶媒は原料および目的生成物に対
して不活性なものであれば特に限定はないが、たとえば
、石油エーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン、n−
ヘキサン、シクロへ4、り。*g y −v y、ジク
。77ゼ、のような脂肪族もしくは芳香族のハロゲン化
炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサンのようなエーテル類、ジメチルホルムアミド
、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンのよう
なアミド類、メタノール、エタノール、エチレングリコ
ールモ/ 71 f A/ エーテルのようなアルコー
ル類、酢酸エチルのようなエステル類、アセトニトリル
のようなニトリル類、ジメチルスルホキシドのようなス
ルホキシド類などがあげられる。上記反応に使用される
第二級アミンは式 %式% 〔式中、R6およびR7はアルキル基を表わし、これら
はり素原子と一緒に結合して複素環を形成することがで
きる。〕で表わされる。たとえば、ジエチルアミン、ジ
メチルアミン、N−メチルピペラジン、ピロリジン、ピ
ペリジン、モルフォリン、好ましくはピロリジンである
化合物釦と化合物(X)の割合は特に限定されないが通
常等モルで使用するのが好ましい。一般に、第二級アミ
ン類は化合物(財)あるいは化合物(X)1モルに対し
て、0.05〜1.5モル、好ましくは0.1〜1モル
を使用する。
反応温度、反応時間などの反応条件は用いられる原料、
溶媒などによって異なるが、通常−30乃至+150℃
、好ましくは10乃至120℃で0.5時間乃至3日間
である。
第2工程 かぐして得られたニトロ体(XI)はアミノ体(2)に
還元される。還元方法としては、接触還元あるいは唾鉛
、鉄などの金属と酸(たとえば塩酸、硫酸などの鉱酸、
あるいは酢酸などの有機酸)があげられるが、好ましく
は接触還元が用いられる。接触還元に用いられる触媒は
パラジウム−炭素、ラネーニッケル、酸化白金などがあ
げられるが、好ましくは、パラジウム−炭素である。水
累圧は1気圧乃至100気圧であるが、1気圧乃至6気
圧が好ましい。溶媒としては、メタノール、エタノール
のようなアルコール類、ベンゼン、トルエンのような芳
香族炭化水素、テトラヒドロンラン4のようなエーテル
類、酢酸のような有機酸、水およびこれらのものの混合
物があげられる。反応温度、反応時間は用いられる原料
、溶媒によって異なるが、通常室温乃至50℃で数分乃
至十数時間である。
第3工程 かくして得られた2−(4−アミノフェノキシアルキル
)クロマン−4−オン類l′KIDをジアゾ化し、つい
でメイルバイン ア叶レイジョン(Meerwe(n 
Arylation )をおこなうことによって、本発
明における目的化合物0)の原料である、α−ハロゲノ
カルボン酸類(幻の製造が達成される。該反応は塩酸、
ブロム水素酸などの存在下、亜硝酸ソーダなどの亜硝酸
塩類で、ジアゾ化し、ついで、アクリル酸、アクリル酸
メチル、アクリル臥エテルのようなアクリル酸エステル
類、アクリロニトリル、アクリル酸アミドなどのアクリ
ル酸誘2々1体の存在下に、触媒段の塩化第一銅、酸化
第一銅などの第一銅塩類を作用せしめることによって開
始する。アクリル酸誘導体としてはアクリル酸エステル
類が好ましく、第一銅塩類としては酸化第一銅が好まし
い。
該反応の溶媒としては、メタノール、エタノールのよう
なアルコール類、アセトン、メチルエチルケトンのより
なケトン類、水、およびこれらの混合物があげられる。
アミノ体(イ)とアクリル酸誘導体類の割合は、化合物
(至)1モルに対して、アクリル酸誘導体類1〜15モ
ル、好ましくは5〜10モルである。化合物(至)と第
一銅塩類との割合は化合物(2)1モルに対し、第一銅
塩類0.01〜1モルであり、好ましくは0.03〜0
.3モルである。反応温度、反応時間は、用いられる原
