JPS6235837Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235837Y2
JPS6235837Y2 JP1981012400U JP1240081U JPS6235837Y2 JP S6235837 Y2 JPS6235837 Y2 JP S6235837Y2 JP 1981012400 U JP1981012400 U JP 1981012400U JP 1240081 U JP1240081 U JP 1240081U JP S6235837 Y2 JPS6235837 Y2 JP S6235837Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
door
door bag
frame body
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981012400U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57124575U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981012400U priority Critical patent/JPS6235837Y2/ja
Publication of JPS57124575U publication Critical patent/JPS57124575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235837Y2 publication Critical patent/JPS6235837Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は建屋に開設した窓開口部に装着する
戸袋一体サツシに関するものである。
従来、窓開口部Wの屋外側に装着する窓枠体A
の左右何れか一側に戸袋枠体Bを連設する左右勝
手兼用を計ることのできるサツシを得るため、第
6図に示すように戸袋枠体Bの屋内側の左右端部
に窓枠体Aの摺動部縦枠Cを嵌込状に受ける凹部
Dを形成して窓枠体Aに対し戸袋枠体Bの左右勝
手を行つていた。しかしながら、図示のように戸
尻妻板E側となる凹部Dが無駄となり、また、戸
尻妻板Eを凹部Dに沿う形状に製作しなければな
らない不経済性を有し、さらに、戸袋枠体Bの強
度が弱体化する等の欠点があつた。
本考案は、上記した従来欠点に鑑みなされたも
ので、極めて経済性を有し、戸袋枠体の左右勝手
の兼用を計ることのできる戸袋一体サツシを提供
することを目的とするものである。
次に、本考案の一実施例を図にしたがつて説明
すると、図中Sは窓開口部Wの周縁枠の屋外面に
外付けする戸袋一体サツシ(以下単にサツシとい
う)で、同サツシSは窓開口部Wの屋外側に装着
される窓枠体1と、窓開口部Wの側壁の屋外側に
装着される戸袋枠体2とが連結されて一体的に装
着されている。
窓枠体1は上枠3、下枠4および左右の摺動部
縦枠5,6とが方形状の枠組体に形成され、同窓
枠体1の屋内側には障子摺動部7が形成され、そ
の屋外側には雨戸摺動部8が形成されている。
3は窓枠体1の上枠であつて、窓開口部Wの周
縁枠の鴨居27の屋外面に沿つて取付けられるも
ので、その断面において3Aは上枠3の上縁であ
つて、鴨居27の屋外面に沿つて延設する取付片
3Eの一部より屋外側へ段差状に屋外側へやや下
傾して張出す基ウエブ3Bと水平状に所定の張出
幅で張出す屋外ウエブ3Cとが形成され、屋外ウ
エブ3Cの外端には前縁3Dが形成されている。
また、屋外ウエブ3Cの図示下面には接続片3F
が垂設されて同ウエブ3Cの長手方向に沿つて雨
戸摺動部8を構成する雨戸溝3Gが形成されてい
る。3Hは障子摺動部7を構成する摺動ウエブで
あつて、取付片3Eと接続片3Fとの間に水平状
に設けられ、同ウエブ3Hの下面には下方開放の
障子溝3J,3Kおよび網戸溝3Lが形成されて
いる。このように形成された上枠3には中空部3
Mが一体に形成され、また、上枠3の長手方向に
沿つてビスホール3Nが形成されている。
4は窓枠体1の下枠であつて、上枠3と対応し
て窓開口部Wの敷居28の屋外面に沿つて取付け
