JPS61266350A - 配線回路用セラミック基板 - Google Patents

配線回路用セラミック基板

Info

Publication number
JPS61266350A
JPS61266350A JP60109112A JP10911285A JPS61266350A JP S61266350 A JPS61266350 A JP S61266350A JP 60109112 A JP60109112 A JP 60109112A JP 10911285 A JP10911285 A JP 10911285A JP S61266350 A JPS61266350 A JP S61266350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
ceramic multilayer
mullite
less
multilayer wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60109112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524107B2 (ja
Inventor
信之 牛房
荻原 覚
永山 更成
浩一 篠原
堯三 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60109112A priority Critical patent/JPS61266350A/ja
Priority to DE8686303665T priority patent/DE3682824D1/de
Priority to EP86303665A priority patent/EP0202858B1/en
Priority to US06/865,396 priority patent/US4736276A/en
Priority to KR1019860003946A priority patent/KR920000968B1/ko
Publication of JPS61266350A publication Critical patent/JPS61266350A/ja
Publication of JPH0524107B2 publication Critical patent/JPH0524107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/4807Ceramic parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01037Rubidium [Rb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01055Cesium [Cs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4673Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
    • H05K3/4676Single layer compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49163Manufacturing circuit on or in base with sintering of base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、新規なセラミック多層配線回路基板に係り、
特に高密度の内部配線を有し、を気信号の入出力のため
のビンを取り付けたり、半導体部品を搭載して機能モジ
ュールを構成するために好適なセラミック多層配線回路
基板及びその製造方法に関する。
〔発明の背景〕
近年、LSI等の集積回路は、高速化、高密度化にとも
なって、放熱や素子の高速化を計るためにセラミック基
板上に直接チップを実装する方式%式% ら、この実装方式においては、LSI等の集積回路のサ
イズが大きくなるにつれて、i、SI等の集積回路材料
とセラミック多ノー配線回路基板材料との間で実装時の
温度変化によって生ずる応力が大きくなると−う間4点
があった。すなわち、従来より一般にセラミック多層配
線回路基板の絶縁材料として使用されているアルミナの
熱膨張係数は75X10−”/C(室温〜500C)で
あり、この値はLSI等の集積回路材料であるシリコン
の熱膨張係数35 x 10−’/lll’ (室温〜
500C)に比べて2倍以上大きいため、実装時の温度
変化により生ずる応力が大きくなり、接続部の信゛頓性
低下という問題があった。また、アルミナ系材料の焼成
温度は1500〜1650Cであり、配線回路をセラミ
ックスの焼成と同時に形成するために適用できる導体材
料はタングステンまたはモリブデンなどである。しかし
ながら、タングステンまたはモリブデンの熱膨張係数が
それぞれ45 x 10−’。
54xxo−?/lll’(室温〜500C)であり、
アルミナ系材料と同時焼成すると、これらの熱膨張係数
の差により、多層配線基板の内部にクラックが発生する
問題があった。また、アルミナを主成分とする焼結体を
絶縁材料に使った基板の問題は。
電気信号の伝播速度が遅いということであり、この原因
としては、アルミナ自身の比誘it率が9.5(IMH
z)と大きいためである。
従って、セラミック材料の熱膨張係数がシリコンのそれ
に近く、また比S電率が小さい基板の一例として特開昭
55−139709号「ムライト基板の製造方法」であ
る。この公報によれば、コージェライトをムライト主結
晶間に生成されることにより、コージェライトの熱膨張
