JPS59105543A - 抗原抗体反応検出器 - Google Patents

抗原抗体反応検出器

Info

Publication number
JPS59105543A
JPS59105543A JP21485482A JP21485482A JPS59105543A JP S59105543 A JPS59105543 A JP S59105543A JP 21485482 A JP21485482 A JP 21485482A JP 21485482 A JP21485482 A JP 21485482A JP S59105543 A JPS59105543 A JP S59105543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
reaction
antibody reaction
antibody
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21485482A
Other languages
English (en)
Inventor
Kihachiro Nishikawa
西川 喜八郎
Keigoro Shigiyama
鴫山 桂五郎
Mutsuo Ishizaki
石崎 睦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21485482A priority Critical patent/JPS59105543A/ja
Publication of JPS59105543A publication Critical patent/JPS59105543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/82Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a precipitate or turbidity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、抗原抗体反応を定量的た検出する装置に関す
るもので、臨床検査分野等に利用しようとするものであ
る。
従来列の構成とその問題点 従来の抗原抗体反応検出装置は、第1図に示すように構
成されていた。近赤外線を発する光源1の出力光を・・
−フミラー2で分光し、補償用検出器3で、光源の変動
を電気信号に変換する。一方2 ベーご ハーフミラ−2を透過した光を、抗体抗原反応混合物を
入れたセル4に照射し、その透過光の強度を試料用検出
器5によシミ気信号に変換する。このようにセル4で行
われた抗原抗体反応の一定時間内の吸光度、吸光率の変
化量を検出器6で電気信号に変換し、まだ光源1の光の
変動を検出器3で電気信号に変換したものと組合せて増
巾器6に入力する。増巾器6により吸光度、吸光率に比
例した出力電圧をマイクロコンビ^−ターフ等の記録、
演算部にて各濃度における標準曲線と比較演算処理を行
い、プリンター8で抗原抗体反応の定量分析値を表示す
る。
上述した通りこの装置では、抗原抗体反応の定量分析値
を求めるため、試料規定量を試験管等に採り、その検体
の反応中の近赤外線の一定時間での吸光度、吸光率変化
量を求め、標準となる抗原抗体反応曲線値と比較演算し
て求める方法をとっている。そのため抗原抗体反応に必
要な高価な試薬および血液より微量に採集される検体と
々る血清も50nf/ml使用される。また健康体およ
び健3 ページ 庫体に近い人の抗原抗体反応でに1定量分析値(6n 
y/m l以下)の再現性が困難となっている。さらに
現在、一般に普及している抗原抗体反応をガラス板上で
行い肉眼で視覚判定を行う方法と直接比較することも困
難であった。
発明の目的 本発明は−に記欠点を除去するため、抗原抗体反応で生
ずる抗原抗体の凝集度合(凝集塊の量)を、ラインセン
サーカメラにて、粒子を検出し、不透過部分(凝集塊)
の画素数を積算し、定量的に判定することを目的とする
ものである。
発明の構成 本発明は、上記の目的を達成するために、抗原抗体反応
により生ずる凝集塊を、下記から均一な近赤外光を出す
光源で照射し、その上に近赤外光を通す板−Fで、抗原
抗体反応を生じさせ、またその板上部に配置したライン
センサーカメラで、上記反応面を走査して、粒子を検出
し、カメラ出力を赤外光透過、不透過による2値化電気
信号に変換し、不透過部分のビットを積算し、その演算
値で抗原抗体反応による、凝集度合を表示しようとする
ものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について第2図に基すいて説明す
る。同図において11は近赤外光を発光する光源、12
は光源11を均一な赤外光とするための平行光用レンズ
である(下記板上での抗原抗体反応によって生ずる凝集
塊を、より明瞭にさせる)。13は近赤外光を通す板で
、この板上で抗原抗体反応を生じさせる。14は、上記
板」二の抗原抗体で生ずる凝集度合をライセンザーに透
過光、不透過光を拡大してより明瞭にさせる拡大用レン
ズ、16はラインセンサーであり、上記板13上で抗原
抗体反応によって生ずる凝集度合をこのラインセンサー
の各画素ごとに近赤外透過光を出力レベル大の電気信号
に、凝集塊によって生ずる近赤外不透過光を出力レベル
小の電気信号に変換するものである。16はラインセン
サー出力を増巾する信号増巾回路、17は信号増巾回路
16からの信号を基準電圧源の出力コンパレートする二
5 ページ 値化回路であり、例えば上記近赤外透過光を明レベル(
5v)に、不透過光を暗レベル(OV)の出力電圧に2
値化している。18は発振回路で、ラインセンサ−16
の1画素ごとの読み出し同期用クロック信号および二値
化回路17で2値化された信号のカウント用クロック信
号を発生する。
19はカウンター回路で、二値化された暗レベル中の画
素に対応したクロック数をカウントし、これにより凝集
塊の大きさを計測する。2oは演算回路であり、カウン
タ回路9によるカウント数をn乗し、その和を演算し、
抗原抗体反応による凝集度合を演算するものである。2
1はプリンター回路であり、抗原抗体反応度合を記録用
にプリントする。22は微動載物台であり、これに固定
された板13上の抗原抗体反応の位置を少しづつ移動さ
せて、ラインセンサー15での計測を面で行うようにす
る。
次に上記実施例の動作について要部を拡大した第3図と
共に説明する、光源12により発光された近赤外光(波
長soonm〜960 nuの発光6ペーミ゛ 素子)は、レンズ12によシ均一な平行光源となり、抗
原抗体反応を行う板3の下部よシ照射させる。板13上
では各5nf/mllの抗原抗体液を21程度の面積に
拡散させて積極的に混合し、反応を生じさせると、30
秒〜1分で、抗原抗体反応に比例した凝集塊が、第4図
、第6図のように、板13上に安定した状態で現われる
。(第4図は、大きな凝集塊の場合、第5図は、細かな
凝集塊の場合を示す)、第10図のように、凝集塊部で
は、近外光はさえぎられ、凝集塊以外の部分では、近赤
外光は直進する、直進した近赤外光は、レンズ14で8
〜10倍に拡大され、ラインセンサー16で受光され、
受光した光の量に比例した電圧が、ラインセンサーの各
受光素子に1個目から順々にクロックパルス(1μse
c )で走査きれながら、他端の最終N個目迄順々に出
力される(個々の受光素子を画素と表現し、受光素子の
出力電圧を画素出力電圧という)。このようにして出力
された電圧は、第2図の増巾回路16で、第7図第9図
のように増巾されビデオ信号波形となる。このビ7 ペ
ージ デオ信号波形を第2図の2値化回路17で、基準電圧2
3でコンパレートすると、第7図の波形は第11図人、
第9図の波形は第2図人のように整形された波形となる
。これと第2図の発振回路18のクロックパルス(第1
1図B、第12図Bはクロックパルス波形)を組合せる
ことにより、第11図、第12図Cのクロックパルス波
形が得られる、この第11図、第12図Cの1.2.3
・・・・・・了と各部分ごとにクロックパルスをカウン
タ回路19でカウントし、演算回路20で個々のカウン
ト数をn乗し、その和の演算を行々う。次に抗原抗体反
応を生じさせている板3を微動載物台22により、少し
移動させ、抗原抗体反応している場所を第4図、第6図
のように1−+2−3−4と変化させて同様に計測を行
なう。このように一定面積上の凝集度合を粒子網側し、
その和をプリンター回路21にて表示し抗原抗体反応を
検出する。又、ラインセンサー16の個所にエリアセン
サーを使用しても同様の検出はできる。
又、結果の判定は、より有意差を明瞭にする為計測され
た、各凝集塊の大きさく画素数)を2乗し、その総和を
とることにより、面積として評価、3乗の総和をとれば
体積での評価になるので、より有意差が拡がる。
なお上記実施例では光源11として近赤外光を発するも
のを用いているが、普通光を発するものでもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、抗原抗体の各媒体液を従
来より微批で、抗原抗体反応構出が出来、しかも抗原抗
体反応検出結果と検出に使用した板上の抗原抗体反応を
肉眼で比較することができるという効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吸光度・吸光率にて抗原抗体反応検出器
の基本構造を示す系統図、第2図は、本発明の一実施例
における抗原抗体反応検出器の基本構成を示す系統図、
第3図はその光学系のブロック図、第4図および第5図
は板上の抗原抗体反応による凝集塊とラインセンサーで
の検出位置を9 ページ 示す図、第6図および第8図はラインセンサーの受光素
子面から見た、抗原抗体反応における凝集塊を示す図、
第7図および第9図はそれぞれ第6図および第8図にお
けるラインセンサーの赤外光の強さに比例した電気信号
を増巾した信号の波形図、第10図は板上における抗原
抗体反応により近赤外光が透過光と不透過光になってい
る部分を示す図、第11図および第12図は2値化状態
を示す波形図である。 11・・・・・・光源、13・・・・・・板、16・・
・・・・ラインセンサー、17・・・・・・二値化回路
、18・・・・・・発振回路、19・・・・・・カウン
タ回路、2o・・・・演算回路、21・・・・・・プリ
ンタ回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名22
1 特開昭59−105543  (4) 第4図 1早乏で5ミ〒く71面ン]扉クビ玉4ミ15第6図 第11図          群 112図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 抗原抗体液を光反応させる透過性の板、前記反応によっ
    て生じた凝集塊による前記光の透過、不透過を検出する
    光電検出カメラ、およびその検出結果によシ前記凝集塊
    の大きさをカウント演算する手段とを設けたことを特徴
    とする抗原抗体反応検出器。
JP21485482A 1982-12-08 1982-12-08 抗原抗体反応検出器 Pending JPS59105543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21485482A JPS59105543A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 抗原抗体反応検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21485482A JPS59105543A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 抗原抗体反応検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59105543A true JPS59105543A (ja) 1984-06-18

Family

ID=16662643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21485482A Pending JPS59105543A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 抗原抗体反応検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105543A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215948A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Fujirebio Inc 粒子凝集判定装置
EP0198327A2 (en) * 1985-04-03 1986-10-22 The Green Cross Corporation Method of automatically detecting agglutination reaction and apparatus therefor
JPH05256764A (ja) * 1992-12-21 1993-10-05 Fujirebio Inc 粒子凝集判定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334595A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Michio Kudou Detecting method of coagulation state in blood and the like

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334595A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Michio Kudou Detecting method of coagulation state in blood and the like

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215948A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Fujirebio Inc 粒子凝集判定装置
EP0198327A2 (en) * 1985-04-03 1986-10-22 The Green Cross Corporation Method of automatically detecting agglutination reaction and apparatus therefor
JPH05256764A (ja) * 1992-12-21 1993-10-05 Fujirebio Inc 粒子凝集判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1127865A (en) Method and device for analysis with color identification test paper
US4492462A (en) Photometric method for determining courses of reactions
US3881992A (en) Optical rate measurement method
US4899575A (en) Method and apparatus for determining viscosity
EP0091636A2 (en) Method for the photometric determination of biological agglutination
US3905769A (en) Method and apparatus for measuring prothrombin time and the like
US3897155A (en) Atomic fluorescence spectrometer
JP3102925B2 (ja) 粒子分析装置
JP3283078B2 (ja) 免疫学的測定装置
JPS59105543A (ja) 抗原抗体反応検出器
US4603977A (en) Micromotility meter
JPH03163388A (ja) 多試料粒子線又は量子線の同時測定装置
JP2636051B2 (ja) 粒子測定方法および装置
JPH08313429A (ja) 分光光度計用セル
US4464568A (en) Apparatus for detection and analysis of uranium ores
JP2560294Y2 (ja) オイル劣化測定器
CN218899905U (zh) 一种便于集液检测的眼科手术用流体收集盒
JPH0621854B2 (ja) 沈降速度測定装置
JP3877875B2 (ja) X線センサーおよびx線検出方法
JP2820879B2 (ja) 懸濁液の粒子濃度の定量方法及びその装置
JPH05203568A (ja) 種々の物質、中でも液体を分析する方法
JPH05288752A (ja) 検体測定装置
Besar et al. Simple fibre optic spectrophotometric cell for pH determination
CN2460994Y (zh) 便携式二恶英化合物测定仪
SU1500917A1 (ru) Устройство контрол концентрации взвешенных частиц