られるもので、その断面において、4Aは下枠4
の上縁であつて、障子摺動部7を構成するもの
で、屋外側へ下降する階段状に障子ウエブ4B,
4Cおよび網戸ウエブ4Dが形成され、網戸ウエ
ブ4Dの屋外端には上枠3の接続片4Fと対応す
る接続片4Fが垂設され、同片4Eは下縁4Gに
接続されている。また、各ウエブ4B,4C,4
Dの上面にはその長手方向に沿つてレール4Fが
条設されている。また、下縁4Gは水平状に設け
られ、同縁4Gは接続片4Eとの接続部より下枠
の雨戸溝3Gと対応して屋外側へ張出して雨戸ウ
エブ4Hが形成され、その外端には前縁4Jが形
成されて雨戸ウエブ4Hの上面側には上枠3の雨
戸溝3Gとにより雨戸摺動部8を構成する雨戸溝
4Kが形成されている。また、下縁4Gの屋内端
は敷居28の屋外面に延設する取付片4Lに接続
され、また、上縁4Aの屋内端は取付片4Lの上
端部に接続され、その障子ウエブ4Bの屋内端部
寄りには上垂片4Mが垂設されるとともに、同片
4Mの上端には敷居28の上面に沿つて屋内側へ
張出す係止片4Nが形成されている。このように
形成された下枠4には中空部4Pが形成されると
ともに、その長手方向に沿つてビスホール4Rが
形成されている。
5は窓枠体1の図示左側の摺動部縦枠で、窓開
口部Wの右縦往29の屋外面に沿つて取付けら
れ、障子摺動部7の図示左側の戸当り壁を形成す
るもので、その戸当片5Aと補強片5Bとが平行
して屋外方向へ張出しその内外端部は接続片5
C,5Dにより接続されて中空部5Eが一体に形
成されている。また戸当片5Aおよび補強片5B
の屋内端部には取付片5F,5Gが形成されてい
る。また、戸当片5Aには図示右方向へ仕切片5
H,5Jが突設され、仕切片5Jの屋外面には気
密部材を嵌着するあり溝が形成されている。ま
た、接続片5Dには屋外方向へかぎ型状に突出し
て網戸36,38の戸当りとなる係止片5Kが突
設されている。
6は窓枠体1の図示右側の摺動部縦枠で、前記
左側の摺動部縦枠5と対応して窓開口部Wの右縦
柱29の屋外面に沿つて取付けられ、前記摺動部
縦枠5の仕切片5Jに設けたあり溝が縦枠6にお
いては屋内側に設けられた点が相違するのみで、
他は対称の断面形状に形成されているので、番号
6に同位の部位の符号A〜Kを附してその説明は
省略する。
このように形成された上枠3、下枠4および左
右の摺動部縦枠5,6は枠組みに先立ち、上枠3
および下枠4の左右端部側においては、第1図に
示すように上枠3および下枠4の左右の端面を摺
動部縦枠5,6の戸当片5A,6Aに当接しかつ
同縦枠5,6の補強片5B,6Bの外側面と上下
枠3,4の図示雨戸摺動部8の両端面とが同一面
となるように図示破線aで示すように上縁3A,
摺動ウエブ3Hおよび上縁4A,下縁4Gが切欠
き施工されて摺動部縦枠5,6と係合状に受ける
凹部10がそれぞれ形成されるとともり、摺動部
縦枠5,6は第2,4図に示すよう上枠3および
下枠4の取付位置よりそれぞれ上下両方向へ所定
の長さlだけ延設されている。このように凹部1
0を形成した上下枠3,4に対しその凹部10に
縦枠5,6が縦通状に係合当接されてそのビスホ
ール3N,4Rを介して組立ビス11により強固
に結合されて方形体の枠組体(縦通枠組体ともい
う)に形成されている。このように形成された窓
枠体1の図示右側の縦枠6の屋外側には雨戸摺動
部8の戸当壁となる雨戸摺動部縦枠12が取付け
られている。なお、この雨戸摺動部縦枠12は左
右の摺動部縦枠5,6を同じ取付長さに形成され
るとともに、両端部は対称形状に形成されてい
る。
次に、上記のように凹部された窓枠体1の一側
(本例では図示左側に連設して例示した)に連設
される戸袋枠体2について詳述する。
この戸袋枠体2は戸袋上枠14、戸袋下枠15
および戸尻縦枠16とよび戸口縦枠17とにより
方形状の枠組体に形成されて、窓枠体1の雨戸摺
動部8と連通する雨戸収納部18が形成されてい
る。
14は上記した戸袋上枠であつて、窓枠体1の
上枠3と同位に連設されるもので、その断面にお
いて、14Aは上縁であつて、窓開口部Wの側壁
屋外面に延設する取付片14Bの一部より水平状
に張出しその外端は下方へ折曲されて収納ウエブ
14Cの内端に接続されている。また、収納ウエ
ブ14Cは窓枠体1の上枠3の屋外ウエブ3Cと