係数が10〜20xlO”/C(室温〜500C)であ
る事を利用してムライト基板の熱膨張係数をムライト1
体より下げる事によりシリコンに近い熱膨張係数38〜
39X10づ/Cを得ている。
しかし、このような利点があるにもかかわらずセラミッ
ク材料と導体材料を交互に積層し、同時焼成してなるセ
ラミック多層配線回路基板とできないのは、コージェラ
イト相が存在する1500(:’付近の温度で焼成しな
ければならないため、焼結しにくい導体材料であるタン
グステンまたはモリブデンと同時焼成できない。また、
タングステンまたはモリブデンの熱膨張係数は各々45
 X 10−/C,54X10−’/Cであるので、そ
の熱膨張差が大きく、同時焼成時にアルミナと同様にク
ラックが発生する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、タングステンまたはモリブデンの熱膨
張係数に近く5低比誘醒率で且つ高強度のセラミック多
層配線回路基板及びその製造方法を提供することにある
〔発明の概要〕
本発明は、ムライトを主成分とし、二酸化珪素を含む焼
結体からなることt−特徴とするセラミックス多層配線
回路基板にある。
前記ムライトは酸化アルミニウム(Atl Os )と
二酸化珪素(SjOzlとがモル比で3〜4未満対2で
あり、ムライトの含有量は70]i量−以上が好ましい
。前記二酸化珪素(Slow)は30重量−以下であり
、非1質(ガラス)であり、ムライト結晶の粒界に形成
されているのが好ましい。
ムライトはAtx OsとSighの比が3〜&5対2
が好ましい。
本発明は、ムライトを主成分とし、二酸化珪素及び酸化
アルミニウムと二酸化珪素とがモル比で1対0.7〜1
の複合酸化物(At冨03・8i01)を含有すること
を特徴とするセラミックス多層回路基板にあろう 前記複合酸化物はアンダルサイト、カイアナイト及びシ
リマナイ)の少なくとも1つであるのが好ましい。ムラ
イトは化学論量的な酸化アルミニウム(At10x)リ
ッチな31Llz Os ” 28 jugが好ましく
、複合酸化物はAti Os・5iotが好ましい。
重量で、ムライト(3Atg Os・2SiOi )’
70−以上、二酸化珪素301以下及び複合酸化物30
慢以下であるのが好ましい。AtxOs・8i0zは1
〜15重量−が好ましく、5i02は15〜30重量−
が好ましい。
本発明は、ムライト(3At*Os・28iα1を主成
分とし、二酸化珪素(8iCh)、酸化アルミニウム(
A/、翼03)と二酸化珪素(8i0z)とがモル比で
1対0.7〜1の複合酸化物(Ats Os・8i0鵞
)、酸化アルミニウム(At雪03)、少量のアルカリ
金属酸化物及びアルカリ土類金属酸化物から選ばれた少
なくとも1種を含むことを特徴とするセラミックス多層
回路基板にある。
重量で、ムライト(3At雪03・2SiOs ) 7
0チ以上、二酸化珪素(SfOx)309g以下、複合
酸化物(At鵞03・5ins)30%以下、酸化アル
ミニウム15−以下、アルカリ金属酸化物及びアルカリ
土類金属酸化物から選ばれた少なくとも1[t−1s以
下であるのが好ましい。
特に、ムライト70%以上、s+o、tsl以下。
At雪03 ・8i0鵞 10%以下からなり* At
s Os5%以下及びアルカリ土類又はアルカリ金属酸
化物1−以下がムライト中に実質的沈固溶しており。
別の結晶相として存在しないものが好ましい。
前記アルカリ金属酸化物及びアルカリ土類金属酸化物は
前記ムライト中に実質的に全部固溶しているのが好まし
い。アルカリ金属酸化物には、リチウム、ナトリウム、
カリウム、ルビジウム、セシウム酸化物があり、アルカ
リ土類金属酸化物にはベリリウム、マグネシウム、カル
シウム、ストロンチウム、バリウム酸化物がある。
本発明は、ムライト粉末を主成分とし、二酸化珪素粉末
を含む混合粉末を加圧成形した後、焼成収縮率が一定に
なる!1度以上で焼成することを特徴とするセラミック
ス多層配線回路基板の製造方法にある。
重量で、粒径5μm以下のムライト粉末70%以上及び
粒径2μm以下の二酸化珪素粉末30%以下である混合
粉末が好ましい。
前記、#i成温度は1550〜1680C’が好ましく
特に1580〜1620Cが好ましい。
本発明は、ムライト粉末を主成分とし、二酸化珪素粉末
及び酸化アルミニウム粉末を含む混合粉末を加圧成形し
た後、焼成収縮率が一定になる温度以上で焼成すること
を特徴とするセラミックス多層配線回路基板の製造方法
にある。
前記酸化アルミニウム粉末は粒径1μm以下であり、1
5重量−以下の含有量が好ましい。酸化アルミニウムは
ムライトの焼結助剤として用いられ、ムライト、シリマ
ナイトを生成する。
Sin、の添加は比誘IE率を低め、かつムライトの焼
結に際し粒成長を押え1強度を向上させる。
5insは10〜30%が好ましい540優では強度上
好ましくない。セラミック多層配線回路基板を作製する
のに、導体配線材料を印刷したグリーンシートを多数枚
積層する方法により、高密度に配線されたセラミック多
層配線回路基板が作製される。しかし、内部配線導体を
高密度に配線しようとすると、セラミック絶縁材料と配
線導体材料との熱膨張係数差によりクラックが発生する
。セラミック絶縁材料としてアルミナを用い、配線導体
材料としてタングステンを用いて高密度に配線した場合
には、アルミナの熱膨張係数75X10−’/C(室温
〜500G)とタングステンの熱膨張係数45X1G”
/C(室温〜500C)の差による熱応力のために、基
板内部にクラックが発生するという問題が生じた。゛そ
こで、内部配線導体材料に用しるタングステンまたはモ
リブデンの熱膨張係数45X1G”及び54X10−?
