JPS61228355A - 凝集反応の自動検出方法及び装置 - Google Patents

凝集反応の自動検出方法及び装置

Info

Publication number
JPS61228355A
JPS61228355A JP60070403A JP7040385A JPS61228355A JP S61228355 A JPS61228355 A JP S61228355A JP 60070403 A JP60070403 A JP 60070403A JP 7040385 A JP7040385 A JP 7040385A JP S61228355 A JPS61228355 A JP S61228355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
specimen
antibody
diameter
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60070403A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Inoue
井上 良行
Kazuto Yoshimura
吉村 和登
Masanobu Mimura
三村 雅信
Satoru Shiino
椎野 了
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP60070403A priority Critical patent/JPS61228355A/ja
Priority to PH33583A priority patent/PH26498A/en
Priority to CA000505682A priority patent/CA1269324A/en
Priority to KR1019860002514A priority patent/KR920010295B1/ko
Priority to DE8686104495T priority patent/DE3687847T2/de
Priority to EP86104495A priority patent/EP0198327B1/en
Priority to ES553639A priority patent/ES8802544A1/es
Priority to CN86102177.0A priority patent/CN1004172B/zh
Publication of JPS61228355A publication Critical patent/JPS61228355A/ja
Priority to MYPI87001429A priority patent/MY102881A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/82Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a precipitate or turbidity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、試料を分析してその試料中に存在する特定の
免疫物質を検出する方法と、その方法を実施するための
装置とに関するものである。
〔従来の技術〕
凝集反応による抗原又は抗体の検出方法、特にタンニン
酸処理赤血球を用いる方法は、−元免疫拡散法、二元免
疫拡散法又は、交差電気泳動法と比べ検出感度が100
〜1,000倍以上高いことがら広く臨床検査の分野で
応用されている。
例えば、HBs抗原を感作した赤血球を用いてanti
−HBs抗体を測定する方法〔長潮ら:メディカル ポ
ストグラデュエイッ(Medical Post−gr
adua tes旦 (4113(1974)、館田ら
:基礎と臨床11 (712091(1977)) 、
anti −HB s抗体を感作した赤血球を用いてH
Bs抗原を検出する方法〔日日ら:臨床検査η(414
37(1978) ) 、または破傷風毒素を感作した
赤血球を用いて破傷風抗毒素を感作し、かくして感作さ
れた赤血球を用いて破傷風抗毒素抗体をスクリーニング
する方法〔エイ、バー(A、 Barr)ら:ジャーナ
ル オブ クリニカル バソロジー(J、 Cl1n、
 Path 28.969(1975) )等その利用
例は多い。
このように、検出感度が高いことがら広く応用されてい
る反面、本方法は、マイクロプレートを用いて陰性コン
トロールの凝集像と検体のそれとを肉眼的に観察した時
に差があるが否かをもって判定するため、判定誤差の大
きいことが欠点である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、試料中に存在する特定の免疫物質を定量的に
自動読み取りのできる試験装置を提供することを目的と
する。さらに別の目的は、当=亥方法を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段及び作用の説明〕本発明
は、■抗原又は抗体を含む検体を、これらに対応する抗
体又は抗原をもって感作された凝集反応用支持体と接触
させ、生成する凝集沈降体の量を測定することによる検
体中の抗体又は抗原の定量方法において、凝集沈降体を
通過する光源よりの光の濃淡を、凝集沈降体の中心を結
ぶ直線上でとらえ、凝集沈降体の直径を一次元イメージ
センサーによって計測することからなる方法、並びに■
抗原又は抗体を含む検体を、これらに対応する抗体又は
抗原をもって感作された凝集反応用支持体と接触させ、
生成する凝集沈降体の量を凝集沈降体の直径を測定する
ことにより、定量をする装置において、少なくとも (a)光源、 (bl光源によって与えられる光線を凝集沈降体の入っ
た試料容器に対して通過させる手段、FCl (blに
よって与えられる光線のうち、試料容器内の凝集沈降体
の中心を結ぶ直線上で光の強弱を連続的に検知し、凝集
沈降体の直径を一次元イメージセンサーによって計測す
る手段、+d) (C)によって計測された数値を、演
算処理して凝集沈降体の大きさを算出し、評価判定する
手段、 よりなる装置に関する。
(イ)光源及び試料容器 本発明において使用される光源は、自然光及び単色光が
好適であり、使用される波長は、300〜800nmが
好適である。光源は、試料容器に対して、下又は上方か
ら透過される。光量としては、ハロゲンランプを用いた
場合にはIW−IKWの消費電力となる光量において好
適な結果を得られる。試料容器の底部の形状は、計測段
階で得られる数値を調整することにより、特に限定され
るものではないが、好ましい形態は、球面状又は円錐状
である。試料容器の側面は、通常円筒又は直方体であり
、その内径は3〜2011であることが操作及び測定上
便利である。
用いられる反応容器の材質は透光性かつ不活性であれば
よく、ガラス、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂又はスチ
ロール樹脂が好ましく、内でもスチロール樹脂が凝集像
の安定性からみて最も好ましい。しかし、容器の底部を
球型が傾斜型等その材質に通した型にすることにより安
定性を高めることができるので、特にスチロール樹脂に
限定する必要はない。
(ロ)凝集反応 本発明で使用される凝集反応用支持体としては、従来公
知のラテックス樹脂類又は動物(例えば羊、モルモット
、0型の人、またはニワトリ)の赤血球をホルマリン、
グルクルデヒド、タンニン酸などで処理したものが使用
できるが、好ましいものは、処理変性された動物赤血球
である。
この凝集反応用支持体は、一般に水性媒質に浮遊させて
抗体または抗原との感作に使用するのがよい。水性媒質
としては、例えば水、生理食塩水、各種緩衝液(リン酸
緩衝液、グリシン緩衝液、ホウ酸緩衝液など)などが挙
げられる。
通常、約0.1〜10%(容量)程度になるように凝集
反応用支持体を水性媒質に浮遊させ、pH約7.0〜8
.9、特に7.2〜8.0程度に調整するのが好ましい
。この凝集反応用支持体への抗体又は抗原による感作処
理は、自体公知の方法〔医学のあゆみ、川、 759−
760 (1970))に準じて行うことができる。感
作は上記水性媒質中で行われるのがよく、抗原又は抗体
浮遊液と凝集反応用支持体とを混合することによって行
われる。感作反応は、一般にpH4,5〜8.6、温度
約15〜37℃、反応時間約15〜60分で行われる。
抗原又は抗体浮遊液と凝集反応用支持体との反応組成比
率は、精製法の違いによる抗原又は抗体浮遊率の種類と
凝集反応用支持体の種類によって冬至適濃度が選択され
るものであるが、例えば、グルタルデヒド処理羊赤血球
の5%浮遊液およびHBs抗原浮遊液を用いた時の濃度
は、HBs抗原では吸光度CExmo値)の読みか0.
015〜0.15の濃度に調整し、これにグルタルデヒ
ド処理羊赤血球(5%浮遊液)の1〜11倍量を加える
かくして感作反応後、感作した凝集反応用支持体は洗浄
し次いで適当な濃度の浮遊液とし、適当量ずつ小分けし
て凍結乾燥する。このものは前記反応容器内で用時適当
な水性媒質をもって希釈し、凝集反応定量用試薬として
測定に用いる。
ここに規定した反応容器を用いて凝集反応を行う時の感
作凝集反応用支持体と検体との混合割合は従来定性用の
凝集反応試薬で採用されている条件で良く、例えば感作
された赤血球の場合、その0.5%±0.1%の懸濁液
に等量の検体が混合振盪される。用いる検体の液量と感
作赤血球懸濁液の液量とは特に限定する必要はないが、
経済的な液量としては0.1〜0.5mlを等量ずつ混
合する。
感作赤血球と検体とを上記の反応容器内で混合し、凝集
像が得られるまでの時間は用いた感作赤血球の種類によ
り多少異なるが一般的には室温で反応容器を直立させて
静置した後1時間〜2時間で凝集像が明瞭となって来る
ので、判定はこの後24時間以内に行えば良い。これら
のことば感作の支持体である赤血球をラテックス等一般
の凝集反応に通常用いられている支持体に変えても同じ
ことがいえる。
(ハ)凝集沈降体の計測 検体中の抗原または抗体の定量は、反応容器内で生ずる
凝集を反応器の底部に沈降させ、凝集沈降体に対して、
光源より照射され、通過する光の濃淡を凝集沈降体の中
心を通る直線上でとらえ、−次元イメージセンサ−によ
って凝集沈降体の直第1図は、−次元イメージセンサ−
により得られる典型的な凝集沈降体の出力波形を示す。
緩衝液のみのときの出力波形が図中■であり、■の波形
が陰性コントロールであり、■の波形が陽性検体である
第2図は、陽性検体の出力波形でイは、容器のウェル(
穴)の間に生じる特有の波形である。口は(試料容器)
ウェルの端を示している。ハのくぼみの部分が凝集沈降
体によるもので、陽性・陰性などによってその波形の幅
、電位差が異なる。
陽性になる程幅が広くなり、電位差は大きくなる。陰性
はその逆となる。
第3図は、出力波形の一ケ所の拡大である。第3図中、
(alは陰性コントロールのセンサー出力波形であり、
V N、 WAXはウェル両端電圧であり、fblは陽
性検体のラインセンサーの出力波形であり、VS、tは
径測定基準電圧であり、VININは検量小電圧である
。出力波形は、各検体、陽性・陰性コントロールによっ
て電圧変化の勾配が違う。そこで、池1市する多件の均
−什を行うため、除性コントロールのセンサー出力波形
のウェル内のバファーの基準電圧(ウェル両端電圧、V
 11. WAX )と各検体の検量小電圧VS、M□
8の中間的な電圧V3、。
を求める。例えば中間値が両正の差の%の場合の電圧値
は以下のように求める。
Vs、t = (VN、NAX  VS、MIN )X
 ’A + VS、NINこの径測定基準電圧の値のと
きの、波形の巾:lをもって各検体の径として測定する
。この方法で行えば、凝集沈降体のlotのバラツキの
吸収及び測定条件の統一が図れるのである。
(ニ)凝集沈降体の径の長さに基づく評価付前記(ハ)
において得られた径(N)の長さを定量的に評価し、格
付けを行う方法としては、陰性コントロールに対する陽
性検体中の抗原量の増加に伴う検量線を作成することに
よって行う。一般的な方法としては、lの増加比率によ
る方法と経験値との比較による方法がある。
(a)増加の比率による方法 陽性コントロールの径を“4”の評価、陰性コントロー
ルの径を“1”の評価として、各検体の径はその範囲内
であるから、陽性コントロールと陰性コントロールの径
の差を1とし、それに対しての検体と陰性コントロール
の径の差の比で格付けする。
d 1=1−No /la   Il。
l :検体波形の巾 1、:陰性コントロールの巾 1s  :v4性コントロールの巾 これらについては、第4図の様な関係となる。
すなわち、第1表に示す通りとなる。
(以下余白) 第1表 fbl既知数との比較をする方法 凝集反応試験の判定を行う作業者よりの経験値より判定
評価の数値が下記に示す値をとる。これを前記で求めた
径と比較を行い、判定評価する。
(以下余白) 第2表 上記(al (blで示した条件値は、経験的に設定し
たものであり、要時変更利用できる。
以上の検量線又は評価付の内容をコンピューターにプロ
グラムして判定装置を動作させるが、そムを示す。
スタート 〔実施例〕 実施例1 スチロール製試験管(内容14鶴、底部の曲面は内径の
2の半径とほぼ等しい球型)に、anti −HBs抗
体を感作したヒツジ赤血球〔アンティヘプセル(株式会
社ミドリ十字販売製品)〕の00.5%懸濁を0.25
m1ずつ分注した。HBs抗原陽性の患者血清をストロ
ーマ含有のリン酸緩衝液にて×4〜×64倍に希釈し、
この希釈液の0.25m1を上記のanti−HBs感
作ヒツジ赤血球懸濁液を分注した試験管にとり振とう撹
拌後、室温にて3時間静置した。標準HBs抗原として
精製HBs抗原をlPg/ml含有するものをX 32
0倍まで希釈し同様に操作した。3時間静直後、試験管
の底面に現れる凝集体の直径を本装置を用いて測定した
直径は、陰性コントロールのセンサー出力波形のv8.
□8と検体のセンサー出力波形のvN、□いと検体のセ
ンサー出力波形のv、9□9の差の2電圧値V、。、の
ときの波形中lを測定した。
患者血清の凝集像の直径は×8〜×32倍の間で直線性
を示した。
実施例2 第5図に示される装置を作製した。■は反射鏡、2はハ
ロゲンランプ、3は鏡、4は均一拡散板、5はプレート
移動台、6は検査プレート、7は鏡、8は光学レンズ、
9はCODリニアイメージセンサ−110はA/Dコン
バーターユニット、11はセンサー波形信号メモリバッ
ファ、 12は操作パネルユニット、13はコンピュー
ター波形処理ユニット、14はプリンターからなり、−
の方向に従って処理は行われる。
〔効果〕
本発明によれば、凝集反応に基づく凝集体の格付は判定
が、自動的になされる。すなわち格付けの基準となる凝
集体の横断面積に相関をもつ量として、凝集体の直径を
直接に測定し、それにより試料中に存在する特定の免疫
物質の定量的な検出が可能となる。かくして提供される
本発明は、客観的に迅速に凝集体量を測定可能とするも
のであり、診断装置分野においてきわめて有用な凝集反
応の自動検出方法及び装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、−次元イメージセンサ−により得られる典型
的な凝集沈降体の出力波形7 第2図は、陽性検体の出力波形。 第3図は、出力波形の一ケ所の拡大図であり、(alば
陰性コントロールのセンサー出力波形、(blは陽性検
体のラインセンサーの出力波形。 第4図は、5段階判定相関グラフ。 第5図は、装置の実施例の概略図。 ■−−−−−−−緩衝液のみのときの出力波形■・・・
・−陰性コントロールの出力波形■・−・・・陽性検体
の出力波形 F−−−−−一像(凝集沈降体) 1−−−−一反射鏡 2−・−・ハロゲンランプ 3−・・−鏡 4−・・−均一拡散板 5−・−・プレート移動台 6−・・−検査プレート 7−・−−−−一鏡 8−−−−−一光学レンズ 9−−−−− CCDリニアイメージセンサ・−10−
〜−−−−A / Dコンバーターユニノト11−−−
−センサー波形信号メモリバッファ12−−−−−一操
作パネルユニット 13−−−−−コンピューター波形処理ユニット14−
−−−−・・プリンター 特許出願人 株式会社 ミドリ十字 第1図 ■   ■   ■ 第2図 第3図 第4図 Q1234 第5図 手 続 (甫 正 書1発) 1、事件の表示 昭和60年特許願第070403号 2、発明の名称 凝集反応の自動検出方法及び装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 株式会社 ミドリ十字 4、代理人■541 住所 大阪市東区平野町4丁目53番地3ニューライフ
平野町406号 電話(06) 227−1156 明細書の「発明の詳細な説明」の欄および「図面」 6、補正の内容 (1)明細書第4頁、第1行のr Pa th Jをr
Path、Jに訂正する。 (2)  同書第11頁、第11行の「評価付」を「評
価付け」に訂正する。 (3)同書第14頁、下から第3行の「評価付」7″を
「評価付け」に訂正する。 (4)  第3図を別紙のとおりに訂正する。 第3図 イり古号坩n=噸L(白仝) 手 続 主甫 正 書岨発) 昭和60年6月24日 昭和60年特許願第070403号 2、発明の名称 凝集反応の自動検出方法及び装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 株式会社 ミドリ十字 4、代理人■541 住所 大阪市東区平野町4丁目53番地3ニューライフ
平野町406号 電話(06) 227−1156 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 63補正の内容 −:J−1ツL↑… −11−W  %−ルI昭和61
年3月14日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)抗原又は抗体を含む検体を、これらに対応する抗
    体又は抗原をもって感作された凝集反応用支持体と接触
    させ、生成する凝集沈降体の量を測定することによる検
    体中の抗体又は抗原の定量方法において、凝集沈降体を
    通過する光源よりの光の濃淡を、凝集沈降体の中心を結
    ぶ直線上でとらえ、凝集沈降体の直径を一次元イメージ
    センサーによって計測することからなる方法。
  2. (2)凝集沈降体の直径を陰性コントロールに基づく基
    準電圧と検体に基づく電圧を比較し、それらの中間的な
    電圧値のときのセンサー出力波形の巾をもって測定する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の方法
  3. (3)抗原または抗体を含む検体を、これらに対応する
    抗体または抗原を以て感作された凝集反応用支持体と接
    触させ、生成する凝集沈降体の量を凝集沈降体の直径を
    測定することにより、定量をする装置において、少なく
    とも (a)光源、 (b)光源によって与えられる光線を凝集沈降体の入っ
    た試料容器に対して通過させる手段、 (c)(b)によって与えられる光線のうち、試料容器
    内の凝集沈降体の中心を結ぶ直線上で光の強弱を連続的
    に検知し、凝集沈降体の直径を一次元イメージセンサー
    によって計測する手段、(d)(c)によって計測され
    た数値を、演算処理して凝集沈降体の大きさを算出し、
    評価判定する手段、 からなる装置。
  4. (4)凝集沈降体の直径を陰性コントロールに基づく基
    準電圧と検体に基づく電圧を比較し、それらの中間的な
    電圧値のときのセンサー出力波形の巾をもって測定する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の装置
JP60070403A 1985-04-03 1985-04-03 凝集反応の自動検出方法及び装置 Pending JPS61228355A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070403A JPS61228355A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 凝集反応の自動検出方法及び装置
PH33583A PH26498A (en) 1985-04-03 1986-03-25 An apparatus for assaying an antigen or antibody
CA000505682A CA1269324A (en) 1985-04-03 1986-04-02 Method of automatically detecting agglutination reaction and apparatus therefor
KR1019860002514A KR920010295B1 (ko) 1985-04-03 1986-04-02 응집반응의 자동검출 방법 및 장치
DE8686104495T DE3687847T2 (de) 1985-04-03 1986-04-02 Verfahren zum selbsttaetigen nachweis von gewinnungsreaktionen und vorrichtung zu diesem zweck.
EP86104495A EP0198327B1 (en) 1985-04-03 1986-04-02 Method of automatically detecting agglutination reaction and apparatus therefor
ES553639A ES8802544A1 (es) 1985-04-03 1986-04-02 Un aparato de ensayo cuantitativo para detectar un antigeno o anticuerpo en una muestra.
CN86102177.0A CN1004172B (zh) 1985-04-03 1986-04-03 自动检测凝集反应的方法及其装置
MYPI87001429A MY102881A (en) 1985-04-03 1987-08-24 Method of automatically detecting agglutination reaction and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070403A JPS61228355A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 凝集反応の自動検出方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61228355A true JPS61228355A (ja) 1986-10-11

Family

ID=13430456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070403A Pending JPS61228355A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 凝集反応の自動検出方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0198327B1 (ja)
JP (1) JPS61228355A (ja)
KR (1) KR920010295B1 (ja)
CN (1) CN1004172B (ja)
CA (1) CA1269324A (ja)
DE (1) DE3687847T2 (ja)
ES (1) ES8802544A1 (ja)
MY (1) MY102881A (ja)
PH (1) PH26498A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170834A (ja) * 1987-12-08 1989-07-05 Hugh V Cottingham 凝集検出装置
JPH0250271A (ja) * 1988-05-17 1990-02-20 Sanko Junyaku Kk 画像自動判定方法及び装置
JPH05297001A (ja) * 1992-04-15 1993-11-12 Fujirebio Inc 磁性粒子を用いた自動免疫測定方法及び装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2750605B2 (ja) * 1989-05-17 1998-05-13 スズキ株式会社 粒子凝集パターン判定方法
DE3919260A1 (de) * 1989-06-13 1990-12-20 Hoechst Ag Verfahren zum quantitativen auswerten von agglutinationsreaktionen
US5389555A (en) * 1989-12-21 1995-02-14 Olympus Optical Co., Ltd. Particle pattern judging method
KR0166111B1 (ko) * 1993-05-17 1999-05-01 후꾸야마 마사루 간접 응집 면역 측정 방법 및 장치
US5541417A (en) * 1995-05-18 1996-07-30 Abbott Laboratories Quantative agglutination reaction analysis method
AU2003900285A0 (en) * 2003-01-20 2003-02-06 Universal Biosensors Pty Limited Electrochemical detection method
US20050095717A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Wollenberg Robert H. High throughput screening methods for lubricating oil compositions
US9360433B1 (en) 2013-05-21 2016-06-07 Indevr, Inc. Detection of agglutination by optical density measurement