同位、すなわち雨戸溝3Gを形成するウエブ3C
の部位端面に当接されるもので、複数枚(本例で
は2枚の場合を例示した)の雨戸23を収納する
に足る長さに水平状に張出し形成され、その外端
には前縁14Dが形成されるとともに、同ウエブ
14Cの屋外端部寄り下面には仕切片14Eが垂
設されて鏡板24を嵌着する溝部14Fが形成さ
れている。また、ウエブ14Cの屋内端には窓枠
体1の上枠3に形成した接続片3Fと対応して突
合せ状に当接して連設される接続片14Gが垂設
され、この接続片14Gと取付片14Bとの間に
は窓枠体1の上枠3に形成した摺動ウエブ3Hと
同位となるように枠組みされるウエブ14Hが水
平状に設けられている。このように形成された戸
袋上枠14には中空部14Jが一体に形成される
とともに上縁14Aの下面長手方向に沿つてビス
ホール14Kが形成され、また、収納ウエブ14
Cの下面長手方向にもビスホール14Lが形成さ
れている。このように形成した戸袋上枠14と上
枠3とをそのウエブ3C,14Cとを突合せ状に
当接して連設すると、戸袋上枠14の上縁14A
に形成したビスホール14Kの位置は図示破線で
示した上枠3の上縁3Aより上方位置、すなわ
ち、上枠2に形成したビスホール3Nより上方位
置となるように形成されている。
15は上記した戸袋下枠であつて、窓枠体1の
下枠4と同位に連設されるもので、その断面にお
いて、15Aは上縁であつて、窓開口部Wの側壁
屋外面に延設する取付片15Bの一部より窓枠体
1の下枠4に形成した上縁4Aと同一断面形状の
屋外側へ下降する階段状に形成されるとともに、
その屋外端には同じく下枠4の接続片4Eと対応
する接続片15Cが設けられて、同片15Cの下
端部は収納ウエブ15Dの内端に接続されてい
る。また、収納ウエブ15Dは窓枠体1の下枠4
に形成した雨戸ウエブ4Hで同位に形成されて突
合せ状に連設されるもので、戸袋上枠14の収納
ウエブ14Cと対応して屋外側へ水平状に張出し
形成され、その屋外側には戸袋上枠14に形成し
た溝部14Fと対応して鏡板24を装着する溝部
15Eが形成されている。また、収納ウエブ15
Eの屋内端には下方へ向つて所定の長さの接続片
15Fが垂設されるとともに、この接続片15F
と取付片15Bとの間に下縁15Gが水平状に設
けられている。このように形成された戸袋下枠1
5には中空部15Hが一体に形成され、その下縁
15Gの図示上面側長手方向にはビスホール15
Jが形成され、また、収納ウエブ15Eの下面側
長手方向にもビスホール15Kが形成されてい
る。このように形成された戸袋下枠15と下枠4
とをそのウエブ4H,15Eを突合せ状に当接し
て連設すると、戸袋下枠15の下縁15Gに形成
したビスホール15Jの位置は図示破線で示すよ
うに下枠4の下縁4Gより下方位置すなわち、下
枠4に形成したビスホール4Rより下方位置とな
るように位置されている。
16は上記した戸尻縦枠であつて、戸袋枠体2
の図示左側の戸当壁を形成するもので、その断面
において、16Aは戸当ウエブであつて、戸袋上
枠14および戸袋下枠15の張出幅と対応して鉛
直状に設けられ、その外端には前縁16Bが形成
されるとともに、同ウエブ16Aの屋外端部寄り
には突片16Cが突設されて鏡板24を嵌着する
溝部16Dが形成されている。また、ウエブ16
Aの屋内端には柱30の屋外面に沿う取付片16
Eが形成されている。
17は上記した戸口縦枠であつて、戸袋枠体2
の図示右側の戸当壁を形成するもので、戸袋上枠
14および戸袋下枠15の収納ウエブ14C,1
5Eに沿つて取付けられる戸当ウエブ17Aと前
縁17Bとにより断面略かぎ形状に形成され、同
ウエブ17Aには戸尻縦枠16の突片16Cと対
応して突片17Cが突設されて、鏡板24を嵌着
する溝部17Dが形成されている。
なお、上記した戸尻縦枠16および戸口縦枠1
7の枠組み長さは窓枠体1の摺動部縦枠5,6の
長さと同じ長さに形成されるとともにその上下端
縁に対称形状に形成されている。
このように形成された戸袋上枠14、戸袋下枠
15および戸尻縦枠16と戸口縦枠15はそれぞ
れビスホール14K,14L,15J,15Kを
介して方形状の戸袋枠体2が形成されている。こ
の戸袋枠体2は窓枠体1に対し、その戸袋上下枠
14,15の収納ウエブ14C,15Eを上枠3
および下枠4のウエブ3C,4Hとそれぞれ突合
せ状に当接してその屋内側に形成した中空部14
J,15Hの部位を摺動部縦枠5に当接すると戸
袋上枠14に形成したビスホール14Kは摺動部
縦枠5に取付けた上枠3の取付位置より上方位置
となり、また、戸袋下枠15に形成したビスホー
ル15Jは下枠4を取付けた取付け位置より下方
位置となつて、第4図に示すように摺動部縦枠5
の側方よりビスホール14K,15Jを介して組
立ビス19により強固に結合されて窓枠体1と戸
袋枠体2とは一体状に連設されるとともに戸口妻
板17と摺動部縦枠5との間には雨戸23を出入
する挿通口20が形成されて、雨戸摺動部8と雨
戸収納部18とは連通形成されている。このよう
に窓枠体1と戸袋枠体2とを連設したサツシSは
窓開口部Wおよびその側壁に対し一体的に装着さ
れている。
なお、図中21は障子摺動部7に建付けたガラ
ス障子、22は同じく網戸、23は雨戸摺動部8
に建付けた雨戸、24は戸袋枠体2の屋外側に装
着した鏡板、25は連結部材、26は摺動部縦枠
5,6の上下の木口に被冠したキヤツプである。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本例サツシSは窓枠体1の一側に戸袋枠
体2を連設してなるサツシであつて、窓枠体1の
上枠3および下枠4の左右端部に摺動部縦枠5,
6を受ける凹部10を形成して摺動部縦枠5,6
の上下端を嵌合し、かつ上枠3および下枠4の屋
外側に設けた雨戸摺動部8の端面を左右の摺動部
縦枠5,6の背面とほぼ同一平面状に設けて枠組
みするとともに、戸袋枠体2の戸袋上枠14およ
び戸袋下枠15の左右端面を平面状の対称形状に
形成して窓枠体1の一側に連結枠組みする構成と
したものである。したがつて、上枠3および下枠
4の左右端部に摺動部縦枠5,6を受ける凹部1
0を形成して同縦枠5,6を嵌合して縦通し状に
枠組み可能としたものであるから、枠組み強度を
向上することができるとともに、上枠3および下
枠4の屋外側に形成した雨戸摺動部8の両端面を
左右の摺動部縦枠5,6の背面とほぼ同一平面状
に枠組みしたので戸袋枠体2の組付けが容易とな
り、戸袋枠体2を左右勝手兼用とすることができ
る。
次に、上記実施例においては上枠3および下枠
4の上縁3A、摺動ウエブ3Hおよび上縁4A、
下縁4Gを切欠き施工して凹部10を形成して摺
動部縦枠5,6を上下両方向へ延設して縦通し枠
組みして例示したが、例えば第5図に示すように
下枠4側において、その左右端部の上縁4Aのみ
を破線aに沿つて切欠き施工して凹部10′を形
成し、同凹部10′に対し摺動部縦枠5,6の下
端部側の木口を下縁4Gに当接して嵌込み状の縦
通し枠組みとしてもよい。なお、上枠3側では図
示しないがその摺動ウエブ3Hのみが切欠かれて
同様に凹部10′が形成されて縦枠5,6の上端
木口が嵌込み状に枠組みされ、この場合において
も雨戸摺動部8の両端面と縦枠5,6の補強片5
B,6Bの外側面とが同一面に形成されて、上述
した実施例と同等の作用効果を奏するものであ
る。
なお、上記実施例において例示した各枠部材は
アルミニウム等の軽合金材を押出成形した型材に
より全て形成されている。
さて、本考案は窓枠体の一側に戸袋枠体を連設
してなる戸袋一体サツシであつて、前記窓枠体の
上枠および下枠の左右端部に摺動部縦枠を受ける
凹部を形成して前記摺動部縦枠の上下端を嵌合
し、かつ前記上枠および下枠の屋外側に設けた雨
戸摺動部の端面を前記左右の摺動部縦枠の背面と
ほぼ同一平面状に設けて枠組みするとともに、前
記戸袋枠体の戸袋上枠および戸袋下枠の左右端面
を平面状の対称形状に形成して前記窓枠体の一側
に連結枠組みする構成としたことにより、上枠お
よび下枠の左右端部に摺動部縦枠を受ける凹部を
形成して同縦枠を嵌合して縦通し状に枠組み可能
としたものであるから。枠組み強度を向上するこ
とができるとともに、上枠および下枠の屋外側に
形成した雨戸摺動部の両端面を左右の摺動部縦枠
の背面とほぼ同一平面状に枠組みしたので戸袋枠
体の組付けが容易となり、戸袋枠体を左右勝手兼
用とすることができるので、戸袋一体サツシとし
て極めて実用性に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は水平断
面図、第2図は窓枠体側の縦断面図、第3図は戸
袋枠体側の縦断面図、第4図は枠組みを説明する
略体正面図、第5図は凹部の別態様を示す斜視
図、第6図は従来例を示す略体平面図である。 1……窓枠体、2……戸袋枠体、3……上枠、
4……下枠、5,6……摺動部縦枠、8……雨戸
摺動部、10,10′……凹部、14……戸袋上
枠、15……戸袋下枠、S……戸袋一体サツシ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓枠体の一側に戸袋枠体を連設してなる戸袋一
    体サツシであつて、前記窓枠体の上枠および下枠
    の左右端部に摺動部縦枠を受ける凹部を形成して
    前記摺動部縦枠の上下端を嵌合し、かつ前記上枠
    および下枠の屋外側に設けた雨戸摺動部の端面を
    前記左右の摺動部縦枠の背面とほぼ同一平面状に
    設けて枠組みするとともに、前記戸袋枠体の戸袋
    上枠および戸袋下枠の左右端面を平面状の対称形
    状に形成して前記窓枠体の一側に連結枠組みする
    構成としたことを特徴とする戸袋一体サツシ。
JP1981012400U 1981-01-30 1981-01-30 Expired JPS6235837Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981012400U JPS6235837Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981012400U JPS6235837Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57124575U JPS57124575U (ja) 1982-08-03
JPS6235837Y2 true JPS6235837Y2 (ja) 1987-09-11

Family

ID=29810511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981012400U Expired JPS6235837Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235837Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435039B2 (ja) * 1973-11-08 1979-10-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714305Y2 (ja) * 1977-08-13 1982-03-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435039B2 (ja) * 1973-11-08 1979-10-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57124575U (ja) 1982-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6235837Y2 (ja)
JPS6217593Y2 (ja)
JPS6243105Y2 (ja)
JPS6222636Y2 (ja)
JPS6222638Y2 (ja)
JPS6222635Y2 (ja)
JPS6222634Y2 (ja)
JPH033748Y2 (ja)
JPS601176Y2 (ja) パネル工法用サッシ
JPS6120953Y2 (ja)
JPS5924786Y2 (ja) 片寄せ全開外付けサツシ
JPS6235838Y2 (ja)
JPH0115828Y2 (ja)
JPS6116390Y2 (ja)
JPS58789Y2 (ja) 連続窓サツシ
JPS6036700Y2 (ja) 二重窓
JPS6123589Y2 (ja)
JPH025035Y2 (ja)
JPS624153Y2 (ja)
JPS597984Y2 (ja) 段窓外付けサッシ
JPS6328290Y2 (ja)
JPS601181Y2 (ja) 片寄せ全開サッシ枠
JPS5829725Y2 (ja) 段窓サッシ
JPH0247735Y2 (ja)
JPS6115172Y2 (ja)