JPS61283669A - 塗料 - Google Patents

塗料

Info

Publication number
JPS61283669A
JPS61283669A JP61123883A JP12388386A JPS61283669A JP S61283669 A JPS61283669 A JP S61283669A JP 61123883 A JP61123883 A JP 61123883A JP 12388386 A JP12388386 A JP 12388386A JP S61283669 A JPS61283669 A JP S61283669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating composition
compound
curing
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61123883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341113B2 (ja
Inventor
ガリー・リー・リンデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashland LLC
Original Assignee
Ashland Oil Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashland Oil Inc filed Critical Ashland Oil Inc
Publication of JPS61283669A publication Critical patent/JPS61283669A/ja
Publication of JPH0341113B2 publication Critical patent/JPH0341113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/46Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/4676Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/166Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
    • C08G18/168Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1891Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof in vaporous state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5072Polyethers having heteroatoms other than oxygen containing sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、蒸気浸透硬化性塗料に関し、更に詳しくはそ
のためのポリメルカプト樹脂の合成および利用に関する
(従来の技術) 従来の蒸気浸透硬化性塗料は、芳香族ヒドロキシ官能性
ポリマとマルチ・イソシアネート架橋剤とから配合され
る種類の塗料であって、その塗膜を蒸気状三級アミン触
媒に曝して硬化させる。蒸気状三級アミン触媒を経済的
且つ安全に収容して取扱うために、硬化室が開発された
。代表的な硬化室は、塗装された基体を担持するコンベ
アが通過する実質的に空の箱であり、その中で蒸気状三
級アミンが、通常は不活性ガスキャリアにより運ばれて
、か\る塗装された基体と接触する。安定なワンバック
系が必要とされるならば芳香族ヒドロキシ官能性ポリマ
の使用が推奨される。ツーバック配合が容S忍されるな
らば、その場合は脂肪族ヒドロキシ官能性樹脂を使用す
ることができる。
従来の蒸気浸透硬化性塗料におけるマルチ・イソシアネ
ート架橋剤は、実用的硬化速度を達成するために、少な
くとも若干の芳香族イソシアネート基を谷型する。
か\る従来の蒸気浸透硬化性塗料の必要性は、1984
年5月30日に出願された米国特許出願第067615
、135号中でブレーグ7 (Blegen)が開示し
た蒸気状アミン触媒吹付法によって可成り変わってしま
った。このような蒸気状触媒吹付法は、塗料組成物の霧
状物と、触媒量の蒸気状三級アミン触媒を担送するキャ
リアガスとの同時発生による作用に依存している。この
ように発生した霧状物と、蒸気状触媒アミン担送キャリ
アガスとは混合されて基体上へ導かれ、その膜を形成す
る。硬化は急速に進むので硬化室の使用は不要である。
そのうえ、すべてが脂肪族のイソシアネート硬化剤をか
5る吹付法に利用することができる。しかしながら、樹
脂の水酸基は依然として必要である。
(発明が解決しようとする問題点) 樹脂の芳香族水酸基の必要性に対する一つの欠点は、か
5る芳香族性が高固形分塗料の配合上に、固有の制約を
与えることである。同様のことは、マルチ・イソシアネ
ート架橋剤における芳香族性の必要性についても当て嵌
まる。か\る非揮発性固体含量制限は上述の蒸気状アミ
ン触媒吹付法にすらも該当する。
本発明は硬化室で硬化した蒸気浸透硬化性塗料に課せら
れて来た多くの制約を解決するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明による塗料組成物フィルム硬化方法は、該塗料組
成物を、霧状物のま\または塗膜のま一蒸気状三級アミ
ン触媒に曝すことを含んでなる。
塗料組成物は、ポリメルカプト化合物とマルチ・イソシ
アネート硬化剤とを含む。塗膜の場合には、塗料組成物
は、該塗料組成物の塗膜を硬化室内で蒸気状三級アミン
触媒に曝すことによって硬化させる。あるいは、前記塗
料組成物の精状物を蒸気状三級アミン触媒とともに発生
させてそれと混合し、該混合物を次いで基体に適用して
硬化することができる。
本発明の他の態様は、ヒドロキシ官能性化合物と、ポリ
メルカプト化合物と、マルチ・イソシアネート硬化剤と
を含んでなる塗料組成物を包含する。この硬化剤は全脂
肪族イソシアネート硬化剤であってよく、またポリメル
カプト化合物は、ポリオール樹脂と脂肪族イソシアネー
ト硬化剤との硬化反応の触媒作用すなわち増進作用をな
すために、僅かな比率で存在する反応性希釈剤となり得
る。
本発明の利点は、100%にも及ぶ非揮発性固体含量を
有する高固形分塗料組成物を生成し得ることを含む。他
の利点は、全脂肪族イソシアネート含有硬化剤を利用し
て、なお硬化室内で急速な硬化を達成し得ることである
。別の利点は、硬化室で硬化させた場合にポリメルカプ
ト含有蒸気浸透硬化した塗料の保有する異常に高い光沢
である。
これらおよびその他の利点は、本書中の開示事項に基き
、当業者にとって容易に明かとなろう。
(作 用) 蒸気浸透硬化性塗料におけるポリメルカプト官能性モノ
マ、オリゴマまたはポリマの使用は、数時間から数日間
に亘る貯蔵安定性を有する単一充填システムに配合し得
ることを含んで、芳香族ヒドロキシ官能性化合物の使用
において達成される有利な性質を保有するが、この塗料
配合物は室温で蒸気状三級アミン触媒に曝すことによっ
て急速に硬化する。そのうえ、数点の独特な利点が、か
5る樹脂または非樹脂のチオールの使用によって達成さ
れる。これら利点の1つは、非揮発性固体100%まで
に亘る極めて高い固形分の塗料を配合し得ることである
。か\る高固体含量は、チオールの使用によって樹脂と
硬化剤との双方の芳香族含量を減少せしめる自由度を得
たことに一部起因する。すなわち、メルカプト基に隣接
する芳香族は、貯蔵安定性にとっても、また塗料組成物
の硬化能にとっても不要である。また、硬化剤の芳香族
性も、蒸気状三級アミン触媒の存在下に室温急速硬化を
達成するためには不必要である。従来の硬化室内硬化技
法を採用した場合には、塗料組成物中の芳香族性は頗る
望ましかったものと認められよう。芳香基の減少した塗
料組成物を配合し得ることの他の利点は、硬化した塗料
組成物の可撓性を増大し得ることである。何故ならば、
芳香基はポリマに立体障害を与えて脆性を増大させる傾
向があるので、高伸長性をもった非常に可撓性のある系
を実現することが困難であるからである。
勿論、従来公知の蒸気浸透硬化性塗料組成物は、急速硬
化を達成せんがために少なくとも若干の芳香族硬化剤を
含有し、また塗料組成物の長いポットライフ(貯蔵寿命
