JPS62108666A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62108666A
JPS62108666A JP60247110A JP24711085A JPS62108666A JP S62108666 A JPS62108666 A JP S62108666A JP 60247110 A JP60247110 A JP 60247110A JP 24711085 A JP24711085 A JP 24711085A JP S62108666 A JPS62108666 A JP S62108666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photosensitive drum
drum
solid
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60247110A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Mochida
持田 喜徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60247110A priority Critical patent/JPS62108666A/ja
Publication of JPS62108666A publication Critical patent/JPS62108666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固体スキャナを用いてデジタル的に像形成を
行なう画像形成装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、デジタル的に像形成を行なう画像形成装置の主な
ものとしては、ドラム又はベルト状の像担持体である感
光体を移動させながら(以下、この移動方向を副走査方
向と言う。)、レーザスキャナ、液晶シャッタ等の固体
スキャナを副走査方向と直角の方向(以下、主走査方向
と言う。)に走査して静電潜像を形成し、現像部におい
て現像し、可視化されたトナー像を転写材に転写して定
着することにより画像を得る電子写真方式の画像形成装
置があり、また像担持体である紙や特殊に加工された記
録材をドラム又はベルト状の支持体に固定して、この支
持体を移動させながらインクジエツトヘッド、熱転写ヘ
ッド等のスキャナを主走査方向にスキャン、又は列に配
列して一度に直接可視化する方式等の画像形成装置があ
った。
゛しかしながら、前記両者の画像形成装置は、像担持体
をスキャナに対して一定速度で移動させ。
この一定速度でスキャナが走査することによって ゛デ
ジタルの画像情報と1対1に対応する画像を作るように
なっているのであるが、この設定において、像担持体を
スキャナに対して高精度I1.っ一定速度で移動させる
0とは種′の理110?り非常に困難であり、移動に微
妙なムラが生じ、その結果形成された像は了(の像とず
れが生じたり、カラー多重画像形成においては色ずれの
主な原因となり、色相の変化を生じてしまう。これはア
ナログ方式でも発生するがデジタル方式の場合特に顕著
である。
ここで、電子写真方式のカラー画像形成装置を例として
従来例を詳細に説明する。第9図において反時計方向に
回転する像担手、シ体としての感光ドラムlの周囲には
、−成帯電器2.現像装置3゜転写ドラム4.クリーナ
5が近接又は接触して配設されている。−成帯電器2と
現像器N3との間には、固体スキャナとしてのレーザス
キャナ6からのレーザ光が感光ドラム1に走査される部
分として露光部7が設けられている。現像装置3は回転
体であり、この現像装置3は円周等分割状にイエロー、
マゼンタ、シアン、ブラックの現像器を支持しており、
各色各々の静電潜像に対応して現像位置に割り出され、
その潜像をトナーで顕画化する。
次に、感光ドラム1上のトナーは、転写部8において、
転写ドラム4上に支持された転写紙に帯電器9のコロナ
放電により転写される。そして、感光ドラム1上の未転
写トナーは、クリーナ5によりクリーニングされる。
一方、転写紙は、カセットlOより送り出されローラ対
11を通過してレジスタローラ対重2のニップ部に突き
当てられる。そして転写紙は転写ドラム4上のグリッパ
13に対応してレジスタローラ対12により送り111
され、グリップカム14により開放されたグリッパ13
にその先端を突き当てられ、グリッパ13がグリップカ
ム14を通過して閉じる時にその先端を挟持される0次
いで、所要回の転写後、転写紙は分離カム15により開
放されたグリッパ13から分離爪16により分離され、
搬送部17.定着部18を介して外部トレーにI出され
ることで一連の過程が終了する。
以上の過程内で感光ドラムl及び転写ドラム4の回転は
、第1θ図に示すように、各々一体的に取付けられたギ
アを噛合し、いずれか一方をモータからのギア列に連結
することで行なっていた。そして、この時位相同期ルー
プ(PLL)によってドラム駆動モータ19が一定速度
で回転するように設定されているのであるが、感光ドラ
ムlを一定速度で回転させることは非常に困難である。
何故ならドラム駆動モータ19が一定速度で回転しても
歯車の伝達による歯車の回転軸の偏心、歯車の一歯当り
の噛み合い誤差等により感光ドラムlに回転ムラが生じ
るからである。また感光ドラム1に負荷変動が生じる、
即ち転写ドラム4に設けられたグリッパ13のグリップ
カム14による開閉時の変動が生じたり、クリーナ5の
クリーニングブレードの摩擦抵抗がトナーの有無によっ
て変化し、PLLによる制御では対応不十分でモータ自
体に回転ムラが生じてしまう。
これによりモータに回転ムラが生じると当然感光ドラム
lも回転ムラが生ずることになる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来例は感光ドラム1の回転にムラが生じると
、一定速度で動いているものに一定のタイミングで書き
込むという条件がくずれ、形成された画像は真の画像と
ずれが生じてしまう。このずれは単色像ですら像全体に
わたって生じ、副走査方向に種々の間隔のムラ(以下ピ
ッチムラと言う。)となって表われ、デジタル方式であ
るが故に濃淡の差が非常に顕著となり、非常に目につく
という問題点があった。
また、多重の色を重ね合せる場合には、ピッチムラの他
に色ずれが生じてしまい、人間の1−1は色相の変化に
敏感であるためJ1常にII ftつことになるという
問題点も(=J加されることになる。
したがって、感光ドラムlを精密に一定速度で回転させ
ることが困難であるために発生する像のピッチムラ、色
ずれは、特にデジタルカラーの画像形成において、重大
な弊害となっている。また、転写ドラムを有しない11
色のデジタル方式の画像形成装置においても感光ドラム
の回転ムラ等の同様な理由からピッチムラが発生し重大
な問題となっている。更に、インクジェットや熱転写方
式による直接画像を可視化する画像形成装置は、像担持
体を支持するドラムやベルI・を高速度■一つ一定速度
で回転させることが困難なために、一定のタイミングで
書き込む固体スキャナヘッドとにずれが生じて、ピッチ
ムラ等の同様の問題が生じることになる。
そこで、本発明は従来例の−に記した問題点を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、像担
持体とスキャナーの相対移動量がバラついても、即ち一
定でなくランダムでも常に画像情報とl対lに対応する
正確な高画質の画像を像担持体に形成することのできる
画像形成装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 」二足目的を達成するために、本発明にあっては、移動
する像担持体の移動方向に対して略垂直に長く配列され
た固体スキャナを、その配列方向に走査しながら前記移
動方向に走査して前記像担持体に像を形成する画像形成
装置において、前記像担持体表面の位置情報信号を発生
する手段を設け、この位置情報信号を得る度に前記固体
スキャナが走査してなることにより構成されている。
(実 施 例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。先ず
、電子写真方式のカラー画像形成装置に適用した例を説
明すると、第1図において、lは像担持体としての感光
ドラム、2は一次帯電器、3は現像装置、4は転写ドラ
ム、5はクリーナである。−成帯電器2と現像装置3と
の間には露光部が設けられ、この露光部は露光用光源と
しての蛍光灯ランプ20と、光を遮断又は透過させる固
体スキャナとしての液晶シャッタアレイ21とから構成
されている。また第2図に示すように感光ドラム1の感
光ドラム軸1aにはロータリーエンコーダ22が連結さ
れている。
9は転写のための帯電器、10は転写材収容容器である
カセッ)、11はローラ対、12は同期合せのためのレ
ジストローラ対、13は転写ドラム4に紙を把持するた
めのグリッパ、14は給紙の際グリッパ13を開閉させ
るグリッパカム、15は分離の際グリッパ13を開閉さ
せる分離カム、16は分離爪、17は搬送部、18は定
着部である。
次に、上記のように構成されたカラー画像形成装置の動
作を説明すると、反時、i1方向に回転する感光ドラム
lに露光部の液晶シャッタアレイ21が蛍光灯ランプ2
0の光を遮断(OF F)又は透過(ON)することで
、画像情報をデジタル的に露光させ静電潜像を形成させ
る。現像装置3は回転体であり、円周等分割状にイエロ
ー、マゼンタ、シアン、ブラックの現像器を支持してお
り、各包容々の静電潜像に対応して現像器が現像位置に
割り出され、その潜像をトナーで顕画化する。そして、
感光ドラムl上のトナーは転写部において転写ドラム4
上に支持された転写紙に帯電器9のコロナ放電により転
写される。この際、感光ドラムl上の未転写トナーは、
クリーナ5によりクリーニングされる。この電子写真プ
ロセスを所要回行ない、多重多色転写を行なう。
一方、転写紙は転写材収容容器としてのカセットlOよ
り送り出され、ローラ対11を通過してレジストローラ
対12のニップ部に突き当てられる。そして転写紙は転
写ドラム4上のグリッパ13に対してレジストローラ対
12により送り出され、グリップカム14により開放さ
れたグリッパ13にその先端を突き当てられ、グリッパ
13がグリップカム14を通過して閉じる時に、その先
端を挟持される。その後、所要回の転写後、多重多色転
写された転写紙は、分離カム15により開放されたグリ
ッパ13かも分離爪1日により分離され、搬送部17に
よって定着部18に送られ、トナー像を定着した後、外
部トレイに排出される。
次に、」二足過程における感光ドラムl□、転写ドラム
4の駆動及び液晶シャッタアレイ21のドライブ制御に
ついて第2図乃奎第4図に基づいて説明する。先ず、ド
ラム駆動モータ19の回転がギア列を介して感光ドラム
輔1aに伝達されて感光ドラム1が回転する。−・方、
転写ドラム4は、感光ドラムlに一体に取付けられたギ
アlbと転写ドラム4に一体に取付けられたギア4aと
が噛合して感光ドラムlと同期して回転する。ドラム駆
動モータ19は、エンコーダ19ai内蔵しており、エ
ンコーダ19aの出力が制御回路51にフィードバック
して駆動回路52を介してドラム駆動モータ19ができ
るだけ一定速度で回転するように制御している。50は
水晶発振器であり、この水晶発振器50の出力が制御回
路51に送出される。
また、感光ドラム軸1aには、高精度のロータリーエン
コーダ22が連結されており、このロータリーエンコー
ダ22の出力が液晶シャッタドライブ回路53に入力さ
れ、液晶シャッタアレイ21の走査のトリガー信号とな
る。ここで、ロータリーエンコーダ22のパルスの出力
の間隔は、感光ドラムlの回転の角度と1対1の関係に
あり、感光ドラム1表面の長さと1対1の関係にあるの
で、ロータリーエンコーダ22のパルス数をN(パルス
/1回転)、感光ドラムlの直径をDとすると、第4図
に示すように、パルス■が出力してからパルス■が出力
されるまでの時間t1に感光ドラムlは3600/Nだ
け回転し、表面」二でπD/Nだけ進むことになる。ま
た、パルス■が出力されてからパルス■が出力されるま
での時間t2に感光ドラムlは同様に360°/N回転
し、表面上でπD/Nだけ進む。即ち、ロータリーエン
コーダ22の出力パルスの発生する時間間隔がt+ 今
t2 (回転ムラを生じるということは時間間隔が1+
 宍12となることである。)であっても、ロータリー
エンコーダ22のパルスをトリガー信号とすれば、感光
ドラム1表面上で回転方向に常に一定の間隔πD/N′
で像を形成できる。
ここで、前記間隔πD/Nは、副走査の走査密度となる
、例えばN、= 10,000 (パルス/1回転)、
D=80+*mならば約40pelになる。しかし、こ
れは感光ドラムlの直径りを調節したり、またロータリ
ーエンコーダ22のパルス数Nを可変したり、感光ドラ
ム輔1’aに17−行に軸を設けて感光ドラムlの回転
をブーりやギアによって変速して伝達し、その軸にエン
コ゛−ダを取付けることで、設計上任意に決定できるこ
とは;↑うまでもない。
上記のように、液晶シャッタドライブ回路53はロータ
リーエンコーダ22のパルスの立−1−りをトリガー信
号として液晶シャッタアレイ21をオン又はオフの状1
11にし、画像情報を1ライン分感光ドラム1表面に形
成させ菰。そして、次のパルスが送出されたら、またそ
の立上りをトリガー信号、として1ライン分の走査を行
なう。これを連続的に行なうことで感光ドラム表面の副
走査方向に一定間隔で像情報が形成される。ここで、t
3はlライフ分の画像情報が露光される。時間である。
これによって、感光ドラムlに回転ムラが生じても、そ
れに影響されず、一定間隔で像が形成できるので、従来
例のような画像のムラ。
ずれを防止できる。また、第3図に示す位相同期ループ
(PLL)回路を使用せずに、感光ドラムlを、任意に
回転させても画像のムラ、ずれを防ぐことが可能となる
。更に、像担持体表面の位置情報を発生する手段として
ロータリーエンコーダでな□く、像担持体表面に一定間
隔でパターンを形成し、回転している感光ドラム上の前
記パターンを読取る装置を備えることによっても同様の
効果が得られ□る。
次に、第5図乃至第7図に基づいて感光ドラム面」二の
精密位置情報スケールパターンを読取る例を説明する。
第5図において、23は半導体装置ザ、24は結像レン
ズ、25はハーフミラ−126はP、M(光電子倍増管
)からなるレーザ光の受光部であり、これらによって読
取り系が構成されている。また、27は感光ドラムl−
Lに形成された精密な間隔のpit  (穴)によるス
ケールパターンであり、このスケールパターン27にレ
ーザ光が直角に入射するようになっている。尚、pit
間隔はCO2レーザ等を用いて数十JLm程度のオーダ
ーで作ることがtif能である。
上記構成において、光源である半導体レーザ23から出
力されたレーザ光は結像レンズ24によってスポット径
を絞られて、ハーフミラ−25を通って感光ドラム1表
面のスケールパターン27で結像する。なお、この結像
位置は液晶シャッタアレイ(固体スキャナ)21の古き
込み位置の延長上であることが望ましい。この際、穴(
pit )でない部分に入用すると、レーザ光は反射し
てハーフミラ−25に向かい、このハーフミラ−25で
反射して受光部26に入いる。一方、穴(pit )の
部分に入用すると、レーザ光は反射シテハーフミラー2
5に向かわず、受光部26に入光しない。このように、
受光時に旧gh、受光しない時にしOwとなるようにし
ておけば、回転している感光ドラム1−F、のスケール
パターン27を読取り、第6図に示すようなパルスが発
生する。
このパルスは、前記ロータリーエンコーダ22の出力パ
ルスと同様に、その発生する時間間隔は一定でないが、
感光ドラム表面上で同一間隔P(第8図)となり、この
出力パルスを液晶シャッタアレイ21のスキャンのトリ
ガー信号として使用することで、感光ドラム1表面に像
のムラ、ずれのない高画質の像を形成でき、ロータリー
エンコーダ22同様、πD=KX副走査密度(K:整数
)とすることで、ドラムをエンドレスに使用することが
できる。
また、感光ドラム面」―の精密位置情報スケールパター
ンを読取る例は、ロータリーエンコーダを用いて感光ド
ラム面一にの一定間隔に対応したパルスを発生する例と
比較して下記の利点がある。即ち、感光ドラムlとロー
タリーエンコーダ22を機械的に同期させると、それら
の間に介在する影響が発生する。例えば、感光ドラム輔
1aにロータリーエンコーダ22を取イ・1ける時、感
光ドラムlの軸との偏心が存在すると、これにより、一
定間隔πD/Nに誤差が生じる。また、ロータリーエン
コーダ22と感光ドラム輔1aとの結合の際の取付誤差
も生じる危険性もある。しかしながら、感光ドラム1−
1−にスケールパターン27を形成すると、これらの影
響を受けないでロータリーエンコーダ22と比較してよ
り精度よく、像が形成される利点があるし、固体スキャ
ナの書き込み位置(副走査方向)でスケールを読み取れ
ば、感光ドラムlと軸との偏心、ドラム自身の偏心の影
響も受けない。また、高密1■に像を形成するには、ロ
ータリーエンコーダを用いると1回転で数千パルスを発
生する測定機レベルの高精度且つ高価なものを使用する
必要があるが、スケールパターンを使用すると、現在の
レーザ加工技術の向上で比較的容易にミクロンオーダで
pitパターン等を形成することが可能である利点を有
する。
以」二電子写真方式でドラム上の感光体に固体スキyナ
アレイとして液晶シャッタアレイを使用した実施例を述
べたが、これに限らずベルト状の感半体であっても、ま
た固体スキャナアレイとしてLEDアレイ等を用いても
よい。
更に、インジェットヘッドや熱転写ヘッド等の固体スキ
ャナにより直接記録材に像を可視化す戸画像形成装置の
実施例を説明する。第8図はインク、ジェット方式の画
像形成装置の画像形成部を示し、同図において、28は
固体スキャナとしてのインクジェットへラドアレイ、2
9はインクにより像が直接可視化される像担持体として
の記録紙、30は記録紙29を支持する像担持体支持体
であるベルト、31はベルト30に記録紙29を把持す
やためのグリッパ5.32はベルト30の端部に形成さ
れた精密なスケールパターン、33はベルト30を駆動
する送りローラである。また符号23〜26は前述と同
様のパターンの読取り系を示す。
上記構成の動作を説明すると、記録紙29はグリッパ3
1によって挟持され、ベルト30に支持されながら搬送
される。ベルト30の端部には、進行方向に一定間隔で
スケールパターン32が形成されており、読取り系23
〜26によって、このパターン32がパルス信号に変換
される。このパルス信号をトリガー信号として記録紙2
9の進行方向に略垂直に配列されたインクジェットへラ
ドアレイ28が駆動され、記録紙29にその都度インク
を射出し像を形成する。これにより、従来例ではベルト
駆動モータ34に回転ムラが生じたり、駆動伝達ギア列
35の歯車に歯形誤差が存在し、送りローラ33に回転
L、うが生じたり、送りローラ33とベルト30との間
ですべりが生じ、ベル)30の搬送に送すムラが生じた
りして電子写真方式の画像形成装置同様画像にムラや多
色多重系においては、色ずれが発生するが、本実施例で
はこれらが皆無となる。
(発明の効果) 本発明に係る画像形成装置は以北の構成及び作用からな
るもので、像11!持体表面の位に情報信号を発生する
手段を設け、この位置情報信号によってその都度像担持
体の進行方向に対して略垂直に長く配列された固体スキ
ャナを走査してなるから、像担持体と固体スキャナの相
対移動量がバラついたりランダムでも像担持体上で副走
査方向に一定間隔で固体スキャナとスキャンできるので
、副走査方向の画像情報のずれ、濃淡による画像ムラ、
多色多重系における色ずれ等を防止し得、正確且つ高画
質の画像を像担持体に形成することができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る画像形成装置の一実施例を示し
、電子写真方式のデジタルカラー画像形成装置の構成図
、第2図は、同実施例における感光ドラム駆動部、露光
部を示し、ロータリーエンコーダを使用した場合を示す
斜視図、第3図は同実施例における感光ドラムの駆動方
法及び液晶シャッタアレイの駆動制御を示すブロック図
、第4図は同実施例における液晶シャッタアレイ駆動及
びロータリーエンコーダ出力のタイムチャート図、第5
図は本発明に係る画像形成装置の他の実施例を示し、感
光ドラム面1−の精密位置情報スケールパターンを読取
る例を示す斜視図、第6図は同実施例におけるスケール
パターンによるパルス発生を示すタイムチャー1・図、
第7図は同実施例のスケールパターンの拡大図、第8図
は本発明に係る画像形成装置の更に他の実施例を示し、
インクジェット方式のデジタル画像形成装置に適用した
際の画像形成部を示す斜視図、第9図は電子写真方式の
デジタルカラー画像形成装置の従来例を示す構成図、第
10図は同従来例における露光及び感光ドラムの駆動を
示す斜視図である。 符号の説明 1・・・感光ドラム(像担持体) 1a・・・感光ドラム輔   2・・・−成帯電器3・
・・現像装置     4・・・転写ドラム5・・・ク
リーナ     6・・・レーザスキャナ7・・・露光
部      8・・・転写部9・・・帯電器    
 10・・・カセット11・・・ローラ対 12・・・レジストローラ対 13・・・グリッパ    14・・・グリップカム1
5・・・分離カム    16・・・分離爪17・・・
搬送部     18・・・定着部19・・・ドラム駆
動モータ 20・・・蛍光灯ランプ 21・・・液晶シャッタアレイ(固体スキャナ)22・
・・ロータリーエンコーダ 23・・・半導体レーザ  24・・・結像レンズ25
・・・ハーフミラ−26・・・受光部27・・・スケー
ルパターン 28・・・インクジェットへラドアレイ(固体スキャナ
) 29・・・記録紙(像担持体) 30・・・ベル)      31・・・グリッパ32
・・・スケールパターン 33・・・送りローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動する像担持体の移動方向に対して略垂直に長
    く配列された固体スキャナを、その配列方向に走査しな
    がら前記移動方向に走査して前記像担持体に像を形成す
    る画像形成装置において、前記像担持体表面の位置情報
    信号を発生する手段を設け、この位置情報信号を得る度
    に前記固体スキャナが走査してなることを特徴とする画
    像形成装置。
  2. (2)前記位置情報信号を発生する手段は、前記像担持
    体又は前記固体スキャナの移動と連動して回転すること
    でパルスを発生するロータリーエンコーダである特許請
    求の範囲 第(1)項に記載の画像形成装置。
  3. (3)前記位置情報信号を発生する手段は、前記像担持
    体表面又は前記像担持体の支持体表面に一定間隔で形成
    されたパターンを読取ってパルスを発生する装置である
    特許請求の範囲第(1)項に記載の画像形成装置。
JP60247110A 1985-11-06 1985-11-06 画像形成装置 Pending JPS62108666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247110A JPS62108666A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247110A JPS62108666A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62108666A true JPS62108666A (ja) 1987-05-19

Family

ID=17158581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247110A Pending JPS62108666A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108666A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572061A (en) * 1980-05-05 1982-01-07 Ibm Character forming device
JPS57185764A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Ricoh Co Ltd Synchronizing signal generator
JPS6020677A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 原稿走査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572061A (en) * 1980-05-05 1982-01-07 Ibm Character forming device
JPS57185764A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Ricoh Co Ltd Synchronizing signal generator
JPS6020677A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 原稿走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816844A (en) Superimposed image forming apparatus
JP3606029B2 (ja) 画像形成装置
US6348937B2 (en) Color image forming apparatus
JP2007079013A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
EP0523870B1 (en) Colour registration control by component synchronisation in colour printers
JP3130034B2 (ja) 画像形成装置
JP3041037B2 (ja) 画像形成装置
US6697092B2 (en) Color image forming apparatus with color image shift correction
JP4139135B2 (ja) 画像形成装置
JPH03233471A (ja) カラー画像形成装置
JP3078830B2 (ja) 画像形成装置
US6172696B1 (en) Image forming apparatus having photosensitive drum driven by stepping motor
JP4849878B2 (ja) 位置ずれ補正方法及びカラー画像形成装置
JPH04181276A (ja) 画像記録装置
JP2004188921A (ja) 色ずれ補正方法、光書き込み装置及び画像形成装置
JPS62108666A (ja) 画像形成装置
JPH04131875A (ja) 画像形成装置
JPH01250970A (ja) 画像形成装置
JPS62264067A (ja) 画像形成装置
JPH01142673A (ja) 画像形成装置
JP2004226660A (ja) 画像形成装置
JP3484304B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP3487450B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS6311965A (ja) 画像形成装置
JPH0679917A (ja) フルカラー画像記録装置