JPS593096Y2 - 雨戸枠付サッシ - Google Patents

雨戸枠付サッシ

Info

Publication number
JPS593096Y2
JPS593096Y2 JP14167579U JP14167579U JPS593096Y2 JP S593096 Y2 JPS593096 Y2 JP S593096Y2 JP 14167579 U JP14167579 U JP 14167579U JP 14167579 U JP14167579 U JP 14167579U JP S593096 Y2 JPS593096 Y2 JP S593096Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shutter
door
sash
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14167579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5661579U (ja
Inventor
浩一郎 山下
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP14167579U priority Critical patent/JPS593096Y2/ja
Publication of JPS5661579U publication Critical patent/JPS5661579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593096Y2 publication Critical patent/JPS593096Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、雨戸枠付サツシに係り、詳しくは明り採り
用の欄間部を備えた雨戸枠付サツシに関するものである
従来、欄間部を備えた雨戸枠付サツシは第1図に示すよ
うに、窓開口部に装着するサツシ枠体aには障子摺動部
すの上方に欄間部Cが形成され、この障子摺動部すの屋
外側に一体に形成して雨戸を建付ける雨戸枠の一側には
雨戸を収納可能とする戸袋枠dが一体状に連設され、こ
の戸袋枠dは図示のようにサツシ枠体aより段差eする
枠組体に形成されていた。
したがって、取付施工および外装材施工が面倒でとくに
外装材施工にあってはこの段差部eの施工が極めて面倒
で水蜜性を悪化する欠点があった。
本考案は上記従来欠点を排除すべくなしたもので取付施
工および外装材施工が良好で統一のある外観を呈する雨
戸枠付サツシを提供することを目的とするものである。
次に、本考案の一実施例を図面にしたがって説明すると
、図中Sは窓開口部Wの屋外側から取付けられた雨戸枠
付サツシ(以下単にサツシという)で、同サツシSは窓
開口部Wに装着されるサツシ枠体1と窓開口W側壁の屋
外側に装着される戸袋枠体2とが連結部Pにおいて一体
状に連設されて装着されている。
サツシ枠体1は上枠3、下枠4と左右の縦棒5,6とに
より方形状の枠組体に形成され、同枠組体の左右の縦枠
5,6間に無目枠7が横架されて上部側に欄間部8が、
また、下部側には障子摺動部9が区画形成されている。
3は上記した上梓であって、窓開口部Wの鴨居10に沿
って取付けられるもので、その断面において、3Aは摺
動ウェブであって鴨居10の下面に沿って設けられ、同
ウェブ3Aの下面にはその長手方向に沿って仕切片3B
、3C,3Dが垂下され、また、屋外側の仕切片3Dの
一部より屋内側へかぎ型状の仕切片3Eが設けられて、
下方開放の障子溝3F、3Gと網戸溝3Hとが形成され
ている。
13は摺動ウェブ3Aと一体に形成され、鴨居10の屋
外面Uより屋外側へ突出状に設けた屋外張出部であって
、13Aは鴨居10の屋外面Uに沿って延在する取付片
でその下端部には屋外側へやや下傾して張出す上縁13
Bが形成され、その屋外端には前縁13Bが垂設されて
いる。
また、この前縁13Bの一部には屋内側へ向って断面か
ぎ形状の折返し片13Dが形成され、同庁13Dにはそ
の一部より屋内側へ水平状に張出す接続片13Eが設け
られ仕切片3Dに接合されて屋外張出部13は摺動ウェ
ブ3Aと一体に形成されている。
なお、13Fは屋外張出部13に形出された空間部、3
Jは上枠3の長手方向に沿って設けたビス受けである。
7は上記した無目枠であって、同無目枠7は障子摺動枠
部14と雨戸枠部20とからなりその断面において、同
障子摺動枠部14は上部摺動ウェブ15、下部摺動ウェ
ブ16および前縁17と屋内縁18とにより断面密封箱
型状に設けられて中空部19が一体に形成されている。
15は上記した上部摺動ウェブであって、上枠3の摺動
ウェブ3Aと対応し、同ウェブ15は屋外方向へ降段状
に障子ウェブj5A、15Bおよび網戸ウェブ15Cが
形成され、各・ウェブ15 A、15 B、15Cには
それぞれレール15 D、15 E、15 Fがその長
手方向に沿って条設されている。
また、障子ウェブ15Aの屋内端には上方へ立上る上乗
片15Gが形成されている。
16は上記した下部障子ウェブであって、サツシ枠体1
の障子摺動部9の上梓部を形成するものであって、その
下面側にはその長手方向に沿って仕切片16 A、16
B、16 Cが垂下され、また、屋外側の仕切片16
Cの一部より屋内側へかぎ型状の仕切片16Dが設けら
れて、下方開放の障子溝16E、16Fと網戸溝16G
とが形成されている。
20は雨戸上梓部であって、障子摺動枠部14の前縁1
7の屋外側に上枠3の屋外張出部13と対応して一体に
突出形成されている。
20Aは上縁であって、障子摺動枠部14の前縁17の
一部より屋外側へやや下傾して張出し、その外端には前
縁2OBが垂設されている。
また前縁2OBの一部には屋内側へ断面かぎ片状の折返
し片20Cが形成され、同庁20Cにはその一部より屋
内側へ水平状に張出す接続片20Dが設けられて同庁2
0Dは仕切片16Cに接合されて中空部20Eが一体に
形成されている。
また、前縁20 Bと折返し片20Cとにより下数開放
の雨戸36を建付ける溝部20 Fが形成されている。
なお、14Aは障子摺動枠部14の長手方向に沿って設
けられたビス受けである。
4は窓枠体1の下枠であって、窓開口部Wの敷居11に
沿って取付けられ、その断面において、屋内側から屋外
方向へ障子ウェブ4A、4B、網戸ウェブ4Cおよび雨
戸摺動ウェブ4Dが下降する階段状に一体に形成され、
最下位の雨戸摺動ウェブ4Dは無目枠7の雨戸上梓部2
0と対応して敷居11の屋外面Uより屋外方向へ張出し
形成されている。
また、障子ウェブ4A、4Bおよび網戸ウェブ4Cには
それぞれその長手方向に沿ってレール4E、4F、4G
が条設され、雨戸摺動ウェブ4Dの上面側には雨戸36
の摺動溝4Hが形出されている。
また、雨戸摺動ウェブ4Dの下面には垂直支持片4Jが
垂下され、同支持片4Jの一部より屋内方向へかぎ型状
の下部取付片4Kが設けられている。
4Lは垂直支持片4Jの下端部に附設した水切片、4M
は上部取付片、4Nは下枠4の長手方向に沿って設けた
ビス受け、4Pは雨戸摺動ウェブ4Dの屋内側に形出し
た空間部である。
5はサツシ枠体1の欄間部8および障子摺動部9の戸当
りとなる左縦枠で、窓開口部Wの左縦柱21 Aの内側
面に沿って延設するウェブ5Aと、間柱21 Aの屋外
面に沿って延設する取付片5Bとが一体に形成され、ウ
ェブ5Aの内側面には図示右方向へ仕切片5C,5D、
5Eが突設され、仕切片5Dの屋外面には気密部材を嵌
着するあり溝5Fが形成され、また、仕切片5Eには屋
外方向へ突出し網戸33.35の戸当りとなる係止片5
Gが突設されている。
6はサツシ枠体1の右縦枠で、前記左縦枠5と対応して
窓開口部Wの右縦柱21 Bの内側面に沿って取付けら
れ、前記左縦枠5の仕切片5Dに設けられたあり溝5F
が、右縦枠6においては屋内側に設けられた点が相違す
るのみで、他は対称の断面形状に形成されているので、
番号6に同位の部位の符号A−Gを附してその説明は省
略する。
22は右縦枠6屋外側に重合係止されて、雨戸枠の戸当
りとなる雨戸部縦枠であって、右縦枠6の取付片6Bと
重合当接する取付片22Aと、戸当片22 Bおよび前
縁22Cとが断面路2字状に一体形成され、戸当片22
Bの内側面には右縦枠6の係止片6Gと係合する断面か
ぎ型状の係合突片22Dが形成されている。
かくして形成された左右の縦枠5,6はその上下端部が
上枠3下枠4の左右端面に当接されてビス受け3J、4
Nを介してビスにより取付けられ枠組みされ、また、無
目枠7が欄間部8と障子摺動部9とを区画する位置に、
そのビス受け14Aを介して両縦枠5,6間に横架され
ている。
また、右縦枠6の屋外側には障子摺動部の屋外側に形成
した雨戸枠部9Aの右戸当壁となりさらに欄間部8の屋
外側石張出縁となる雨戸部縦枠22が、その取付片22
Aが右縦枠6の取付片6Bと重合当接され、また、同縦
枠22の戸当片22 Bの内側に設けた係合突片22D
が右縦枠6の係止片6Gに係合され、同雨戸部縦枠22
は上枠3、下枠4および無目枠7にそれぞれ屋外側へ張
出し形成した屋外張出部13、雨戸摺動ウェブ4Dおよ
び雨戸上梓部20の空間部13F、4Pおよび中空部2
0Eに嵌着した取付部材23 A、23 B 、23
Cを介してビスにより止着されている。
次に戸袋枠体2は戸袋上枠24、戸袋下枠25、戸尻妻
板26および戸口妻板27と雨戸案内枠28により額縁
枠状の枠組体に形成されている。
24Aは戸袋上枠24のウェブであって、複数枚雨戸3
6(本例では2枚の場合を例示した)を収納するに足る
張出幅を有して屋外側へ水平に張出し、同屋外側には鏡
板30を嵌挿する下方開放の溝部24Bが形成されてい
る。
また、ウェブ24Aの取付基端側には基端支持部24C
が形成され、該基端支持部24Cは連結部Pにおいてサ
ツシ枠体1の上枠3の屋外張出部13に突合せ当接され
、その屋外張出部13に形成された空間部13Fに内嵌
するジヨイント部材29Aを介して連接されるため、空
間部13Fと対応する空間部24Dがその長手方向に沿
って一体に形出されている。
すなわち、上枠3の屋外張出部13の上縁13Bと対応
して屋外方向へやや下傾して張出す上部支持片24Eと
、ウェブ27Aの屋内端部には断面路り字状の下部支持
片24Fとが一体に形成されて空間部13Fとほぼ同形
状の空間部24Dが形出されている。
24G、24Hは取付片、24Jはビス受けである。
25Aは戸袋下枠25のウェブであって、戸袋上枠24
のウェブ24Aと対応して雨戸36を収容するに足る屋
外張出幅を有し、その屋外端には上枠24の溝部24B
と対応して鏡板30を嵌挿する上方開放の溝部25Bが
形成されている。
また、ウェブ25Aの取付基端部には基端支持部25C
が形成され、該基端支持部25Cは連結部Pにおいて、
サツシ枠体1の下枠4の屋外張出部に当接され、その屋
外張出部に形出した空間部4Pに内嵌するジヨイント部
材29 Bを介して連結するため、空間部4Pと対応す
る形状の空間部25Dがその長手方向に沿って一体に形
出されている。
すなわち、ウェブ25Aの内端には上方へ向って断面路
Z形状の垂直支持片25Eが形成され、その上端には屋
内側へ水平状に水平支持片25 Fが設けられて、同水
平支持片25 Fには取付片25Gが形成されている。
また、ウェブ25Aの屋内端部寄り下面には垂直支持片
25Hが垂設され、その一部には屋内側へ水平に張出す
水平支持片25 Jが形成されるとともに同左25 J
には取付片25Kが形成されている。
なお、25Lは戸袋下枠25の長手方向に沿って形成し
たビス受けである。
28は上記した雨戸案内枠であって、戸袋上枠24およ
び戸袋下枠25との中間部すなわち、サツシ枠体1に横
架した無目枠7の屋外側に張出状に形成した雨戸上梓部
20と同位にその基端支持部28Cが取付けられて戸袋
下枠24とにより雨戸36を収納可能とするもので、そ
の断面において、28Aは案内ウェブであって、戸袋下
枠25と対応して雨戸36を収納するに足る張出幅を有
し、その屋外端には雨戸36が鏡板30側へ倒れること
を防止する係止片28Bが垂設されている。
また、案内ウェブ28Aの取付基端部には基端支持部2
8Cが形成され、この基端支持部28Cは連結部Pにお
いてサツシ枠体1の無目枠7の雨戸上梓部20に突合せ
状に当接されてその中空部20Eに内嵌するジヨイント
部材29Cを介して連接されるため、中空部20Eと対
応する空間部28Dがその長手方向に沿って形成されて
いる。
すなわち、雨戸上枠部20の上縁20Aと対応する上部
支持片28 Eと、案内ウェブ28Aの屋内端には雨戸
36の倒れ止めを兼ねる断面横T字状の下部支持片28
Fとが一体に形成されて中空部20 Eとばは゛同形
状の空間部28Dが形成されている。
なお、28G、28Hは取付片、28Jはビス受けであ
る。
このようにして形成された戸袋上枠24、戸袋下枠25
および雨戸案内枠28の空間部24D、25D。
28Dの図示左端部には取付部材23A、23B、23
Cが嵌着されて同端面側には戸尻妻板26が取付けられ
、また、図示右端面側にはビス受け24 J 、25L
、28Jを介して戸口妻板27が取付けられて方形状の
戸袋枠体2が形成され、同戸袋枠体1の屋外側にはその
戸袋上枠24と戸袋下枠25の溝部24B、25B間に
は鏡板30が装着されている。
このように方形状に枠組みされた戸袋枠体2の雨戸案内
枠28と戸袋下枠25との間には雨戸36を収納する雨
戸収納部2Aが形成され、また、戸口妻板27の雨戸案
内枠28と戸袋下枠25との間の屋内側には雨戸36を
出入する挿通口2Bが形成されている。
また、戸口妻板27の戸袋上枠24と雨戸案内枠28と
の間の屋内側には補助縦枠31が取付けられて同部位は
遮蔽されている。
31は上記した補助縦枠であって、その断面において、
31Aはウェブであって、サツシ枠体1の図示縦枠5の
ウェブ5Aの屋外側延長線上に沿って鉛直状に設けられ
、その屋内端には縦枠5の取付片5Bに重合状に当接す
る取付片31 Bが一体に形成されている。
また、ウェブ31 Aの図示右側面には縦枠5の係止片
5Gと係合する断面がぎ型状の係合突片31 Cが形成
されている。
また、ウェブ31 Aの屋外端には戸口妻板27の縁片
27Bと係合する凹部溝31 Dが形成され、その屋外
側には戸口妻板27のウェブ27Aと重合する取付片3
1 Eが形成されている。
このように形成された補助縦枠31はその取付片31
Eを介して戸口妻板27にビスにより取付けられて戸袋
上枠24と雨戸案内枠28との間の図示右側は遮蔽され
ている。
上記のように形成されたサツシ枠体1と戸袋枠体2とは
連結部Pにおいて上枠3と戸袋上枠24、無目枠7と雨
戸案内枠28、下枠4と戸袋下枠25とが相互の空間部
113Fと24D、中空部20Eと空間部28Dおよび
空間部4Pと25Dにジヨイント部材29 A、29
C,29Bが嵌着されてそれぞれ同位に突合せ状に連結
されて全体の外郭形状が方形状に形成されている。
また、この連結した状態において無目枠7の折返し片2
0Cと雨戸案内枠28の案内ウェブ28Aおよび下枠4
の雨戸摺動ウェブ4Dと戸袋下枠25のウェブ25Aと
はそれぞれ同位に連結され、雨戸36は挿通口2Bより
雨戸収納部2Aへ収納される。
また、戸袋枠体2に取付けた補助縦枠31はその取付片
31 Bが縦枠5の取付片5Bに重合当接されるととも
にその係合突片31 Cが係止片5Gに係合されている
このように連結されたサツシ枠体1と戸袋枠体2とは窓
開口部Wとその側壁に対し一体的に装着されている。
なお、図中32は欄間部8に引違い状に建付けたガラス
障子、33は同じく9片引き状に建付けた網戸、34は
障子摺動部9に引違い状に建付けたガラス障子、35は
同じく片引き状に建付けた網戸、36は同じく雨戸、3
7は雨戸36の倒れ止め部材である。
次に上記のように構成された本実施例の作用および効果
について説明する。
さて、本例サツシSは窓開口部Wに装着するサツシ枠体
1には無目枠7を横架して障子摺動部9と欄間部8とを
設け、同サツシ枠体1の一側には戸袋枠体2を連設して
その全体外郭形状を方形状に形成するとともにサツシ枠
体1の障子摺動部9の屋外側のみに雨戸36を建付ける
雨戸枠部9Aを設け、しかも戸袋枠体20戸袋上枠24
と戸袋下枠25との中間部に雨戸案内枠28を設けて雨
戸枠部9Aと連通しかつ雨戸36を収納可能とする雨戸
収納部2Aを形成し、さらに戸袋枠体2の屋外側には全
面を遮蔽する鏡板30が装着されている。
したがって、サツシ枠体1の側方に戸袋枠体2を連設し
てその全体外郭形状を方形状となる枠組み構成としたの
で、サツシ枠体1と戸袋枠体2との上枠側および下枠側
が同位に連結されて統一され、したがって窓開口部Wお
よびその側壁への取付施工が容易となり、また、サツシ
Sの外周縁に段部がないので外装材装着施工が極めて容
易となりしかもサツシSと外装材との水密性を充分に保
持することができるので好都合である。
また、戸袋枠体2の戸袋上枠24と戸袋下枠25との中
間部に雨戸案内枠28を設けて雨戸収納部2Aを形成し
、戸袋枠体2の屋外側に全面を遮蔽する鏡板30を装着
する構成としたので、戸袋枠体の構造的強度が高められ
、また、サツシ枠体1と戸袋枠体2との上枠側および下
枠側を同位に連結したので統一性のある外観を呈する等
多くの特長がある。
なお、本例で例示した各枠部材はアルミニウム等の軽合
金材を押出成形した型材により全て形成されている。
さて、本考案は窓開口部に装着するサツシ枠体には障子
摺動部と欄間部とを設け、同サツシ枠体の一側には戸袋
枠体を連設してその全体外郭形状を方形状に形成すると
ともに前記サツシ枠体の前記障子摺動部の屋外側のみに
雨戸を建付ける雨戸枠部を設け、しかも前記戸袋枠体の
戸袋上枠と戸袋下枠との中間部に雨戸案内枠を設けて前
記雨戸枠部と連通しかつ前記雨戸を収納可能とする雨戸
収納部を形成し、さらに、前記戸袋枠体の屋外側には全
面を遮蔽する鏡板を装着したことにより、サツシの取付
施工および外装材装着施工を極めて容易になし得てサツ
シと外装材との間の水蜜性を充分に保持し得るとともに
外観を向上し、また、戸袋枠体の構造的強度を高めるこ
とができるので雨戸枠付サツシとして実用性に富む考案
である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は従来例を
示す路体正面図、第2図は雨戸枠付サツシの路体正面図
、第3図は第2図の■■−■■線拡大水線断大水線断大
水平断面図のIII −III線拡大末拡大水平断面図
図は第2図のI■−■V線拡大縦断面図、第6図は第2
図の■−V線拡大縦断面図である。 1・・・・・・サツシ枠体、2・・・・・・戸袋枠体、
2A・・・・・・雨戸収納部、8・・・・・・欄間部、
9・・・・・・障子摺動部、9A・・・・・・雨戸枠部
、24・・・・・・戸袋上枠、25・・・・・・戸袋下
枠、28・・・・・・雨戸案内枠、30・・・・・・鏡
板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓開口部に装着するサツシ枠体には障子摺動部と欄間部
    とを設け、同サツシ枠体の一側には戸袋枠体を連設して
    その全体外郭形状を方形状に形成するとともに前記サツ
    シ枠体の前記障子摺動部の屋外側のみに雨戸を建付ける
    雨戸枠部を設け、しかも前記戸袋枠体の戸袋上枠と戸袋
    下枠との中間部に雨戸案内枠を設けて前記雨戸枠部と連
    通しかつ前記雨戸を収納可能とする雨戸収納部を形成し
    、さらに、前記戸袋枠体の屋外側には全面を遮蔽する鏡
    板を装着したことを特徴とする雨戸枠付サツシ。
JP14167579U 1979-10-12 1979-10-12 雨戸枠付サッシ Expired JPS593096Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14167579U JPS593096Y2 (ja) 1979-10-12 1979-10-12 雨戸枠付サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14167579U JPS593096Y2 (ja) 1979-10-12 1979-10-12 雨戸枠付サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5661579U JPS5661579U (ja) 1981-05-25
JPS593096Y2 true JPS593096Y2 (ja) 1984-01-27

Family

ID=29372996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14167579U Expired JPS593096Y2 (ja) 1979-10-12 1979-10-12 雨戸枠付サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593096Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5661579U (ja) 1981-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593096Y2 (ja) 雨戸枠付サッシ
JP4459760B2 (ja) サッシ
JPS6316461Y2 (ja)
JPS6243105Y2 (ja)
JPS6143915Y2 (ja)
JPS5914633Y2 (ja) 戸袋
JPS5831977Y2 (ja) 雨戸枠付サッシ
JPS5825113Y2 (ja) 戸袋一体の二重サッシ
JPS6029592Y2 (ja) 戸袋
JPS5810873Y2 (ja) 雨戸枠一体外付サッシ
JPS6018535Y2 (ja) ユニツトサツシ
JPS6235838Y2 (ja)
JPS6222635Y2 (ja)
JPS6217593Y2 (ja)
JPS6018541Y2 (ja) 戸袋
JPH033748Y2 (ja)
JPS6115174Y2 (ja)
JPS6324223Y2 (ja)
JPH0526233Y2 (ja)
JPS6319494Y2 (ja)
JPS5853422Y2 (ja) 戸袋付雨戸枠一体サッシ
JPS6029583Y2 (ja) 戸袋付サツシの水切装置
JPS6017505Y2 (ja) 無積雪引違い全開サツシ
JPS6120953Y2 (ja)
JPS6115186Y2 (ja)