JPS6120953Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120953Y2
JPS6120953Y2 JP1980018794U JP1879480U JPS6120953Y2 JP S6120953 Y2 JPS6120953 Y2 JP S6120953Y2 JP 1980018794 U JP1980018794 U JP 1980018794U JP 1879480 U JP1879480 U JP 1879480U JP S6120953 Y2 JPS6120953 Y2 JP S6120953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shoji
sliding
section
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980018794U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56119872U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980018794U priority Critical patent/JPS6120953Y2/ja
Publication of JPS56119872U publication Critical patent/JPS56119872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120953Y2 publication Critical patent/JPS6120953Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、家屋等の窓開口部に装着する左右
勝手兼用外付け全開サツシに関する。
従来、この種外付け全開サツシにおいては窓開
口部に対し、障子、網戸、雨戸を収納する収納部
が左右いずれかの側に変更された場合、摺動部縦
枠および収納部縦枠は左右に転倒して対処するも
のであるが、摺動部縦枠に重合状に取付けられる
障子摺動部の戸当り縦枠はその両端面の切欠き形
状が異ることから、戸当り縦枠の両端面の切欠き
を現場施工しなければならないため極めて手数を
要する問題点があつた。
本考案は上記従来の問題点を解決すべくなされ
たもので、戸当り縦枠の両端面の切欠きを現場施
工することなく収納部の左右勝手に対処して組立
施工を極めて省力的に行うことのできる左右勝手
兼用外付け全開サツシを提供することを目的と
し、その要旨は上枠および下枠を窓開口部の前面
よりその一側壁の屋外側へ延設して障子摺動部と
障子収納部とを連通形成し、前記上枠および下枠
の少なくとも一側に上枠端部下面と下枠端部上面
とにねじ着される戸当り縦枠を設け、また、前記
上枠および下枠の左右端面に縦枠をねじ着し、し
かも前記戸当り縦枠はその断面形状を左右対称に
形成し、また、前記縦枠は上下対称に形成する構
成とした左右勝手兼用外付け全開サツシに存す
る。
次に、本考案の一実施例を図にしたがつて説明
すると、図中Sは窓開口部Wおよびその側壁25
の屋外側へ装着された左右勝手兼用外付け全開サ
ツシ(以下単にサツシという)であつて、同サツ
シSは窓開口部Wの前面には障子摺動部2が、ま
た、その屋外側には雨戸摺動枠部7が配設され、
また、側壁25の屋外側には障子摺動部2と連通
してガラス障子19および網戸20を収納する障
子収納部3とその屋外側には雨戸摺動枠部7と連
通して雨戸21を収納する雨戸摺動枠部10とよ
り構成されている。
まず、障子摺動部2と障子収納部3とについて
詳述する。なお、この障子摺動部2と障子収納部
3とはその上枠4および下枠5が窓開口部Wの前
面より側壁25屋外側まで延設されて障子摺動部
2と障子収納部3とが一体に連通形成されている
ので両者を含めて障子摺動収納枠部1(以下単に
障子枠部という)と呼称する。
4は障子枠部1の上枠であつて、窓開口部Wの
周縁枠の鴨居22およびその側壁25に横架した
上部横木26Aに沿つて延設されて、障子摺動部
2および障子収納部3の屋根部を形成するもの
で、その断面において、4Aは鴨居22および横
木26Aの屋外面に沿つて延在する取付片であつ
て、同取付片4Aの一部には屋外方向へ段差状に
張出す上縁4Bが形成され、この上縁4Bの外端
には下方へ垂下する前縁4Cが設けられている。
また、この前縁4Cにはその長手方向に沿つてあ
