JPS6132560A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6132560A
JPS6132560A JP15434884A JP15434884A JPS6132560A JP S6132560 A JPS6132560 A JP S6132560A JP 15434884 A JP15434884 A JP 15434884A JP 15434884 A JP15434884 A JP 15434884A JP S6132560 A JPS6132560 A JP S6132560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
semiconductor
film lead
film
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15434884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Hatada
畑田 賢造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15434884A priority Critical patent/JPS6132560A/ja
Publication of JPS6132560A publication Critical patent/JPS6132560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1029All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being a lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は積層にした半導体素子間の電極リードを簡便に
接続する方法に関するものでろる。
従来例の構成とその問題点 近年、半導体素子を多数個用いるICカードやデジタル
回路等の開発が促進されてきている。これらは、いずれ
も多数個のIC,LSIを一定の面積を有する基板に高
密度に搭載しなければならない。複数個のIC,LSI
を搭載する場合には一般に、入力端子もしくは出力端子
が共通である場合が多く、しかも、これらの端子の接続
距離は応答速度や使用周波数等の問題から、できる限シ
短かくする必要がある。
従来の接続方法においては、DILやフラットパレケー
ジ型のIC,LSIを用パ、これらのリード端子を半田
づけし、プリント配線基板上に平面的に搭載していた。
この様な搭載方法においては次の様な問題が4あった。
IC,LSIを一度バンケージングしたものをプリント
配線基板上に半田づけするから、どうしても、半田づけ
やワイヤボンディング接続等の接続箇所が増えたり、半
導体素子の電極から、次の結線すべき半導体素子の電極
までの距離が著しるしく長くなるばかシか、実装する面
積が増大する結果になっていた。これら接続箇所の増大
は信頼性を低下さすばかシでなく製造コストを高くした
リ、全体の回路としての電気的な応答速度の低下や、高
周波使用領域での波形の歪やリークが発生し、著しるし
く実用的価値を低下さすものであった0 発明の目的 本発明はこのような従来の問題に鑑み、配線距離が著し
るしく短かく、接続箇所の少ない、信頼性が高く、安価
な接続方法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は半導体素子の電極に孔もしくは切欠きを有する
フィルムリードを接続し、この半導体素子を積層せしめ
、前記フィルムリードの任意の孔もしくは切欠き同志を
、半導体素子の厚み方向に最短距離で接続せんとする構
成である0実施例の説明 第1の実施例を第1図で説明する0 半導体素子1,1′の電極2,2′に接合されたフィル
ムリード群3.3’、4.4’、5には半導体素子の端
部附近に孔6を形成しである。例えば半導体素子1の下
層に半導体素子1′が載置され半導体素子1のフィルム
リード3の孔6と半導体素子1′のフィルムリード3′
の孔6とは金属で構成された導電材7で貫通され(b)
図に示される如く半田づけ8,8′が固定されるもので
ある。
フィルムリード3,3′の場合には、フィルムリード3
,3′が相対する構成であるが、フィルムリード4と4
′の孔は相対していす、フィルムリード6と4′が相対
する様にフィルムリード4′を加工しである。この様な
構成であれば、自由に接続位置を換えることができ、フ
ィルムリード5と4′の孔6は導電材7′で貫通され、
これ捷た半田づけ固定されるものである。
この様な構成であれば、例えば半導体素子からフィルム
リードの孔までの長さは、わずか50〜2oOμm、半
導体素子の厚さを200〜400μmと仮定すれば、半
導体素子1の電極2がら半導体素子1′の電極2′まで
の接続距離は叢大でもSOOμmにしかならない。また
、実装体の平面積は、半導体素子の寸法より最大400
μm大きくなるばかりか、厚さ方向も半導体素子の厚み
で制限され、著しるしく薄型、小型に搭載できるもので
ある。
次に、半導体素子の電極にフィルムリードを接続する方
法について第2図でのべる。
可撓性フィルム10上に形成されたフィルムリード3は
、半導体素子1の電極2と対応する如くら 設は乍、半導体素子1の端部附近に孔6を形成しである
。先ず、半導体素子1の電極2とフィルムリード3とを
位置合せし、ボンディングツール11で加圧・加熱(第
2図a)L、電極2とフィルムリード3とを接合し、電
気的検査を行ない、破線12の位置(第2図b)で切断
し、フィルムリード3の孔に導電材7,7′を挿入、固
定するものである。また導電材を挿入、固定するだめの
前記フィルムリードに形成する孔は、穴に限定されるも
のではなく、第3図に示す様に、切欠き13 、14を
設けた形状であっても良いし、孔も円形と限定するもの
ではなく、六角形、四角形等を選択でき人家のでもスへ 次に他の実施例を第4図で説明する。第4図の構成は、
積層した半導体素子の電極間の自由な接続方法に関する
もので、半導体素子1のフィルムリード3には2箇所の
孔6,6′を有し、孔6は半導体素子1′のフィルムリ
ード3′の孔6と接続され、フィルムリード3の孔6′
は半導体素子1″のフィルムリード3″の孔6′と導電
側7で接続される。また半導体素子1のフィルムリード
4の孔と半導体素子1′のフィルムリード4′の孔およ
び半導体素子1#のフィルムリード4″の孔とは導電材
7′で連続的に接続されている。
同様に、フィルムリード14の孔とフィルムリード14
′の孔が接続され、フィルムリード14″の孔は別のフ
ィルムリードの孔に接続されるものである。
また、フィルムリードの孔同志を接続するための導電材
は、これまで述べてきた如く、全体が導を有する一体形
状のものでも良いし、第6図すの如く、導電体22′が
絶縁体23.23’で覆われ、任意の部分で前記導電体
22′に継続した部分が露出し導電領域22を形成した
構成であっても良い。第5図すの構成で導電領域と絶縁
領域が入れ換った構成でも本発明の効果を期待できる。
この様な構成であれば、第4図に示す導電材の如く、途
中で切断する必要がなく、フィルムリードの孔に連続し
て挿入し、固定できるものである。
次に他の実施例を示す。第6図において、積層にした半
導体素子1.1’、1″′の各々の間にポリイミド、エ
ポキシガラス、セラミック等の絶縁体もしくは熱伝導材
料30.30’を介在させたものである。この様な構成
により、各々の半導体素子間を絶縁し、かつ固定できる
と共に、放熱効果を高めることができるものである。図
においては各々の半導体素子の表面が、一定方向にある
が、第7図は半導体素子の同一面同志を対向させた構成
である。
発明の効果 ■ 本発明は、半導体素子の電極から孔もしくは切欠き
を有するフィルムリードを延在させ、前記半導体素子を
積層させ、前記フィルムリードの孔もしくは切欠きに導
電材を挿入、固定し、これにより各半導体素子間の電気
的接続を行なわしめるものである。したがって、接続距
離が短かいため高い周波数で駆動するもしくは応答速度
の早いIC,LSIに著しるしい効果を期待できるもの
である。
■ 捷た、半導体素子間の接続が従来のフラットバック