料、溶媒などにより異なるが、通常、室温乃至100℃
で士数分乃至十数時間、好ましくは80乃至60℃で3
0分乃至2時間である。
かくして得られたクロマン環を有するα−ハロゲノカル
ボン酸類(fi)は所望に応じて相互に各種の加水分解
成績体、エステル交換成績体へ、あるいは、ナトリウム
、カリウム、カルシウム、アルミニウムなどの金属塩類
へ、あるいは逆に、金属塩類から、あるいは遊離のフェ
ノール類および/または遊鰍のカルボン酸類からエステ
ル体、アミド体などへ変換することができる。
とりわけ、α−ハロゲノカルボン酸類(It)を所望の
、各種の加水分解成績体に導く場合、該成績体の製造は
例えば以下のごとく達成される。
R3が水素原子であり、Aがカルボキシ基である化合物
は、Rが例えばアシル基、Aがアルコキシカルボニル基
である化合物(It)を、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ムのようなアルカリ金属炭酸塩、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムのような水酸化アルカリ金属塩基、などの
無機塩基、あるいはナトリウムメトキサイド、ナトリウ
ムエトキサイド、カリウムターシャリ−ブトキサイドの
ようなアルカリ金属のアルコラードなどの塩基の存在下
、加水分解反応を行なうことによって得ることができる
。溶媒としては、たとえばメタノール、エタノールのよ
うな低級アルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ンのようなエーテル類、水およびこれらの混合溶剤があ
げられる。該化合物(It)と該無機塩基、ある反応温
度、反応時間などの反応条件は、用いられる原料、塩基
、溶媒などにより異なるが、通常反応温度は−10乃至
30℃、好ましくは0乃至10℃、反応時間は数分乃至
数十時間である。
Rが水素原子であり、Aがアルコキシカルボニル基であ
る化合物は、Rが例えばアシル基、Aがアルコキシカル
ボニル基である化合物(「)をナトリウムメトキサイド
、ナトリウムエトキサイド、カリウムターシャリ−ブト
キサイドのようなアルカリ金属のアルコラードなどの塩
基の存在下、加溶媒分解反応を行なうことによって得る
ことができる。溶媒としては、メタノール、エタノール
、プロパツール、イソプロパツール、t、−7’チルア
ルコールのようなアルコール類、テトラヒドロフラン、
ジオキサンのようなエーテル類およびこれらの混合溶剤
をあげることができる。特に原料の基Aに示すアルコΦ
シヵルボニル基を、そのまま保有することが所望される
場合には、該アルコキシ基に対応するアルカリ金属のア
ルコラードを選択することおよび溶媒として、該アルコ
キシ基に対応するアルコールを選択することが望ましい
。さらに、所望により、任意のアルカリ金属のアルコラ
ードおよび溶媒としてのアルコール類を選択することに
よす、原料中のアルコキシカルボニル基を、所望のアル
コキシカルボニル基に交換することかで反応条件は、用
いられる原料、塩基、溶媒などにより異なるが、通常反
応温度は−10乃至30℃、好ましくは0乃至10℃、
反応時間は数分乃至数十時間である。
R3がアシル基であり、Aがカルボキシ基である化合物
は、Rが例えばアシル基、Aがアルコキシカルボニル基
である化合物(II)を、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ムのようなアルカリ金属炭酸塩、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムのような水酸化アルカリ金属塩基、などの
無機塩基、あるいはナトリウムメトキサイド、ナトリウ
ムエトキサイド、カリウムターシャリ−ブトキサイドの
ようなアルカリ金属のアルコラードなどの塩基の存在下
、加水分解反応を行なうことによって得ることができる
。溶媒としては、たとエバ、メタノール、エタノールの