り溝4Dが形成されている。4Eは上縁4Bの下
方に水平状に設けられた摺動ウエブであつて、同
ウエブ4Eの屋内側は取付片4Aに接合されてい
る。また、摺動ウエブ4Eの外端は前縁4Cに接
合されるとともに同ウエブ4Eの下面には仕切片
4F,4G,4H,4Jが垂下されて下方開放の
基溝部4K、障子溝4L,4Mおよび網戸溝4N
が形成されている。また、取付片4Aの一部には
その長手方向に沿つてあり溝4Pが形成されてい
る。
5は障子枠部1の下枠であつて、窓開口部Wの
敷居23およびその側壁25に横架した下部横木
26Bに沿つて延設されて、障子摺動部2および
障子収納部3の底部を形成するもので、その断面
において、5Aは敷居23および横木26Bの屋
外面に沿つて延在する取付片であつて、同取付片
5Aの一部には上枠4と対応して屋外側へ下降す
る階段状に基ウエブ5B、障子ウエブ5C,5D
および網戸ウエブ5Eが形成され、ウエブ5C,
5D,5Eにはその長手方向に沿つてレール5F
がそれぞれ条設されている。また、ウエブ5Eの
屋外端には前縁5Gが垂設され、その下端部は摺
動ウエブの下方に設けた下縁5Hに接合されてい
る。下縁5Hは図示屋内側で段差する断面略Z形
状に形成され、その屋内端は取付片5Aに接合さ
れ、同段差部には水切片5Jが垂設されて、同片
5Jと取付片5Aとの間には外装壁29を嵌挿す
る凹部が形成されている。また、下縁5Hの屋外
端は前縁5Gと接合され、同接合部にはあり溝5
Kが垂設されている。また、取付片5Aの上端部
には屋内側へ水平状に係止片5Lが突設されてい
る。
6は障子枠部1の戸当り縦枠であつて障子摺動
部2の図示左側で上枠4と下枠5間に取付けられ
るもので、その断面形状はほぼ凸字形の対称形状
に形成され、断面略Z形状の戸当ウエブ6A,6
Bが背合せ状に一体に設けられて中空部6Cが一
体に形成されている。また、ウエブ6A,6Bの
屋外端には左右方向へ対称に突出する突片6D,
6Eが設けられて左右対称に戸当溝6F,6Gが
形成されている。また、突片6D,6Eの一部に
は屋外側に向つて断面略かぎ型状の係合片6H,
6Jが左右対称に突設されている。なお、6Kは
戸当ウエブ6A,6Bに形成した気密部材を嵌着
するあり溝、6Lは取付片、6Mは戸当り縦枠6
の長手方向に沿つて形成されたビス受けである。
次に雨戸摺動枠部7について説明すると、8は
同枠部7の上枠であつて、障子摺動部2の相当長
さを有し、その断面形状は摺動ウエブ8A、前縁
8Bおよび取付片8Cとにより断面略C型状に形
成され、取付片8C側には障子枠部1の上枠4に
形成したあり溝4Dに摺動可能に嵌合する断面か
ぎ形状の係合片8Dがその長手方向に沿つて形成
されている。この上枠8を障子枠部1の上枠4に
嵌着すると雨戸21を建付ける雨戸溝8Eが形成
される。8Fは上枠8の長手方向に沿つて形成し
たビス受けである。
9は雨戸摺動枠部7の下枠であつて、上記上枠
8と対応する取付け長さを有し、上枠8のウエブ
8Aと対応する摺動ウエブ9Aと前縁9Bと取付
片9Cとが断面略Z形状に形成され、取付片9C
には障子枠部1の下枠5に形成したあり溝5Kに
摺動可能に嵌合する断面かぎ形状の係合片9Dが
その長手方向に沿つて形成されている。この下枠
9を障子枠部1の下枠5に嵌着すると摺動ウエブ
9Aの上面側には前縁5G,9Bとにより雨戸2
1を建付ける雨戸溝9Eが形成される。なお、9
Fは下枠9の長手方向に沿つて形成されたビス受
けである。
次に、雨戸収納枠部10について説明すると、
11は雨戸収納枠部10の上枠であつて、障子枠
部1の障子収納部3の相当長さを有し、その断面
において、11Aはウエブであつて、雨戸21を
収納するに足る張出し長さで水平状にに設けら
れ、その屋外側には鏡板34を嵌着する下方開放
の溝部11Bが形成されている。また、同ウエブ
10Aの屋内端には取付片11Cが垂設されると
ともに障子枠部1の上枠4に形成したあり溝4D
と摺動可能に嵌合する断面かぎ形状の係合片11
Dが形成されている。11Eは上枠11の長手方
向に沿つて形成したビス受けである。
12は雨戸収納枠部10の下枠であつて、上記
上枠11と対応する取付け長さを有し、その断面
において、12Aはウエブであつて、上枠11の
ウエブ11Aと対応して雨戸21を収容するに足
る張出し長さで水平状に形成され、その屋外側に
は上枠1の溝部11Bと対応して鏡板34を嵌着
する上方開放の溝部12Bが形成されている。ま
た、ウエブ12Aの下面側には断面略コ型状の補
強枠12Cが設けられて中空部12Dが一体に形
成されている。また、屋内端には下枠5に形成し
たあり溝5Kと摺動可能に嵌合する断面かぎ形状
の係合片12Eが形成されている。12Fは下枠
12の長手方向に沿つて形成したビス受けであ
る。
14は嵌動部縦枠であつて、上枠4と下枠5と
の障子摺動部2の端面間に取付けられ戸当り縦枠
6に重合当接して雨戸摺動枠部7の戸当り壁を形
成するもので、戸当りウエブ14Aと前縁14B
と戸当り縦枠6の取付片6Lと重合当接する取付
片14Cとが断面略Z字形状に形成されている。
また、戸当りウエブ14Aの屋外寄りには図示左
方向へ突出する突片14Dが設けられ、同片14
Dの一部には屋内側へ突片14Eが突設されて戸
当り縦枠6の係合片6H、6Jと係合する溝部1
4Fが形成されている。このように形成された摺
動部縦枠14の上下両端部は対称形状に形成され
ている。
15は収納部縦枠であつて、障子収納部3と雨
戸収納枠部10との戸当り壁を形成するもので、
鉛直状の戸当りウエブ15Aの屋外側には前縁1
5Bが形成され、屋内端には柱24Cの屋外面に
沿つて取付ける取付片15Cが形成されている。
このように形成された収納部縦枠15の上下両端
部は対称形状に形成されている。
16は雨戸収納枠部10の妻板であつて、雨戸
収納枠部10の戸口側の戸当り壁を形成するもの
で、戸当りウエブ16Aと前縁16Bとにより断
面略かぎ形状に形成されている。
17は方立であつて、障子摺動部2と障子収納
部3との区画する位置において上枠4の基溝部4
Kと下枠5の基ウエブ5B間に縦設され窓開口部
Wの縦柱24に取付けられるもので、中空部17
Aを一体に有する密封箱型状に形成され、その屋
外面には気密部材を嵌着するあり溝17Bが形成
され、屋内側には取付片17Cが形成されてい
る。17Dは方立17の長手方向に沿つて形成さ
れたビス受けである。
上記のように形成された各枠部材中、障子枠部
1の下枠5はその屋内側に形成された係止片5L
は第4図に示すように左右対称に切欠き施工され
ている。すなわち、下枠5の取付け長さLはその
ほぼ2/3の長さが障子摺動部2となり、ほぼ1/3の
長さが障子収納部3を構成するものである。した
がつて、その中央部の1/3長さ区間には長尺の係
止片5L1を、また、左右の1/3長さ区間には左右
対称に小係止片5L2,5L3および5L2′,5L3′を
残して切欠き施工されて第4図イ,ロに示すよう
に下枠5は窓開口部Wに対し左右何れの側にでも
障子収納部3を形成しうるようにその係止片5L
は係止片5L1を中央として左右対称に小係止片
5L2,5L3および5L2′,5L3′が予め切欠き施工
されている。
このように形成された下枠5の屋外側にはその
あり溝5Kに対し障子摺動枠部7および雨戸収納
枠部10の下枠9,12がその係合片9D,12
Eを介して嵌着され、また、上枠4の屋外側には
そのあり溝4Dに障子摺動枠部7および雨戸収納
枠部10の上枠8,11がその係合片8D,11
Dを介してそれぞれ嵌着されるとともにこれら上
枠8,11および下枠9,12に連結金具33に
より相互に連結されている。この上枠4および下
枠5の図示右端部間には戸当り縦枠6および摺動
部縦枠14が組付けられている。
すなわち、この戸当り縦枠6の上端部は上枠4
の摺動ウエブ4Aの下面に当接されてねじ着30
されるため水平状に形成され、また、下端面は下
枠5の各ウエブ5B,5C,5D,5Eに当接さ
れるため図示二鎖線で示すように段差状に予め切
欠き施工されて上枠4および下枠5間にその上下
端面が当接されてそのビス受け6Mを介してねじ
着30されている。また、上枠4および下枠5の
右側端部にはその中空部にそれぞれ二点鎖線で示
すジヨイント部材31,32が嵌着されて、摺動
部縦枠14はその溝部14Fを戸当り縦枠6の係
合片6Jと係合して重合当接するとともにその上
下両端部はジヨイント部材31,32およびビス
受け8F,9Fを介してねじにより強固に組付け
られている。また、上枠4および下枠5の図示左
端部においてもその中空部にジヨイント部材3
1,32が嵌着されて、同部材31,32および
ビス受け11E,12Fを介して収納部縦枠15
が組付けられている。また、雨戸収納枠部10の
上枠11および下枠12の図示右端面には妻板1
6が組付けられ、同妻板16の屋内側には雨戸2
1を出入れする挿通口10Aが形成されて、雨戸
摺動枠部7と雨戸収納枠部10とは連通されてい
る。このように枠組みされたサツシSの障子摺動
部2と障子収納部3との区画する位置において上
枠4の基溝部4Kと下枠5の基ウエブ5B間に方
立17が縦設されている。また、上枠4の屋内側
に形成したあり溝4Pには同溝4Pに嵌着する嵌
合片18Aと、同嵌合片18Aの一部より屋内側
へ水平状に張出す係止片18Bとが断面略下字状
に形成された係止部材18が嵌着されている。な
お、この係止部材18は窓開口部Wの鴨居22の
下面に沿つて取付けるもので窓開口部Wの間口相
当長さに形成されている。
このようにして形成されたサツシSは窓開口部
Wおよびその側壁25に対し各枠部材の取付片を
介して強固に嵌着されるとともに敷居23の上面
側に敷設した床板28の屋外縁に係止した下枠5
の係止片5L1,5L2′,5L3′にはカバー13が附
設されている。
なお、図中19は障子枠部1に引違い状に建付
けたガラス障子、20は同じく片引状に建付けた
網戸、21は雨戸摺動枠部7に片引き状に建付け
た雨戸、27は鴨居22および左右の縦柱24
A,24Bの内周に附設した額縁材、28は敷居
23の上面側に敷設した床材、34は雨戸収納枠
部10の屋外側に嵌装した鏡板、35は窓開口部
Wの屋内側周縁に附設した内装材である。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本例サツシSの障子枠部1を構成する上
枠4および下枠5の屋外側にはそれぞれ長手方向
に沿つてあり溝4D,5Kが形成され、同溝4
D,5Kに対し雨戸摺動枠部7を構成する上枠8
および下枠9と雨戸収納枠部10を構成する上枠
11および下枠12がそれぞれ係合片8D,9D
および係合片11D,12Eを介して嵌着されて
障子枠部1の屋外側には障子摺動枠部7と障子収
納枠部10とが雨戸21を摺動収納可能に一体状
に連通配設されている。したがつて、第4図イ,
ロでも明らかなように窓開口部Wに対する収納部
3,10の態様が左右何れの側に変更されても極
めて容易に対処してその配設変更することができ
る。また、障子枠部1の下枠5の屋内側に形成し
た係止片5Lはその取付け長さL間において、中
央部に長尺の係止片5L1を設け、その左右に小
係止片5L2,5lL3および小係止片5L2′,5
L3′を対称に予め切欠き施工して設けたものであ
るから、第4図イ,ロに示すように収納部3,1
0の態様が窓開口部Wの何れの側に変更されても
これに対処することができる。しかも本例によれ
ば障子枠部1の上枠4および下枠5の障子摺動部
2の図示右端部には戸当り壁となる戸当り縦枠6
がその上端面が摺動ウエブ4Eの下面に当接され
てねじ着30され、また、同下端面は予め下枠5
の上面すなわち基ウエブ5B、障子ウエブ5C,
5Dおよび網戸ウエブ5Eに沿つて段差状に予め
切欠き施工され、また、障子枠部1の左右の縦枠
14,15はともに上下対称に形成されている。
したがつて、図示でも明らかなように左右の縦枠
14,15は上下対称に形成しているので収納部
3,10の態様に応じて左右に転倒することで対
処することができ、また、戸当り縦枠6はその断
面形状を左右対称の形状に形成したので障子枠部
1の左右何れの側にでも組付けることができるも
のである。したがつて、現場におけるサツシSの
組立は窓開口部Wに対する収納部3,10の位置
が左右何れの側となつても何ら切欠き施工および
別部材を必要とすることなく極めて容易に組立て
ることができて現場施工を省力的に行うことがで
きる。
なお、本実施例においては雨戸摺動枠部7およ
び雨戸収納枠部10を附設して例示したが、障子
枠部1のみであつてもよい。また、本実施例にお
いて例示した各枠材はアルミニウム等の軽合金材
を押出成形した型材により全て形成されている。
さて、本考案は上枠および下枠を窓開口部の前
面よりその一側壁の屋外側へ延設して障子摺動部
と障子収納部とを連通形成し、前記上枠および下
枠の少なくとも一側に上枠端部下面と下枠端部上
面とにねじ着される戸当り縦枠を設け、また、前
記上枠および下枠の左右端面に縦枠をねじ着し、
しかも前記戸当り縦枠はその断面形状を左右対称
に形成し、また、前記縦枠は上下対称に形成する
構成としたことにより、窓開口部に対する障子収
納部の態様が左右何れの側となつても何ら切欠き
施工および別部材を必要とすることなく極めて容
易に組立てることができて現場施工を省力的に行
うことができるので、左右勝手兼用外付け全開サ
ツシとして極めて実用性に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は水平断
面図、第2図は摺動部の縦断面図、第3図は収納
部の縦断面図、第4図イ,ロは収納部の左右勝手
を説明する略体平断面図である。 1……障子摺動収納枠部、2……障子摺動部、
3……障子収納枠部、4,8,11……上枠、
5,9,12……下枠、6……戸当り縦枠、14
……摺動部縦枠、15……収納部縦枠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上枠および下枠を窓開口部の前面よりその一側
    壁の屋外側へ延設して障子摺動部と障子収納部と
    を連通形成し、前記上枠および下枠の小なくとも
    一側に上枠端部下面と下枠端部上面とにねじ着さ
    れる戸当り縦枠を設け、また、前記上枠および下
    枠の左右端面に縦枠をねじ着し、しかも前記戸当
    り縦枠はその断面形状を左右対称に形成し、ま
    た、前記縦枠は上下対称に形成する構成としたこ
    とを特徴とする左右勝手兼用外付け全開サツシ。
JP1980018794U 1980-02-14 1980-02-14 Expired JPS6120953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980018794U JPS6120953Y2 (ja) 1980-02-14 1980-02-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980018794U JPS6120953Y2 (ja) 1980-02-14 1980-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56119872U JPS56119872U (ja) 1981-09-12
JPS6120953Y2 true JPS6120953Y2 (ja) 1986-06-23

Family

ID=29615089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980018794U Expired JPS6120953Y2 (ja) 1980-02-14 1980-02-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120953Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54926B2 (ja) * 1975-11-28 1979-01-18
JPS5435039B2 (ja) * 1973-11-08 1979-10-30

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268641U (ja) * 1975-11-17 1977-05-21
JPS54926U (ja) * 1977-06-06 1979-01-06
JPS5714305Y2 (ja) * 1977-08-13 1982-03-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435039B2 (ja) * 1973-11-08 1979-10-30
JPS54926B2 (ja) * 1975-11-28 1979-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56119872U (ja) 1981-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120953Y2 (ja)
JPS6243105Y2 (ja)
JPS624153Y2 (ja)
JPS6316461Y2 (ja)
JPS6222636Y2 (ja)
JPS6217593Y2 (ja)
JPS6120956Y2 (ja)
JPS6222635Y2 (ja)
JPS5831973Y2 (ja) 出窓の窓枠取付け構造
JPS5851342Y2 (ja) 窓装置
JPS6235837Y2 (ja)
JPH0423186Y2 (ja)
JPS6143915Y2 (ja)
JPH033748Y2 (ja)
JPS5810873Y2 (ja) 雨戸枠一体外付サッシ
JPS601181Y2 (ja) 片寄せ全開サッシ枠
JPS6036700Y2 (ja) 二重窓
JPS6116393Y2 (ja)
JPS593096Y2 (ja) 雨戸枠付サッシ
JPS634111Y2 (ja)
JPH033743Y2 (ja)
JPS6113667Y2 (ja)
JPS6115172Y2 (ja)
JPS592296Y2 (ja) 玄関サッシ
JPH024239Y2 (ja)