型パッケージだと、6箇所必要だが、本発明の構成では
4箇所で良いから、接続の信頼性も高いものである。
■ 更に、本発明の構成では半導体素子のチップ寸法に
近い領域で相互の接続を行なわしめるので、いわゆるチ
ップサイズ実装が実現でき、著じるしく小型で薄型の半
導体装置を実用化で明では、半導体素子のチップ側面領
域でフィルムリード同志の接続ができるので、前記プリ
ント配線基板を必要としな・い。このために半導体装置
の製造コストを低減できるものである。
■ 本発明では半導体素子の表面から延在したフィルム
リードを前記半導体素子の積層方向に接続するので、無
数の半導体素子を積層し、接続を行なわしめることがで
きるから、小型で高密度の半導体装置を実現できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図(−) 、 (b)は本発明の一実施例の構成を
示す斜視図および断面図、第2図(a)〜(c)は本発
明の製造工程を示す断面図、第3図はフィルムリードの
平面図、第4図は他の実施例の構成を示す斜視図、第6
図(a)、■)は導電材の他の実施例を示す斜視図、第
6図、第7図は本発明の他の実施例を示す断面図である
。 1・・−・−半導体素子、2・・・・・・電極、3・・
・・・・フィルムリード、6・・・・・・孔もしくは切
欠き、7・・・・・・導電材、3o・・・・・・絶縁材
または放熱材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図     (α) 第2図     ((L) l (1負) 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子の電極と接合され、前記半導体素子端
    部外へ延在し任意の位置に孔または切欠きを設けたリー
    ド群を有する前記半導体素子が複数個積層され、前記リ
    ード群の孔または切欠きに導電材が積層方向に挿入、接
    合されたことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)積層した半導体素子間に絶縁体もしくは放熱材が
    挿入されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置。
JP15434884A 1984-07-25 1984-07-25 半導体装置 Pending JPS6132560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15434884A JPS6132560A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15434884A JPS6132560A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132560A true JPS6132560A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15582195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15434884A Pending JPS6132560A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132560A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173742A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO1991014282A1 (en) * 1990-03-15 1991-09-19 Fujitsu Limited Semiconductor device having a plurality of chips
US5530292A (en) * 1990-03-15 1996-06-25 Fujitsu Limited Semiconductor device having a plurality of chips

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138355A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Sanyo Electric Co Ltd 記憶装置の多層実装構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138355A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Sanyo Electric Co Ltd 記憶装置の多層実装構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173742A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO1991014282A1 (en) * 1990-03-15 1991-09-19 Fujitsu Limited Semiconductor device having a plurality of chips
US5463253A (en) * 1990-03-15 1995-10-31 Fujitsu Limited Semiconductor device having a plurality of chips
US5530292A (en) * 1990-03-15 1996-06-25 Fujitsu Limited Semiconductor device having a plurality of chips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6028358A (en) Package for a semiconductor device and a semiconductor device
EP0531724B1 (en) Stepped electronic device package
US6452278B1 (en) Low profile package for plural semiconductor dies
US4941033A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS629642A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6355213B2 (ja)
JPS5839048A (ja) フレキシブル領域接着テ−プ
US4949225A (en) Circuit board for mounting electronic components
JPH10242210A (ja) 集積回路装置の実装構造およびその製造方法
JPH01166543A (ja) Vlsiのパッケージ
JPH08213543A (ja) マルチダイパッケージ装置
JPS5896756A (ja) マルチチップパッケージ
WO2003005445A1 (fr) Dispositif a semiconducteur et module a semiconducteur
JPS6046040A (ja) 半導体装置
JPH0575014A (ja) 半導体チツプの実装構造
US5099395A (en) Circuit board for mounting electronic components
JP3656861B2 (ja) 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JPS6132560A (ja) 半導体装置
JPH08330469A (ja) 半導体装置用配線基板およびその製造方法
JPS616832A (ja) 実装体
JPS59194460A (ja) 半導体装置
JPH02343A (ja) 電子部品搭載用基板
JPS6267828A (ja) 半導体デバイスの実装構造
JPH0787236B2 (ja) 半導体実装装置
JP2004031432A (ja) 半導体装置