)の利点を保持せんがために樹脂に芳香族ヒドロキシ官
能性を含有していた。
蒸気浸透硬化性塗料の配合において本発明の方式に従っ
てポリメルカプト樹脂を使用すると、より大きい可撓性
を与える。
ペンダント・メルカプタンまたはチオール基を含有する
モノマ、オリゴマおよびポリマは市販されており、また
は容易に合成することができる。
例えば、ポリマ、例えばポリエステノペポリアクリル酸
塩、ポリエーテル等の遊離水酸基と、メルカプタン末端
基を有する酸、例えば3−メルカプトプロピオン酸また
はチオサリチル酸、とのエステル化によりオリゴマまた
はポリマにメルカプタン基を付すことができる。同様に
、カルボン酸基とエポキシ基との選択的反感を増進する
ための酸性条件下に、エポキシ官能性樹脂をメルカプタ
ン末端基を有する酸と反感させることもできる。そのう
え、ペンダントの一級または二級アミン基とメルカプタ
ン末端基を有する酸との反応により、もしくは、イソシ
アネート末端基を有するオリゴマまたはポリマ上の遊離
イソシアネート基を、少なくとも2個のペンダント・メ
ルカプタン基を具えた、メルカプタン末端基を有する酸
エステルと反応させることにより、メルカプタン基をオ
リゴマまたはポリマ中に導入することができる。更に、
オリゴマまたはポリマ中にメルカプタン基を導入する反
応機構は、ポリメルカプタンとポリオレフィンとのマイ
クル(Michael)付加反応を行なうことを包含す
る。更に別の合成機構は、ペンダント・メルカプタン基
をアルキルまたはアリール化合物中に導入するための、
了り−ルまたはアルキルハロゲン化物とNa5Hとの反
感を含む。ペンダント・メルカプト基を構造中に導入す
るためには、グリニヤール試薬と硫黄とを反感させるこ
とすらも可能である。事実、二硫化物を(例えば酸性条
件下に亜鉛またはその他の触媒で)還元して、蒸気浸透
硬化塗料中の反応性希釈剤として使用するメルカプタン
官能性モノマを生成することができる。
メルカプタン基は、当該技術において周知の数多くの他
の方法でオリゴマまたはポリマ中に導入することかでき
る。このメルカプタン基は、オリゴマまたはポリマにペ
ンダント状に付される。この応用の目的のためには、ペ
ンダント・メルカプタン基は末端メルカプタン基を包含
する。ペンダント状に付すとは、か\るメルカプタン基
を重合鎖に、あるいはポリマまたはオリゴマのペンダン
ト側鎖に付けることを意味する。ペンダント・メルカプ
タン基を含有する樹脂状物質は、硬化剤で架橋するため
に少なくとも二官能性であるべきであるが、更に高度の
官能価も使用し得る。単官能性メルカプタン含有樹脂状
物質は、以下に更に詳述するように、反応性希釈剤とし
て使用することができる。
本発明染料組成物を形成するのに用いるメルカプト官能
性樹脂状物質を合成するために好適な各種のポリメルカ
プタンは、例えば、1,4−ブタンジチオール、2,3
−ジメルカプトプロパノール、トルオ−ルー3.4−ジ
チオール、およびアルファ。
アルファ′−ジメルカプト−p−キジロールを包含する
。その他の好適な活性メルカプタン化合物は、チオサリ
チル酸、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、2
−メルカプトエタノール、ドデカンジチオ−7ベジドデ
カンジチオール、ジチオールフェノール、ジーパラーク
ロルチオフェノーノペジメルカブトベンズチアゾーノベ
 3.4−ジメルカプトトルエン、アリルメルカプタン
、1,6−ヘキサンシチオーノペ 1,2−エタンジチ
オール、ベンジルメルカプタン、l−オクタンチオール
、p−チオクレゾール、2,3,5.6−チトラフルオ
ルチオフエノーノペシクロヘキシルメルカプタン、メチ
ルチオグリコレート、メルカプトピリジン、ジチオエリ
トリトール、 6−エトキシ−2−メルカプトベンズチ
アゾーノペ等を包含する。その他の有用なメルカプタン
は市販のメルカプタンの各種型録中に見出すことができ
る。
実際には、任意のオリゴマ、ポリマあるいは樹脂状化合
物を変性してペンダント・メルカプタンまたはチオール
基を含有させることができる。メルカプタン基を含有す
る代表的樹脂状物質は、例えば、ビスフェノールA構造
のエポキシおよびエポキン変性ジグリシジルエーテル、
各種脂肪族のポリエチレンまたはポリプロピレングリコ
ール(ジグリシジルエーテル)アダクト、およびフェノ
ール系樹脂のグリシジルエーテル、から誘導することが
できる。ペンダント・メルカプタン基を含有するその他
の有用なポリマはポリアミド樹脂、例えば、二量化脂肪
酸と、エチレンジアミンの如き二官能性アミンとを反応
させた縮合生成物を、引続き3−メルカプトプロピオン
酸またはその類似物と反応させたものを包含する。更に
種々のアクリル樹脂およびビニル樹脂を本発明の方式に
従って変性することは容易に想到し得る。
この点については、蒸気浸透硬化性塗料に用いることが
以前提案された大体如何なる従来公知の水酸基含有モノ
マ、オリゴマ、またはポリマも適宜に変性して、本発明
塗料組成物の配合に用いるためにペンダント・メルカプ
タン基を含有させることができる。例えば、か5るポリ
オールをメルカプタン末端基を有する酸でエステル化(
またはエステル交換)することは、か−る従来の蒸気浸
透硬化性物質を本発明塗料組成物の配合用に変性するの
に使用するため容易に着想し得る唯一の技法である。全
部を網羅したわけではないが、以下の論述は、適宜に変
性し得る従来の蒸気浸透硬化性塗料組成物を開示するも
のである。米国特許第3、409.579号はフェノー
ル/アルデヒドl脂(レゾーノベノボラックおよびレジ
トールを含む)のバインダ組成物を開示しており、それ
は好ましくはベンジルエーテル樹脂またはポリエーテル
フェノール樹脂である。米国特許第3.676、392
号はポリエーテルフェノール樹脂またはメチロール末端
フェノール(レゾール)樹脂で形成される有機溶媒中の
樹脂組成物を開示している。米国特許第3゜429、8
48号は、米国特許第3.409.579号の如き組成
物にシランを付加したものを開示している。
米国特許第3.7139.044号は、ヒドロキシ安息
香酸をキャップしたポリエポキシ樹脂を開示している。
米国特許第3.822.226号は、不飽和の脂肪酸、
油、脂肪酸エステル、ブタジェンホモポリマ、ブタジェ
ンコポリマ、アルコールおよび酸より選ばれた不飽和物
質と反応させたフェノールの硬化性組成物を開示してい
る。米国特許第3.836.491号は、ヒドロキシ安
息香酸をキャップした類似のヒドロキシ官能性ポリマ(
例えば、ポリエステル、アクリル、ポリエーテル、等)
を開示している。
英国特許第1.369.351号は、ジフェノール酸を
キャップしたヒドロキシまたはエポキシ化合物を開示し
ている。英国特許第1.35L 881号は、フェノー
ルとアルデヒドとの反応生成物でポリヒドロキシ、ポリ
エポキシ、またはポリカルボン酸樹脂を改質している。
米国特許第2.967、117号はポリヒドロキシポリ
エステルを開示し、一方米国特許第4.267、239
号はアルキド樹脂とパラ−ヒドロキシ安息香酸とを反応
させている。米国特許第4.298.658号は、2゜
6−ジメチロール−p−クレゾールで変性したアルキド
樹脂を提案している。
米国特許第4.343.839号、同第4.365.0
39号および同第4.374.167号は特に可撓性基
体に適合するポリエステル樹脂塗料を開示している。米
国特許第4.374.181号は、特に反応射出成形(
RIM)  したウレタン部品に適用するのに適合した
樹脂を開示している。米国特許第4.331.782号
はヒドロキシ安息香酸−エポキシ付加物を開示している
。米国特許第4.343.924号は、フェノール−ア
ルデヒド反応生成物の安定化されたフェノール官能性縮
合生成物を提案している。米国特許第4.366、19
3号は、蒸気浸透硬化性塗料における1、2−ジヒドロ
キシベンゼンまたはその誘導体の使用を提案している。
米国特許第4.368.222号は、繊維強化成形材料
(例えばシート・モールディング・コンパウンド即ちS
MC)の表面多孔質性基体上に蒸気浸透硬化性塗料を利
用することの特異性を開示している。最後に、米国特許
第4.396.647号は、2.3’。
4−トリヒドロキシジフェニルの使用を開示している。
前述の芳香族ヒドロキシポリマまたは樹脂は多くのその
他の樹脂と同様に、本発明の方式に従って塗料組成物を
配合するのに用いるために、適宜      。
に変性してメルカプタン基を含有せしめ得るものとS忍
められる。
最後に、本発明のメルカプト樹脂様物質は、上に引用し
