JPS6125949A - 自動車用エンジンの電子制御方法 - Google Patents

自動車用エンジンの電子制御方法

Info

Publication number
JPS6125949A
JPS6125949A JP14664984A JP14664984A JPS6125949A JP S6125949 A JPS6125949 A JP S6125949A JP 14664984 A JP14664984 A JP 14664984A JP 14664984 A JP14664984 A JP 14664984A JP S6125949 A JPS6125949 A JP S6125949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
engine
learning
control
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14664984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568631B2 (ja
Inventor
Kunihiro Abe
邦宏 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP14664984A priority Critical patent/JPS6125949A/ja
Priority to GB08517423A priority patent/GB2162966B/en
Priority to US06/753,845 priority patent/US4733357A/en
Priority to DE19853524971 priority patent/DE3524971A1/de
Publication of JPS6125949A publication Critical patent/JPS6125949A/ja
Publication of JPH0568631B2 publication Critical patent/JPH0568631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、例えば自動車用エンジンにa3いて燃料噴射
量の制御をマイクロコンピュータで行なう場合等に適用
される自動車用エンジンの電子制御方式に関するもので
ある。
【従来技術】
従来、自動車用エンジンの空燃比制御にJ>いては、エ
アノロメータからの情報でもって基本燃料噴射量を算定
し、これを02センサのフィードバック信号を用いて補
正している。ここで問題になるのは、02センサにはフ
ィードバックできない領域、すなわらス[]ットル全開
領域、Ozセンサネ活性領域(]ニンジン始動時)等が
あることで、このため、予めエンジン運転の定常状態に
おりる回転数と負6りとをパラメータとするマツプに対
して、理論空燃比におりる燃料噴射量を実現づるための
補正値をプロットし、これを制御変数としてエンジンの
運転制御、例えば燃料噴射量制御を行なうという学習制
御がなされている。
【技術的課題】
ここで問題になるのは、学習値が実際のエンジン運転制
御への適応性を発揮するのに、相当な時間をaすること
である。これは、学習値が、学習目標値へ収束した後、
ハンチングを起こさないように学習値書換え量−を、学
習値の最小分解能まで下げているためである。
【発明の目的】
本発明は、上記事情を課題として提案されたもので、学
習制御において、学習値を、目標値に対して収束させる
時間を短縮すると共に、収束後については、エンジン運
転制御の制御変数の変化量を小刻みに保って、ハンチン
グを防止づることにより安定化させ、その制御性を向上
づるようにした自動車用エンジンの電子制御方式を提供
しようとするものである。
【発明の構成】
この目的のため本発明は、予め与えられた判定条件によ
りエンジン運転の定常状態を判定した時に、センサから
の情報貴学習値としで、エンジン制御諸元をパラメータ
とするテーブルに取込み、上記学習値をエンジン運転制
御の制御変数としで使用するものにおいて、上記テーブ
ルへの書込みは、学習の開始時、少なくとも1回、学習
目標値に対して偏差の全量もしくは偏差の所定倍値でテ
ーブル値の書換えを行ない、その後は学習値の最小分解
能を偏差の単位として書換えを行なうことを特徴とJる
ものである。
【実 施 例】
以下、本発明の電子制t117’i式を、空燃比制帥に
適用した実施例につき、図面を参照して具体的に説明す
る。 第1図は制御系全体の概略図を示すもので、図中符号1
はエンジン本体である。このエンジンはエアクリーナ2
から導入された空気が、スロットルボディ3において、
インジエクタ4からの噴射燃料と混合された後、その混
合気がスロットルバルブ5を介して吸気系へ導入される
ものであり、また排気系では、排気ガス反応器6におい
てガス中の有害成分の除去が行なわれるように朗気浄化
対策が施されている。 上記排気系からは、排気ガスの一部が、EGRバルブl
を介して吸気系に還流される構成になってa3す、EG
Rバルブ7は、吸気通路に連通する負圧管に設Gjたバ
ルブ8の開閉動作により、負圧管を介してバルブγ内の
ダイヤフラムに作用される負圧の有無により開閉動作さ
れるものである。 またインジェクタ4には、燃料タンク9より燃料ポンプ
10を介して燃料が供給されるもので、余剰燃料はプレ
ッシャレギュレータ11を介して上記燃料タンク9に還
流される。なお燃料ポンプ10からインジェクタ4へ至
る燃料供給経路には、燃料ダンパ12.フィルタ13等
がKQI=プられている。 またスロットルバルブ5の上流、下流にJ5いてスロッ
トルボディ3に連通ずるバイパスには、アイドルコント
ロールソレノイドバルブ14が設けられている。 また第1図において、符号15はマイクロコンピュータ
であり、このマイク[]コンピュータ15に対しては、
排気系におい工排振□ガス反応器6の前段に設置した0
1センサ16からの電圧信号と、ス[1ツトルボデイ3
の吸気通路に設けたエアフロメータ17からは空気流量
を測定した電気信号と、スロットルバルブ5に設けたス
ロットルセンサ18からはス[1ットル開度に応じた電
圧信号と、エンジン1からは水温シンザ19によって水
