JPS61241310A - 架橋重合体エマルジヨンの製造法 - Google Patents

架橋重合体エマルジヨンの製造法

Info

Publication number
JPS61241310A
JPS61241310A JP8337885A JP8337885A JPS61241310A JP S61241310 A JPS61241310 A JP S61241310A JP 8337885 A JP8337885 A JP 8337885A JP 8337885 A JP8337885 A JP 8337885A JP S61241310 A JPS61241310 A JP S61241310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
emulsion
methyl methacrylate
parts
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8337885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463082B2 (ja
Inventor
Tsutomu Takeuchi
勉 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Kagaku KK
Original Assignee
Soken Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Kagaku KK filed Critical Soken Kagaku KK
Priority to JP8337885A priority Critical patent/JPS61241310A/ja
Publication of JPS61241310A publication Critical patent/JPS61241310A/ja
Publication of JPH0463082B2 publication Critical patent/JPH0463082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメチルメタクリレート系の架橋電合体粒子を含
有する水性エマルジョンの製造法に関するものであって
、さらに詳しくは、界面活性剤を全く使用しない所鯖ソ
ープフリー乳化重合法にて、メチルメタクリレートモノ
マー又はメチルメタクリレートを含有するビニルモノマ
ーと、架橋性モノマーとを共重合させることにより、架
橋1合体粒子の安定なエマルジョンを製造する方法に係
る。
メチルメタクリレートをソープフリー乳化重合法にて、
他のビニルモノマーと共重合させることは、他のモノマ
ーが架橋性でない限り比較的容易であって、事実、従来
技術にもその実例を多数見ることができる。ところが、
メチルメタクリレートに反応させしめるモノマーが架橋
性七ツマ−である場合、ソープフリー乳化重合法では七
ツマ−並びに生長過程にあるポリマーの分散が不光分で
あることに起因して架橋重合体が凝塊となりやすく、こ
の傾向は架橋性モノマーの使用量の増加に伴って一層増
長されるので、ソープフリー乳化重合法では架橋電合体
粒子の安定なエマルジョンを製造できないのが通例であ
る。
従って、メチルメタクリレートと架橋性七ツマ−を乳化
重合させる場合には、七ツマ−並びに生成ポリマーの分
散を良好ならしめる目的で反応系に界面活性剤を添加し
、状況によってはさらに分散安定剤として水浴性高分子
を添加して重合を行わせる方法が一般に慣用されており
この方法によれば、一応満足できる均質性と安定性を備
えた架橋1合体のエマルジョ/を得ることができる。し
かしながら、エマルジョンに界面活性剤が含まれている
ことは1次の点で好ましくない。
すなわち、架橋重合体のエマルジョンは、これを例えば
噴霧乾燥などの手段で乾燥し、さらにジェット粉砕など
の適宜な手段で一次粒子に解砕して、顔料、フィラーな
どに用いられるが。
エマルジョンに界面活性剤が含まれていると。
−次粒子への解砕が困難になるばかりでなく、たとえ解
砕できても粒子に界面活性剤が付着しているため、粒子
の使゛途によっては、界面活性剤の影*t−m念しなけ
ればならないのである。
而して本発明は界面活性剤を全く便用しないソープフリ
ー乳化重合法で、架aiM合体粒子の安定なエマルジョ
ンt−製造する方法を提供するものであり、その方法は
メチルメタクリレート単独又はメチルメタクリレ−)t
−を有するビニルモノマーを界面活性剤の不存在下に乳
化重合せしめ、そのム合率が1〜40%の範囲に到達し
た時点で、少なくとも2個のビニル基を有する架橋性モ
ノマーを連続的又は間欠的に反応系に添加して重合を続
行させ、前記の1合率が55〜90チの範囲に到達した
時点で、架橋性モノマーの添加を終了し、しかる後1合
反応を完結させることを%−徴とする。
本発明の方法によれば、乳化重合は界面活性剤及び架橋
性七ツマ−が一切存在しない条件下で、メチルメタクリ
レート又はメチルメタクリレートt−含有jるビニルモ
ノマーによって開始され、i金触媒(開始剤)としては
、通常の乳化重合の場合と同様、有機過酸化物、アゾ化
合物、過硫酸塩などが使用される。反応開始時に使用さ
れる七ツマ−はメチルメタクリレート単独であっても差
支えないが、呆4i11能を持たない限り他のビニルモ
ノマーも併用可能であって。
ソウシたビニルモノマーにはスチレン、酢i[ビニル、
アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸アルキル、メタ
クリル激アルキル、アクリル酸アミド、メタクリル敵ア
ミド、アクリロニトリル、N−メチロールアクリルアミ
ドなどが包含される。これらビニルモノマーを併用する
場合。
その使用量は任意に選ぶことができるが、一般にはメチ
ルメタクリレート量の50%以下程度とするのが通例で
ある。本発明は界面活性剤を全く含まない条件下で乳化
重合を実施することf、要件とするか1分散安定剤とし
て機能する水溶性高分子の使用までをも排除するもので
はなく、冥用上(工むしろ水浴性高分子を使用する方が
好ましい。この場合、水浴性高分子の使用量は1本発明
で使用するモノマー金貸の1重量−以下程度とすること
を可とし、水溶性高分子としてはぼりビニルアルコール
、ポリアクリル酸アルカリ金属塩、ポリメタクリル酸ア
ルカリ金属、高重合度ポリエチレングリコール、ヒドロ
キシエチルセルロース、カルゼキシメチルセルロース、
メチルセルロース、ポリスチレンスルホン酸アルカリ金
属塩などが使用可能である。
反応系への架橋性モノマーの添加は、上記したメチルメ
タクリレート単独又はメチルメタクリレート含有ビニル
モノマーの1合率が1〜40チの範囲に到達した時点で
開始され、55〜90チの範囲に到達した時点で梃子さ
れる。つまり、架橋性七ツマ−は東金反応が進行しつつ
ある反応系に、連続的又は間欠的に添加され、−挙に添
加されることはない。本発明で使用される架橋性モノマ
ーは、ジビニルベンゼン、ジビニルトルエン、エチレン
グリコールジメタ−/ !J V −ト、トリメタクリ
ル酸トリメチロールプロパン、アリルメタクリレートな
どで例示される如べ。
1分子中に少なくとも2個のビニル基を有する%/ママ
−あって、典を的にはジビニルベンゼン及びエチレング
リコールジメタクリレートが使用される。架橋性モノマ
ーの使用量は本発明で使用する非架橋性七ツマー全量(
重量)と同量以下の範四で任意に選ぶことができる。上
記した通り1本発明の方法では架橋性七ツマ−が連続的
又は間欠的に反応系に添加されるが、この場合、架橋性
モノマーを非架橋性七ツマ−又は酢酸エチル、トルエン
などの有機溶剤で稀釈しておくことができ、こうするこ
とは、添加する架橋性モノマーが少量である場合とか、
固体である場合に有効である。架橋性モノマーの添加終
了後は、系内の未反志モノマーが消費されるまで反応を
継続してこれを完結させることにより1本発明の目的生
成物たる架橋重合体粒子のエマルジョンを得ることがで
きる。
以上の通り、本発明の方法は界面活性剤を全く使用しな
い所謂ソープフリー乳化1合法に、架橋性七ツマ−を関
与させるが、関与の時期はメタクリレートモノマー又ヲ
エメチルメタクリレート含有ビニルモノマーの重合が成
る程度進行し、その重合率が1〜40%に到達する以後
、55〜90%に到達する以前であり、しかも架橋性モ
ノマーは一挙に添加されることがないので、本発明によ
れば架IIIL合体粒子の安定なエマルジョンを製造す
ることができる。そして本発明で得られるエマルジョン
は、これを乾燥後−次粒子に解砕すれば、得られる微粉
末は界面活性剤の影響を全く心配することなく、顔料、
フィラーなどに利用することができる。
次に実施例を比較例と共に示して本発明の効果を具体的
に説明するが、実謁例及び比較例に示す「部」はすべて
「重量部」を意味する。
実施例1 還流冷却器、温度計、窒素吹き込み管、滴下ロート及び
すり合わせ方式のかきまぜ装置を付したllの50フラ
スコに、蒸留水400部、ポリエチレングリコールα5
部、チオ硫酸ナトリウム0.5部、メタクリレート20
0部を入れ、窒素気流下、一定のかきまぜ速度(40O
rpm)に保ちながら50℃に昇温する。続いて50℃
になった時点で過硫酸カリウム1部を加え1合を開始さ
せる。重合を開始させてから1時間経過後、重合率が1
0%になったところでスチレン30部、エチレングリコ
ールジメタ/ !j L/ −ドア0部、酢酸エチル5
0gの混合物を滴下し始め1重合率が70チになった時
点で滴下を終える様にする。滴下終了後、50部3℃で
3時間反応を継続して反応を完結させる。
こうして得られたエマルジョンは安定で凝集生成物はほ
とんどなく、分散粒子の平均粒径は0.45μであった
実施例2 還流冷却器、温度計、窒素吹き込み管、滴下ロート及び
すり合わせ方式のかきまぜ装置を付した1ノの50フラ
スコに、蒸留水400部、ポリメタクリル酸ソーダ0.
5部、チオ硫酸ナトリウム0.57fll、メチルメタ
クリレート200部を入れ、窒素気流下、一定のかきま
ぜ速度(400rpm)K保ちながら50℃に昇温する
続いて50℃になった時点で過硫酸カリウム1部を加え
重合を開始させる。重合を開始させてから30分経過後
の重合率5チになったところで、メチルメタクリレ−)
20部とジビニルベンゼン80部の混合物を崗下し始め
1重合率が60%になった時点″:r:滴下を終える様
にする。
滴下を終えてから50部3℃で3時間反応を継続して反
応を完結させる。こうして得られたエマルジョンは非常
に安定で、凝集生成物や攪拌バネへの付着もほとんど認
められず1分散粒子の平均粒経は0.55μであった。
実施例3 還流冷却器、温度計、窒素吹き込み1#、滴下ロート及
びすり合わせ方式のかきまぜ装置を付した11の50フ
ラスコに、蒸留水400部。
ポリエチレングリコール1部、亜硫酸水素ナトリウム1
部、メチルメタクリレート100部、スチレン50sを
入れ、mk気流下、一定のかきまぜ速度(40Orpm
)に保ちながら55℃に昇温する。続いて55℃になっ
た時点で過硫酸カリウム2部を加え1合を開始させる。
重合を開始させてから1時間後の重合率12%になった
ところで、ジビニルベンゼン1501tiとトルエン5
0部の混合物を滴下し始め、重合率が80チになった時
点で滴下を終える様にする。
滴下を終えてから55±3℃で3時間反応を継続し、反
応を完結させる。こうして得たエマルジョンは安定であ
り、凝集生成物がほとんどなく、分散粒子の平均粒径は
0.65μであった。
実施例4 還流冷却器、温度計、窒素吹き込み管1滴下ロート及び
すり合わせ方式のかきまぜ装置を付したIJの50フラ
スコに、蒸留水400部。
ポリエチレングリコール1部、亜硫酸水素ナトリウム1
部、メチルメタクリレート150i1S。
メチルアクリレート50s、アクリロニトリル50部を
入れ、窒素気流下、一定のかきまぜ速度(30Orpm
)に保ちながら55℃に昇温する。
続いて55℃になった時点で過硫酸カリウム2部を加え
て重合を開始させる。重合を開始させてから45分後の
重合率28%になった時点でジビニルベンゼン50部の
部下を開始し、重合率が85%になった時点で滴下を糾
える様にする。架橋性モノマーの滴下を終えてから55
±3℃で3時間反応を継続し反応を完結させる。
こうして得たエマルジョンは安定であり凝集物がほとん
どなく、分散粒子の平均粒径は0.35μであった。
比較例1 実施例1において滴下用架橋性モノマー混合物を重合初
期からフラスコ内に入れて一括仕込の重合方法で行なっ
たところ、触媒を添加してから80分後に粘度が著しく
上昇しフラスコ内容物が流動しない状態になった。
比較例2 実施例2において添加用架橋性モノマー混合物を重合初
期からフラスコ内に入れて一括仕込の重合方法で行なっ
たところ、触媒を加えて90分後に粘度が著しく上昇し
フラスコ内容物が流動しない状態になり重合の継続は不
可能であった。
比較例3 実施例4において重合率35%でジビニルベンゼンを一
度に加えて重合を6時間継続したところ、フラスコ内の
エマルジョンは凝集生成物が多り、シかもフラスコ、攪
拌バネへのスケール付着も著しく多かった。この凝集生
成物とスケール付着物を削って200メツシユの金網で
f過し、乾燥した後、その重量を測定したところ仕込モ
ノマーの45%が凝集生成及びスケール付着物になって
いることが分った。
比較例4 還流冷却器、温度計、窒素吹き込み管、滴下ロート及び
すり合わせ方式のかきまぜ装置を付したllの50フラ
スコK、蒸留水4005゜ポリエチレングリコール1部
、亜硫酸水系ナトリクム111.メチルメタクリレート
285部、ジビニルベンゼン15部を入れ、窒素気流下
、一定のかきまぜ速度(400rpm)K保ちながら5
5℃に昇温する。続いて55℃になった時点で過硫酸カ
リウム2部を加えて重合を開始させる。55±3℃で8
時間保ち反応を完結させる。
こうして得られたエマルジョンは凝集生成物が非常に多
(、凝集生成物とスケール付着物をげずって、200メ
ツシユの金網でf過し、乾燥した後、その重量を測定し
たところ、仕込モノマーの48俤が凝集生成物及びスケ
ール付着物になっている事が分った。
比較例5 実施例4においてジビニルベンゼンのM下開始を重合率
70%のところで行なったところジビニルベンゼンの滴
下中に反応系内の増粘が起こり、フラスコ内の攪拌が出
来ない状態になった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、メチルメタクリレート単独又はメチルメタクリレー
    トを含有するビニルモノマーを界面活性剤の不存在下に
    乳化重合させ、その重合率が1〜40%の範囲に到達し
    た時点で、少なくとも2個のビニル基を有する架橋性モ
    ノマーを連続的又は間欠的に添加して反応を続行し、前
    記の重合率が55〜90%の範囲に到達した時点で、架
    橋性モノマーの添加を終了し、しかる後反応を完結させ
    ることを特徴とする架橋重合体エマルジョンの製造法。 2、前記の乳化重合を水溶性高分子の存在下で行う特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記の架橋性モノマーがエチレングリコールジメタ
    クリレート又はジビニルベンゼンである特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
JP8337885A 1985-04-18 1985-04-18 架橋重合体エマルジヨンの製造法 Granted JPS61241310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337885A JPS61241310A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 架橋重合体エマルジヨンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337885A JPS61241310A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 架橋重合体エマルジヨンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61241310A true JPS61241310A (ja) 1986-10-27
JPH0463082B2 JPH0463082B2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=13800752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8337885A Granted JPS61241310A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 架橋重合体エマルジヨンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241310A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952651A (en) * 1988-03-30 1990-08-28 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Highly crosslinked polymer particles and process for producing the same
JPH02300204A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 反応性ポリマー粒子の水性分散体の製造方法
JP2001131214A (ja) * 1999-09-30 2001-05-15 Xerox Corp ラテックスポリマーの製造方法
JP2012188553A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体粒子
WO2014119595A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 日本エクスラン工業株式会社 複合凝集樹脂粒子および該粒子を含有する組成物
WO2015012371A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 日本エイアンドエル株式会社 共重合体ラテックスの製造方法、及び共重合体ラテックス
JPWO2017022423A1 (ja) * 2015-07-31 2018-05-17 綜研化学株式会社 (メタ)アクリル系架橋粒子およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3936544B2 (ja) * 2000-09-11 2007-06-27 三菱化学株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法及びトナーの定着方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952651A (en) * 1988-03-30 1990-08-28 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Highly crosslinked polymer particles and process for producing the same
JPH02300204A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 反応性ポリマー粒子の水性分散体の製造方法
JP2001131214A (ja) * 1999-09-30 2001-05-15 Xerox Corp ラテックスポリマーの製造方法
JP2012188553A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体粒子
WO2014119595A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 日本エクスラン工業株式会社 複合凝集樹脂粒子および該粒子を含有する組成物
JPWO2014119595A1 (ja) * 2013-02-04 2017-01-26 日本エクスラン工業株式会社 複合凝集樹脂粒子および該粒子を含有する組成物
WO2015012371A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 日本エイアンドエル株式会社 共重合体ラテックスの製造方法、及び共重合体ラテックス
JPWO2017022423A1 (ja) * 2015-07-31 2018-05-17 綜研化学株式会社 (メタ)アクリル系架橋粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463082B2 (ja) 1992-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2133756C1 (ru) Частица из эмульсионного полимера, способ ее получения, состав и способ эмульсионной полимеризации
JP3119900B2 (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JPS5893703A (ja) 高濃度の水性双峰プラスチツク分散液の製法
IE840800L (en) Copolymer
JPS6327513A (ja) 保護コロイドの不存在において水溶性共役不飽和モノマ−デ作られたポリアクリレ−ト分散体
US4665142A (en) Emulsion polymers free from emulsifiers and protective colloids, a process for their preparation and their use
JP3162367B2 (ja) 保護コロイド系再分散性アクリル樹脂エマルジョン粉末およびその製造方法
JPS61241310A (ja) 架橋重合体エマルジヨンの製造法
JPH0676467B2 (ja) 複合樹脂粒子ならびに塗料用樹脂組成物
JP3321209B2 (ja) 架橋型カルボキシル基含有重合体の製造方法
JPS6028282B2 (ja) ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤
JPH0692445B2 (ja) 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物
WO1997003128A1 (fr) Composition de polymere carboxylee
JP3181766B2 (ja) 再分散性アクリル系エマルジョン粉末
JPH0791348B2 (ja) 架橋ポリマー粒子の製造方法
JP3658032B2 (ja) ポリアクリル酸ソーダの製造方法
JPS62243607A (ja) 塩基性窒素原子含有ビニルモノマ−のソ−プフリ−乳化重合法
JPS63258913A (ja) 硬化性水性樹脂分散液
JP2002302616A (ja) カルボキシル基含有重合体粒子
JPH11181003A (ja) ポリマー微粒子の製造法
JPH05331214A (ja) 乳化重合物の製造法及びそれを用いてなるフィルム
JPH08283341A (ja) (メタ)アクリルアミド系重合体水分散液の製造方法
JPS62235304A (ja) 微粉末重合体の製造法
JP3417583B2 (ja) 高酸価アクリル樹脂の製造方法
JPS60203603A (ja) 高濃度乳化重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term