CN109738348A (zh) * 2019-01-28 2019-05-10 大连医科大学 基于颗粒计数的免疫凝集反应强度定量分析方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154662A (en) * 1980-05-01 1981-11-30 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk Semiquantitative measurement of aggregation state of latex aggregation reaction by optical means and its device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197088A (en) * 1977-09-23 1980-04-08 Akro-Medic Engineering, Inc. Method for qualitative and quantitative determination of immunological reactions
JPS59105543A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抗原抗体反応検出器
FR2545610B1 (fr) * 1983-05-02 1989-04-21 Materiel Biomedical Procede et dispositif pour la detection et la quantification d'agglutinats
DE3810836A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-12 Bosch Gmbh Robert Gasbeheizter durchlauf-wassererhitzer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154662A (en) * 1980-05-01 1981-11-30 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk Semiquantitative measurement of aggregation state of latex aggregation reaction by optical means and its device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170834A (ja) * 1987-12-08 1989-07-05 Hugh V Cottingham 凝集検出装置
JPH0250271A (ja) * 1988-05-17 1990-02-20 Sanko Junyaku Kk 画像自動判定方法及び装置
JPH05297001A (ja) * 1992-04-15 1993-11-12 Fujirebio Inc 磁性粒子を用いた自動免疫測定方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0198327A2 (en) 1986-10-22
PH26498A (en) 1992-07-27
CA1269324A (en) 1990-05-22
KR920010295B1 (ko) 1992-11-21
DE3687847T2 (de) 1993-07-15
DE3687847D1 (de) 1993-04-08
ES8802544A1 (es) 1988-06-16
KR860008456A (ko) 1986-11-15
CN1004172B (zh) 1989-05-10
CN86102177A (zh) 1986-11-12
MY102881A (en) 1993-03-31
ES553639A0 (es) 1988-06-16
EP0198327B1 (en) 1993-03-03
EP0198327A3 (en) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3990851A (en) Process and device for measuring antigen-antibody reactions
JP4573840B2 (ja) アッセイを実施するための微小機械的方法およびシステム
EP0091636A2 (en) Method for the photometric determination of biological agglutination
JP2002503097A (ja) ミルク中の体細胞測定のための方法およびシステム
US4250394A (en) Apparatus for determining immunochemical substances
JP2002530643A (ja) 質的及び量的な測定のための屈折計及び方法
JPS61228355A (ja) 凝集反応の自動検出方法及び装置
CN105510577A (zh) 一种快速多点定标定量检测血液多种分析物的方法
JPH04104560U (ja) キユベツトセツト
CN106645713A (zh) 细胞信息获取方法以及细胞信息获取装置
JP2648813B2 (ja) 臨床的に興味ある免疫反応性物質の定量的標価方法
JPS6365369A (ja) 抗原−抗体反応の測定法
US4605305A (en) Laser nephelometer for sensing antigens and antibodies characterized in having measuring cell comprised of capiliary tube with the diameter of laser beam
JP4959330B2 (ja) きわめて少量の粒子を検出するための方法およびデバイス
US5366858A (en) Method of and apparatus for detecting microorganisms
JPS61110033A (ja) 凝集反応の測定装置
JPS6281567A (ja) 粒子凝集反応を用いる定量方法
JPH09138195A (ja) 多孔性材料中の液体の光学的測定法
JP2004536302A (ja) 粒子増感アッセイ用検出システムとしての粒子解析
JPH046465A (ja) 検体処理方法及び検体測定方法及び検体測定装置
JPH1090168A (ja) 原子もしくは分子の定量分析方法および/または定性分析方法
JPS60224041A (ja) 生理活性物質の検出方法
JPS6113135A (ja) 反応相手の測定法およびそのための装置
JPS61110032A (ja) 生理活性物質の検出方法
US20240077479A1 (en) Detection system and method for the migrating cell