たブレーゲンの蒸気状アミン触媒吹付法に理想的に適合
した塗料組成物を配合するのに利用することができる。
か5ル蒸気状アミン触媒吹付法は、塗料組成物の霧状物
と蒸気状三級アミンとを同時に発生させて、その流れを
混合して基体に適用することを含んでなる。メルカプト
樹脂状物質を配合した塗料組成物の非揮発性固体含量は
増大しているが、なお80%を超える非揮発性固体を含
有する着色塗料のスプレィ塗装を可能となし得る。この
点において、塗料組成物は、塗装(例えばスプレィ等)
のための粘度調節のために、あるいは従来方式で必要で
あるか、望ましいかまたは好都合であるような他の目的
のために、塗料組成物を配合するための反応性若しくは
揮発性溶剤を含有してもよい。
マルチ・イソシアネート架橋剤は、蒸気状三級アミンの
作用の下に、生成アダクトでキャップしたポリマのメル
カプタンまたはチオール基と架橋して塗料を硬化する。
妥当なポットライフと、蒸気状三級アミン触媒の存在下
に室温での所望の急速な反応と、を得るためには芳香族
イソシアネートが好ましい。高性能塗料用には、少なく
とも通常の量の脂肪族イソシアネート分を硬化剤に含有
させることによって初期の着色と日光による変色とを最
小限となすことができる。勿論、イソシアネートモノマ
の毒性蒸気を減少するためには、重合体イソシアネート
を使用する。さらに、アルコール変性およびその他の変
性したイソシアネート組成物(例えばチオシアネート)
は本発明において有用である。本発明塗料組成物に用い
るマルチ・イソシアネート(すなわちポリイソシアネー
ト)は、好ましくは分子当り約2〜4個のイソシアネー
ト基を有する。本発明に使用するための好適なマルチ・
イソシアネートは、例えば、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、4.4’−)ルエンジイソシアネート (TI
Lり、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、
ポリメチルポリフェニルイソシアネート(重合体MDI
またはPAPI)、m−およびp−フェニレンジイソシ
アネート、ビトリレンジイソシアネート、トリフェニル
メチレントリイソシアネート、トリス−(4−イソシア
ネートフェニル)チオホスフェート、シクロヘキサンジ
イソシアネート(CHDI) 、ビス−(イソシアネー
トメチル)シクロヘキサン(I(、MDI) 、ジシク
ロヘキシルメタンジイソシアネート (H,2MDI)
 、)リメチルヘキサンジイソシアネート、ダイマ酸ジ
イソシアネー)  (DDI)、およびそれらのジメチ
ル誘導体、リシンジイソシアネートおよびそのメチルエ
ステル、イソホロンジイソシアネート、メチルシクロヘ
キサンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシ
アネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、キ
シレンジイソシアネートおよびそれらのメチルおよび水
素化透導体、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート
、クロルフェニレン−2,4−ジイソシアネート、およ
びそれらの類似物並びにそれらの混合物、を包含する。
芳香族および脂肪族ポリイソシアネートポリマ、三量体
、オリゴマ、ポリマ(ビウレットおよびインシアヌレー
ト誘導体を含む)、およびイソシアネート官能性プレポ
リマは、予備形成したパッケージとして屡々人手可能で
あり、か5るパッケージも本発明に使用するのに好適で
ある。
マルチ・イソシアネート架橋剤のイソシアネート当■に
対する、メルカプト樹脂様物質からのメルカプタン基の
比率は約1:1よりも大きくすべであり、約l:2まで
の範囲となすことができる。
塗料組成物を厳密な意図の下に適用する場合は、屡々こ
の比率またはイソシアネート数が指定される。
上記の如く、塗料組成物の一部として溶剤またはビヒク
ルを含んでもよい。若干の芳香族溶剤が必要であるかも
知れず、典型的には、それは市販のイソシアネートポリ
マ中に含有された揮発性物質の一部であるが、揮発性有
機溶剤は、粘度を最小となすためにケトンおよびエステ
ル類を包含しでもよい。代表的な揮発性有機溶剤は、例
えば、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチ
      )ルケトン、エチレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート〔セロソルブ(Cel 1oso
lve)アセテートなる商標の下に販売されている〕、
およびそれらの類似物を包含する。ポリイソシアネート
ポリマに商業上利用される有機溶剤は、例えば、トルエ
ン、キシレンおよびその類似物を包含する。硬化した塗
膜中の殆どの部分に対して保持される比較的低揮発性も
しくは非揮発性(高沸点)のエステル可塑剤の合体によ
って、塗料組成物の有効な非揮発性固体含看は増大し得
ることに留意すべきである。か5る好適なエステル可塑
剤は、例えば、ジブチルフタレート、ジ(2−エチルヘ
キシル)フタレー) (DOP)、などを包含する。エ
ステル可塑剤の比率は約5〜10重量%を超えるべきで
はなく、さもなくば、表面損傷抵抗が失われることがあ
る。
さらに、塗料組成物は、例えば、二酸化チタン、酸化亜
鉛、クレイ例えばカオリナイトクレイ、シリカ、タルク
、カーボンあるいはグラファイト(例えば導電性塗料)
、等のような艶消し顔料および不活性増量材を含有する
ことができる。そのうえ、塗料組成物は、着色顔料、防
錆用顔料およ 2び塗料組成物中に通常見られる各種の
剤を含有することができる。か−る付加的添加物は、例
えば、界面活性剤、流動化剤すなわちレベリング剤、顔
料分散剤、等を包含する。
この塗料組成物が満たす性能要件については、塗料組成
物すなわちポリメルカプト樹脂とイソシアネート架橋剤
とが解放容器中で少なくとも4時間の最小ポットライフ
を保有することができ、そして通常、ポットライフが8
時間を超え18時間以上に迄及び得る塗料を配合し得る
ことと銘記すべきである。かSる長いポットライフは、
工場で交替勤務時間中に容器を再充填することが通常不
要となることを意味する。更に、密閉容器中の塗料組成
物のポットライフは、塗料組成物の配合によっては1ケ
月を超えることもあり得る。塗料組成物の貯蔵後に、貯
蔵してあった組成物は(必要ならば)適宜な溶剤で塗布
粘度に下げることができ、か−る組成物は当初に所有し
ていたすべての優れた性能特性を保持する。
蒸気状アミン触媒は三級アミンであり、例えば、アルキ
ル、゛rシルカール、アリール、脂環族およびそれらの
混合物のような置換基を含有する三級アミンを包含する
。そのうえ、ヘテロ環三級アミンもまた本発明に使用す
るのに好適である。代表的三級アミンは、例えば、トリ
エチルアミン、ジメチルエチルアミン、トリメチルアミ
ン、トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、ジメ
チルシクロヘキシルアミン、ジメチルエタノールアミン
、ジエチルエタノールアミン、トリエタノールアミン、
ピリジン、4−フェニルプロピルピリジン、2,4.6
−コリジン、キノリン、インキノリン、N−エチルモル
ホリン、トリエチレンジアミン、およびその類似物並び
にそれらの混合物を包含する。更に、蒸気相においてか
5るアミンを生ずる実際的な可能性によって、アミン酸
化物や四級アンモニウムアミンを使用することが考えら
れる。
無数の登録された三級アミン触媒が現在人手可能であり
、それらも本発明方法において機能する。
三級アミン触媒の触媒活性は、***間、ゲルインキルヘ
ンーピュア、フェバーヘミー・アー・ケーの「ザ・アク
ティベーション・オブ・アイ・ピー・ディー・アイ・パ
イ・ウェアリアス・アクセラレータ−・システムスJ 
 (”The Activation of IPDI
 by Various Accelerator S
ystems”、  Veba−Chemie AG、
 Ge1senkirchen−Buer、 West
 Germany)という報文で報告されているように
、錯塩を塗料組成物に添加することによって増強され得
ることに注目すべきである。かくして、液体塗料組成物
に、第二鉄、マンガンおよびアルミニウムの塩ヲ添加す
ることは、本発明の態様として実施してもよい。
蒸気状アミン触媒の比率は6%以上に及んでもよいが、
一般には1容量%以下のパーセンテージ、例えば約0.
25乃至1容量%で足りる。高濃度のアミン触媒は、空
気もしくは分子状酸素源が存在する場合は、爆発性混合
物が生ずるので推奨されないことを警告すべきである。
三級アミン触媒は、窒素または二酸化炭素のような不活
性なキャリアガス中、あるいは空気中、もしくはそれら
の混合ガス中で蒸気状をなしている。アミン触媒が蒸気
状のま\に保たれ、如何なる径路においても凝縮しない
ことを保証するために、選択したキャリアガスと特定さ
れた三級アミン触媒とにより、吹付ガス流の成る最低温
度と圧力とを維持しなければならないことが認識される
。更に、従来の硬化室を利用するかどうか、またはブレ
ーゲンの蒸気状アミン触媒吹付法を採用するかどうかに
よってアミンとキャリアガスとの比率を変えることが良
い。
この点において、本発明塗料組成物を使用するための好
適な硬化室は米国特許第4.491.610号および同
第4.492.041号に開示されている。しかしなが
ら、例えば米国特許第3.851.402号および同第
3、931.684号に開示されているようなその他の
硬化室を利用してもよいことを認識しなければならない
蒸気状三級アミン触媒に曝すと、樹脂様物質のメルカプ
タン基と硬化剤のイソシアネート基とは反応してカルバ
モチオエート基(カルバモチオール酸エステル基)の硬
化したネットワークを形成する。反応は室温で急速に進
み、触媒硬化機短時間、例えば大抵は1〜5分程の短時
間で硬化した部品を取扱うことが可能となる。本発明塗
料組成物がか5る急速硬化能を保有することは、決定的
な利点である。この点において、硬化剤がすべて脂肪族
イソシアネートでも、すべて芳香族イソシアネートでも
または脂肪族と芳香族イソシアネートとの混合物であっ
ても、か5る急速硬化は起こることがS忍められる。
この点について、僅かな比率の単官能性または多官能性
メルカプタン化合物を反応性希釈剤として(例えば20
重量パーセントまで)使用すれば、蒸気浸透硬化条件下
でポリオールと硬化剤の脂肪族イソシアネ−ト基との間
の反応を著しく促進することができる。ポリオール・イ
ソシアネート反応を促進するためメルカプタン化合物を
使用するうえで明白に有益なことは、ポリオールと硬化
剤とがメルカプタン化合物の添加無しに示す性能特性が
保持されることであり、時には性能特性の改善すらも見
られることである。ポリオール/ポリイソシアネート反
応に関して実際に触媒作用をなすと思われるカルバモチ
オエート基を反応の場で形成する(以下「その場形成」
という)他に、予備形成したカルバモチオエート(メル
カプト化合物とイソシアネート化合物との予備形成反応
生成物)を塗料組成物に合体することができ、そして同
様な触媒効果が観察される。予備形成した化合物を使用
しても、か5る基を塗料組成物の硬化の際にその場形成
する場合に見られるような硬化応答の改良度合いを与え
ないかもしれない。かくして、本発明のこの局面は、次
の部分を1個以上含有する化合物の存在下に硬化する塗
料組成物を含む。
本発明のこの予備形成する態様においてか\る部分を誘
導する化合物は次のように表わすことができる。
データにより例証されるように、本発明の予備形成する
態様は、脂肪族イソシアネートおよび脂肪族ポリオール
が塗料組成物に含まれる場合には、同程度には作用しな
いと思われる。そこで本発明の予備形成の態様に対して
は若干の芳香族性が存在すべきであり、か\る芳香族性
を塗料組成物の芳香族イソシアネート成分から誘導する
ことが好ましい。しかしながら、本発明のその場形成の
好ましい態様においては、メルカプタン化合物で生ずる
塗膜特性および反応は、ヒドロキシル/イソシアネート
反応において、より強力な触媒効果または促進効果を与
えると思われるので、芳香族性は予備形成の態様の場合
程は重要な要素ではない。
それにも拘らず、本発明の両方の態様に対して、塗料組
成物における若干の芳香族性が好ましい。
(発明の効果) 本発明塗料組成物を以って各種の基体を塗装することが
できる。基体は、例えば、鉄、鋼鉄、アルミニウム、銅
、亜鉛引き鋼、亜鉛、等の如き金属を包含する。更に、
この塗料組成物は、木、有機質繊維板、RIM XSM
C、ビニノベアクリル、その他の重合体またはプラスチ
ック材料、紙、等に塗布することができる。この塗料組
成物は室温で硬化し得るから、熱に敏感な基体に対する
熱的損傷を理由に、本発明塗料組成物が使用上の制約を
受けることはない。また、ブレーゲンの蒸気状アミン触
媒吹付法を使用し得るから、本発明塗料組成物の使用上
の融通性は更に増進する。
(実施例) 以下の実施例は、本発明の実施態様を示すものであって
、制限的に解してはならない。この反応例において、特
に別設の表示をしない限り、塗料組成物のあらゆるパー
セントおよび比率は重量によるものとし、蒸気状三級ア
ミン触媒のあらゆるパーセントおよび比率は容量による
ものとする。
また、すべての単位はメートル法により、且つ、こ5に
参照したすべての引用例は特に出典名により本書に併合
する。
実施例1 メルカプタン基の蒸気浸透硬化(VPC)の硬化応答性
を評価し、またーSH基を含むか−DH基を含むか以外
は構造的に同一の分子上の脂肪族水酸基と対比した。粘
度と概括的性能試験を次の組成物について実施した。
第1表 注(1):デスモジュール(Desmodur) N−
3390すなわちヘキサメチレンジイソシアネートの脂
肪族イソシアネー)[NCO含量20%、酢酸ブチル中
90%固形分、当量重量210、ペンシルベニア州、ピ
ッツブルグ、モベイ・ケミカル・コーポレーション(M
obayChemical Corporation)
製〕。
注(2) : MIBKはメチルイソブチルケトンの略
各塗料組成物を硬化室内で0.9容量%トリエチルアミ
ン触媒(TIEA) に曝して評価し次の結果を得た。
第2A表 注(1)ニスオード硬度に対し、板ガラスを100と定
め、パネル当り2回の読みを取った。
注(2)二メチルエチルケトン(MEK)で濡らした布
切れで、適度な栂指圧力を以って、硬化塗膜の一帯域を
ガラス基体が見えるまで擦った。
注(3)RT:試料を試験に先立って3日間室温で放置
した。
注(4)HT:試料を蒸気状アミン触媒に曝した後、1
60℃で5分間保持し、次いで試験に先立って3日間室
温で放置した。
注(5):塗膜は6001秒の硬化時間後も硬化しなか
った。
注(6):塗膜に皺が寄ったため、読みを取ることがで
きなかった。
注(7):塗膜が泥状に捏おられたため、読みは不可能
であった。
第 2B 表  溶剤抵抗[+1 注(1):塗料上のプール内に、表示した溶剤を時計器
の下に24時間、室内環境温度に置き、次いで塗膜の溶
剤抵抗を判定した。
上表に記載した結果は、安定性(粘度データによって測
定した)と急速硬化応答性との優れた組合せを例証して
いる。事実、脂肪族水酸基は2日後にしか硬化しなかっ
たにも拘らず、メルカプタン基は1分そこそこ以内で硬
化した。
実施例2 種々のイソシアネート硬化剤を次の塗料組成物において
、グリコールジメルカプトプロピオネート(GDP) 
 とともに評価した。
第3表 注(1):塗料1−硬化剤はKL5−2444、すなわ
ちヘキサメチレーンジイソシアネートの脂肪族インシア
ヌレ−) (NGO含量20%、セロソルブアセテート
中の固形分90%、当量重量21o1モベイ・ケミカル
・コーポレーション製)であった。
塗料2−硬化剤はモノジュール(Mondur)HC,
すなわち概略的には、ヘキサメチレンジイソシアネート
とトルエンジイソシアネートとの四官能性反応生成物(
NGO含量11.5%、岩量重量365、セロソルブア
セテート/キシレン中の固形分60%、モベイ・ケミカ
ル・コーポレーション製)であった。
塗料3−硬化剤は、トリメチロールプロパン−m−α、
α、α′、α′−テトラメチルキシレンジイソシアネー
トアダクトであった塗料4−硬化剤は、タケネー) (
Takenate)D−120−N 、すなわち水素化
キシレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンア
ダクト(NGO含量11.0%、酢酸エチル中の固形分
75%武田薬品工業製)であった。
塗料5−硬化剤は、メタンジイソシアネートであった。
塗料6−硬化剤は、メタ−α、α、α′。
α′−テトラメチルキシレンジイソシアネート〔アメリ
カン・サイアナミド・カンパニー(American 
Cyanamid Company)製〕であった。
塗料7−硬化剤はデスモジュールZ−4370、すなわ
ちイソホロンジイソシアネートのインシアヌレ−) (
NCO含量約12%、当量重量350、エチレングリコ
ールアセテート/キシレン(1:1)中の固形分70%
、モベイ・ケミカル・コーポレーション製)であった。
塗料8−硬化剤は、実施例1のデスモジュールN−33
90であった。
塗料9−硬化剤は、デスモジュールKL5−2550、
すなわち脂肪族ポリイソシアネー) (1,6−へキサ
メチレンジイソシアネート、モベイ・ケミカル・コーポ
レーション製)であった。