/Uに近いセラミック絶縁材料を開発する必要がある。
また、セラミック多層配線回路基板に直接はんだ等で搭
載する半導体部品の熱膨張係数にも近いセラミック絶縁
材料が要求される。アルミナを主成分としたセラミック
絶縁材料の熱膨張係数は75X10す/C(室温〜s 
ooc)であるなめ、半導体部品である/リコン半導体
素子の熱膨張係数35X10−丁/C(呈@〜5001
1:”)の2倍以上熱膨張係数が異る。そのため、実装
時の温度変化により生ずる応力が大きくなり、接続部の
信頼性が低下し゛、断線等が生じる問題があった。また
近年半導体部品にガリウムーヒ素半導体素子が用いられ
つつある。このガリウムーヒ素半導体素子の熱膨張係数
は65X10−?/Cである。そのため、シリコン半導
体素子とガリウムーヒ素半導体素子を同一基板上に搭載
する場合には、これらの半導体素子の熱膨張係数に近い
セラミック絶縁材料である必要がある。シリコン半導体
素子の熱膨張係数35 X 10−’/Cとガリタムー
ヒ素半導体素子の熱膨張係数65 X I O−’/C
のどちらにも近いセラミック絶縁材料すなわち、熱膨張
係数が35〜65X10−?/Cであること、好ましく
は。
40〜60X10−?/Cであることが必要である。
この値は、内部配線導体材料に用いるタングステンまた
はモリブデンの熱膨張係数45X10−’/Cと54X
1G”’/Cに近い。このような熱膨張係数をもつセラ
ミック絶縁材料としては、42〜45 X 10−’/
Cの熱膨張係数をもつ3 Atz Os・2SjOzや
35〜75 X 10−?/l:’の熱膨張係数差もつ
At20s・8i0x等がある。これらの結晶相を主成
分とした焼結体は、熱膨張係数40〜60XlO−’/
C’のセラミック絶縁材料となる。
また、At冨o、−5to、としては、アンドルーサイ
ト、カイアナイト及びシリマナイトなる結晶相があるが
、いずれも熱膨張係数がほぼ同じであり。
いずれの結晶相であっても熱膨張係数はほとんど変らな
い。一方、アルミナを主成分とする焼結体をセラミック
絶縁材料に用いたセラミック多層配線回路基板は、アル
ミナの比誘1*が9.5 (IMHz)と大きいために
、電気信号の伝播速度が遅いという問題がある。比誘電
率を低くするためには、セラミック絶縁材料を構成する
結晶相の比誘電率を低くする必要がある。配線導体材料
として用いられるタングステンまたはモリブデン導体材
料と同時に焼成できる可能性があり比誘電率が小さいア
ルミノシリケート材料として3 ALs Os・2st
o意。
At5rs・8i0s等がある。これらのセラミック絶
縁材料は、それ自身の比誘電率は6〜7 (IMHz)
である。これらの結晶相からなるセラミック絶縁材料は
、比誘電率が小さく、を気信号の伝播速度が速いセラミ
ック多層配線回路基板が得られる。
また、3 ALs Os ・2 S towをAls 
Os t 8 s 02 tアルカリ土類金属酸化物ま
たはアルカリ金属酸化物で焼結する系として添加する5
i02量全多くして、焼成後に3At*Os・2SiO
1とAkOr8 i02の結晶相を形成することにした
。しかし、アルカリ金属酸化物やアルカリ土類金属酸化
物の量が多いと、焼結性は良くなるが、これらの酸化物
とALs Osまたは8i02との結晶相もしくは非晶
質複合酸化物が生成されセラミック絶縁材料の強度が低
下した。また、比誘電率も高いことから、アルカリ金属
酸化物とアルカリ土類金属酸化物の合計量は1wtチ以
下で、 3Atz Os・2SiQ□とAtzOs・s
 ichの固溶限を越えないことが要求される。すなわ
ち、アルカリ金属酸化物やアルカリ土類金属酸化物から
なる結晶相を含まないセラミック絶縁材料としなければ
ならない。また、アルカリ金属酸化物とアルカリ土類金
属酸化物を1wt%より多く含んだセラミック絶縁材料
では。
焼成が十分に行える温度範囲で、焼成収縮率がばらつき
、安定した焼結体を潜ることができなかった。これは、
焼結体中の結晶相が安定しないためであることがX線回
折により確認された。
また、アルカリ金属酸化物とアルカリ土類金属酸化物は
大気中では非常に不安定な物質であり。
放置していると水分等を吸収する。そのため、これらの
酸化$!Jを添加する際には、炭酸化物または水酸化物
として添カ目する方法がとられる。炭酸化物または水酸
化物は、昇温過程で分解し、炭酸ガスま九は水分を放出
する。この際、酸化物は活性な状態となり、焼結性をよ
くする効果もある。
二酸化珪素(Sin、)は酸化物中最も比g1!を率が
小さく、添加する量を多くすることによりセラミック絶
縁材料の比誘電率を小さくできる。すなわちs 3At
xOs ・28i011csiO* ’t”添加するこ
とによIj、 3 ALz Os・28i(hの比誘電
率より低くすることになる。またbs’o鵞を添加する
ことにより同時に添加し九ALz Osもしくは3A/
、xQJ・2S10鵞と拡散反応し、 At意03・B
ias  結晶相を生成する。そのため、セラミック絶
縁材料中に3 Ats Os・2S+o雪 とALz 
Os・Sin鵞なる結晶相ができる。これらの結晶相は
非常に安定であり、1600C付近の温度では変化しな
い。このことにより焼成収縮率がある温度以上での焼成
によって安定し、上2ミック多層配線回路基板材料とし
ては有望である。また、5rosを多く添加すると、焼
成時に3AL鵞Os・28i0xの粒成長を抑制する効
果があることがわかった。このことKより比誘電率の低
下とともに強度の向上が得られた。
5iOzの添加量としては、3Atx Os・28i0
雪以外の原料成分中75wt*より多く添加することに
より歳も効果が大きいことがわかった。
セラミック多層配線回路基板の作製方法には。
まずグリーンボディ(生の成形体)を作製し、これに配
線導体を形成し多数枚一括積層し同時焼成を行う必要が
ある。それには、グリーンシート法の他にスリップキャ
スティング法、プレス法による金型成形法、インジェク
ションモールド法等がある。
グリーン7−ト法は、原料粉に溶剤及び熱−可塑性の樹
脂を添加し、攪拌したスラリを脱気した後ドクターブレ
ードを有したグリーンシート作製装置によりグリーンシ
ートをt′F、製する方法である。
スリップキャスティング法は、M料粉に水1分散剤及び
熱可塑性等の樹脂を添加し攪拌したスラリを例えば石こ
う差内へ流し込んで作製する方法である。
プレスによる金型成形法は、iJX料粉に溶剤及び熱可
虚性等の樹脂′f!:添加し、らいかい機等で混合攪拌
した原料粉をふるい、造粒した鎌、金型内に入れて荷重
を加えて作製する方法である。
インジェクションモールド法は、原料粉に熱可塑性樹脂
またはワックス等を加えて射出成形する方法である。
〔発明の実施例〕
(実施例1) 本発明のセラミック多層配線回路基板の一実施例を第1
図に断面図として示す。図において、1はセラミック絶
縁材料であり1図中め太線で示されているのが配線導体
材料8である。また、これらの導体層の相互間は図中の
上下方向の太線で示した所定のスルーホール導体で接続
されている。
4は、金−インジウムろう5で接続されたコバールビン
、6は、はんだ7で接続された半導体部品を示している
次に1本発明のセラミック多層配線回路基板の製造方法
の実施例を説明する。なお、以下の記載中1部とあるの
は重量部を、チとあるのは重量%を意味する。
平均粒径2μmの若干アルミナリッチのムライト粉末(
3AtzOs・28i02)72部、平均粒径1μmの
石英粉末(Sigh ) 25.3部、平均粒径0.4
smのアルミナ粉末(A40s ) L 9部及び平均
粒径0.3μmの炭酸マグネシウム(Mgs (COI
 )4 (OH)! ・5H20)をMgOに換算して
0.8部に、樹脂として平均重合度1000のポリビニ
ルブチラール5.9部をボールミルに入れ、3時間乾式
混合する。さらに、可塑剤としてブチルフタリルグリコ
ール酸ブチル1.9mt、溶媒としてトリクロルエチレ
ン46部、テトラクロルエチレン17部、n−y’チル
アルコール18部を加え20時時間式混合しスラリーを
作製する。
次に真空脱気処理によりスラリーから気泡を除去し、粘
度、lll整を行う。次いで、スラリーをドクターブレ
ードを用いてシリコン処理したポリエステルフィルム支
持体上に0.23■の厚さに塗布し。
炉を通して乾燥し、セラミックグリーンシートを作製す
る。このセラミック夛リーンシートをシリコン処理した
ポリエステルフィルム支持体より取りはずし、220■
間隔に切断する。このようにして作製したセラミックグ
リーンシートをグリーンシートパンチ器を用いて、20
0■0に切断し。
ガイド用の穴を施す。その後、このガイド用の穴を利用
してセラミックグリーンシートt−C11il定り。
パンチ法により直740.15■の穴を所定位置にスル
ーホールをあけた。さらにタングステン粉末二二トロセ
ルロース:エチルセルロース:ホリヒニルプチラール:
トリクロルエチレン=100:3:1:2:23(重量
比]の導体ペーストをセラミックグリーンシートにあけ
たスルーホールに充填し1次に、スクリーン印刷法によ
り所定回路パターンにしたがって上述した導体ペースト
を印刷する。これらのセラミックグリーンシートをガイ
ド用の穴の位置を合わせて第1図のように30枚積層し
、温度120C’、20〜30Kp/iで加圧し積層し
た。次に、積層されたセラミックグリーンシートを焼成
炉内に入れ、水1g3〜7容f%を含み且つ微量の水蒸
気を含む窒素雰囲気中で。
1200Cまで50 C/hの昇温速度で昇温し、セラ
ミックグリーンシートを作製する際に史用した樹脂分を
除去した。その後100 C/hの!7+温速度で昇温
し最高温度1620℃で1時間保持し、無加圧焼成して
第1図のようなセラミック多層配線回路基板を完成した
。このムライト多層板は重量で、ムライト約67%、A
lsαg−stow 9チ及び8i02ガ2ス成分が約
24%であった。
このようにして作製したセラミック多層配線回路基板に
、無電解ニッケルメッキ及び金メッキを施した後、カー
ボン治具を用いた通常の方法でコバールビン4を金−イ
ンジウムろう5にて接続した。また、半導体部品6をフ
ェースダウンにて直接けんだ7で接続して搭載した。こ
のようにして第1図に示す機能モジュールを作製した。
セラミック多層配線回路基板に用いたセラミック絶縁材
料の熱膨張係数は50 X 10−’/C(室温〜50
0C)であり、内部配線導体材料に用いたタングステン
の熱膨張係数45X10−’/C(室温〜500C)と
一致しており、セラミック絶縁材料と配線導体材料の熱
膨張係数の差による熱応力が発生せず、全くクラックが
生じなかった。
また、スルーホールピッチが0.3 mの高密度配線も
可能であった。また、焼成後のセラミック絶縁材料の中
に、結晶相としては、ムライト (3Aム03・28i
Ch )とAt雪03・5jOxである。これらの安定
した結晶相は、互いに熱膨張係数が同様の値であるため
、内部応力がほとんどかからない。
また1部加したMgs (CO3)4 (OH)x ・
5HzOけ。
昇温中にMgOとなるが、焼成後には、MgOと他の成
分との複合酸化物は存在しないことが、X線回折法及び
X線マイクロアナライザにより確認され九つ コバールビンの引張り強度は4す/ピン以上あり、十分
実使用に耐えうる強度で6つた。また、半導体部品6の
はんだ接続部7け一65C〜150Cでの2000サイ
クル以上の!度すイクル後にも断線が生じなかった。こ
のように過酷な使用条件下においても十分な接続寿命を
保証できる強度であった。この原因は、3At203・
2SiO,とAtz Os・Sighからなる焼結体の
熱膨張係数が50 X 10−’/Cであって半導体部
品として使用するシリコン半導体の熱膨張係数asxi
o−’/C(室温〜500C)K近く、また、ガリウム
ーヒ素半導体の熱膨張係数65×lθ−?/C(室温〜
500C)にも近くシリコン半導体とガリウムーヒ素半
導体を混成したセラミック多層配線回路基板において、
加熱された場合の基板と半導体部品の伸び量の差が少な
く、はんだ接続部に熱応力があまり加わらないためであ
る。従来のアルミナを主成分とする基板の場合は1アル
ミナの熱膨張係数が75X10−γ/Cであって、現在
半導体部品として主流のシリコン半導体素子の熱膨張係
数と大きく異なり、このため加熱された場合にはんだ接
続部に熱応力が加わって早期に断線が起こっていた。
一方、内部配線導体2による信号の伝播遅延時間は8.