ような低級アルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキ
サンのようなエーテル類、水およびこれらの混合溶剤が
あげられる。該化合物(if)と該無機塩基、あ反応温
度、反応時間などの反応条件は、用いられる原料、塩基
、溶媒などにより異なるが、通常反応温度は−10乃至
30℃、好ましくは0乃至10℃、反応時間は数分乃至
数十時間である。
式(II)によって示されるα−ハロゲノカルボン酸類
においてクロマン環2位および置換基Aのる。
を有するのみならず、血中トリグリセライドおよびコレ
ステロール低下作用を有することが認められ、従って高
脂血症治療剤として有用である。
上記の薬理活性を示す式(11)で表わされる好適な化
合物として、次表に示すような化合物をあげることがで
きる。
以下に実施例および参考例をあげて本発明をさらに具体
的に説明する。
実施例1゜ エテル 3−(4−(6−アセトキシ−2,5゜7.8
−テ)ラメチルクロマン−4−オン−2−メトキシ)フ
ェニル〕−2−クロロプロ、ピオネ−)1.3f、チオ
尿素0.4 t 、スルホラン2fの混合物を窒素気流
下120〜130℃で4時間加熱する。その後、反応混
合物にエチレングリコールモノメチルエーテル15m1
.水4rnl、濃塩酸2m/!を加え、yo〜90℃で
さらに2.5日間加熱する。反応混合物に水を加え、ベ
ンゼンで抽出する。抽出液を水洗し、ついで無水硫酸ソ
ーダ上で乾燥する。ベンゼンを留去して得られた残査を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液;n−ヘ
キサン:酢酸エチル−5:3)に付し、5−(4−(6
−ヒドロキシ−2,5,7゜8−f ) ラメチルクロ
マン−4−オン−2−メトキシ)ベンジルコチアゾリジ
ン−2,4−ジオンを得た。軟化点=19〜83℃ NMRスペクトル(δppm’ cI)cl、)’ :
1.50(3H,s)。
2.11(3Hj8)1 2.22(sa、sL 2.56(31(、sL 2.66(1H,d、J−15Hz)。
3.05(jH,d、J−15Hz)。
s、os(ta、aa、、r−sおよび15Hz)。
3.42(1’H,dd、J、、4および15Hz)。
3.95(IH,d、J−10Hz)。
4.07(IH,d、J−10Hz)。
t46(lH,aa、、r−4および9Hz)。
4.5〜s、2(1H,br、sL 6.84(2H,d、J−9Hz)。
7.13(2H,(1,J−9Hz) 実施例2゜ 5−[:4−(6−ヒド°ロキシー2.5.7.8−テ
トラメチルクロマン−4−オン−2−メトキシ)ベンジ
ルコチアゾリジン−2,4−ジオン278m9とメチル
アルコールs mtの混合皆に水素化ホウ素ナトリウム
450雫を加え室温下2時間攪拌する。反応混合物中へ
1チ酢酸水溶液を加えた後、炭酸カリウム水溶液で中和
し、酢酸エチルにて抽出する。酢酸エチル溶液を水洗後
、無水硫酸ラフイー(溶離液−;n−ヘキサン:酢酸エ
チル−5: 3)に付し、5−[4−(4,6−シヒド
ロキシー2.5.7.8−テトラメチルクロマン−2−
メトキシ)ベンジルコチアゾリジン−2,4−ジオンな
得た。融点;102〜118℃NMRスペクトル(δ 
  、アセトン−d 及びD20):ppm     
       6 1.52(3H,s)。
2.01(3H,s)。
2.13(3H,s)。
2.29(3H,s)。
1.9〜2.5 (I H分jndL 2.9〜3.6(2H,m)。
4.03(21(、s)。
3J〜4.5(1H分# nd)# 4.6〜5.1 (2H、m) # 6.7〜7.4(4H分) nd:他のシグナルとの重なりで判別不可を示す。
参考例1゜ 2.5−ジヒドロキシ−3,4,6−)リメチルアセト
フエツン3.9f14−ニトロフェノキシアセトン39
f、ピロリジン2. Ofおよびトルエン151を室温
下、2日間放置後、反応混合物中に希塩酸を加えエーテ
ルで抽出する。水相をさらに酢酸エチルで抽出しエーテ
ル抽出液と合わせて無水硫酸ソーダ上にて乾燥する。
溶媒ケ留去し、得られた残渣にn−ヘキサンサン:酢酸
エチルニー5:1)に付した後、酢酸エチルより再結晶
し、6−ヒドロキシ−2−(4−ニトロフェノキシ)メ
チル−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−4−オ
ンを得た。融点199〜204 ℃ NMRスペクトル(δ  、 DMSO−46) :9
9m 1.43(3H,5)j 2.01(3H,s)。
2.14(3H,s)。
2.46(3H,s)。
2.67(IH,d、J−16H4)。
3.03(IH,d、J=16Hz)。
431(2H,g)。
7.19(2H,(1,J−9Hz)。
’  7.92(IH##)j 8.21 (2H−、d、 、’JL9 Hz )参考
例2 5−アセトキシ−2−ヒドロキシ−3,4,6−トリメ
チルアセトフェノン17.7f、4−ニトロフェノキシ
アセトン14.6f、ピロリジン7.51およびベンゼ
ン60Mの混合物を室温下1日放置後、水分離器を用い
て7時間還流加熱した。
反応混合物に水および酢酸エチルを加え、有機クロマト
グラフィー(溶離液;n−ヘキサン:酢酸エチル−2:
1)に付し、66−7−(=)−I/−2−(4−二ト
ロンエノキシ)メチル−2,5゜1.8−テトラメチル
クロマン−°4−オンヲ得り。
薄層クロマトグラフィーによるRf値:o、ty(シリ
カゲル;展開溶剤;n−ヘキサン:酢酸エチル口3:1
) NMRスペクトル(δ  、CDCl、) :pm 156(3H,s)。
2.1o(eH+s)。
2.36(3HtS)1 2.43(3HjB)j 2.70(IH,djJ−15Hz)。
3.06(IH,d 、J−15Hz)。
丁= 4、11 (I H、a’;Y’f’o Hz ) 。
4.24(IH,d、J−10Hz)。
6.98(2H,(1,J、−9Hz)。
8.20 (’2Hjd、J−9Hz)参考例3゜ 6−アセトキシ−2−(4−ニトロフェノキシ)メチル
−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−4−オン3
.6r、10%パラジウー炭素1tヘキサン:酢酸エチ
ル−2=1)に付した後、アセトンから再結晶し、6−
アセトキシ−2−(4−アミノフェノキシ)メチル−2
,5,7,8−テトラメチルクロマン−4−オンを得た
。融点177〜171?C NMRスペクトル(δ  、CDCl2):99m 1.49(3H,s)。
2.09(3H,s)。
2.12(3H,s)。
2.33(3H,s)。
2.42(3H,l1l)1 2.65(IHjd、J−15)(Z)。
3.07(IH,d、J−15Hz)。
3.2〜3.6 (2H、b r 、 s ) 。
3.91(IH,d、J−10Hz)。
4.06(IH,d、J−10Hz)。
6.60(2H,d、J−9H2)。
6.75(2H,d、J=9Hz) 参考例4゜ 6−アセトキシ−2−(4−アミノンエノキシ)メチル
−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−4−オン2
,1vおよびアセトン26m1の混合物に水冷上濃塩酸
3 ml、ついで亜硝酸ソーダ700■の水1.1 m
l水溶液を滴下し、同温度にて30分攪拌後、アクリル
酸エチル72を加えた後、反応温度を30〜3F5℃に
保ちながら酸化第一銅を徐々に加え、その後室温にて1
時間攪拌する。反応混合物中に水およびベンゼンを加え
、ベンゼン層を分岐、水洗後無水硫酸ソーダ上に−へキ
サン:酢酸エチル−3:1)に付し、エチル 3−(:
4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−4−オン−2−メトキシ)フェニル〕−2−
クロロプロピ第4−)を得た。薄層クロマトグラフィー
によるRf値:0.21〔シリカゲル;展開溶剤、n−
ヘキサン:酢酸エチル−3: 1 ) NMRスペクトル(δppm’ CDC15) :1.
24(3H,t、J−7Hz)。
151(3Hjs)。
2.10(3H,a)。
2.12(3H,s)。
2.34(3H,s)。
2.43(3H,s)。
2.67(1a、d、、y−15Hz)。
3.07(IH,dd、、y−7,5および15Hz 
) 。
3.10(la、a、5口15Hz)。
3.32 (ta、aa、、y−7,5および15Hz
)、。
3.9〜4.5 (I H、ncL) 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式( I )中、R^1およびR^2は同一または異な
    つて水素原子または低級アルキル基を、R^3および後
    述するR^3′は同一または異なつて水素原子、脂肪族
    低級アシル基、脂環式アシル基、置換基を有していても
    よい芳香族アシル基、複素環アシル基、置換基を有して
    いてもよい芳香脂肪族アシル基、低級アルコキシカルボ
    ニル基またはアラルキルオキシカルボニル基を、R^4
    およびR^5は同一または異なつて、水素原子、低級ア
    ルキル基、または低級アルコキシ基を、nは1乃至30
    整数を、Wはカルボニル基または式▲数式、化学式、表
    等があります▼〔式中、R^3′は前述したものと同意
    義を示す。〕で表わされる基を、Yは酸素原子、または
    イミノ基を、Zは酸素原子、またはイミノ基を示す。〕
    で表わされるチアゾリジン誘導体およびその薬理上許容
    される塩。 2、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式(II)中、R^1およびR^2は同一または異なつ
    て水素原子または低級アルキル基を、R^3は水素原子
    、脂肪族低級アシル基、脂環式アシル基、置換基を有し
    ていてもよい芳香族アシル基、複素環アシル基、置換基
    を有していてもよい芳香脂肪族アシル基、低級アルコキ
    シカルボニル基またはアラルキルオキシカルボニル基を
    、R^4およびR^5は同一または異なつて、水素原子
    、低級アルキル基、または低級アルコキシ基を、nは1
    乃至3の整数を、Xはハロゲン原子を、Aはシアノ基、
    カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル
    基、または式−COOM(式中、Mは等価の陽イオンを
    示す。)で表わされる基を示す。〕で表わされる化合物
    とチオ尿素を反応させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式(II)中、Yは酸素原子、またはイミノ基を示し、
    R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およびnは前
    記と同意義を示す。〕で表わされるチアゾリジン誘導体
    およびその薬理上許容される塩の製造方法。 3、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式(III)中、R^1およびR^2は同一または異な
    つて水素原子または低級アルキル基を、R^3は水素原
    子、脂肪族低級アシル基、脂環式アシル基、置換基を有
    していてもよい芳香族アシル基、複素環アシル基、置換
    基を有していてもよい芳香脂肪族アシル基、低級アルコ
    キシカルボニル基またはアラルキルオキシカルボニル基
    を、R^4およびR^5は同一または異なつて、水素原
    子、低級アルキル基、または低級アルコキシ基を、nは
    1乃至3の整数を、Yは酸素原子、またはイミノ基を示
    す。〕で表わされる化合物を加水分解することを特徴と
    する一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式(IV)中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^
    5およびnは前記と同意義を示す。〕であらわされるチ
    アゾリジン誘導体およびその薬理上許容される塩の製造
    方法。
JP15690784A 1984-07-27 1984-07-27 チアゾリジン誘導体およびその製造方法 Granted JPS6136284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15690784A JPS6136284A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 チアゾリジン誘導体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15690784A JPS6136284A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 チアゾリジン誘導体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136284A true JPS6136284A (ja) 1986-02-20
JPH0557988B2 JPH0557988B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=15637992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15690784A Granted JPS6136284A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 チアゾリジン誘導体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136284A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438090A (en) * 1987-02-04 1989-02-08 Sankyo Co Thiazolidine compound
US5104888A (en) * 1985-02-26 1992-04-14 Sankyo Company, Limited Thiazolidine derivatives, their preparation and use
WO1994019347A1 (en) * 1993-02-24 1994-09-01 Sankyo Company, Limited Arteriosclerosis remedy
WO1998010760A1 (fr) * 1996-09-12 1998-03-19 Sankyo Company, Limited Potentialisateur d'activite de glutathione-reductase contenant de la troglitazone

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564586A (en) * 1978-11-09 1980-05-15 Takeda Chem Ind Ltd Thiazolidine derivative

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564586A (en) * 1978-11-09 1980-05-15 Takeda Chem Ind Ltd Thiazolidine derivative

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104888A (en) * 1985-02-26 1992-04-14 Sankyo Company, Limited Thiazolidine derivatives, their preparation and use
JPS6438090A (en) * 1987-02-04 1989-02-08 Sankyo Co Thiazolidine compound
WO1994019347A1 (en) * 1993-02-24 1994-09-01 Sankyo Company, Limited Arteriosclerosis remedy
WO1998010760A1 (fr) * 1996-09-12 1998-03-19 Sankyo Company, Limited Potentialisateur d'activite de glutathione-reductase contenant de la troglitazone

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557988B2 (ja) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000370B1 (ko) 티아졸리딘 유도체의 제조방법
US7534914B2 (en) Substituted methyl aryl or heteroaryl amide compounds
US5441971A (en) Thiazolidinedione derivatives, production and use thereof
KR100249988B1 (ko) 티아졸리딘디온 유도체, 그의 제조방법 및 용도
FR2614620A1 (fr) Derives de la 1,4-dihydro-4-oxonaphtyridine et leurs sels, procede pour leur production et agents anti-bacteriens les contenant
PL164432B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych aminofenolu PL
CA1248532A (en) Pyrazolo¬3,4-b|pyridine derivatives and process for producing them
DE102005009457A1 (de) Verfahren zum Herstellen von Alkylaniliden
FR2846657A1 (fr) Nouveaux composes pyridopyrimidinone, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
SU1757464A3 (ru) Способ получени аминопроизводных бензоксазолона
CA2690349A1 (fr) Derives de 7 -alkynyl-1,8-naphthyridones, leur preparation et leur application en therapeutique
TWI249533B (en) Pyridazin-3-one derivatives and medicines containing the same
FR2647676A1 (fr) Nouveaux derives de pyridazinone, leurs procedes de preparation, medicaments les contenant, utiles notamment comme inhibiteurs de l'aldose reductase
US5179111A (en) Imidazole derivatives
JP2682705B2 (ja) 2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼン酢酸誘導体及びジフェニルアミン誘導体の製造方法。
NO159929B (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive n-substituerte 2-pyridylindoler.
JPS6136284A (ja) チアゾリジン誘導体およびその製造方法
JPS63310865A (ja) 3−シアノ−4−アリール−ピロール類の製造方法
JP2939280B2 (ja) フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体
JPS60208980A (ja) チアゾリジンジオン誘導体、その製造法およびそれを含んでなる糖尿病または高脂血症治療剤
BE779775A (fr) Derives de l'uree, procede pour les preparer et leurs applications
JPS6216469A (ja) 2−置換シクロヘプトイミダゾ−ル誘導体、抗潰瘍剤及びその製造方法
JPH07215952A (ja) カテコール誘導体
CN115160285B (zh) 硫代酰胺类aldh2激动剂、制备方法及应用
NO178147B (no) Kinonderivat eller et farmakologisk tålbart salt derav

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term