注(2):セロソルブアセテートはエチレングリコール
モノエチルエーテルアセテート〔ユニオン・カーバイド
・コーポレーション(UnionCarbide Co
rporation)製〕である。
容量%のTEAに曝して)硬化させ、実施例1に記載し
た概括的性能試験に付した。
硬化剤を利用し得ることである。
実施例3 この一連の試験においては、トリメチロールプロパント
リス(3−メルカプトプロピオネート)、(以下T M
 P −3M Pという)をメルカプタン官能性化合物
として作用せしめ、実施例2における如き種々の硬化剤
とともに評価した。
第5表 注水:塗料1−硬化剤は、モンジュールCB−60、す
なわち、芳香族ポリイソシアネー) (NCO当量10
.0〜1.0、モベイ・ケミカル・コーポレーション製
)であった。
塗料2−硬化剤は、実施例2のモンジュールHCであっ
た。
塗料3−硬化剤は、実施例2のKL5−2444であっ
た。
塗料4−硬化剤は、実施例2のKL5−2550であっ
た。
塗料5−硬化剤は、実施例2のメタ−テトラメチルキシ
レンジイソシアネートであった。
塗料6−硬化剤は、実施例2のメタンジイソシアネート
であった。
各塗料を硬化室内で、塗料1および2に対しては0.5
容量%の、またその他すべての塗料に対しては0.9容
量%のトリエチルアミン触媒1ご曝して硬化せしめ、上
述の概括的性能試験に付した。
第 6B 表  溶剤抵抗 上表の結果、本発明塗料によって示される特性、すなわ
ち、安定性と、良好な硬化応答性と、脂肪族イソシアネ
ート硬化剤を利用し得ること、との独特な組合せが更に
再び確証された。実施例2においては二官能性メルカプ
タンを用いたのに比して、この実施例では三官能性メル
カプタンを使用したとはいえ、これらの塗料の性能は実
施例2で試験した塗料の性能と見合う傾向がある。この
点については、実施例2と3の各塗料2、実施例3の塗
料3と実施例2の塗料1、実施例3の塗料4と実施例2
の塗料9、実施例3の塗料5と実施例2の塗料6、およ
び実施例3の塗料6と実施例2の塗料5をそれぞれ対比
され度い。実施例3の塗料における最も顕著な性能の改
善は、塗料4,5および6に対するMBK摩擦における
ものである。
実施例4 評価したメルカプタン官能性化合物は、ジメルカプトジ
エチルエーテル(DMDB) 、ペンタエリトリトール
テトラ(3−メルカプトプロピオネート)(PT−3M
P)、およびジペンタエリトリトールヘキサ(3−メル
カプトプロピオネート’)  (DPH−3MP)  
であった。
第7表 注)本 塗料1および4−硬化剤は実施例2のKL5−
2444であった。
塗料2および3−硬化剤は実施例2の モンジュールIIcであった。
塗料5−硬化剤は、実施例2のメタン ジイソシアネートであった。
塗料1.4および5は、硬化室内で0.9容量%のトリ
エチルアミン触媒に曝すことによって硬化し、一方、塗
料2および3は、0.5容量%の同じ触媒に曝して硬化
させた。次の概括的性能試験結果が記録された。
第 8B 表  溶剤抵抗 こ\でもまた、本発明塗料の特異性が例証された。塗料
1および2または塗料3および4に対する脂肪族または
脂肪族/芳香族混合硬化剤の使用は性能を可成り変える
ことは見受けられない。同じ硬化剤ではあるが、二官能
性メルカプタン(実施例2)、三官能性メルカプタン(
実施例3)、および四官能性メルカプタン(実施例4)
を用いた塗料l(実施例2)、塗料3(実施例3)およ
び塗料4(実施例4)の結果についても、同様のことが
言える。
実施例5 次のメルカプタン官能性化合物を評価した。
ポリエチレングリコールジ(3−メルカプトプロピオネ
ート)(分子量約776 、PE6776−Mという)
;ポリエチレングリコールジ(3−メルカプトプロピオ
ネート)(分子量約326 、P8G326−Mという
);ルコフレックス(Rucoflex) S−102
8−210C二官能性ポリエステル、DH数約210、
ニューヨーク州、ヒックスウィル、ルコ・ケミカル・カ
ンパニー(Ruco Chemical Co、)製〕
に3−メルカプトプロピオン酸をキャップしたもの(R
−3MP という);ポリプロピレングリコール〔ダウ
(Dow) P1200、分子量約1200、ミシガン
州、ミツドランド、ダウ−ケミカル−カンパニー(no
w Chemical Company)製〕に3−メ
ルカプトプロピオン酸をキャップしたもの(PG−3M
Pという); トーン(Tone) M−100ホモポリマ(ポリカプ
ロラクトンモノアクリレートホモポリマ、分子量約34
4、コネチカット州ダンベリ、ユニオン・カーバイド・
コーポレーション製)に3−メルカプトプロピオン酸を
キャップしたもの(T100−3MPという);および トーン200(二官能性ポリカプロラクトン、OH数2
15、コネチカット州ダンベリ、ユニオン・カーバイド
・コーポレーション製) (T200−3MPという)
第9表 注)本実施例1の硬化剤、デスモジュールN−3390
0塗料1を1分間風乾した以外は、各塗料を硬化室内で
0.9容量%のトリエチルアミン触媒に曝すことにより
硬化した。次の概括的性能試験結果が記録された。
第 10B  表  溶剤抵抗 塗料1および2に関しては、より低分子量のポリエーテ
ル(塗料2)の方が、より高分子量のポリエーテル(塗
料l)よりも、長いポットライフと、優れたMEK摩擦
抵抗と、優れた溶剤抵抗とを有していた。塗料3と4に
関しては、ルコフレックスをベースとしたシステム(塗
料3)の方がポリプロピレングリコールをベースとした
システム(塗料4)に比して、より良好なポットライフ
、溶剤抵抗およびMEK摩擦抵抗を示した。両方のポリ
カプロラクトンベースのシステム(塗$15トロ)の性
能は略々間等であった。
実施例6 数種類の追加のメルカプタン官能性樹脂を下記の成分か
ら合成した。
第11表 注(1):カージュラ(Cardura) Eは、9〜
11個の炭素原子をもった脂肪族の殆どが三級の酸の混
合物であると報ぜられているバーサチック(Versa
tic) 911酸のグリシジルエステルである〔カー
シュラとバーサチックは、ニューヨーク州、ニューヨー
ク市のシェル・ケミカル・カンパニー(Shell C
hemical Company)     )の商標
である〕。
注(2):実施例1のデスモジュールN−3390゜塗
料を上表の樹脂から次のように配合した。
第12表 注)本塗料234−硬化剤は、実施例2のモンジュール
HCであった。
塗料237.252.243および2ON−硬化剤は、
実施例1のデスモジュールN−3390であった。
塗料234は、0.5容量%のトリエチルアミン触媒に
曝して硬化し、一方、その他すべての塗料は0.9容量
%の触媒に曝した。次の概括的性能試験結果が記録され
た。
第 13B  表  溶剤抵抗 上表の結果が示す通り、塗料234は明かに最良の性能
を有していた。塗料237はポットライフが不足し、可
成りの溶剤抵抗のみを有していたが、スオード硬度も可
成り良好であった。塗料252は、若干柔軟であったが
、樹脂の骨格に芳香族構造を付加することによって改良
し得よう。芳香族メルカプタン基を含有する塗料243
は、その短いボ・ノドライフがなければ賞讃すべき性能
であった。最後に、塗料2ONは、旺に摩擦抵抗に若干
敏感であることを除けば、良好な性質を有していた。
実施例7 この実施例においては、脂肪族イソシアネートが硬化速
度を改善し得るかどうかを確めるために、実施例2のG
DPを芳香族ヒドロキシ官能性樹脂と共に反応性希釈剤
として用いた。次のポリオール樹脂を評価した。
ポリオール274: p−ヒドロキシ安息香酸でキャップされた実施例5のト
ーンM−100ホモポリマ。
ポリエステルポリオール: 米国特許第4.374.167号の実施例1の芳香族ヒ
ドロキシ末端ポリエステル。
アクリル系ポリオール: ブチルアクリレート(4モル)、ブチルメタクリレート
(4モル)、スチレン(1モル)、2−エチルへキシル
アクリレ−)(2モル)、グリシジルメタクリレート(
2モル)、ジフェノール酸(2モノペ第2反応段階)。
これらのポリオール樹脂と、実施例1のデスモジュール
N−3390硬化剤と、量を種々に変えたG[)Pと、
から塗料を配合した。上述の如き硬化条件(0,9容量
%のTEA触媒)を再び利用して次の結果を得た。
上表の結果は、メルカプタン化合物の添加により、性能
を改善しないまでも維持したま5で、脂肪族イソシアネ
ート/ポリオール塗料の硬化速度を増大させ得ることを
例証するものである。
実施例8 2組の着色塗料を長期(l[IV (Q−パネル社製耐
候試験機による、紫外線、熱、湿度、曝露による標準耐
候試験)評価のために次のように配合して胡“製した。
第17表 注(1):二酸化チタン顔料RCL−6Cメアリーラン
ド州、ボルチモア、ニス・シー・エム コーポレーショ
ン(SCM Corporation)製〕をGDPと
予備成形した顔料粉砕物〔ヘゲマン(Hegman)7
) 、(GDP、  122.0gとRCI、−6,1
