JPS61246710A - レンズ繰り出し装置 - Google Patents

レンズ繰り出し装置

Info

Publication number
JPS61246710A
JPS61246710A JP8800885A JP8800885A JPS61246710A JP S61246710 A JPS61246710 A JP S61246710A JP 8800885 A JP8800885 A JP 8800885A JP 8800885 A JP8800885 A JP 8800885A JP S61246710 A JPS61246710 A JP S61246710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens frame
cam
lens
optical axis
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8800885A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsue Kenmochi
剣持 加津衛
Masamitsu Miyazaki
政光 宮崎
Shinji Okada
伸二 岡田
Tetsuo Fukushima
哲夫 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8800885A priority Critical patent/JPS61246710A/ja
Publication of JPS61246710A publication Critical patent/JPS61246710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、焦点可変カメラ、ズームレンズなどレンズ
間隔を可変にできるレンズの繰り出し装置に関するもの
である。
従来の技術 従来よりレンズ繰り出しには、へりコイドネジの噛み合
わせや、カム溝による案内で鏡胴の軸方向の回転動作を
光軸方向の動作に変えて行なう方法がある。取りわけカ
ムを用いる方法はカム筒の回転角とレンズの繰り出し量
に任意に選べることから、複雑な動作を要求されるズー
ム系に良く用いられる。第2図は一般的なズームレンズ
系のレンズ繰り出し機構を簡略化して分解斜視図にょシ
示したものである。本体1は側面に切り欠き穴2をする
筒でカメラ本体(図示せず)に固定されるものであり、
本体の内側にはカム溝3を有するカム筒4が嵌合される
とともに、カム筒の内側を通ってガイドボール6.6′
の一端が固定される。ガイドボール6はレンズ枠eのス
リーブ7の穴8と嵌合し、ガイドボール6′はレンズ枠
6の切り欠き9と係合してレンズ枠eを光軸方向に移動
可能に支持して、ガイドポール支持板10の穴11 、
11’に嵌合し、ナラ) 12 、12’により締結さ
れる。
ガイドポール支持板1oは別の手段により本体1に固定
される。13はレンズ枠6に固定されるべきレンズであ
る。ガイドボール6.6′に支持されたレンズ枠6は、
カムホロア取付穴14が、カム溝3と一致する位置でカ
ム溝3に係合するカムホロア15をネジ16によりカム
ホロア取付穴14に固定することによりカム筒4と力学
的な接続を得る。カム筒4は、本体1の切り欠き穴2と
一致する位置に設けられた取付穴17に切り欠き穴2と
係合するホロア(図示せず)を固定することにより本体
と光軸方向の動きが規制され、光軸を中心とした回転を
所定の範囲内で可能にする。
上記構成によりカム筒4を回動すると、カムホロア16
に動力が伝わり、レンズ枠6にも回動しようとする力が
作用するが、ガイドポール5.6′が本体と締結されて
いるためレンズ枠は回転せずガイドポール5 、5’に
抑圧する。この時カム筒4のカム溝3のカム面18に対
してもカムホロア16が押圧される。その結果、カム溝
の傾斜により光軸方向の分力が発生しレンズ枠6は光軸
方向に付勢される。その時にレンズ枠6のスリーブ7の
穴8とガイドポール6の抑圧状態における摩擦力と、切
り欠き9とガイドポール61の押圧状態における摩擦力
とを加えた力より、レンズ枠6を光軸方向に付勢する力
が大きければレンズ枠6が光軸方向に繰り出される。
一般的にズーム系のレンズ群は二つに別かれてそれぞれ
異なる動きをするので、ガイドポールを更に一本増し、
カム溝とレンズ枠も一つ増してカム筒の回転により同時
に二つのレンズ枠を駆動するが原理的に同じであるので
一方を省略した。
発明が解決しようとする問題点 上記構成においては次のような問題点がある。
■ レンズ繰り出−すトルクが大きくなる。即ち上記説
明でも明らかなように、ガイドポール6とレンズ枠との
摩擦に打ち勝つ力を必要とするため、カム筒4を回転す
る所要トルクが大きくなる。特にカムホロアを押圧する
力点と2つの摩擦面が離れているとレンズ枠の剛性によ
り変形を伴ないトルクが更に大きくなる。
■ レンズ枠にスリーブ7や切υ欠き9を設ける必要が
あるので、レンズ枠の大きさに比べかなり小さいレンズ
しか収めることができない。
従ってレンズ繰シ出し機構全体が大きくなる。
■ レンズ枠を案内するガイドポールは、レンズ枠なら
びにガイドポール支持板を組み立てた後でなければしっ
かシと固定できないので、レンズ枠を組立る時はガイド
ポールの先端の位置が定まりにくく、従ってレンズ枠の
組み立てが難しい。
そこで、本発明はレンズ繰り出しの所要トルクが小さく
、かつコンパクトで組み立てが容易なレンズ繰り出し装
置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 そして、上記問題を解決するための本発明の技術的手段
は、案内筒の内側面と摺動する球体をレンズ枠の外周に
設けた複数個の凹部に配置し、案内筒の光軸方向に沿っ
た案内溝と、カム筒のカム溝に係合する係合部材をレン
ズ枠に支持したものである。
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、カム筒を回転すると、係合部材は回転方向に
付勢されるが案内溝によシ光軸方向の動きしか許されて
いないのでカム面の傾斜面に押圧し、光軸方向の分力を
得る。この時、レンズ枠は案内筒と球体を介して嵌合し
ているので、案内筒の光軸方向に自由に動くことができ
るので容易に光軸方向への繰り出しが可能となる。
実施例 以下本発明の一実施例を示す添付図面に基づいて説明す
る。分解斜視図で示した第2図において、19はカメラ
本体や他のレンズユニット(ともに図示せず)と装着さ
れるべき案内筒の一部分であり、側面に光軸A−A/に
沿った案内溝2oと、内側面21には、やはり光軸に沿
った三ケ所の溝22を有している。レンズ枠23は案内
筒19の内部に収められるべきもので外周に円周方向3
ケ所、光軸方向にそれぞれ2ケ所の合わせて6ケ所の凹
部24と一ケ所の係合ネジ穴26とを有し内周にはレン
ズ26とレンズオサエリング27とを係止する係合部2
8とが設けられている。案内筒19の案内溝2oと、レ
ンズ枠23の係合ネジ穴26が一致する時に、案内筒1
9の溝22と、レンズ枠23の凹部24の位置が一致す
るような位置関係であり、案内筒19の溝22の深さと
レンズ枠23の凹部24の深さは、球体29がピッタリ
と入る寸法に設けられている。第3図は、第1図におけ
るレンズ枠23と案内筒19との組み立て状態を理解し
やすくするために示した、組立工程におけるレンズ枠と
案内筒の部分斜視図であり、レンズ枠23の凹部24に
球体29を押圧したまま球体29と案内筒19の溝22
が一致する位置に合わせてレンズ枠23を案内筒1eに
対して進入することにより、両者は係合ネジ穴25と案
内溝2゜とが一致する位置関係を保ちつつ、球体を介し
て嵌合する。第1図の30はカム筒であり側面に光軸に
対して傾いたカム溝31が設けられている0カム筒3o
は案内筒19とは光軸方向に規制され、円周方向には回
転自在に嵌合される。カム溝31が案内溝2oと係合ネ
ジ穴が一致する位置までカム筒を回転して係合部材であ
るカムホロア32をカム溝31と案内溝20とに嵌合し
、ネジ33をカムホロア32の穴34を貫通してレンズ
枠の係合ネジ穴26に螺合することによりカムホロア3
2をレンズ枠に固定する。
上記構成において、案内筒19に対してカム筒3oを回
動することKより、カム溝31の側面とカムホロア32
が当接し、カムホロア32は円周方向に押圧されるがカ
ムホロア32は同時に案内溝20の側面にも当接してい
るのでカムホロア32はカム溝20の傾斜により光軸方
向に付勢する分力を得る。この時レンズ枠23は、カム
ホロア32を支えるネジ33と固定されているので光軸
方向に付勢される。レンズ枠23は、案内筒19と球体
29を介して嵌合しているので球体29のころがりによ
り容易に光軸方向に繰り出される。
球体29は光軸方向にそれぞれ2ケ所配置されているの
でレンズ枠23が光軸に対して傾くことなく案内筒の中
で嵌合可能にしている。
上記実施例において案内筒19の溝22は組み立て時に
おいて案内溝2oと係合ネジ穴25とが一致している関
係を保つためであり、組み立て完了時においては案内溝
2oとカムホロア32とが光軸方向のガイドを行なうの
で必ずしも必要としないが、カム溝31と案内溝20と
係合ネジ穴26が一致した関係を保った上でカムホロア
32を嵌合する作業時に便利である。
従って案内筒19の内側面21に溝22を設けずに、内
側面21を円筒面のままとし、案内溝20度の嵌合が可
能であるのでレンズの傾きを最小限にしたい時に有利で
ある。
また、カム溝31と係合するカムホロアと、案内溝と係
合するカムホロアとを別々の部材とし、それぞれをレン
ズ枠に支持するネジ等の固定部材に対して回動自在に設
けると、カム溝と係合するカムホロアに対して案内溝に
係合するカムホロアは逆の回転力をいつも受けているの
で、それぞれが溝側面に対してころがり摩擦となるので
一層回転トルクが低下する効果が得られる。
本発明によるレンズ繰り出し機構は焦点合わせ機構、ズ
ーム機構などに限定することなく用いることが可能であ
る。
発明の効果 本発明は、レンズ枠がころがり摩擦により繰りされるの
で繰り出しに伴なうエネルギーロスが少なく、低トルク
で駆動できバッテリーを電源として、パワーズームレン
ズ、パワーフォーカスレンズ、オートフォーカスレンズ
などに特に有利である。
また本発明は、ガイドボール、ガイドボール支持板、レ
ンズ枠に形成されるスリーブ、切り欠きなどが不要であ
るのでコスト的に有利であるばかりでなく、スペース的
にも有利であり、同じレンズ径であればカム筒、案内筒
の径が少さくできるのでカメラの小型化に有利である。
更には、ガイドボールのように組立時において先端の位
置が定まらないものに対してレンズ枠を取りつけること
がなく、球体をレンズ枠に当接しながら挿入するだけで
組み立てが可能であるのでレンズ系の生産性を高める。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のレンズユニットの一部分の
分解斜視図、第2図は従来のズームレンズ系の一部分の
分解斜視図、第3図は第1図のレンズユニットの組立工
程における部分斜視図である。 26・・・・・・レンズ、24・・・・・・凹部、23
・・・・・・レンズ枠、2o・・・・・・案内溝、19
・・・・・・案内筒、31・・・・・・カム溝、3o・
・・・・・カム筒、32・・・・・・カムホロア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内側にレンズを固定し外周に複数個の凹部を有するレン
    ズ枠と、側面に光軸に沿った案内溝を有する案内筒と、
    側面に光軸に対して傾いたカム溝を有するカム筒からな
    り、前記レンズ枠と案内筒の内側面とを前記凹部に係合
    する複数個の球体を介して嵌合し、案内筒とカム筒を回
    転自在に嵌合し、前記案内溝と前記カム溝とに係合する
    係合部材をレンズ枠に支持したレンズ繰り出し装置。
JP8800885A 1985-04-24 1985-04-24 レンズ繰り出し装置 Pending JPS61246710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8800885A JPS61246710A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 レンズ繰り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8800885A JPS61246710A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 レンズ繰り出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246710A true JPS61246710A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13930784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8800885A Pending JPS61246710A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 レンズ繰り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246710A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169070A (ja) * 2000-09-22 2002-06-14 Asahi Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JP2006292959A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp レンズ装置及び撮像装置
JP2008058894A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Konica Minolta Opto Inc 直進駆動装置、レンズ駆動装置及びレンズユニット
JP2008287034A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sharp Corp アクチュエータ、およびその製造方法、撮像機器、ならびに携帯電子機器
EP2811327A4 (en) * 2012-01-30 2015-09-16 Kowa Co BARREL
JP2018116315A (ja) * 2018-05-01 2018-07-26 株式会社ニコン レンズ鏡筒及び光学機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169070A (ja) * 2000-09-22 2002-06-14 Asahi Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JP2006292959A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp レンズ装置及び撮像装置
JP2008058894A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Konica Minolta Opto Inc 直進駆動装置、レンズ駆動装置及びレンズユニット
JP2008287034A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sharp Corp アクチュエータ、およびその製造方法、撮像機器、ならびに携帯電子機器
EP2811327A4 (en) * 2012-01-30 2015-09-16 Kowa Co BARREL
US9470871B2 (en) 2012-01-30 2016-10-18 Kowa Company, Ltd. Lens barrel
JP2018116315A (ja) * 2018-05-01 2018-07-26 株式会社ニコン レンズ鏡筒及び光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496217A (en) Actuating device for photographic lens assembly
US7356251B2 (en) Assembly-stage focus adjustment mechanism of a zoom lens
JP3915020B2 (ja) ズームレンズ装置のレンズ鏡筒構造
US4304463A (en) Lens barrel automatic focalization device
JPS61246710A (ja) レンズ繰り出し装置
US11543623B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
JP2004184744A (ja) レンズ鏡筒のティルト調整機構
JPS622222A (ja) レンズ繰り出し装置
JP2643284B2 (ja) レンズ移動用カム装置
JPS63210808A (ja) レンズ駆動系の運動伝達部材
JPS622221A (ja) レンズ繰り出し装置
JP2910354B2 (ja) 光学系鏡筒
JP2020194027A (ja) レンズ装置および撮像装置
JPH073373Y2 (ja) ピント調整機構
JPS6236617A (ja) レンズ繰り出し装置
JPH02275404A (ja) 撮影光学系のピント及び傾き調整機構
JP2000266981A (ja) レンズ鏡筒
JPH07104470B2 (ja) ズ−ムレンズのズ−ム機構
JPH09311264A (ja) レンズ鏡筒
JPH03145611A (ja) ズームレンズ
JPS644083Y2 (ja)
JP6805898B2 (ja) レンズ鏡筒の回転進退機構及びレンズ鏡筒
JPH06148495A (ja) レンズ鏡筒
JP2770069B2 (ja) 光学機器用レンズ鏡胴装置
JP2775010B2 (ja) ズームレンズ