湿についての電気信りとが!jえられる。 また上記マイクロコンビコータ15には、ディストリビ
ュータ20に設けたクランク角センサ21によって、ク
ランク角基準位置の検出信号J3よびクランク角1度毎
のパルス信号が与えられ、またミッション22からはニ
ュートラル位置スイッヂング信号が、スタータ23から
はスタータスイツチング信号が、それぞれ与えられる。 なお第1図中、符号24はバッテリ、25はインジェク
タリレー、26は燃料ボン/リレーである。 また上記マイクロコンピュータ15は、第2図に示され
るように、M P U 27を、バス28を介してRO
M29.RAM30およびバックアップイJ’RAM3
1に接続さけている。また上記o2センサ16.エアタ
ロメータ17.スロットルセンサー18などのアブログ
信号は、Δ/D変換器32を介してデジタル変換され、
バス28にもたらされる。またその他の信号はI10ボ
ート33に入力され、M P U 27が、与えられた
制御ブラグムに従って指令した出力jHJm信号は、イ
ンジエク久4.燃料ポンプ10.バルブ8などに出力さ
れる。 以上は、この発明の制御方式を採用する場合のエンジン
の制御形態の1つを示すものである。 そして、この制御系に33いては、インジェクタ4につ
いての基本噴tA酢は次式で算出づる。 Tp =K −Q/N 但し、)<は定数、Qは1アフロメータ17で計測した
吸入空気量、Nはディスリピユータ20で検出したエン
ジン回転数である。上記エンジン回転数は、エンジン制
御の諸元の1つのパラメータとして採用されるaまたこ
こでは、Q/Nはエンジン負荷の値を示すパラメータに
採用される。 前記02センサ16からの、フィードバック信号は、0
2セン+/16の1大ツチサイド、リーンサイドのナイ
クル制御l(例えばスライスレベルに対する±値)の時
の積分値で与えられる。この値は可及的にスライスレベ
ルに接近されるが、その変動はエンジン運転の状況変化
に追随しており、Tpの値の補正項αとなる。このほか
インジェクタ4を開放するためのパルス幅の粋出には、
水温t=ンサ19などのj雷−夕も補正項CO[Fとし
て緯入される。このためTpの値は、実際は゛「p−と
なり、Tp−とQどの関係は、少なくとも、非直線関係
の関数系になる。 今、Tp′=に−・Q/N [K ” =に/α′(α、C0EF)]としIこ場合
のα′の値について、エンジン回転数および角仙をパラ
メータとして構成したマトリックスに、取込む場合、エ
ンジンの定常運転の判定には、Oztン丈16の出力値
を採用づる。例えば負荷領域をり、o、Ll、Lx 、
L3 、L、4と分割し、回転数領域をNo 、N1.
N2 、 Ns 、Nzと分割しC1その各負荷値1i
i1iL、o l−t 、 Lz L−2。 L1工L−stJ5よびl−3L4における、各回転数
領域No N1 、Nx Nt + N2N5およびN
s Nzの各格子内において、01センリ16が、リッ
チ・リーンの値を3回、切換え出力したとすれば、これ
を定常運転状態と判定づるのである。 このような判定がなされた時、学習値の、取込みがなさ
れるのであるが、RAM31への書込みは負荷のパラメ
ータに対応する、づなわらLol−t。 LLLt、L−tLsRよびLol4の分割領域に対応
するテーブル、すなわち4個のアドレスai。 a2 + a3 r a、に対して行なわれる。ここで
は回転数が、どの領域(No N1.NINt 、Nz
N! 、 N3 N4 )のものでも、負荷の分割領域
対応で、最終学習値がメモリの対象として採用される。 この学習値は、エンジン運転の開始時には少なくとも1
回、メモリ内容との比較において、その偏差の全量もし
くは偏差の所定倍の値に演算され、これをメモリ内容に
加算もしくは減算し、再びメモリに、書換えるのである
。このようにしてエンジン運転の開始直後に、最初の1
!換えで、学習値を、目標値に対して一気に接近させる
ことで学習制御の実効を早期に達成させるのである。こ
の後、学習値の書換えは、学習値の最小分解能を偏差の
単位として、先きのメモリ内容に加算もしくは減算し、
メモリに戻す形で実現する。この時点では学習値は一応
、目標値近傍にあって、急激な変化をもIこうりのは、
ハンブングの原因となるわけで、むしろ時間経過の中で
漸進的に変動することがよいのであるから、上記のよう
な最小分解能による学習値の書換えは有効かつ有利とい
えるのである。イしにの学習値(al、at 、a3お
よびa、にメモリされた内容)が、各負荷の運転状態に
応じて直らに読出されて、制御変数とし′zMPU27
でvJ粋式に組込まれる。 実際の負荷の値は、LOL4の間で自由に変動するので
、制御変数yも、これに対応して微妙に設定されること
が望まれるが、領域のか割数を増すほど、メしり古川を
増さなければならないことから、これは、直線補間法を
用いて、M P U 27の演算で求めることにする。 今、各領域Lo Lx 、 LI Ll 、 l−2L
sおよびLs L4の学習値を、Vl、Vl 、 ys
およびy4とする時、上記Vi、Vz、Vaおよびy4
の対応負荷値χ1.χ7.χ、およびχ4を各領域の中
間点ぐあると仮定すれば、負荷χにおけるIIIIII
変数yの値を上記各領域の学習値y1 、 yt 。 ys15よびy4から、次式で算定することができる。 今、χの値がχ3およびχ4の間にあるとして、テーブ
ル算出値yは、 y−((χ−χ3)/(χ4−χ3))X (Y4  
’/s )→−y3 これをグラフで示ぜば、第4図のような構成になる。こ
こで破線は、テーブルの領域分割境界線を示ず。 このような空燃比制御の学習によって、例えば02セン
サ16からの02フイ一ドバツク信号のkい状態での運
転(スロットル全開領域、02’L’ンザ16の不活性
領域)も、テーブル値を利用して類推的に制御(lr″
きることになるのである。 次にMPU27で実行される学習値、書込みのプログラ
ムの一例を、)9−チャートを用いて具体的に説明する
。 まずエンジン回転数Nが、制御対象領域にあるか否かの
判定がなされ、その対象(NoN4)内にあると判定さ
れれば、ステップ1がらステップ2に入って、No N
1.NI Nt 、NI NsおよびN5N4のどの領
域かの選択がなされる。次にエンジン負荷りが制御対象
領域にあるか否かの判定がステップ3でなされ、その対
象(1−oL4)内にあると判定されれば、次のステッ
プ4に入ってLo Lx 、 L、z Lz 、 L2
 L−sおよびLs L4のどの領域かの選択がなされ
る。 このようにして、マトリックス中の、対象領域A(N、
lが決定されたならば、前回選択された対象A” (N
、L)との比較がなされる。ここで等し番プれぽステッ
プ5からステップ6へ、等しくな()ればステップ7へ
移行する。ステップ6では、02センリー16のフィー
ドバック信号がスライスレベルを基準としてリッチ/リ
ーン・サイクルへ移行する測定値の符り変換5=SGN
 (α〉があったか否かの判定がなされ、符号変換があ
ればカウンタをカウントアツプし、また符号変換がなけ
ればE X I Tへ落とす。カウンタでカウントアツ
プしたならば(ステップ8)、次のステップ9でカウン
トがC0UNT≧3?の判定を行ない、3回以下ならば
E X I 、Tへ落とす、、3回を越えた時、ここで
始めて学習値の@換えのルーチンに移行ザる。この時、
ステップ10でカウンタを零値に戻す。ステップ7では
、新たな対象領域A(N。 「)が、旧い対象領域A′(N、1)と置き換えられ、
次回の学習動作の時、ステップ5における比較対象とな
る。その後、ステップ11でカウンタを零値に戻し、E
XITへ落とす。 書込みのルーチンでは、ステップ12において最終回(
この実施例ではカウンタがパ3°′値になった時> 7
7) 01 t ン’516(7)最大値L M D 
−M A X J5よび最小値LMD−MI Nが相加
平均され、補正要素αを算出する。次に、ステップ13
で′、RAM内のアドレスa1 + at + aj 
* ajのどれに対【ノで、補正値α′(ここでは水温
センサなどの情報(補正項C0EF)も1組込まれ、α
′〔α、C0EF)として演算されている)を書ぎ込む
かを決定するため、フラグビット位置の算出がなされる
。上記アドレスa1 + at + 82 + 84は
負荷をパラメータとする1次元デープルであるから、先
に制御対象領域Lo Lt 、 Lll−t 、ユ13
゜13 L4のどれが選択されているかで、自ずから選
択決定される。 次いでスフツブ14では、該当アドレスについてフラグ
が立つCいるか否か(領域フラグはバックアップされI
CRへM31の該当アドレスal、a、。 81 * 84のイれぞれについて、最初の書込みがな
された時にXrつようにしである)の判定がなされ、フ
ラグが立っていなければ、ステップ15に移行し、フラ
グがマ1っていれば、ステップ16に移行する。上記ス
テップ15では、学習された値の偏差の全量(メ七す内
容が零であるから実質的には学習値全部)が書込まれる
。また上記ステップ16では、o2センリ16のスライ
スレベルを1として、02フイ一ドバツク信号αがα〉
1の時、ステップ17へ移行づる判定を行なう。また、
α〉1でない時には、次のステップ18でα〈1の判定
を行ない、αく1の時にステップ19へ移行し、そうで
な番ノればE X r ’T−へ落とす。 上記ステップ17では、学習値の最小分解能Δαを、先
きに該当メモリに書込んだ学習値に加算し、これを同メ
モリに書込む。また、上記ステップ19では、学習値の
最小分解能Δαを、先さに該当メLりに書込まれた学習
値から減算し、これを同メtりに書込む。 このようにしてアドレスa1.a2.a、およびa4に
書込まれた学習値は、実際の運転にJ3いては負?rU
の変動に対応して、呼出され、先きのように補間計紳を
杆て、細分化され、インジエクタ4の制御に供ぼられる
。 なお、上記実施例では、RAM31が、バックアップさ
れていて、ここに領域メモリal 、 a2 。 a3 + a4が用意されているので、学習値の全量書
換えのチャンスは非常に少ないが、RAM31がバック
アップされていない場合には、エンジン始動後、毎回、
学習値の全量書換えのチャンスが訪れるなど、その有効
性が顕著となる。 また、上記のフローでは、学習開始直後、学習値の偏差
の全量を書換える形式について述べたが第7図のフロー
チャートでみられるように、学習開始直後、所定回数の
間に、目l!l!値に到達覆るように学習値の偏差の所
定倍数の値(例えば最小分解能のD倍)を加算するよう
にしてもよい。このフローでは、ステップ14どステッ
プ16との間にステップ20J3よびステップ21を介
在させている。上記ステップ20では、各アドレス対応
で用意されたカウンタf /Jウントアップし、次のス
テップ21でそれが所定回数を越えたか否かでステップ
15が16への振り分番ノを行なうのである。なお、上
記カウンタは、次の学習開始の時にリセットされるもの
とする。 なお本発明の電子制mtj式は、上記実施例では回転数
と負荷とをパラメータとするマトリックスを構成し−(
、情報の取込みを決めているが、伯のエンジン制御諸元
を用いてもよいことは勿論であり、制御対象も、インジ
エクタ4の噴射時間制御に限られるものではない。 【発明の効果] 本発明は、以上詳述したように、学習の開始時少なくと
も1回、学岡目標値に対して偏差の全量もしくは偏差の
所定倍値で、テーブルlぬを書換えるようにしたので、
学習1t、IJIIIの実効を早期に達成さヒることが
でき、また、平時の学首では、学習値の最小分解能を偏
差の単位として学習値の!!換えを行なうことで、ハン
チングを防止し、安定した制御性を確保できるため、運
転領域全域にわたり所定空燃比に正確に制御することが
可能なため排気ガス浄化、運転性向上、燃費の向上等に
著しい効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御方式を採用するエンジン制御l系
の概略図、第2図はマイクロ二lンビュータの概略構成
図、第3図はマトリックスと実際に使用するRAM領域
とを並列して示した図、第4図は補間計算法を視覚的に
示したグラフ、第5図Qおよび0)は学習値が目標値へ
収束される状況を従来と本発明との対比で示した図、第
6図は本発明の制御す式における一例を示すフローチャ
ート、第7図は別の形態を示す一部フローヂャートであ
る。 1・・・エンジン、2・・・エアクリーナ、3・・・ス
ロットルボディ、4・・・インジエクタ、5・・・スロ
ットルバルブ、6・・・I7I気ガス反応器、l・・・
EE G Rバルブ、8・・・バルブ、9・・・燃料タ
ンク、10・・・燃料ポンプ、11・・・ブレッシ!?
レギル−タ、12・・・燃料ダンパ、13・・・フィル
ク、14・・・アイドルコントロールソレノイドバルブ
、15・・・マイクロコンピュータ、16・・・o2セ
ンナ、17・・・エア70メータ、18・・・スロット
ルセンサ、19・・・水温センサ、20・・・ディスト
リビュータ、21・・・クランク角センサ、22・・・
ミッション、23・・・スタータ、24・・・バッテリ
、25・・・インシ」フタリレー、2G・・・燃$jl
ポンプリレー、27・・・MPU、28・・・バス、2
9・・・ROM、30.31・・・RAM、32・・・
△/D変換器、33・・−I10ボート。 特許出願人    富士重工業株式会ネ1代理人 弁理
士  小 橋 信 池 同  弁理士  村 井   進 第2図 第3図 第4図 第5図 (偵り()   −書換え耐オ( 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和59年特 許 願第146649号2、発明の名称 自動車用エンジンの電子制御方式 3、補正をする者 事件との関係  特  許  出願人 東京都新宿区西新宿1丁目7番2号 4、代理人 5、補正の対象 (1)  明細書全文 (2〉  図面の第1図、第3図、第6図、第7図。 第8図(2)、第8図の) 6、補正の内容 (1)  明細書全文を別紙のとおり補正する。 (2)  図面の第1図、第3図、第6図、第7図を別
紙のとおり補正する。 (3)  図面の第8図す)、第8図(b)を別紙のと
おり追加する。 (補正)  明   細    古 1、発明の名称  自動車用エンジンの電子制御方式 2、特許請求の範囲 予め与えられた判定条件によりエンジン運転の定常状態
を判定した時、センサからの情報を学習値として、エン
ジン制御諸元により構成したテーブルに取込み、上記学
習値を読出してエンジン運転制御の制御変数として使用
するものにおいて、上記テーブルへの書込みは、学習の
開始時、少なくとも1回、λ値の偏差の全量もしくはシ
ステムの最小分解能の所定倍値でテーブル値の書換えを
行ない、その(ρはシステムの最小分解能を単位として
書換えを行なうことを特徴とする自動車用エンジンの電
子制御方式。 3、発明の詳細な説明
【産業上の利用分野] 本発明は、例えば自動車用エンジンにおいて燃料噴射量の制御をマイクロコンピュータで行なう場合等に適用される自動車用エンジンの電子制御方式に関するものである。 【従来の技術】
自動車用エンジンの電子制御方式としては、電子式燃料
噴射システムの燃料供給制御のために、テーブル中のデ
ータを書換える常開制御が知られている(例えば、特開
昭57−122135号公報)。・ここでは、エンジン
に噴射される燃料の量を、吸入空気量、エンジン回転数
、エンジン負荷のようなエンジン運転変数に関連して決
めている。 燃料のmは、燃料噴射弁の開弁時間(噴射パルス中)に
より決められる。基本燃料噴射中Tpは次式により得ら
れる。 Tp =KXQ/N           −−−(1
)ここでQは吸入空気量、Nはエンジン回転数、には定
数である。望ましい噴射パルスrl]Tiは、基本噴射
中Tpをエンジン運転変数で修正することにより得られ
る。次式は、望ましい噴射パルス中を計算する一例であ
る。 Ti =Tp X (COFE)xαxKa −−−(
2>ここでC0FE:クーラント温度、スロットル開度
、エンジン負荷のような補正 係数の和により得られる補正係 数 α:λ補正係数(排気通路中−のOz センサのフィードバック信号の 積分値) Ka:字間による補正係数(以降、学 習制御係数と呼ぶ) である。 クーラント温度係数やエンジン負荷のような係数は、検
出情報に関連してそれぞれのテーブルをルックアップす
ることにより得られる。 学習制御係数Ka値は、エンジン負荷に関連して学習値
テーブルから得られる。 係数Kaの全ては、学習値テーブル中に最初は同じ値”
 1 ”どしてストアされる。これは、燃料供給システ
ムは、係数Kaなしでもほとんど正しい世を供給するよ
うに設計されることを示している。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、全ての自動車は、使用上のバラツキがあ
り、それらを含めて同一結果をもたらす望ましい機能を
持つようには生産されない。これを補うために個々の自
動車が実際に使われる時に、個々の自動車の使用状態に
応じた補正を行なうのが学習制御係数であり、この学習
制御係数Kaは、学習値デープルから補間計算などを行
なって求められる。従って、テーブル中の学習値は、全
ての自動車が実際しこ使われた時に学習により書換えら
れる必要がある。もし、初期値“1″と出換えられた値
との差が人き()れば、燃料噴射システムはハンチング
を生じる。このようなハンチングを避けるために、書換
えは少しずつインクリメントまたはデクリメントされる
。 ここで問題になるのは、学習値が実際のエンジン運転制
御への適応性を発揮するのに、相当な時間を要づること
である。これは、ハンチングを起こさないように学習値
書換え量を、当初からシステムの最小分解能まで下げて
いるためである。 本発明は、上記事情を課題として提案されたもので、学
習制御において、学習の開始前にはエンジン運転制御の
制御l*数の変化量を大きくするように学習値を書換え
、その後は変化量を小さくするように学習値を書換えて
個々の自動車で決まる目標値に対して収束を早め、エン
ジンのハンチングを防止することにより安定化させ、そ
の制御性を向上するようにした自動車用エンジンの電子
制御方式を提供しようとづ′るものである。 c問題点を解決するための手段】 この目的のため本発明は、予め与えられた判定条件によ
りエンジン運転の定常状態を判定した時に、センサから
の情報を学習値どして、エンジン制御諸元により構成し
たテーブルに取込み、上記学習値を読出してエンジン運
転制御の制御変数として使用するものにおいて、上記テ
ーブルへの書込みは、学習の開始時、少なくとも1回、
λ値の偏差の全(6)もしくはシステムの最小分解能の
所定倍値でテーブル値の書換えを行ない、その後はシス
テムの最小分解能を単位として書換えを行なうように構
成されている。
【作  用】
上記構成に基づいて、本発明は、大きな偏差については
実用上、短時間内に書換えが実現できるので、目標値に
すばやく適応でき、その後ハンチング防止のための細か
な学習制御がなされる。
【実 施 例】
以下、本発明の電子制御方式を、空燃比制御に適用した
実施例につぎ、図面を参照して具体的に説明する。 第1図は制御系全体の概略図を示すもので、図中符号1
はエンジン本体である。このエンジンはエアクリーナ2
から導入された空気が、スロットルボディ3において、
インジェクタ4からの噴射燃料と混合された後、その混
合気がスロットルバルブ5を介して吸気系へ導入される
ものであり、また排気系では、排気ガス反応器(三元触
媒]ンバータ)6においてガス中の有害成分の除去が行
なわれるように排気浄化対策が施されている。 上記排気系からは、排気ガスの一部が、EGRバルブ7
を介して吸気系に速流される構成になつており、EGR
バルブ7は、吸気通路に連通する負圧管に設けたバルブ
8の開閉動作により、負圧管を介してバルブ7内のダイ
ヤフラムに作用される負圧の有無により開閉動作される
ものである。 またインジェクタ4には、燃料タンク9より燃料ポンプ
10により、フィルタ13.プレッシャレギュレータ1
1を介して燃料が供給される。なお燃料ポンプ10から
インジエクタ4へ至る燃料供給経路には、燃料ダンパ1
2が設けられている。 またスロットルバルブ5の上流、下流においてスロット
ルボディ3に連通ずるバイパスには、アイドルコントロ
ールソレノイドバルブ14が設けられていて、アイドル
時のエンジン回転数を制fil する。 また第1図において、符号15はマイクロコンピュータ
であり、このマイクロコンピュータ15に対しては、排
気系において排気ガス反応器6の前段に設置した02セ
ンサ16からの電圧信号と、スロットルボディ3の吸気
通路に設けたエアフロメータ17からは空気流層を測定
した電気信号と、スロットルバルブ5に設(プたスロッ
トルセンナ18からはスロットル開度に応じた電圧信号
と、エンジン1からは水温センサ19によって水温につ
いての電気信号とが与えられる。 また上記マイクロコンピュータ15には、ディストリビ
ュータ20に設
【プたクランク角センサ21によって、
クランク角基準位置の検出信号およびクランク角1度毎
のパルス信号が与えられ、またトランスミッション22
からはニュートラル位置スイッチング信号が、スタータ
23からはスタータスイツチング信号が、それぞれ与え
られる。 なお第1図中、符号24はバッテリ、25はインジェク
タリレー、26は燃料ポンプリレーである。 また上記マイクロコンピュータ15は、第2図に示され
るように、マイコクロブロゼツナユニット〈以下MPU
と称す)、、27を、バス28を介してROM29.R
AM30およびバックアップ付RAM31に接続させて
いる。また上記02センサ16.エアフロメータ17.
スロットルセンナ18などのアナログ信号は、A/D変
換器32を介してデジタル変換され、バス28を介して
M P U 27にもたらされる。またその他の信号は
I10ポート33を通してMPU27に入力される。 以上は、この発明の制御方式を採用する場合のエンジン
の制御形態の1つを示すものである。 本発明において1、学習値テーブルにストアされている
学習値は、エンジンが安定作動状態にある時に得られた
データで書換えらねる。従って安定状態の検出が必要で
ある。システムにおいて安定状態は、エンジン負荷とエ
ンジン回転数の継続状態により決められる。 第3図の上側部分は安定状態検出のためのマトリックス
を示し、例えば5本の線と5段の線で区画された1G区
画から成っている。エンジン負荷の大きさは、X軸のL
oから14の5つの点でセットされ、エンジン回転数の
大きさは、Y軸のN。 からN(の5つの点でセットされる。従って、エンジン
負荷は、LOLI 、 l−t L2.1−2 t、、
s 。 L3Laの4つのレンジに分割され、同様にエンジン回
転数も4つのレンジに分割される。 一方、02’L?ンサの出力電圧は、第8図(2)に示
すように理論空燃比を示す基準電圧を通ってサイクル的
に変化Tる。出ノJ電圧は4、混合気のリッチとリーン
の状態に応じて変化する。システムにおいて、02セン
ナの出力電圧(フィードバック信号)かマトリックス中
の16区画の1つの中でリッチとリーンのサイクルを3
回繰返した時、エンジンは安定状態にあると判断される
。 第3図の下側部分は学習値をストアタ゛るための第2図
のRAM31中に含まれている学狸値テーブルを示す。 学習値テーブルは、エンジン負荷レンジLoLx 、L
I L2 、l−2L3 、L3 Lイに対応するアド
レスai、a2 、al 、a(を有している。テーブ
ル中の多値は、自動車の最初の運転以前は1″′である
。 望ましい噴射パルス幅((2)式のTi)の計算を説明
すれば、エンジン起動時には、01センサボデイの温度
は低いので、0□センザの出力電圧も低い。このような
状態では、システムは補正係数αの値として“′1″を
セットする。そこでコンビュータは、望ましい噴射パル
ス幅Tiを、吸入空気耐Q、エンジン回転数N、(CO
FE)、α。 Kaから計算する。エンジンが暖機さねでおり、02セ
ンサが活性化している時には、02センサ出ツノ電圧の
積分値はαの値として供給される。より詳細にはコンピ
ュータは積分器としての機能を持ち、02センサの出力
電圧を積分する。第8図(b)は積分出力を示す。シス
テムは予め定められた間隔(例えば40m5>で積分値
を出力する。例えば第8図(b)において、時刻T1・
・・Tnにおいて積分値■1・・・111を提供する。 従って燃料の量は、02センザからの積分されたフィー
ドバック信号αにしたがって制御される。 学習方法について説明すれば、エンジン運転の安定状態
が検出された時、学習値テーブルは02センサからのフ
ィードバック信号に関係した値でi!換えられる。最初
の書換えは、例えば第8口の)のl 1llaXとl 
minの値のように積分の1サイクル中の最高値ど最小
値の算術平均△で行なわれる。 それ以14は、αが1°゛でない時に学習値テーブルは
コンピュータで得ることができる最小値△Aでインクリ
メントあるいはデクリメントされる。 言い換えれば、最初の学習で出換えられた学門値の値A
であるBCDコードから1ピツトが足されるか引かれる
。 システムの作動は、第6図により更に詳細に述べられる
。学習プログラムは予め定められた間隔(40m5 >
でgfl始される。エンジン回転数がステップ1で検出
される。もし、エンジン回転数がNOとNAとの間のレ
ンジにあれば、プログラムはステップ2に進む。もし、
エンジン回転数がレンジ外であれば、プログラムはステ
ップ1がらFXI王ヘジャンプし、ルーチンから出る。 ステップ2では第3図のマトリックスの、検出されたエ
ンジン回転数が含まれる行の位置が検出され、その位置
はRAM30にストアされる。その後、プログラムはス
テップ3に進み、エンジン負荷が検出される。もし、エ
ンジン負荷が10からし4のレンジ中にあれば、プログ
ラムはステップ4に進む。もし、エンジン負荷がレンジ
外にあねば、プログラムはルーチンから出る。その後、
検出されたエンジン負荷に関連する列の位置がマトリッ
クス中で検出され、その位置はRA M 30にストア
される。そこで、エンジン回転数とエンジン負荷による
エンジン運転条件に関づる区画の位置が、例えば第3図
の区画D1のようにマトリックス中で決定される。プロ
グラムはステップ5に進み、決定した区画の位置は、前
回の学習で決定された区画と比較される。しかしながら
、最初の学習では比較はできないので、プログラムはス
テップ7.11を通ってルーチンを出る。最初の学習の
ステップ7では、区画の位置はRAM30にストアされ
る。最初の学習の後の学円ぐは、検出された位置は、ス
テップ5で前回ストアされた区画位置と比較される。も
し、マトリックス中の区画位置が前回のものと同じあれ
ば、プログラムはステップ6に進み、02センサの出力
電圧が検出される。 もし、出力電圧がリッチとリーンに交互に変化していれ
ば、プログラムはステップ8に進み、またもし、変化し
ていなければ、プログラムはルーチンを出る。ステップ
8では、出力電圧のリッチとり−ンのサイクル数がカウ
ンタでノコラントされる。 ステップ9では、もしカウンタが例えば3回を数えたら
、プログラムはステップ10に進む。カウントが3回に
達しなければプログラムはルーチンを出る。ステップ1
0ではカウンタはクリアされ、プログラムはテップ12
に進む。 一方、区画の位置が前回の学習と同じでなりれば、プロ
グラムはステップ7に進み、区画の位置の古いデータは
新しいデータに書換えられる。ステップ11では、ステ
ップ8で行なった前回のカウントをクリア覆る。 ステップ12では、0□しンサの第8口の〉の出力波形
の積分値の最大値と最/JX値の算術平均Aが計偉され
、RAM30のワークエリアに値へがストアされる。そ
の後プログラムはステップ13に進み、例えば区画D1
に応じたアドレスa2のように、区画の位置に応じたア
ドレスが検出される。 ステップ14では、検出されたアドレスにフラグが立っ
ているかどうかを検出する。第1回めの学習では、アド
レスにはフラグが立っていないので、プ[1グラムはス
テップ15へ進む。ステップ15では、第3図の学習値
テーブルのアドレス中の学習値は、ステークブ12で得
られた算術平均値であるAで検出されたアドレスに書換
えられると同時に、そのアドレスにフラグが立てられる
。 最初の書換えの後の学習では、ステップ14でフラグが
検出されれば、プログラムはテップ14からステップ1
6に進み、学習におけるαの値(02センサ出力の積分
値)が1と比較される。もし、αの値が1より大きけれ
ば、プログラムはステップ17に進み、関連するアドレ
ス中の学習値に最小単位ΔA(1ビツト)が足される。 もし、αの値が1より大きくなければ、プログラムはス
テップ18に進み、αの値が1より小さいかどうかが判
定される。もしαの値が1より小さくプれば、般小単位
ΔAが学習値から引かれる。もしαの値が1より小さく
なければαの値は1であることを意味し、プログラムは
書換えルーチンから出る。 望ましい噴射パルス幅T1が計算される時に学習制御係
数1(aは、エンジン負荷の値に応じて学習値テーブル
から読出される。学習制御係数Kaは、エンジン負荷の
値に応じて学習値テーブルから読出される。しかしなが
ら学習値テーブルにストアされている学習値は、分割さ
れた各負荷領域の中間点である負荷値Kに対してストア
されている。第4図においてχ1.χ2.χ3.χ禰は
、それぞれ各負荷領域の中間点である負荷値を示す。 従って、通常検出されるエンジン負荷は、χ1゜χ2.
χ3.χ4の負荷値とは一致しないが、この場合、学習
制御係数は直線補間法により求められる。例えば、エン
ジン負荷χにおける常開係数Kaの値yは、次式により
得られる。 y−(〈χ−χ3)/〈χ4−χ3〉)X (V4  
’i3)+V。 第7図は、他の書換えルーチンを示しており、システム
において最初の書換えの時は、システムの最小分解能(
1ビツト)の所定倍値で所定回数(例えば3回)インク
リメントが行なわれる。最初の書換えの後ではテーブル
の書換えは、第6図のプログラムと同様の方法で行なわ
れる。 なお、以上はフューエルインジェクションシステムに関
する一実施例について説明しているが、本発明はフュー
エルインジェクションシステム以外の制御システムにも
適用可能である。 本発明のシステムによれば、テーブル中のデータは最初
の書換え発生時にはフィードバック信号に関係する値に
より大きく書換えられ、そして最初の書換え後はテーブ
ルは少しずつ書換えられる。 従ってエンジン運転は、システムのハンチング無しに正
しく制御される。 なお本発明の電子制御方式は、上記実施例では回転数と
負荷によりマトリックスを構成して、情報の取込みを決
めているが、他のエンジン制御諸元を用いてもよいこと
は勿論であり、制御対象も、インジェクタ4の噴射時間
制御に限られるものではない。 【発明の効果】 本発明は、以上詳述したように、学習の開始時少なくと
も1回、偏差の全量もしくはシステムの最小分解Orの
所定倍値で、テーブル値を書換えるようにしたので、学
習制御の実効を早期に達成させることができ、また、平
時の学習では、システムの最小分解能を単位として学酋
値の書換えを行なうことで、ハンチングを防止し、安定
した制御性を確保できるため、運転領域全域にわたり所
定空燃比に正確に制御することが可能なため排気ガス浄
化、運転性向上、燃費の向上等に著しい効果が得られる
。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の制御方式を採用するエンジン制御系の
概略図、第2図はマイクロコンピュータの概略構成図、
第3図はマトリックスと実際に使用するRAM領域とを
並列して示した図、第4図は補間計算法を視覚的に示し
た図、第5図(2)および(b)は学習値が目標値へ収
束される状況を従来と本発明との対比で示した図、第6
図は本発明の制御方式における一例を示すフローチャー
ト図、第7図は別の形態を示す一部フローチャート図、
第8図(2)は02センサの出力電圧、第8図(ロ)は
積分器の出力電圧をそれぞれ示す図である。 1・・・エンジン、2・・・エアクリーナ、3・・・ス
ロットルボディ、4・・・インジェクタ、5・・・スロ
ットルバルブ、6・・・排気ガス反応器、1・・・EG
Rバルブ、8・・・バルブ、9・・・燃料タンク、10
・・・燃料ポンプ、11・・・プレッシャレギュレータ
、12・・・燃料ダンパ、13・・・フィルタ、14・
・・アイドルコントロールンレノイドバルブ、15・・
・マイクロコンピュータ、16・・・Oχセンサ、17
・・・エアフロメータ、18・・・スロットルセン号、
19・・・水温センサ、20・・・ディストリビ」−夕
、21・・・クランク角センサ、22・・・トランスミ
ッション、23・・・スタータ、24・・・バッテリ、
25・・・インジェクタリレー、26・・・燃料ポンプ
リレー、21・・・MP U 、 28・/K ス、2
9−ROM 、 30.31−RA M、32・・・A
/D変換器、33・・・I10ボート。 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量  弁理士  利 井   進 第7図 化8図  (α) 第8図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め与えられた判定条件によりエンジン運転の定常状態
    を判定した時、センサからの情報を学習値として、エン
    ジン制御諸元をパラメータとするテーブルに取込み、上
    記学習値をエンジン運転制御の制御変数として使用する
    ものにおいて、上記テーブルへの書込みは、学習の開始
    時、少なくとも1回、学習目標値に対して偏差の全量も
    しくは偏差の所定倍値でテーブル値の書換えを行ない、
    その後は学習値の最小分解能を偏差の単位として書換え
    を行なうことを特徴とする自動車用エンジンの電子制御
    方式。
JP14664984A 1984-07-13 1984-07-13 自動車用エンジンの電子制御方法 Granted JPS6125949A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14664984A JPS6125949A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 自動車用エンジンの電子制御方法
GB08517423A GB2162966B (en) 1984-07-13 1985-07-10 Updating of an adaptive mixture control system
US06/753,845 US4733357A (en) 1984-07-13 1985-07-11 Learning control system for controlling an automotive engine
DE19853524971 DE3524971A1 (de) 1984-07-13 1985-07-12 Lernende regelanordnung zum regeln eines kraftfahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14664984A JPS6125949A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 自動車用エンジンの電子制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125949A true JPS6125949A (ja) 1986-02-05
JPH0568631B2 JPH0568631B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=15412503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14664984A Granted JPS6125949A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 自動車用エンジンの電子制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4733357A (ja)
JP (1) JPS6125949A (ja)
DE (1) DE3524971A1 (ja)
GB (1) GB2162966B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138135A (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの空燃比制御方式
JPS6223557A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Hitachi Ltd 内燃機関の学習制御方法
DE3603137C2 (de) * 1986-02-01 1994-06-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zur Steuerung/Regelung von Betriebskenngrößen einer Brennkraftmaschine
JPS6350643A (ja) * 1986-08-13 1988-03-03 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの空燃比制御装置
JPS6350644A (ja) * 1986-08-13 1988-03-03 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの空燃比制御装置
JP2555055B2 (ja) * 1987-03-13 1996-11-20 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
US4991102A (en) * 1987-07-09 1991-02-05 Hitachi, Ltd. Engine control system using learning control
US4879656A (en) * 1987-10-26 1989-11-07 Ford Motor Company Engine control system with adaptive air charge control
JP2630442B2 (ja) * 1988-09-19 1997-07-16 本田技研工業株式会社 エンジン制御装置
JP2742431B2 (ja) * 1988-10-07 1998-04-22 富士重工業株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JPH0826805B2 (ja) * 1989-11-01 1996-03-21 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の空燃比学習制御装置
US5080064A (en) * 1991-04-29 1992-01-14 General Motors Corporation Adaptive learning control for engine intake air flow
US5826017A (en) * 1992-02-10 1998-10-20 Lucent Technologies Apparatus and method for communicating data between elements of a distributed system using a general protocol
US5504681A (en) * 1994-06-29 1996-04-02 Ford Motor Company Mass air flow sensor calibration
US6463380B1 (en) * 1999-06-01 2002-10-08 General Electric Company Control system and method for controlling an engine in response to deterioration of the engine
US6708561B2 (en) 2002-04-19 2004-03-23 Visteon Global Technologies, Inc. Fluid flow meter having an improved sampling channel
US6826955B2 (en) * 2002-09-20 2004-12-07 Visteon Global Technologies, Inc. Mass fluid flow sensor having an improved housing design
US6973825B2 (en) * 2003-02-24 2005-12-13 Visteon Global Technologies, Inc. Hot-wire mass flow sensor with low-loss bypass passage
DE102006016894A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Antriebseinheit und Testvorrichtung zum Testen einer Antriebseinheit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060019B2 (ja) * 1977-10-17 1985-12-27 株式会社日立製作所 エンジンの制御方法
US4235204A (en) * 1979-04-02 1980-11-25 General Motors Corporation Fuel control with learning capability for motor vehicle combustion engine
JPS5770934A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Nippon Denso Co Ltd Air fuel ratio control method
JPS57105530A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Toyota Motor Corp Air-fuel ratio controlling method for internal combustion engine
JPS57122135A (en) * 1981-01-22 1982-07-29 Toyota Motor Corp Air fuel ratio control method
JPS5825540A (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 Nippon Denso Co Ltd 空燃比制御方法
JP2519405B2 (ja) * 1983-05-09 1996-07-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比学習制御方法
JPH065047B2 (ja) * 1983-06-07 1994-01-19 日本電装株式会社 空燃比制御装置
US4616619A (en) * 1983-07-18 1986-10-14 Nippon Soken, Inc. Method for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JPS60156953A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 Hitachi Ltd 電子式内燃機関制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8517423D0 (en) 1985-08-14
DE3524971A1 (de) 1986-01-23
DE3524971C2 (ja) 1990-01-18
GB2162966A (en) 1986-02-12
JPH0568631B2 (ja) 1993-09-29
US4733357A (en) 1988-03-22
GB2162966B (en) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125949A (ja) 自動車用エンジンの電子制御方法
JPS6125950A (ja) 自動車用エンジンの電子制御方式
JPS5848756A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP2554854B2 (ja) 自動車用エンジンの学習制御方法
JPS6138135A (ja) 自動車用エンジンの空燃比制御方式
US4625699A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JPS58150038A (ja) 電子制御機関の燃料噴射方法
US4461261A (en) Closed loop air/fuel ratio control using learning data each arranged not to exceed a predetermined value
JPS6131644A (ja) 自動車用エンジンの電子制御方式
JPS61112765A (ja) 自動車用エンジンの空燃比制御方式
JPS6131639A (ja) 自動車用エンジンの空燃比制御方式
GB2326740A (en) Operating an internal combustion engine with fuel vapour recovery
JPS6131645A (ja) 自動車用エンジンの電子制御方式
JPS61132748A (ja) 自動車用エンジンの学習制御方法
JPS62135635A (ja) エンジンの空燃比学習制御方法
JP2550308B2 (ja) 自動車用エンジンの学習制御方法
US4773016A (en) Learning control system and method for controlling an automotive engine
JPS61112755A (ja) 自動車用エンジンの空燃比制御方式
JPS6138138A (ja) 自動車用エンジンの空燃比制御方式
JPS61123731A (ja) 自動車用エンジンの学習制御方法
JPS5963328A (ja) 電子制御式燃料噴射装置を備えたエンジンの空燃比制御方法
JP2524698B2 (ja) 自動車用エンジンの学習制御方法
JPH0467575B2 (ja)
JPS6125952A (ja) 自動車用エンジンの電子制御方式
JPS61112754A (ja) 自動車用エンジンの空燃比制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term