28,4g)。
注(2):実施例1のデスモジュールN−3390゜注
(3) : FC−430界面活性剤は、MEK中25
%で使用された非イオン性フルオルカーボン〔ミネソタ
・マイニング・アンド・′二!二−ユファクチャリング
・カンパニー(Minnesota Mining a
ndManufacturing Company)製
〕。
塗料を上述のブレーアン蒸気状触媒吹付法(0,25容
量%のジメチルエタノールアミン触媒)でRIM基体に
施した。両塗膜はともに優れた硬化応答と良好な光沢を
示した。次の光学測定値()\ンタ色差計の読み)が記
録された。
第18表 かくして、これら塗膜の耐黄変挙動が例証された。
実施例9 実施例2の塗料9と実施例6の塗料234とを試験した
ところ(基体上の塗膜の破損時における)伸長率がそれ
ぞれ166%と4.5%であった。しかしながら、同じ
塗膜の平均引張り強度はそれぞれ115、5kg/cm
2および151.2kg/cm2であった。
実施例10 トリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオ
ネート)  (TMP−3MP、  142.9g) 
、フェニルイソシアネート(119g) 、メチルイソ
ブチルケトン溶剤(112g) 、およびアンバーリス
ト(Amber−1yst) A−21触媒ビーズ(酸
性イオン交換樹脂、5g)から、この混合物を8時間保
持し続いて濾過により触媒ビーズを除去して、予備形成
力ルバモチオエート共触媒、4423−195を作った
。認め得る残存メルカプタンまたはイソシアネートは検
出されなかった。
共触媒なし、および共触媒5重量%添加の塗料組成物を
それぞれ配合した。各試料を上述のブレーダン触媒吹付
法により、0.6容量%のジメチルエタノールアミン触
媒を用いて適用した。塗料は、イソシアネート・インデ
ックス(NCO:叶モル比)1:1で配合し、MIDK
溶剤で適用粘度60cpsに希釈した。硬化応答データ
を下記に示す。
第19表 本 実施例7のポリエステルポリオール。
デスモジュールHLはブチルアセテート溶剤を有する以
外はデスモジュールHC(実施例2)と同じ。
デスモフエン(DESMOPIIEN) 800は、モ
ベイ・ケミカル社製ポリエステルポリオール、非揮発性
固体100%、DH数290゜デスモジュールN339
0は実施例1参照。
第20表 このデータはヒドロキシル/イソシアネート反。
応の促進における共触媒の効果を疑いなく例証している
実施例11 予備形成したメルカプト/イソシアネートまたはメルカ
プト/チオシアネート化合物について、ヒドロキシル/
イソシアネート硬化反応の促進効果を評価した。この実
施例で評価する予備形成化合物を作るのに次の反応剤を
使用した。
第21表 上述の化合物をメチルイソブチルケトン(MIBK)溶
剤中に10%固形分で溶解した。これらの化合物(共触
媒)を1重量%および5重量%の濃度で試験した。
試験した各種塗料組成物を、米国特許第4.517゜2
22号のブレーゲンの蒸気状アミン吹付法により、蒸気
状ジメチルエタノールアミン(0Mε0LA) o、7
g量%を用いて適用した。2組の試料を屋内環境の室温
で硬化し、または約121.1℃で5分間焼き付けた。
斜線の左側に記したデータは環境温度試料に対するもの
で、一方、斜線の右側のデータは、後硬化焼付試料に対
するものである。斜線を有しないデータは環境温度の試
料のみに対するものである。塗料組成物配合および得ら
れた結果を以下に示す。
これらの結果は、予備形成したチオウレタン共触媒がポ
リオール/ポリイソシアネート塗料組成物の硬化改良に
効果的であることを例証している。
すべての化合物が硬化促進に有効であったが、評価した
化合物のうちで共触媒4541−85−4が最も有効と
思われた。
特許出願人  アシュランド・オイル・インコーポレー
テッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塗料組成物を、基体に適用すべき霧状物のまゝでま
    たは基体上に適用した塗膜のまゝで蒸気状三級アミン触
    媒に曝すことを含んでなり、前記塗料組成物がポリメル
    カプト化合物とマルチ・イソシアネート硬化剤とを含む
    ことを特徴とする塗膜硬化方法。 2、前記塗料組成物が逸出性有機溶剤に分散している特
    許請求の範囲第1項記載の塗膜硬化方法。 3、前記ポリメルカプト化合物がモノマ、オリゴマおよ
    びポリマから選ばれる特許請求の範囲第1項記載の塗膜
    硬化方法。 4、前記塗料組成物におけるメルカプト基とイソシアネ
    ート基とのモル比が約1:1と1:2との間である特許
    請求の範囲第1項記載の塗膜硬化方法。 5、前記塗料組成物が細粉状充填材をも含有する特許請
    求の範囲第1項記載の塗膜硬化方法。 6、前記ポリメルカプト化合物が、1,4−ブタンジチ
    オール、2,3−ジメルカプトプロパノール、トルエン
    −3,4−ジチオール、アルファ、アルファ′−ジメル
    カプト−p−キシレン、チオサリチル酸、メルカプト酢
    酸、2−メルカプトエタノール、モノドデカンジチオー
    ル、ジドデカンジチオール、ジチオールフェノール、ジ
    −パラ−クロルチオフェノール、ジメルカプトベンゾチ
    アゾール、3,4−ジメルカプトトルエン、アリルメル
    カプタン、1,6−ヘキーサンジチオール、ベンジルメ
    ルカプタン、1−オクタンチオール、p−チオクレゾー
    ル、2,3,5,6−テトラフルオルチオフェノール、
    シクロヘキシルメルカプタン、メチルチオグリコレート
    、メルカプトピリジン、ジチオエリトリトール、6−エ
    トキシ−2−メルカプトベンゾチアゾール、およびそれ
    らの混合物よりなる群より選ばれること、および上記の
    群より選ばれた化合物より誘導されるメルカプト基を含
    むこと、のうちの何れかである特許請求の範囲第1項記
    載の塗膜硬化方法。 7、塗料組成物がその塗膜を蒸気状三級アミン触媒に曝
    すことによって硬化せしめられる特許請求の範囲第1項
    記載の塗膜硬化方法。 8、前記塗料組成物の霧状物を蒸気状三級アミン触媒と
    同時に発生させ、互いに混合し、該混合物を基体に適用
    して、該塗料組成物を硬化する特許請求の範囲第1項記
    載の塗膜硬化方法。 9、前記硬化剤が脂肪族マルチ・イソシアネート硬化剤
    、芳香族マルチ・イソシアネート硬化剤およびそれらの
    混合物から選ばれる特許請求の範囲第1項記載の塗膜硬
    化方法。 10、ポリメルカプト化合物とマルチ・イソシアネート
    硬化剤とを含む塗料組成物よりなり、室温において蒸気
    状三級アミン触媒の存在下に急速に硬化し得ることを特
    徴とする塗料。 11、前記塗料組成物が更に逸出性有機溶剤を含む特許
    請求の範囲第10項記載の塗料。 12、前記メルカプト化合物が、モノマ、オリゴマおよ
    びポリマから選ばれる特許請求の範囲第10項記載の塗
    料。 13、前記ポリメルカプト化合物が、1,4−ブタンジ
    チオール、2,3−ジメルカプトプロパノール、トルエ
    ン−3,4−ジチオール、アルファ、アルファ′−ジメ
    ルカプト−p−キシレン、チオサリチル酸、メルカプト
    酢酸、2−メルカプトエタノール、モノドデカンジチオ
    ール、ジドデカンジチオール、ジチオールフェノール、
    ジ−パラ−クロルチオフェノール、ジメルカプトベンゾ
    チアゾール、3,4−ジメルカプトトルエン、アリルメ
    ルカプタン、1,6−ヘキサンジチオール、ベンジルメ
    ルカプタン、1−オクタンチオール、p−チオクレゾー
    ル、2,3,5,6−テトラフルオルチオフェノール、
    シクロヘキシルメルカプタン、メチルチオグリコレート
    、メルカプトピリジン、ジチオエリトリトール、6−エ
    トキシ−2−メルカプトベンゾチアゾール、およびそれ
    らの混合物よりなる群より選ばれること、および上記の
    群より選ばれた化合物より誘導されるメルカプト基を含
    むこと、のうちの何れかである特許請求の範囲第10項
    記載の塗料。 14、前記マルチ・イソシアネート硬化剤が脂肪族マル
    チ・イソシアネート硬化剤、芳香族マルチ・イソシアネ
    ート硬化剤およびそれらの混合物から選ばれる特許請求
    の範囲第10項記載の塗料。 15、塗料組成物を、基体に適用すべき霧状物のまゝで
    または基体上に適用した塗膜のまゝで蒸気状三級アミン
    触媒に曝すことを含んでなり、前記塗料組成物がポリオ
    ールとマルチ・イソシアネート硬化剤とを含む塗膜硬化
    方法において、蒸気塗料組成物がメルカプタン化合物と
    イソシアネート化合物との反応によって形成したチオウ
    レタン化合物の存在下に硬化されることを特徴とする改
    良された塗膜硬化方法。 16、前記塗料組成物が、該塗料組成物の硬化の間に前
    記チオウレタン化合物をその反応の場で形成するメルカ
    プト化合物を更に含む特許請求の範囲第15項記載の改
    良された塗膜硬化方法。 17、前記チオウレタン化合物を予備形成して前記塗料
    組成物に添加する特許請求の範囲第15項記載の改良さ
    れた塗膜硬化方法。 18、前記チオウレタン化合物が次式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、R_1およびR_2はそれぞれ一価の有機基、
    好ましくはアルキル基またはアリール基を示す で表わされる特許請求の範囲第15項記載の改良された
    塗膜硬化方法。 19、前記メルカプト化合物がモノメルカプト化合物、
    ポリメルカプト化合物およびそれらの混合物から選ばれ
    る特許請求の範囲第15項記載の改良された塗膜硬化方
    法。 20、前記マルチ・イソシアネート硬化剤が芳香族マル
    チ・イソシアネート、脂肪族マルチ・イソシアネートま
    たはそれらの混合物であり、且つ前記ポリオールが芳香
    族ポリオール、および脂肪族ポリオールと芳香族ポリオ
    ールとの混合物から選ばれる特許請求の範囲第15項記
    載の改良された塗膜硬化方法。
JP61123883A 1985-05-31 1986-05-30 塗料 Granted JPS61283669A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74018185A 1985-05-31 1985-05-31
US740181 1985-05-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314484A Division JPH0651862B2 (ja) 1985-05-31 1990-11-21 塗膜硬化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61283669A true JPS61283669A (ja) 1986-12-13
JPH0341113B2 JPH0341113B2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=24975391

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61123883A Granted JPS61283669A (ja) 1985-05-31 1986-05-30 塗料
JP2314484A Expired - Lifetime JPH0651862B2 (ja) 1985-05-31 1990-11-21 塗膜硬化方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314484A Expired - Lifetime JPH0651862B2 (ja) 1985-05-31 1990-11-21 塗膜硬化方法

Country Status (15)

Country Link
JP (2) JPS61283669A (ja)
KR (1) KR900007877B1 (ja)
AT (1) AT395247B (ja)
AU (2) AU562533B2 (ja)
BE (1) BE904829A (ja)
BR (1) BR8602441A (ja)
CA (1) CA1254454A (ja)
ES (1) ES8706734A1 (ja)
FR (1) FR2582660B1 (ja)
GB (2) GB2176197B (ja)
IT (1) IT1208620B (ja)
MX (1) MX167983B (ja)
NL (1) NL187169C (ja)
SE (1) SE468437B (ja)
ZA (1) ZA864009B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182377A (ja) * 1987-01-12 1988-07-27 アツシユランド・オイル・インコーポレーテツド 水分硬化性ポリウレタン塗料組成物の貯蔵安定性増大法
JPH02142873A (ja) * 1988-11-25 1990-05-31 Mitsui Toatsu Chem Inc 塗料用樹脂組成物及び塗装方法
JPH0852422A (ja) * 1994-04-15 1996-02-27 Ashland Inc 自動車の塗装法
WO1998005722A1 (fr) * 1996-08-01 1998-02-12 Chugoku Marine Paints, Ltd. Composition de revetement, procede de revetement a l'aide de cette composition et article enduit d'apres ce procede
JP2007169335A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Bridgestone Corp 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672000A (en) * 1985-05-31 1987-06-09 Ashland Oil, Inc. Vapor permeation curable coatings comprising poly(nitro alcohol) resins and multi-isocyanate curing agents
GB2176197B (en) * 1985-05-31 1989-10-25 Ashland Oil Inc Vapour permeation curable coatings comprising polymercapto compounds and polyisocyanate curing agents
AU2001260325B2 (en) * 2000-05-26 2005-03-10 Akzo Nobel N.V. Photoactivatable coating composition
US8455608B2 (en) * 2010-02-26 2013-06-04 Basf Se Catalyzed pellet heat treatment for thermoplastic polyurethanes
ITMI20112102A1 (it) * 2011-11-18 2013-05-19 Acomon Ag Composizione polimerizzabile, articolo ottico ottenuto dalla stessa e metodo per la produzione di detto articolo ottico
CN116135933B (zh) * 2023-04-03 2024-02-09 苏州市贝特利高分子材料股份有限公司 一种水性丝网印刷油墨及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170153A (ja) * 1983-03-10 1984-09-26 シユランド・オイル・インコ−ポレ−テツド 液体塗料の被膜を基体に被着する方法
JPS59216661A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Mitsubishi Electric Corp ポリウレタン塗膜の硬化法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB637242A (en) * 1947-03-26 1950-05-17 Dunlop Rubber Co Novel compositions of matter
US3102875A (en) * 1953-08-07 1963-09-03 Monsanto Chemicals Polyurethane reaction product and method for making same
US2929794A (en) * 1954-09-13 1960-03-22 Lockheed Aircraft Corp Composition comprising polyester-polyisocyanate reaction product and polysulfide polymer
BE545781A (ja) * 1955-03-04
LU37729A1 (ja) * 1958-10-20
GB1109165A (en) * 1964-07-10 1968-04-10 Dunlop Co Ltd Polyurethanes
GB1154907A (en) * 1966-07-14 1969-06-11 Dunlop Co Ltd Polyurethanes and a method of their preparation
DE1608338A1 (de) * 1968-03-01 1972-03-30 Huettenes Albertus Verfahren zum Herstellen von Giessereiformen und -kernen
BE758976A (fr) * 1969-11-17 1971-05-17 Dow Chemical Co Composition adhesive amelioree a base de resine epoxy
US3743617A (en) * 1971-05-17 1973-07-03 D Kest Urethane base pressure sensitive adhesive
US4045472A (en) * 1975-02-03 1977-08-30 W. R. Grace & Co. Urethane polythiols
DE2603800A1 (de) * 1975-02-03 1976-08-05 Grace W R & Co Urethanhaltige polythiole und verfahren zu ihrer herstellung
GB1547176A (en) * 1975-06-13 1979-06-06 Ici Ltd Coating compositions
US4672000A (en) * 1985-05-31 1987-06-09 Ashland Oil, Inc. Vapor permeation curable coatings comprising poly(nitro alcohol) resins and multi-isocyanate curing agents
GB2176197B (en) * 1985-05-31 1989-10-25 Ashland Oil Inc Vapour permeation curable coatings comprising polymercapto compounds and polyisocyanate curing agents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170153A (ja) * 1983-03-10 1984-09-26 シユランド・オイル・インコ−ポレ−テツド 液体塗料の被膜を基体に被着する方法
JPS59216661A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Mitsubishi Electric Corp ポリウレタン塗膜の硬化法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182377A (ja) * 1987-01-12 1988-07-27 アツシユランド・オイル・インコーポレーテツド 水分硬化性ポリウレタン塗料組成物の貯蔵安定性増大法
JPH02142873A (ja) * 1988-11-25 1990-05-31 Mitsui Toatsu Chem Inc 塗料用樹脂組成物及び塗装方法
JPH0852422A (ja) * 1994-04-15 1996-02-27 Ashland Inc 自動車の塗装法
WO1998005722A1 (fr) * 1996-08-01 1998-02-12 Chugoku Marine Paints, Ltd. Composition de revetement, procede de revetement a l'aide de cette composition et article enduit d'apres ce procede
JP2007169335A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Bridgestone Corp 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
AT395247B (de) 1992-10-27
FR2582660B1 (fr) 1992-12-11
KR860009085A (ko) 1986-12-20
AU569671B2 (en) 1988-02-11
GB2176197A (en) 1986-12-17
IT8620632A0 (it) 1986-05-30
ES8706734A1 (es) 1987-07-01
FR2582660A1 (fr) 1986-12-05
GB8806411D0 (en) 1988-04-20
SE8602437D0 (sv) 1986-05-28
GB2200126A (en) 1988-07-27
NL187169C (nl) 1991-06-17
SE468437B (sv) 1993-01-18
JPH0341113B2 (ja) 1991-06-21
NL8601386A (nl) 1986-12-16
IT1208620B (it) 1989-07-10
AU5821586A (en) 1986-12-24
SE8602437L (sv) 1986-12-01
JPH0651862B2 (ja) 1994-07-06
NL187169B (nl) 1991-01-16
BR8602441A (pt) 1986-10-14
ATA141386A (de) 1992-03-15
GB8611711D0 (en) 1986-06-25
JPH03163178A (ja) 1991-07-15
MX167983B (es) 1993-04-27
ZA864009B (en) 1987-02-25
AU6870487A (en) 1987-05-07
ES555477A0 (es) 1987-07-01
CA1254454A (en) 1989-05-23
BE904829A (fr) 1986-09-15
GB2200126B (en) 1989-11-15
AU562533B2 (en) 1987-06-11
KR900007877B1 (ko) 1990-10-22
GB2176197B (en) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005381B1 (ko) 주석 또는 비스무트 착물촉매 및 이를 사용하는 코우팅의 트리거(trigger) 경화방법
AU773292B2 (en) Composition comprising mercapto-functional compounds
US7709555B2 (en) Coating composition based on thiol-NCO curing
BRPI0614825A2 (pt) composição de revestimento contendo um poliisocianato e um poliol
WO2001092362A1 (en) Photoactivatable coating composition
JPS61283669A (ja) 塗料
US4753825A (en) Vapor permeation curable coatings comprising polymercaptan resins and multi-isocyanate curing agents
US4396647A (en) Vapor permeation curable coating compositions containing 2,3',4-trihydroxydiphenyl
US4343924A (en) Stabilized phenolic resins for use in vapor permeation curing
AU2019407129B2 (en) Catalytic compositions and thiolene-based compositions with extended pot life
JPH0464610B2 (ja)
US4672000A (en) Vapor permeation curable coatings comprising poly(nitro alcohol) resins and multi-isocyanate curing agents
JPH0791361B2 (ja) 二重官能性樹脂及びその選択的合成法
US4826617A (en) Selective resin synthesis and dual functional resins made thereby
US3359244A (en) Polyurethanes
DE3618133C2 (de) Verfahren zur Aushärtung eines Überzugs aus einer Beschichtungsmasse

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees