JPS6119990B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119990B2
JPS6119990B2 JP56035509A JP3550981A JPS6119990B2 JP S6119990 B2 JPS6119990 B2 JP S6119990B2 JP 56035509 A JP56035509 A JP 56035509A JP 3550981 A JP3550981 A JP 3550981A JP S6119990 B2 JPS6119990 B2 JP S6119990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
register
character
output
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56035509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS572061A (en
Inventor
Jaabisu Konrii Dagurasu
Beru Beikaa Bonii
Deyuan Raason Deebitsudo
Toomasu Ridoru Sutanree
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS572061A publication Critical patent/JPS572061A/ja
Publication of JPS6119990B2 publication Critical patent/JPS6119990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04018Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/045Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
    • G03G15/047Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas for discharging non-image areas
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0431Producing a clean non-image area, i.e. avoiding show-around effects
    • G03G2215/0448Charge-erasing means for the non-image area
    • G03G2215/0451Light-emitting array or panel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、光源に対して相対的に移動する媒体
上に、この光源を変調することによつて文字を形
成する装置に関し、更に具体的に言うならば、複
写機の光導電体ドラム表面に発光ダイオードの変
調により文字を形成する装置に関する。 背景説明 レーザ文字発生装置を用いる複写装置及び印刷
装置は、原稿文書の光学的手段による複写とは対
照的に、入力電気信号に応答して像を生じること
ができる。文字を発生するのに光走査を用いるこ
とができるがこれはレーザ型印刷よりも効率が低
く、一方これらは共に高価な装置を必要とする。 このような走査装置を備えていない複写装置に
おいてこの装置内で生じる情報の出力コピーを生
じることがしばしば望まれる。このような情報と
は、装置の総計稼動時間、総計コピー枚数(この
数は又自動文書給送装置を用いた場合の枚数及び
半自動文書結送装置を用いた場合の枚数に分けら
れる)、コピー用紙のつまり即ちジヤムの総発生
回数等である。これらのデータは、動作中に複写
装置の制御部分により収集される。IBM
Technical Disclosure Bulletin、Vol.13、
No.12、1971年5月の第3757〜3758頁に示されて
いる如き1列のLED(発光ダイオード)配列が
文字を形成するのに用いられ得るが、この配列は
多数のLED及びこれを駆動するための高価な論
理制御装置を必要とする。 何種類かの複写装置は、作成中のコピーの寸法
に依存してコピーのイメージ領域の外側即ちイメ
ージ領域を囲む即ちエツジの部分の電荷消去を行
なうための可変エツジ消去ランプを備えている。
本発明は、このような可変エツジ消去用発光ダイ
オードを、選択的に付勢することによりエツジの
部分に文字パターンを形成してコピー・ページ上
に文字を発生させる。 光受容体荷電装置も又文字を発生するのに用い
られることができる。米国特許第4082450号及び
4082451号は、ドツト若しくはライン・パターン
を生じるために電荷分布装置を用いることを示し
ている。しかしながら、これらはこの装置を文字
発生のために用いる手法を教示していない。 複写機又は文書作成装置は、光受容体上のうち
文書の像を形成する領域を囲むエツジ領域の電荷
を消去するために複数個の発光ダイオードを備え
ている。本発明によると、複写機又は文書作成装
置自体が発生する上記総計稼働時間等のデータの
像を上記複数個の発光ダイオードを用いてエツジ
領域に形成する。このデータ像は用紙に転写され
て出力され、そして操作者がこれを見ることによ
り装置の動作状態を知ることができる。 このため本発明の文書形成装置は、この装置自
身が生じた上記データを貯蔵する手段及びこの貯
蔵手段からデータを受取りこのデータの像を上記
エツジ領域に形成するように、上記エツジ消去用
発光ダイオードを選択的に付勢する変調手段を備
えている。 実施例の説明 第1図において、10個のLEDが、移動光導電
体上で互いにわずかに重なる光の帯を生じるよう
に配列されている。LEDがターン・オンした場
合第1図の光導電体の相対移動により、第2図に
示す一連の光帯セグメントが生じる。第2図の光
の帯の長さはLED即ちエツジ・ランプの付勢時
間に依存する。LEDを所定の長さの時間に亘つ
て付勢することによりこの時間に対応した長さの
光の帯が生じる。 第3図において、エツジ・ランプ2乃至9
(EL2乃至EL9)に対する一連の光の帯が連続
位置P0乃至P5にて示され、ここで各位置は付
勢時間に対応する。英数字若しくは特殊文字を発
生することができるがこの実施例では説明を容易
にするために数字0乃至9を表示することについ
て説明を行なう。 数字を表示即ち発生するのに用いるフオント
は、第4図に示すように、エツジ・ランプ5乃至
9を用いる5行と3つの連続位置とより成る。数
字1(第5図)はエツジ・ランプEL5乃至EL9
を種々な位置で付勢することにより発生されるこ
とができる。第5図の数字1は、エツジ・ランプ
EL9を位置2及び3で、エツジ・ランプEL8を
位置2で、エツジ・ランプEL7を位置1で、エ
ツジ・ランプEL6を位置4で、そしてエツジ・
ランプEL5を位置2乃至4で付勢することによ
り発生される。 第6図及び第7図は数字0乃至9が如何に発生
されるかを示す。 第8図において、コピー・ドラム81は光導電
体表面82を有する。この光導電体表面から少し
離れた位置にはダイオード・ブロツク83が設け
られそしてこのブロツク83には第1図に示した
LEDが設けられている。数字を生じるのにはエ
ツジ・ランプEL5乃至EL9のみが用いられる。 光導電体表面82の位置を示すためのエミツ
タ・カウント信号を制御装置85へ供給するため
に感知装置84が設けられている。制御装置85
は出力レジスタ86の種々なビツト位置をセツト
するための出力信号を供給し、そしてこの出力レ
ジスタ86はケーブル87を介してダイオード・
ブロツク83の各LED即ちエツジ・ランプに結
合されている。出力レジスタ86の特定なビツト
がセツトされると、ブロツク83内のこれに対応
するLEDが点燈されそしてこのレジスタ86の
ビツトがリセツトされるとLEDは滅勢される。 第9図は第8図のシステムで用いられ得る制御
装置を示す。第9図の動作を第10図の状態図を
参照しつつ説明する。2つのクロツクド・J−K
フリツプフロツプ91及び92は制御装置の状態
制御部分を形成する。これらの状態は、フリツプ
フロツプ91及び92の2進値に対応して零乃至
3と番号を付されておりそして状態解読装置93
により解読される。タイミング制御は、零交差検
出回路94により与えられる。この回路94は、
AC電力線に接続されそして交番電流入力電力電
圧が零値になる毎に出力信号ZXを生じる。この
ような零交差検出回路はこの分野で周知であるの
でこれについての詳細な説明は行なわない。 このタイミング信号ZXは又、3による除算回
路95に印加される。この回路95は入力電力が
3回零交差する度に制御信号ZX3を生じる。 初期の制御装置の状態が零でそしてこの間に、
周知の装置からデータ・シフト・レジスタ96に
印刷データがつめ込まれると仮定する。この状態
零の間4ステージの文字カウンタ97はリセツト
される。 又、文字アドレスの部分を与える2ステージの
Hカウンタ98(後述)が設けられている。読取
専用メモリ99が設けられそしてこれにはメモ
リ・アドレス・レジスタ910及びデータ・レジ
スタ911が設けられている。説明を簡略化する
ため、第8図のダイオード・ブロツク83のよう
なオフセツト型即ち食い違いに配列された型の
LEDでなく一直線状に並べられた5個のLEDを
用いて、第6図及び第8図のフオントを生じるた
めの読取専用メモリ(ROM)データを表1に示
す。 ROMアドレスは、2ステージHカウンタ98
の2ビツトと、データ・シフト・レジスタ96の
左側のステージ961に表示されるBCDデイジ
ツトの4ビツトである。出力ビツトは8ビツトで
あり、これの最初の5ビツトは制御されるべき5
つのダイオードに対応しそして残りの3ビツトは
零であり使用されない。 データ・レジスタ911からの出力データは、
解読装置93からの状態3信号(S3)により付
勢されるアンド・ゲート914を介して出力レジ
スタ86(第8図)にゲートされる。 フオントの3列は、2ステージHカウンタ98
の最初の3つの値即ち00、01及び10により示され
る。2ステージHカウンタが3の値になると、シ
フト・レジスタ・ステージ961内の文字が印字
される。Hカウンタ98の3の値は、信号H=3
を生じるアンド・ゲート915及び信号H≠3を
生じるインバータ916により検出される。 印字されるべき各コピー・シートが8文字を含
むものとするとこれらは4ステージのCHカウン
タ97により計数される。ナンド・ゲート917
は、文字カウントが8に等しくないことを示す出
力信号を与える。 制御装置の動作において、出力ゲート914
は、電力が3回零交差をする度に即ちS3状態毎
に付勢される。従つて、各列は、3回の零交差に
等しい時間即ち1/20秒の間の光導電体の直列的移
動に等しい幅を有する。 制御装置の動作の詳細は次の通りである。文字
の形成を開始するのに適切な位置にドラムがある
ことを示すEC信号がフリツプフロツプ92をセ
ツトし、これにより制御装置は状態1に入る。こ
の状態1の間、Hカウンタ・ビツト及びステージ
961の文字のBCD文字ビツトにより決定され
るアドレスにある情報がROMから読取られる。
フリツプフロツプ92がセツト状態にあるとZX3
信号はアンド・ゲート920を付勢しこれにより
ZX信号はフリツプフロツプ92をセツトする。
ナンド・ゲート917からの信号CH≠8が高レ
ベルでありその結果フリツプフロツプ92はセツ
ト状態に留まる。これにより制御装置は状態3に
入り、データ・レジスタ911の内容をゲート9
14を介して出力レジスタへゲートする。又、状
態3信号はHカウンタ98を1だけ歩進する。次
の零交差時に複写装置はもしもHカウンタが3の
値に到達していなければ状態1に戻る。これは、
K入力(H≠3)信号が高レベルである時のみJ
−Kフリツプフロツプ91をZX信号がクロツク
することにより行なわれる。最初、2つの最初の
ROMアドレス・ビツトが00でありそして他の4
ビツトは印字されつつある文字をBCDで表わし
たものに等しい。従つて、次のZX時刻にアドレ
スのBCDデイジツトは同じであるがHカウンタ
は今や01の値を有し、その結果デイジツトを制御
するためのデータの第2列がROMからアクセス
されてそして状態3の時に出力レジスタへゲート
される。このシーケンスは、第3列が印字されそ
してHカウンタが3の値に歩進される迄つづく。 H=3になると、次の零交差により制御装置は
状態2に入る。これはフリツプフロツプ92の両
入力を高レベルにクロツクすることにより行なわ
れ、そしてK入力信号はアンド・ゲート921か
らの高出力信号である。 状態2において、データ・レジスタ96は次の
デイジツトをステージ961におくようにシフト
されそしてHカウンタ98は零にリセツトされ
る。又、CHカウンタ97は1だけ歩進される。
CH≠8であると、次の零交差により装置は状態
1に入りそして上述の動作シーケンスがこの第2
番目のデイジツトについて繰り返される。 上述の動作は8文字全てが印刷され終える迄繰
り返され、そしてこれが終えると、ナンド・ゲー
ト917からの低レベル出力がフリツプフロツプ
92のJ入力に印加され、これによりフリツプフ
ロツプ92はリセツトされそして制御装置は元の
状態0になる。 上述のハードウエアによる制御装置は多くの欠
点を有する。例えば効率の良いハードウエア制御
装置(即ち最小数のゲートでしかも状態相互間の
望ましくない移りを防止する装置)を設計するこ
とが困難である。又、このようなハードウエア制
御装置は一旦設計が完了すると新たな機能を行な
うように修正することが困難である。又必要とさ
れる状態の数が増大するにつれて設計が更に困難
となり、そして電子計算機による設計を行なつた
としても、制御装置は高価となり、又設計時間自
体が相当に長くなる。大型のシーケンス制御装置
の設計に対してマイクロコンピユータは可変の概
念を与えてきた。ハードウエア設計を論理的なフ
ローの設計即ちプログラムで置き換えることによ
りハードワイア型制御装置では実現し得なかつた
レベル及び範囲の制御が可能になる。マイクロコ
ンピユータを基とする制御装置の動作シーケンス
は、帰還変数信号及び入力変数信号に依存する解
読論理にではなくプログラムの形の制御信号によ
り決定される。 従つてプログラミング及びこの制御装置の動作
を行なう周辺ハードウエアのみを必要とするプロ
グラムされたマイクロプロセツサを用いてハード
ウエア型制御装置と同じ機能を実行することが好
ましい。マイクロプロセツサに基づきプログラム
され得る実施例を以下に説明する。 マイクロプロセツサ自体は周知でありそして商
業上入手し得る。以下の説明及び流れ図は市販の
マイクロプロセツサに適用し得る。表2は、表3
乃至表5に示すフローチヤートで用いられる規約
を示す。右側の列の数は、協動するステツプに関
連するプログラムの最初のインストラクシヨンの
16進アドレスを表わす。表6は関連インストラク
シヨンを示す。 複写装置を制御するプログラムはこれから述べ
るプログラムに加えて多くのタスクを行なわねば
ならない。従つて、本発明の或る部分は別個の複
数のルーチンに亘つて行なわれることがある。1
つの実施例では、本発明に従いデータ出力を開始
するためにSTARTOUTルーチンが用いられる。
これは表3に示されており、そして印字の前にデ
ータ出力を初期設定するために用いられる。この
STARTOUTルーチンは幾つかの機能を行なう。
これは、表示されるべき次のレジスタの内容を
OUTDATA1(低次のバイト)レジスタ及び
OUTDATA2(高次のバイト)レジスタにつめ
込む。これらは第9図のデータ・シフト・レジス
タ96に対応する。データは先頭の0
(LEADING ZERO)を抑止するために左側にそ
ろえられそして出力文字カウント
(CHARCNT)は、有効な(即ちそろえられた)
データだけが出力されるように適切に歩進され
る。出力制御カウンタは−1の値に初期設定さ
れ、そして現在の文字(CURR.CHAR)及び最
後の文字(LASTCHAR)レジスタには、無効出
力がデータに先行することを確実にするためのア
ドレスがつめ込まれる。表3に示すように、この
STARTOUTルーチンは第2行目において
OUTPTNOWビツトをセツトする。このビツト
は、データが印刷のための準備が整つたことを他
のルーチン(LEDWRITE)に示すために用いら
れる。次にOUTFETCHサブルーチンが呼び出さ
れる。このサブルーチンは、表示されるべきレジ
スタの内容を取り出してそして変換する。これ
は、値が2進で表わされている或る選択されたレ
ジスタから内容をつめ込み、そしてこれを、デー
タ出力のための8つのBCDデイジツトに変換す
る(OUTFETCHは表4に示されている)。 第4行目において、CHARCNTを零にクリア
しそしてOUTCOUNTを−1にセツトすること
によつて出力モード・カウンタが初期設定され
る。次に、CHARCNT≠8及び高次のデイジツ
トが0に等しい(HIGHORDER DIGIT=0)の
間ループが形成される。零がシフト・アウトされ
そしてCHARCNTは1だけ歩進される。もしも
奇数の文字が高次のデイジツトにあるならば
(ODD NUMBERED CHAR?)、プログラムは
行11に移る。さもなければ行9即ちステツプ9に
示されるように、低いデイジツトは左へ2つの場
所へシフトされ(ALL LOWER DIGIT TWO
PLACES)そしてこのループが繰り返される
(LOOP)。これが完了されると即ち、CHARCNT
=0若しくは高次のデイジツトが零でなければ、
このサブ・ルーチンは呼び出しルーチンへ戻る。 表4は上述のOUTFETCHルーチンを詳細に示
す。最初、書込まれるべき次のレジスタのアドレ
スが取り出される。次にレジスタの値を10000で
除算するルーチン(DIVIDE)が呼び出される。
これは、このレジスタを2つの4個の10進デイジ
ツト値に分ける。次に高い桁のデイジツトを
BCDに変換するためのサブルーチンBINBCDが呼
び出される。2進のBCDへの変換は周知である
ので詳細な説明は行なわない。次にBCDデイジ
ツトは高い桁の出力レジスタ(OUTDATA2)
に貯蔵され、そして低い桁のデイジツトをBCD
に変換するためのBINBCDサブルーチンが呼び出
され、そしてこの結果は低い桁の出力レジスタ
OUTDATA1に貯蔵される。 表5のLEDWRITEルーチンは可変エツジ消去
ランプを用いて光導電体上にデータを書き込むた
めに用いられる。書込まれた像は次いで現像され
そしてコピー・シートに転写される。次のステツ
プは、このLEDWRITEルーチンを呼び出す前に
STARTOUTルーチンにより既に行なわれてい
る。印字されるべきデータはOUTDATAレジス
タにBCDフオーマツトで貯蔵され、後部のデイ
ジツトの数、即ち零抑止のためにスキツプされる
べきものはCHARCNTに貯蔵され、そして出力
テーブルの最初の無効文字アドレスの前のアドレ
スの11のバイトはCURRCHAR及びLASTCHAR
レジスタにつめ込まれている(このアドレスは
CHARNPO−11として記号的に示される)。出力
制御カウンタOUTCOUNTは−1にセツトされ
終えている。OUTPTNOWビツトがテストされ
(ステツプ2)そしてもしもセツトされていない
ならば、プログラムはステツプ17ヘブランチし
このルーチンを終了する。さもなければ、このル
ーチンはステツプ4へ行きここで出力を変化する
時間か否かが調べられる(TIME TO CHANGE
OUT PUT?)。もしも出力が変化されるべきで
ないならば、現在の出力パターンが書き込まれそ
してこのルーチンは終了する。もしも出力を変え
る時間であるならば、出力変更カウンタ
(OUTPUT CHANGE COUNTER)がリセツト
されそして位置カウンタ(POSIT COUNTER)
が1だけ歩進される。位置カウンタが位置4を示
すかどうかのテストが行なわれる(POSITION
4?)。もしも示していなければ、ポインタが次
の出力状態(NEXT OUTPUT STATES)に変
更されそしてLASTCTARアドレスはこれがフオ
ント・テーブルの最後を越えているか否かについ
てテストされる(LAST CHAR ADDR
BEYOND END OF FONT TABLE?)。もしも
ノーであるならば、最前の文字ビツト・パターン
(LAST CHAR.BIT PATTERN)がつめ込まれ
そして現在の文字(CURR.CHAR)及び最前の
文字(LAST CHAR.)ビツトが組合わされる。
これについては以下に詳しく説明する。ステツプ
14において、書込みを行なうべきでないランプ
がターン・オフされそして書込みを行なうべきラ
ンプが次の零交差時にターン・オンされる。次に
文字カウント(CHAR.COUNT)が検査され
る。もしもこれが10に等しいならば、
OUTPTNOWビツトがリセツトされそしてこの
ルーチンは終了する。もしも文字カウントが10に
等しいならばこのルーチンは終了しそして次の零
交差時に再び開始される。ステツプ9において、
もしも位置4が感知されるならばカウンタは位置
零に復帰されそして現在のテーブル・アドレス
(CURR.TABLE ADDR.)は最前のテーブル・
アドレス(LASTTABLE ADDR.)に移され、
文字カウントは1だけ歩進されそして最前の文字
(LASTCHAR.?)が書き込まれ終つたか否かが
調べられる。もしも書き込まれ終つたならば
CHARNPO(無効文字)が現在文字へ移され
る。 LEDが食い違い状態で配列されているので、
次の文字位置のいくつかは現在文字の最前の文字
位置の前に遭遇され、従つて現在文字のビツト及
び最前文字のビツトが組み合わされる。このこと
は最前の文字を左にシフトし次の文字のビツトと
のオアをとり低い桁の零ビツトに入れることによ
り行なわれる。 表7は、食い違い配列型のLEDを用いて書き
込みを行なうためのフオント・テーブルを表わ
し、ここで位置零の第1文字の位置は16進アドレ
スF7B8で始まる。メモリの内容は16進文字で示
されている。 本発明は又、人間の目の残像保持能力を用いて
直接的な可視像を形成するために用いられること
ができる。第11図において、ダイオード・ブロ
ツク83はベルト120に装着されそしてこのベ
ルトは駆動ローラ121を介してモータ12によ
り駆動される。ベルト120は張力付与ローラ1
23により支持されている。駆動ローラ121及
び張力付与ローラ123の表面は共に非導電性で
ある。 ブロツク83の各LEDに対する入力信号は、
ベルト120の内側に設けられた導電体124を
介して印加される。ブラシ・ブロツク125は制
御装置(第11図では図示せず)に結合され、付
勢用入力信号を導電体124に選択的に印加す
る。 制御装置へのエミツタ信号即ち同期信号は、ブ
ラシ・ブロツク125の最上部の2つのブラシを
導電性突出部126が短絡することによつて発生
される。 ダイオード・ブロツク83が監視者から見て左
から右へ移動され、この移動中にLEDが文字を
発生するように付勢される。人間の目の残像時間
を考慮して文字を連続して見ることができるよう
に移動速度及び変調時間が調整される。図示のブ
ロツク83の反対側に第2の同じブロツクを設け
ることができ、この場合には第1のブロツク83
が右側に移動して視野から消えると第2のブロツ
クが左側に現われる。
【表】 表 2 表3乃至5で用いる規約 1 各ステツプは番号を付されている。 2第1のステートメントは、イン・ライン・プロ
グラムに対してはビギンであり、サブルーチ
ンに対してはエンターである。 3イン・ライン・プログラムはエンドでそしてサ
ブルーチンはリターンで終了する。 4( )内に示した数字はブランチするステツプ
の番号を示す。 5テスト・ステートメントは?をつけて表わ
す。?マークの後の( )内の数字はテスト
の結果がイエスの時に起きるブランチ先であ
る。 6コール・コマンドはオフ・ライン・サブルーチ
ンを呼びそしてこれは完了すると次のステツ
プに進む。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は10個の発光ダイオードを含むダイオー
ド・ブロツク図を示す図、第2図は第1図のダイ
オード・ブロツクの相対的移動の結果を示す図、
第3図は文字発生の間のエツジ消去ランプEL2
乃至EL9の連続位置を示す図、第4図は或る文
字フオントを生じるための5つのLEDの位置を
示す図、第5図は5つのLEDの3列表示により
発生される文字1を示す図、第6図は数字0乃至
4のフオントの例を示す図、第7図は数字5乃至
9のフオントの例を示す図、第8図は本発明の一
実施例を示す図、第9図は第8図の実施例に用い
られ得る制御装置の配線図、第10図は第9図の
制御装置の動作を表わす系統図、第11図は他の
実施例を示す図である。 81……コピー・ドラム、82……光導電体表
面、83……ダイオード・ブロツク、84……感
知装置、85……制御装置、86……出力レジス
タ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コピー・シートのエツジ領域に対応する光受
    容体上の部分に対面して配置され、該部分の電荷
    を一様に除去する複数個のエツジ消去用発光ダイ
    オードが配置された複写装置において、 上記複写装置自身の状態を表わすデータを記憶
    する手段と、 該記憶手段のデータに応答し該データの像を上
    記エツジ領域に対応する部分に形成するように上
    記複数個のエツジ消去用発光ダイオードを選択的
    に付勢する変調手段とを備え、 該変調手段は、上記データの像の形成のための
    上記発光ダイオードの夫々に対応したステージを
    有して該ステージにより上記発光ダイオードの選
    択的付勢を制御するレジスタ、及び上記記憶手段
    のデータに応答して、該データの像を上記エツジ
    領域に対応する部分に形成せしめるように調時さ
    れたシーケンスで上記レジスタのステージをセツ
    トする制御装置を有して成る上記複写装置。
JP3550981A 1980-05-05 1981-03-13 Character forming device Granted JPS572061A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14671480A 1980-05-05 1980-05-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS572061A JPS572061A (en) 1982-01-07
JPS6119990B2 true JPS6119990B2 (ja) 1986-05-20

Family

ID=22518657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3550981A Granted JPS572061A (en) 1980-05-05 1981-03-13 Character forming device

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0039403B1 (ja)
JP (1) JPS572061A (ja)
BR (1) BR8102740A (ja)
CA (1) CA1176301A (ja)
DE (1) DE3162574D1 (ja)
ES (1) ES501850A0 (ja)
IE (1) IE51609B1 (ja)
ZA (1) ZA812195B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952674A (ja) * 1982-09-03 1984-03-27 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ
JPS60140287A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Mita Ind Co Ltd 除電ランプ装置
JPS6143047U (ja) * 1984-08-21 1986-03-20 ジューキ株式会社 潜像発生ヘツド
GB8426046D0 (en) * 1984-10-15 1984-11-21 Xerox Corp Electrophotographic apparatus
JPS6295070A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Futaba Corp 光書込み装置
JPS62108666A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Canon Inc 画像形成装置
JPH02201386A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Canon Inc 画像記録装置
KR200460323Y1 (ko) * 2011-06-29 2012-05-15 강학현 강화 마루판용 마감 부재

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339124A (en) * 1976-09-21 1978-04-10 Mitsubishi Electric Corp Image former
JPS5492261A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Destaticizing device in electrophotographic copier
US4255042A (en) * 1979-03-26 1981-03-10 International Business Machines Corporation Light pipe for accurate erasure of photoconductor charge

Also Published As

Publication number Publication date
ZA812195B (en) 1982-04-28
EP0039403B1 (en) 1984-03-14
BR8102740A (pt) 1982-01-26
IE810980L (en) 1981-11-05
JPS572061A (en) 1982-01-07
ES8301372A1 (es) 1982-11-16
CA1176301A (en) 1984-10-16
IE51609B1 (en) 1987-01-21
EP0039403A2 (en) 1981-11-11
EP0039403A3 (en) 1982-03-17
ES501850A0 (es) 1982-11-16
DE3162574D1 (en) 1984-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1042354A (en) Printer
EP0088555B1 (en) Dot matrix printing method and printer therefor
US4194833A (en) Electronic typewriter having an electronic display
US4995089A (en) Method and apparatus for providing font rotation
US4099254A (en) Method and apparatus for electronic collation
JPS6119990B2 (ja)
US4427290A (en) Title edge apparatus for serially produced collated copy
EP0521491A2 (en) Printer having circuit for providing improved printing quality
US4555763A (en) Method and apparatus for storage and accessing of characters, and electronic printer employing same
JP3124016B2 (ja) 画像形成装置
WO1988010478A1 (en) Printing apparatus with improved data formatting circuitry
US4490032A (en) Modulated light printing
JPH0911527A (ja) 記録装置
JPH03503032A (ja) 再順序付けライン記憶装置
US3946294A (en) Photocomposer motor speed control
US7102662B2 (en) Data sequence conversion circuit and printer using the same
JPS61234163A (ja) Ledプリンタの印字制御方式
JPS5871169A (ja) パタ−ン出力装置
US4972228A (en) Image forming apparatus with selective erase
US5257072A (en) Discharging device for copying apparatus
JPS58196756A (ja) 情報処理装置
CA1044609A (en) Printer
JPS61143785A (ja) 複写装置
US5588101A (en) Bit data processor
JP3124015B2 (ja) 画像形成装置