1 n s / mであった。この1直は、セラミック
絶縁材料の比誘電率が6.2であったことに対応してい
る、アルミナを主成分とする焼結体でできている従来の
多層配線回路基板では、セラミック絶縁材料の比誘電率
が約9.5であり、信号の伝播遅延時間がlo、2n8
/mであるため1本実施例・ によれば信号の伝播遅延
時間が約2096低減されたことになる。
(実施例2) セラミック原料粉末の配合量を第1表(重量%)に示す
ようにした以外は、実施例1と同様の方法でセラミック
多層配線回路基板を作製した。第1した。実施例1と同
様の方法を用いて、第1図に示す機能モジュールを作製
した。ムライト以外の添加原料を7ラツクスとする。
41表(1) 第2表は得られた基板のAl103・Sigh相の含有
量(重量L)及び、J3表は同じく得られた基板のガラ
ス成分の含有量(重量%)である。得られた基板の組織
は主成分としてムライトであり。
MgOはムライト中、或いはA/、! o、・5iCh
中に固溶するが、その固溶量は原料のMgOに換算して
1−以下である。それを越えると別の結晶相が形成され
、基質と異なる熱膨張係数となるので好ましくない。ム
ライト量70wt%(41〜7)及び80 wt ’i
r (422〜28 ) Kツイテ、 7 ラックス中
のSightと曲げ強さの関係を第2図に示す1曲げ試
験は、JISK基づき4点曲げ法とした。図より、ガラ
ス成分を増加するに従い1曲げ強さが急激に増加する方
向にある。すなわち。
ムライト量70wt%の場合には1曲げ強さ180MP
a以上となるのは、7ラツクス中の8fCh量が80 
w tチより多い組成であり、また、ムライト量80w
t*の場合は、フラックス中の5jOz量が75wt’
Jより多い組成である。
第3図は、添加したSiO2量と曲げ強度との関係を示
す線図である。図に示す如<、8i0冨の添加によって
ムライトの焼結性が向上し、急激に強度が向上するが、
20%以上になると逆に急激に強度が低下するので、過
剰に添加するのは好ましくない。特に、40チ以上にな
ると焼結性が低下し強度が低下する。5iOiの添加に
よってムライトの焼結性を向上させ強度を高めるのけガ
ラス成分の形成によるものと考えられる。
第2表 第3表 第4図は曲げ強さとAlx Os添加量との関係を示す
線図である。図に示す如< 、 Al1 Osの添加に
よって強度が急激に低下する。従って+ A40sの添
加量は5%以下が好ましい。
次に、ムライト量70wt%及び80Wt*について、
フラックス中のSightと比誘電率の関係を第5図に
示す。比誘電率の測定はI M Hz一定とした。フラ
ックス中の5iOz量を増加するに従い、比誘電率も減
少する傾向を示す。すなわち。
ムライト量80wt%の場合には、比誘電率6.7以下
となるのは、フラックス中の5iO1量85wtチより
多い組成であり、また、ムライト量70wt%の場合は
、7ラツクス中の8iOt量約5Qwt%でも比誘電率
は6.7より小さくなっている。
第6図は比+!1電率と5i(h添加量との関係を示す
線図である。8i0zの添加によって比誘電率が顕著に
低下する。、Iffに、15−以上で急激に比誘電率が
低下するので、それ以上の添加が好ましい。
第7図は各試料の焼成温度と焼成収縮率との関係を示す
線図である。図に示す如く、実施例1の試料は1580
C以上の焼成温度で一定の収縮率となるが、MgO量が
ム1の4.1チ及びCaO量とNa!o量の合計量が1
7%であるものは焼成温度が1400〜1700Cの間
で変化して一定にならない。このことは電気炉中で大量
に焼成する場合に。
炉中の温度が場所によって異なることから同じ組成のも
のでも異なる焼成収縮率のものが得られ。
製品にバラツキを生じるのでまずい。
第8図はAts 03添加量と基板に生成するAtz 
Us・8101量との関係を示す線図である。
図に示す如< * ALz Osの添加量によってA4
03・5f(hが増加する。このAAI Os・8jO
鵞はムライトと同等の性質を有する。
これらの結果より1曲げ強さが大きく比誘電率が小さい
組成は、ムライト量70Wt*の場合には、フラックス
中の8fOz量が80wt%より多い組成であり、また
、ムライト量80wt*の場合は、フラックス中の5i
o−1が85wt1より多い組成である。すなわち、ア
ルカリ土類金属酸化物(MgO)として、1wt%以下
の組成である。
次に、これらの組成のセラミック絶縁材料について、焼
結体中の結晶相の同定を行うためにX線回折を行った。
暁成過徨における結晶相の変化の1例を図4に示す。ア
ルカリ土類金属酸化物(MgO)量が1wt%より多い
場合には、焼成過程で、At203・MgOと2At鵞
α12Mgo・5sto、ができるが、焼成が十分行う
ことができる161)Ot:”付近では、 3Ats 
Os・2SiO,とAtxOs・5iOi  の他にA
Ls Os 、 Mg O及び8i0zからなる結晶相
が数多くできるため同定することができない。そのため
、各温度における焼成収縮率が一定とならず、ばらつき
が大きい問題点がある。
一方、アルカリ土類金属酸化物(MgO)量がl w 
t %以下の場合には、91!I成過程で、多量に添加
した5102とA1種αlMgO,2At!α12Mg
・5SiQ1ができるが、焼成が十分行うことができる
16001:l’付近では、3AL20s・zsso、
及びAAI 03−8 i OHのみとなり安定な結晶
相となる。
そのため、1550Cよりも高い焼成温度、すなわち十
分焼成できる温度では結晶相の変化がなく焼成収縮率も
安定している。また、第1表の朧29〜56に示した組
成についても同様の結果であった。すなわち、アルカリ
金属酸化物とアルカリ土類金属酸化物の合計量がl w
 t %より多い場合には1曲げ強さが180MPaよ
り低いか、比誘電率が6.7より大きくなる。また、焼
成後の拵晶相4b安定セi’ 、 3 A1203 ・
28i0z トAltos ・8i(Lh以外にも不安
定な結晶相ができた。
一方、アルカリ金属酸化物とアルカリ土類金属酸化物の
合計量がIWt−以下であれば1曲げ強さが180MP
a以上で、且つ比誘電率が6.7以下であった。また、
焼成後の結晶相も安定しており、1550C以上の焼成
温度では、3 Atx Os・2SiO鵞とAt!03
・Blozの2種類の結晶相のみであった。すなわち、
添加したアルカリ金属酸化物とアルカリ土類金属酸化物
は、 3 At20s・2810zまたけAt霊03・
5ins結晶相中に拡散固溶している。
、81表に示した組成のセラミック絶縁材料の熱膨張係
数は40〜60X10−?/C(室温〜500C)の範
囲であり、内部配線導体材料に用いたタングステンの熱
膨張係数45xxO−’/C(室温〜500C)とほぼ
一致しており、セラミック絶、縁材料と配線導体材料の
熱膨張係数の差による熱応力が小さく、全くクラックが
認められなかった。
アルカリ金属酸化物とアルカリ土類金属酸化物の合計量
が1wt%以下の組成(第1ff)に2いては、コバー
ルビンの引張り強度は4KF/ピン以上あり、十分実使
用に耐えうる強度でめった。また、半導体部品のはんだ
接続部は一65C−1500での2000サイクル以上
の温度サイクル後にも断線が生じなかった。このような
過酷な便用条件下においても十分な接続寿命を深紅でき
る強度であった。これは、半導体部品として使用するシ
リコン半導体の熱膨張係数asxto−’/C(室温〜
500C)に近く、また、ガリウムーヒ素半導体の熱膨
張係数65X10−’/C(室温〜500C)にも近く
、これらを混成したセラミック多層配線回路基板におい
ても、加熱された場合の基板と半導体部品の伸び量の差
が少なく、はんだ接続部に熱応力があまり加わらないた
めである。
一方、内部配線導体による信号の伝播遅延時間は8.4
 n!i / m以下であった。この値は、セラミック
絶縁材料の比誘電率が6.7以下であることに対応して
いる。アルミナ系のセラミック絶縁材料が約9.5 %
であり、信号の伝播遅延時間が10.2(Hs / m
であるため1本実施例によれば、信号の伝播遅延時間が
約17−以上低減されたことになる。
第9図は本発明の実施例1で製作した基板を用いた半導
体装置実装の構成図である。11 :LSIチップ、1
2:本表明基板、13:CCV(はんだ350〜400
C’l、14:炭化ケイ素封正体。
15ニブリント回路板、16:パツクボード(プリント
回路板)、17:はんだ(250〜300G)、18:
冷却水、19:低温はんだ(150〜200C’) 〔発明の効果〕 本発明によれば、セラミック絶縁材料として。
3 Alz Os・2SiChとAt2 O3・8i0
!からなる結晶相を用いることにより、内部導体配線層
に用いるタングステンまたはモリブデンとの熱膨張係数
の適合性が良いことから高密度配線が可能となり、また
、比誘電率が低く、且つ高強度のセラミック多層配線回
路基板材料が得られる。これにより、セラミック絶縁材
料と配線導体材料の熱膨張係数の差によるクラックの発
生がなく、ま九、熱による応力で発生する基板のクラッ
ク及び基板と半導体部品の接続部の断線等を防止し、高
品質で且つ高信頼性のセラミック多層配線回路基板材料
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明のセラミック多層配線回路基板及びそ
れを用いた機能モジュールの断面図、第2図はフラック
ス中の5tot量と曲げ強さの関係を示す線図、第3図
及び@4図は各々曲げ強さとS+Chf及びALz O
s Jl−との関係を示す線図、第5図はフラックス中
の5iO2jtと比t11!率の関係を示す線図、第6
図は比誘電率とSiQ*jllとの関係を示す線図、第
7図は焼成温度と焼成収縮率との関係を示す線図、第8
図はAlz Os ′−8iox量とht* Os J
lとの関係を示す線図及び第9図は本発明の基板を用い
た半導体装置の実装構造の1例を示す構成図である。 1・・・本発明のセラミック絶縁材料、2・・・配線導
体材料、3・・・本発明のセラミック多層配線回路基板
。 4・・・コバールビン、5・・・金−インシラムロ’5
.6・・・半導体部品、7・・・はんだ。 茅 2 目 フランクス中角5102量 (wt’A)5iθ2 (
’/、) 第 4 囚 Aノ2θj (’A) 茅 5 目 フランクス中^570x量<Wt”/、)第6 固 S4 θz  (’/’) 草7 目 燻べ温度 (”c) Alxρ、(2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ムライトを主成分とし、二酸化珪素を含む焼結体か
    らなることを特徴とするセラミックス多層配線回路基板
    。 2、前記ムライトは酸化アルミニウムと二酸化珪素とが
    モル比で3〜4未満対2であり、ムライトの含有量は7
    0重量%以上である特許請求の範囲第1項に記載のセラ
    ミックス多層配線回路基板。 3、前記二酸化珪素は30重量%以下であり、非晶質で
    ある特許請求の範囲第1項又は第2項のいずれかに記載
    のセラミックス多層配線回路基板。 4、ムライトを主成分とし、二酸化珪素及び酸化アルミ
    ニウムと二酸化珪素とがモル比で1対0.7〜1の複合
    酸化物を含有することを特徴とするセラミックス多層回
    路基板。 5、前記複合酸化物はアンダルサイト、カイアナイト及
    びシリマナイトの少なくとも1つである特許請求の範囲
    第4項に記載のセラミックス多層回路基板。 6、重量で、ムライト70%以上、二酸化珪素30%以
    下及び複合酸化物30%以下である特許請求の範囲第4
    項又は第5項に記載のセラミックス多層回路基板。 7、ムライトを主成分とし、二酸化珪素、酸化アルミニ
    ウムと二酸化珪素とがモル比で1対0.7〜1の複合酸
    化物、酸化アルミニウム、少量のアルカリ金属酸化物及
    びアルカリ土類金属酸化物から選ばれた少なくとも1種
    を含むことを特徴とするセラミックス多層回路基板。 8、重量で、ムライト70%以上、二酸化珪素30%以
    下、複合酸化物30%以下、酸化アルミニウム15%以
    下、アルカリ金属酸化物及びアルカリ土類金属酸化物か
    ら選ばれた少なくとも1種を1%以下である特許請求の
    範囲第7項に記載のセラミックス多層配線回路基板。 9、前記アルカリ金属酸化物及びアルカリ土類金属酸化
    物は前記ムライト中に実質的に全部固溶している特許請
    求の範囲第7項又は第8項に記載のセラミックス多層配
    線回路基板。 10、ムライト粉末を主成分とし、二酸化珪素粉末を含
    む混合粉末を加圧成形した後、焼成収縮率が一定になる
    温度以上で焼成することを特徴とするセラミックス多層
    配線回路基板の製造方法。 11、重量で、粒径5μm以下のムライト粉末70%以
    上及び粒径2μm以下の二酸化珪素粉末30%以下であ
    る特許請求の範囲第10項に記載のセラミックス多層配
    線回路基板の製造方法。 12、前記焼成温度が1550〜1680℃である特許
    請求の範囲第10項又は第11項に記載のセラミックス
    多層配線回路基板の製造法。 13、ムライト粉末を主成分とし、二酸化珪素粉末及び
    酸化アルミニウム粉末を含む混合粉末を加圧成形した後
    、焼成収縮率が一定になる温度以上で焼成することを特
    徴とするセラミックス多層配線回路基板の製造方法。 14、前記酸化アルミニウム粉末は粒径1μm以下であ
    り、15重量%以下である特許請求の範囲第13項に記
    載のセラミックス多層配線回路基板の製造方法。
JP60109112A 1985-05-21 1985-05-21 配線回路用セラミック基板 Granted JPS61266350A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109112A JPS61266350A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 配線回路用セラミック基板
DE8686303665T DE3682824D1 (de) 1985-05-21 1986-05-14 Keramische platte fuer mehrschichtschaltungsverbindungen und verfahren zum herstellen derselben.
EP86303665A EP0202858B1 (en) 1985-05-21 1986-05-14 A multilayered ceramic wiring circuit board and the method of producing the same
US06/865,396 US4736276A (en) 1985-05-21 1986-05-21 Multilayered ceramic wiring circuit board and the method of producing the same
KR1019860003946A KR920000968B1 (ko) 1985-05-21 1986-05-21 다층 세라믹 배선회로기판 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109112A JPS61266350A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 配線回路用セラミック基板

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200237A Division JPH0764616B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 セラミック材料
JP6086578A Division JP2523266B2 (ja) 1994-04-25 1994-04-25 配線回路用セラミック基板の製造方法
JP7294598A Division JP2648470B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 配線回路用セラミック基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266350A true JPS61266350A (ja) 1986-11-26
JPH0524107B2 JPH0524107B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=14501863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60109112A Granted JPS61266350A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 配線回路用セラミック基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4736276A (ja)
EP (1) EP0202858B1 (ja)
JP (1) JPS61266350A (ja)
KR (1) KR920000968B1 (ja)
DE (1) DE3682824D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610927B2 (ja) * 1985-04-05 1994-02-09 株式会社日立製作所 セラミック基板の製造方法
US5015609A (en) * 1986-09-16 1991-05-14 Lanxide Technology Company, Lp Ceramic composite structures having intrinsically fitted encasement members thereon and methods of making the same
US4775596A (en) * 1987-02-18 1988-10-04 Corning Glass Works Composite substrate for integrated circuits
JP2760541B2 (ja) * 1988-03-02 1998-06-04 新光電気工業株式会社 セラミック組成物
DE3814863A1 (de) * 1988-05-02 1989-11-16 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von vielschichtenkeramik auf silikatbasis
US4914813A (en) * 1988-11-25 1990-04-10 Innovative Packing Technology Refurbishing of prior used laminated ceramic packages
US4996630A (en) * 1989-09-27 1991-02-26 Plessey Electronic Systems Corp. Hybrid module electronics package
USRE34291E (en) * 1989-09-27 1993-06-22 Gec-Marconi Electronic Systems Corp. Hybrid module electronics package
CA2036771A1 (en) * 1990-02-22 1991-09-30 Jun Inasaka Multilayer ceramic wiring substrate and pin connecting structure
JPH0829993B2 (ja) * 1991-09-23 1996-03-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション セラミツク複合構造及びその製造方法
JPH06169174A (ja) * 1992-08-17 1994-06-14 Praxair Technol Inc 多層セラミック構造物からのバインダー除去
US5673478A (en) * 1995-04-28 1997-10-07 Texas Instruments Incorporated Method of forming an electronic device having I/O reroute
US6081026A (en) * 1998-11-13 2000-06-27 Fujitsu Limited High density signal interposer with power and ground wrap
US6239485B1 (en) 1998-11-13 2001-05-29 Fujitsu Limited Reduced cross-talk noise high density signal interposer with power and ground wrap
US6762367B2 (en) * 2002-09-17 2004-07-13 International Business Machines Corporation Electronic package having high density signal wires with low resistance
CN100352319C (zh) * 2002-09-20 2007-11-28 日本特殊陶业株式会社 由树脂制成的带有插脚的电路板
JP4566866B2 (ja) * 2005-09-07 2010-10-20 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ、半導体パッケージの実装構造、半導体パッケージの製造方法
CN108530021A (zh) * 2018-04-16 2018-09-14 广东金意陶陶瓷集团有限公司 一种高导热的电热瓷砖及制作方法
JP7257503B2 (ja) * 2019-03-29 2023-04-13 京セラ株式会社 配線基板、電子装置用パッケージ及び電子装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115895A (en) * 1981-01-12 1982-07-19 Hitachi Ltd Mullite sintered material and method of producing same
JPS6136168A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 株式会社日立製作所 多層回路板とその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB678636A (ja) *
GB736148A (en) * 1952-02-01 1955-09-07 Morgan Crucible Co Ceramic materials
US3773532A (en) * 1972-07-13 1973-11-20 Taylors Sons Co Chas Mullite-chrome refractory
US4272500A (en) * 1978-05-08 1981-06-09 International Business Machines Corporation Process for forming mullite
JPS55139709A (en) * 1979-04-18 1980-10-31 Fujitsu Ltd Method of fabricating mullite substrate
US4396720A (en) * 1982-07-06 1983-08-02 Corning Glass Works Transparent glass-ceramics containing mullite
JPS6014494A (ja) * 1983-07-04 1985-01-25 株式会社日立製作所 セラミツク多層配線基板およびその製造方法
JPS60136294A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 株式会社日立製作所 セラミック多層配線回路板
US4528275A (en) * 1984-06-04 1985-07-09 General Electric Company Mullite-cordierite composite ceramic and method for preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115895A (en) * 1981-01-12 1982-07-19 Hitachi Ltd Mullite sintered material and method of producing same
JPS6136168A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 株式会社日立製作所 多層回路板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0202858B1 (en) 1991-12-11
US4736276A (en) 1988-04-05
JPH0524107B2 (ja) 1993-04-06
EP0202858A2 (en) 1986-11-26
EP0202858A3 (en) 1987-08-05
KR860009605A (ko) 1986-12-23
KR920000968B1 (ko) 1992-01-31
DE3682824D1 (de) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61266350A (ja) 配線回路用セラミック基板
US4598167A (en) Multilayered ceramic circuit board
US4620264A (en) Multi-layer ceramic wiring circuit board and process for producing the same
KR19980701655A (ko) 유전 손실이 낮은 유리
JP2003342060A (ja) ガラスセラミック焼結体および配線基板
JP2012167008A (ja) ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体並びにそれを用いた配線基板とその実装構造
JP3793559B2 (ja) 高周波用磁器組成物および高周波用磁器
JP2523266B2 (ja) 配線回路用セラミック基板の製造方法
JP3441924B2 (ja) 配線基板およびその実装構造
JP3556475B2 (ja) 高周波用磁器組成物および高周波用磁器の製造方法
JP2003277852A (ja) 銅メタライズ組成物およびセラミック配線基板
JP4540297B2 (ja) 低温焼成磁器組成物および低温焼成磁器並びに配線基板
JP2648470B2 (ja) 配線回路用セラミック基板
JP3441941B2 (ja) 配線基板およびその実装構造
JP3441950B2 (ja) 配線基板およびその実装構造
JPH04357162A (ja) セラミック材料
JP2005101095A (ja) 磁器用組成物及び磁器、並びに磁器の製造方法
JP4395320B2 (ja) 低温焼成磁器組成物および低温焼成磁器並びに配線基板
JP2005179137A (ja) 高周波伝送特性に優れた磁器
JP3643264B2 (ja) 導体ペーストおよびこれを用いた配線基板
JP4632472B2 (ja) 銅導体組成物及びこれを用いた配線基板
JPS62150856A (ja) セラミツク多層基板材料
JP2006232645A (ja) ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体並びにそれを用いた配線基板とその実装構造
JPH10158032A (ja) ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板
JP3125500B2 (ja) セラミックス基板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term