JPH06148495A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH06148495A
JPH06148495A JP4294181A JP29418192A JPH06148495A JP H06148495 A JPH06148495 A JP H06148495A JP 4294181 A JP4294181 A JP 4294181A JP 29418192 A JP29418192 A JP 29418192A JP H06148495 A JPH06148495 A JP H06148495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing ring
elastic member
lens group
image
annular members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4294181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2864193B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Ishii
忠義 石井
Hiroshi Takeuchi
宏 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Precision Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seimitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seimitsu KK filed Critical Asahi Seimitsu KK
Priority to JP4294181A priority Critical patent/JP2864193B2/ja
Priority to US08/143,758 priority patent/US5453879A/en
Publication of JPH06148495A publication Critical patent/JPH06148495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864193B2 publication Critical patent/JP2864193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相対回転する環状の二部材を、相対回転に伴
い軸方向に変位する関係で嵌合させ、その一方の部材に
フォーカスレンズ群を搭載したレンズ鏡筒、特に監視カ
メラ用レンズ鏡筒において、フォーカスレンズ群の主点
移動によって生じる像飛び現象を軽減すること。 【構成】 相対回転する環状の二部材を、相対回転に伴
い軸方向に変位する関係で嵌合させ、その一方の部材に
フォーカスレンズ群を搭載したレンズ鏡筒において、環
状二部材の間に、該環状二部材が、その嵌合クリアラン
ス内で見るミクロな視点において、光軸と平行な方向の
定位置で線状接触をするように移動付勢する弾性部材を
介在させたレンズ鏡筒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、レンズ鏡筒に関し、特に、フォ
ーカスレンズ群の主点移動に起因する像飛び現象を小さ
くするレンズ鏡筒に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】レンズ鏡筒には、フォー
カシングレンズを光軸方向に移動させるフォーカシング
機構として、ヘリコイド構造が広く用いられている。こ
のヘリコイド構造は、基本的に、相対回転する二つの環
状部材の一方(例えば固定環)に雄ヘリコイドを設け、
他方(例えばフォーカスレンズ群を搭載したフォーカシ
ング環)にこの雄ヘリコイドに螺合する雌ヘリコイドを
設けて構成されている。フォーカシング環を固定環に対
して回転させると、ヘリコイドのリード角に従って、フ
ォーカシング環(フォーカスレンズ群)が軸方向に移動
し、フォーカシングがなされる。
【0003】またこのヘリコイド機構に代えて、例えば
フォーカシング環に特定のリード角を持ったリード溝を
設け、固定環に、このリード溝に嵌まるローラを設けた
フォーカシング機構も知られている。これらはいずれ
も、相対回転する環状の二部材が、相対回転に伴って軸
方向に変位し、その一方の環状部材にフォーカスレンズ
群が搭載される点で、同一である。
【0004】このフォーカシング機構では、嵌合状態に
ある環状二部材の間に必ずクリアランスが存在する。フ
ォーカスレンズ群は、このクリアランスに応じて、光軸
と平行な方向に微小距離移動可能であり、あるいは光軸
の倒れが生じる可能性がある。特に、監視カメラにおい
て、フォーカシングをモータ駆動で行なう場合、回転駆
動力がギヤを介して一方の環状部材に与えられると、フ
ォーカスレンズ群の倒れ、およびこれに起因する主点位
置の光軸に対するずれ(以後主点移動と呼ぶ)が避けら
れない。特にモータの回転方向を逆転するときに、この
主点移動が生じやすい。
【0005】このフォーカスレンズ群の主点移動は、微
小量に留まる限り、スチルカメラでは問題にされない。
ところが、レンズによる像をCCD等の撮像素子上に結
像させ、これをモニタTV上で観察する監視カメラにお
いては、観察中に、この主点移動が生じると、いわゆる
像飛び現象が生じ、非常に見づらいばかりか、信頼性を
損なう結果となる。この像飛びは、上述のように、フォ
ーカシング方向の変更、つまりモータの駆動方向を逆転
したときに生じやすい。
【0006】特に最近の監視カメラは、その撮像素子サ
イズが当初の1インチ(対角線寸法約15.9mm)から、2
/3インチ(同11.0mm)、1/2インチ(同8.0mm )、
1/3インチ(同6.0mm )と小型化されており、これを
モニタTVで拡大観察するため、僅かな主点移動が大き
な像移動として観察される。例えば、20インチ(同50
0mm )のモニタTV上での像移動距離1mmは、1インチ
撮像素子上では32μmの像移動、同2/3では22μm 、
同1/2では16μm 、同1/3では12μm にそれぞれ相
当する。そして、これらの撮像素子上での像移動は、フ
ォーカスレンズ群の主点の光軸からの移動距離に換算す
ると、例えば次表の如くなる。すなわち、フォーカスレ
ンズ群の主点移動量は、全レンズ系の合成焦点距離fと
フォーカスレンズ群の焦点距離f1の比、、f/f1で像面に
伝達されることから、例えば本実施例の光学系において
長焦点側の合成焦点距離f=56.3mm、フォーカスレンズ群
の焦点距離f1=41.5mm とすると、f/f1=1.3566 となり、
フォーカスレンズ群の主点移動量は、この係数1.3566
で、上記撮像素子上の像移動量を除算した値となる。
【0007】
【表1】
【0008】このことは、以上の仮定において、1/
3”カメラを使用して20インチのモニターTV上での
像移動量を1mm以下に抑えるためには、互いに嵌合する
二部材間の嵌合クリアランスを9μm 以下にしなければ
ならないことを意味し、これは現在の量産加工技術で
は、実質的に困難な数値である。
【0009】一方、現在の量産技術では、ヘリコイド嵌
合の場合、30〜60μm 程度のクリアランスを得ることは
可能であり、この程度の嵌合クリアランスでも、クリア
ランス内にグリス等の高粘性潤滑油を介在させることに
より、見かけ上、像飛びが生じないようにすることがで
きる。つまり、高粘性潤滑油が介在すると、嵌合二部材
の動きが鈍くなり、像飛びが目立たなくなる。しかし、
高粘性潤滑油を介在させると、使用可能温度範囲が狭く
なってしまうという不可避の問題がある。高粘性潤滑油
を介在させるという解決方法は、使用条件が厳しい場合
には用いることができない。
【0010】
【発明の目的】本発明は、このようなフォーカスレンズ
群の主点移動に起因する像飛びの問題点を軽減すること
を目的とする。
【0011】
【発明の概要】本発明は、互いに嵌合する二部材の嵌合
精度を一様に上げてフォーカスレンズ群の主点移動を防
ぐのは、加工技術の上からも加工コストの上からも現実
的でないことを考慮し、加工上避けられない環状二部材
間の嵌合クリアランスが像飛びに与える影響が少ない構
造のレンズ鏡筒を得たものである。
【0012】本発明は、フォーカスレンズ群の主点位置
が、レンズ全体の正規光軸から若干ずれていても、その
移動さえ生じなければ、像飛び現象は生じることがな
く、しかも、主点位置が正規光軸からずれることによる
像性能の劣化は、十分許容し得ることを見出して完成さ
れたものである。
【0013】本発明は、相対回転する環状の二部材を、
相対回転に伴い軸方向に変位する関係で嵌合させ、その
一方の部材にフォーカスレンズ群を搭載したレンズ鏡筒
において、この環状二部材の間に、該環状二部材が、そ
の嵌合クリアランス内で見るミクロな視点において、光
軸と平行な方向の定位置で線状接触をするように移動付
勢する弾性部材を介在させたことを特徴としている。
【0014】互いに嵌合する環状二部材を定位置で線状
に接触させると、両者の軸は一致しなくなるが、両者の
相対回転中に両軸の相対移動が生じることはなく、平行
性が保持される。つまり、光軸の倒れが生じない。そし
て、この構成によると、像性能が劣化するのは事実であ
るが、その劣化の程度は僅かであり、像飛び現象の防止
に優れた効果が得られる。
【0015】弾性部材の設置位置および数には自由度が
あるが、例えば、環状二部材の線状接触部との径方向の
対向位置、およびこの線状接触部と径方向の対向位置と
を結ぶ線分に関し略対称な左右位置にそれぞれ設ける
と、少ない弾性部材により、効率的に定位置で線状接触
させることができる。また本発明を適用する環状二部材
の嵌合クリアランスは、像飛びに与えるフォーカスレン
ズ群の感度にもよるが、一般的には、量産加工技術を勘
案して100μm〜30μm、よりこのましくは80μ
m〜30μm程度にするのがよい。
【0016】
【実施例】以下図示実施例について本発明を説明する。
図3は、本発明を適用する監視カメラ用レンズの全体構
成を示すもので、物体側から順に、フォーカスレンズ群
L1、変倍レンズ群L2、コンペンセータレンズ群L3
およびマスターレンズ群L4を備えている。各レンズ群
L1〜L4は、それぞれのレンズ枠11、12、13お
よび14にそれぞれ支持されている。
【0017】レンズ枠11は、固定筒15の外周に位置
するフォーカシング環16に固定されており、この固定
筒15とフォーカシング環16が互いに嵌合している。
この二部材が本発明の対象とする互いに嵌合する環状二
部材である。このフォーカシング環16には、周方向に
対して傾斜したリード溝17が形成されており、このリ
ード溝17に、固定筒15に固定した径方向のガイドピ
ン18が嵌まっている。従って、フォーカシング環16
が固定筒15に対して相対回動すると、リード溝17と
ガイドピン18に従って、フォーカシング環16が光軸
方向に進退する。
【0018】レンズ枠12および13は、固定筒15に
直進案内されていて、固定筒15の内周に回転可能に嵌
めたカム環19の回転により、光軸方向に移動する。マ
スターレンズ群L4は固定筒15に固定されている。フ
ォーカシング環16の外周には、環状ギヤフォーカシン
グ環16aが固定されていて、この環状ギヤフォーカシ
ング環16aにピニオン20(図2、図3)が噛み合
う。このピニオン20はモータ駆動ピニオン21によっ
て駆動される。
【0019】本発明は、例えば以上の部材から構成され
るレンズ鏡筒において、互いに嵌合する環状二部材であ
る固定筒15とフォーカシング環16の間に、フォーカ
シング環16を予め定めた方向に移動付勢する弾性部材
(円弧状板ばね)22を介在させ、固定筒15とフォー
カシング環16をその嵌合クリアランス内で見たミクロ
な視点において、線状に接触させたことを特徴としてい
る。この線状接触部は、図2において符合23で示され
ている。
【0020】すなわち、固定筒15を光軸を中心として
等角度間隔に4分割して、その3か所に弾性部材22の
挿入溝24を形成し、この挿入溝24に挿入した弾性部
材22により、フォーカシング環16を移動付勢してい
る。その結果、固定筒15とフォーカシング環16は、
弾性部材22の存在しない部分23によって、線状接触
することとなる。
【0021】いま、フォーカシング環16の内径をφ
D、固定筒15の外径をφdとし、両者の嵌合クリアラ
ンスをA(φD−φd)とすると、フォーカシング環1
6の軸心Xは、固定筒15の中心(正規光軸)Yに対
し、線状接触部23の径方向の反対側に位置する弾性部
材22側に、A/2だけ、偏心することとなる。しか
し、この偏心量A/2は、嵌合クリアランスAを80μ
m、60μmとすれば、それぞれ40μm、30μmで
ある。実験によれば、この程度のフォーカスレンズ群L
1の正規光軸からのずれは、像性能に大きな影響を与え
ない。
【0022】一方、このように固定筒15とフォーカシ
ング環16を、弾性部材22の力によって線状接触部2
3で接触させると、ピニオン20およびギヤ16aを介
してフォーカシング環16を回転駆動する際、その線状
接触部23の位置が移動することがない。あるいは、移
動したとしても、フォーカスレンズ群L1の主点の移動
量は極めて僅かである。この事実は、像飛び現象を防止
するために非常に有効である。さらに、この実施例にお
いては、ピニオン20が線状接触部23の外側に位置し
ており、3個の弾性部材22は、フォーカシング環16
の正逆いずれの回転方向に対しても、均等に作用する。
つまり、線条接触部23と、これの径方向の対向位置に
位置する弾性部材22とを結ぶ線分Zに関し、残りの2
つの弾性部材22は、対称に位置しているから、ピニオ
ン20が回転方向を近距離側から遠距離側、あるいは遠
距離側から近距離側のいずれに反転させる際にも、均等
な像飛び防止効果を得ることができる。
【0023】上記実施例は、固定筒15とフォーカシン
グ環16が、リード溝17とガイドピン18を介して係
合する実施例であるが、このリード溝とガイドピンに代
えて、固定筒15とフォーカシング環16をヘリコイド
結合させるフォーカシング機構についても、本発明は全
く同様に適用することができる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、相対回転
する環状の二部材を、相対回転に伴い軸方向に変位する
関係で嵌合させ、その一方の部材にフォーカスレンズ群
を搭載したレンズ鏡筒において、フォーカスレンズ群の
主点移動を最小に抑え、この主点移動に起因する像飛び
現象を抑制することができる。従って、特に像を連続的
に観察する監視テレビ用レンズとして好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズ鏡筒の実施例を示す、図3のB
−B線に沿う断面図である。
【図2】本発明の特徴を示す、嵌合クリアランスおよび
偏心量を誇張して示す図1と同様の断面図である。
【図3】本発明のレンズ鏡筒の実施例を示す上半部断面
図である。
【符号の説明】
11 レンズ枠 15 固定環(環状部材) 16 フォーカシング環(環状部材) 20 ピニオン 22 弾性部材 23 線状接触部 24 挿入溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対回転する環状の二部材を、相対回転
    に伴い軸方向に変位する関係で嵌合させ、その一方の部
    材にフォーカスレンズ群を搭載したレンズ鏡筒におい
    て、 上記環状二部材の間に、該環状二部材が、その嵌合クリ
    アランス内で見るミクロな視点において、光軸と平行な
    方向の定位置で線状接触をするように移動付勢する弾性
    部材を介在させたことを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 請求項1において、弾性部材は、上記環
    状二部材の線状接触部との径方向の対向位置、およびこ
    の線状接触部と径方向の対向位置とを結ぶ線分に関し略
    対称な左右位置にそれぞれ設けられているレンズ鏡筒。
JP4294181A 1992-11-02 1992-11-02 レンズ鏡筒 Expired - Fee Related JP2864193B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4294181A JP2864193B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 レンズ鏡筒
US08/143,758 US5453879A (en) 1992-11-02 1993-11-01 Lens barrel with biasing member positioned between two annular members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4294181A JP2864193B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 レンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06148495A true JPH06148495A (ja) 1994-05-27
JP2864193B2 JP2864193B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=17804363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4294181A Expired - Fee Related JP2864193B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 レンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5453879A (ja)
JP (1) JP2864193B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264018A (en) * 1987-01-28 1993-11-23 Plant Research Laboratories Inc. Use of metallic peroxides in biormediation
JP2014056142A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Canon Inc フォーカスレンズユニット、レンズ鏡筒および撮像装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69525988T2 (de) * 1994-05-16 2002-08-22 Canon K.K., Tokio/Tokyo Vorrichtung zur Änderung einer Bremskraft
JPH08286090A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Nikon Corp 作動力量付与部材、作動力量付与構造及びレンズ鏡筒

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567258Y2 (ja) * 1990-05-29 1998-04-02 旭光学工業株式会社 レンズ案内装置
JPH04256909A (ja) * 1991-02-12 1992-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ用ズームレンズのフォーカス機構
US5239417A (en) * 1991-05-21 1993-08-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens barrel for automatic focusing camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264018A (en) * 1987-01-28 1993-11-23 Plant Research Laboratories Inc. Use of metallic peroxides in biormediation
JP2014056142A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Canon Inc フォーカスレンズユニット、レンズ鏡筒および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5453879A (en) 1995-09-26
JP2864193B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701208A (en) Clutch apparatus for zoom lens barrel
US5231473A (en) Lens barrel
JPH02253210A (ja) レンズ鏡筒
US3663093A (en) Varifocal lens mount with deformable anti-friction coatings
JPH0535404B2 (ja)
JP3450670B2 (ja) フローティングレンズ鏡筒、レンズ鏡筒及び共用レンズ鏡筒システム
US5181144A (en) Initial focusing mechanism for zoom lens system
JPH06148495A (ja) レンズ鏡筒
US6879445B2 (en) Power/manual lens barrel having a manual operating ring
US5510936A (en) Apparatus for adjusting lens position
US11543623B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
US6778332B2 (en) Soft focus lens barrel
JP7292976B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2780923B2 (ja) 2つの近接した装置の協調的な回転を提供する装置
JP2760243B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2864178B2 (ja) 監視カメラ用レンズ鏡筒
JPH08298675A (ja) ビデオカメラのフランジバック距離測定装置
JPH02137811A (ja) レンズ鏡筒
JPH02275404A (ja) 撮影光学系のピント及び傾き調整機構
JP2787244B2 (ja) 二軸レンズ駆動装置
JP2844594B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPS59148012A (ja) ズ−ムレンズ装置
JP3139642B2 (ja) 光学機器の駆動装置
KR100195312B1 (ko) 렌즈경통
JPH0384506A (ja) ブレ補正鏡胴

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees