JPS6118157A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6118157A
JPS6118157A JP13717584A JP13717584A JPS6118157A JP S6118157 A JPS6118157 A JP S6118157A JP 13717584 A JP13717584 A JP 13717584A JP 13717584 A JP13717584 A JP 13717584A JP S6118157 A JPS6118157 A JP S6118157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
bonding
substrate
sealing substrate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13717584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525182B2 (ja
Inventor
Kunizo Sawara
佐原 邦造
Kanji Otsuka
寛治 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13717584A priority Critical patent/JPS6118157A/ja
Publication of JPS6118157A publication Critical patent/JPS6118157A/ja
Publication of JPH0525182B2 publication Critical patent/JPH0525182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、半導体装置に係り、特に、複数の半導体ペレ
ット(以下、チップという)を塔載した塔載用基板を、
封止用基板と封止用キャップとで封止してなる半導体装
置に適用して有効な技術に関するものである。
[背景技術] 半導体装置の実装法の一つに、高密度実装化を図るため
に、複数個のチップを半田電極を介して塔載用基板に塔
載し、封止用基板と封止用キャップとで封止してなる構
成が知られている(例えば。
特開昭54−73564号公報参照)。塔載用基板は、
ICの動作による熱応力ひずみを緩和するために同一材
料の単結晶シリコンによって形成されている。
本発明者等は先に、前記塔載用基板を固着する封止用基
板(パッケージのベース)として、熱応力ひずみの緩和
と熱放出効果に優れている少量ベリリウムを含む炭化シ
リコン焼結体からなる基板を用いることを提案した。
そして1本発明者はさらに、上述の技術において、塔載
用基板を封止用基板に固着する手段として、それぞれの
接合面に設けられたチップの発生する熱を効率よく放出
できる金層と、該両者の金層を半田電極よりも低融点を
有する金とスズとの合金層とを用いることを検討した。
その検討の結果、本発明者は、以下の述べる問題点を見
い出した。
(1)超音波振動を用い前記合金層で両者の金層を接着
する際に、塔載用基板、封止用基板と金層との被着性が
悪く剥離を生じるので、チップが発生する熱を効率よく
封止用基板に伝達することができない。
(2)金層と合金層とに比べて塔載用基板、封止用基板
と金層との被着性が悪いので剥離を生じ、かつ、塔載用
基板、封止用基板と合金層との熱膨張率が異なるので、
前記剥離部からクラックを生じる。
(3)前記(1)及び(2)のために、半導体装置の電
気的信頼性等の低下を生じる。
[発明の目的コ 本発明の目的は、半導体装置の電気的信頼性を向上する
ことが可能な技術手段を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりでちる。
すなわち、塔載用基板と封止用基板との接合面に、それ
ぞれとの被着性が良好で、かつ、熱伝導が良好な接着用
金属層を設け、該両者を半田電極よりも低融点を有し、
かつ、前記基板との熱膨張率差が小さい接着用金属層で
接合することによって、チップが発生する熱を効率よく
封止用基板に伝達することができ、かつ、剥離によるク
ラックを生じることがなくなるので、半導体装置の電気
的信頼性を向上することができる。
以下、本発明の構成について、実施例とともに説明する
[実施例] 第1図は、本発明の実施例の構造を説明するための半導
体装置の平面図、第2図は、第1図の■−■切断線にお
ける断面図、第3図は、第2図の要部を示す断面図であ
る。第1図は、その図面を見易くするために、塔載用基
板上部に設けられる導電層、絶縁膜及び封止用キャップ
は図示しない。
なお、実施例の全回において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、そのくり返しの説明は省略する。
第1図乃至第3図において、1は特開昭57−2591
号に示されている0、1〜3.5[重量%]のベリリウ
ムを含む炭化シリコン焼結体からなる封止用基板であり
、塔載用基板を配置し封止するためのものである。
2は封止用基板1周辺部に設けられたガラス等からなる
絶縁性接着剤、3は絶縁性接着剤2を介して複数本設け
られたリードである。リード3の外部リード3Aは、耐
腐蝕性を向上するために、半田メッキが施されている。
4は接着用金属層5を介して封止用基板lに設けられた
単結晶シリコンからなる塔載用基板であり、半田電極6
を介して複数のチップ7を塔載し、半導体装置の実装密
度を向上するためのものである。
接着用金属層5は、封止用基板1.塔載用基板4の接合
面に設けられたそれぞれとの被着性が良好でかつ熱伝導
が良好な接着用金属層5A、5Eと、これに被着してそ
れぞれ設けられた接着用金属層5A、5Eとの被着性が
良好でかつ熱伝導が良好な接着用金属層5B、5Dと、
それらと接合して設けられた接着用金属層5B、5Dと
の被着性が良好でかつ熱伝導が良好な接着用金属層5C
とによって構成されている。
接着用金属層5Cとしては、超音波振動によって封止用
基板1と塔載用基板4とを接合する工程すなわち接着用
金属層5B、5Dとの接合に際し、半田電極6が不要に
融解するのを防止するために、低融点の材料が用いられ
ている。さらに、接着用金属層5Cは、封止用基板1.
塔載用基板4との熱膨張率差が小さtlもので構成され
ている。
また、半田電極6は、塔載用基板4側に設けられる半田
電極6Aと、チップ7側I;設けられる半田電極6Bと
によって構成されている。
8は塔載用基板4周辺部に設けられた外部端子、9は外
部端子8とリード3とを電気的に接続するボンディング
ワイヤである。
11は絶縁性接着剤10を介してリード3上部を覆うよ
うに設けられた封止壁、13は絶縁性接着剤12を介し
て設けられた封止用キャップである。キャップ13は、
放熱性の良いアルミニウム又は封止用基板1と同一材料
からなる。
次に、本実施例の製造方法について説明する。
第4図乃至第8図は1本発明の実施例の製造方法を説明
するための図であり、第4図は、所定の製造工程におけ
る塔載用基板の要部断面図、第5図乃至第8図は、各製
造工程における半導体装置の断面図である。
まず、塔載用基板4の接合面に、接着用金属層5E、5
Dを順次積層する。この後、第4図に示すよう、に、半
田電極6を介して、塔載用基板4に複数のチップ7を塔
載する。
第4図に示す工程と併せて、塔載用基板4を配置する封
止用基板、1の接合面に、接着用金属層5A、5Bを順
次積層する。この後、封止用基板1の周辺部に絶縁性接
着剤2を介してリード形成部材3Bを形成し、第5図に
示すように、絶縁性接着剤10を介して封止壁11を形
成する。
接着用金属層5A、5Eは、例えば、チタン。
タングステン等の高融点金属層で形成し、その膜厚を2
000〜3000 [オンゲス・トローム(以下、[A
コという)]程度にすればよい。
接着用金属層5B、5Dは、例えば、アルミニウム層で
形成し、接着用金属層5Bはその膜厚を1〜2[μm]
程度、接着用金属層5Dはその膜厚を4000〜500
(DA]程度にすればよい。
第4図及び第5図に示す工程の後に、第6図に示すよう
に、接着用金属層5cを介して塔載用基板4を封止用基
板lに配置する。接着用金属層5Cは、半田電極6より
も低融点(350[”C]程度以下)となるように、例
えば、アルミニウムとスズとの合金層で形成し、その膜
厚を50[μm]程度で形成すればよい。そして、接着
用金属層5cは、接着用金属層5B、5Dと、超音波振
動によるスクラブ技術により被着すればよい。
第6図に示す工程の後に、外部端子8とリード3とを電
気的に接続するボンディングワイヤ9を形成する。そし
て、第7図に示すように、絶縁性接着剤12を介して封
止用キャップ13を形成する。
第7図に示す工程の後に、リード形成部材3Bを成形し
てリード8を形成し、第8図に示すように、外部のリー
ド3に半田′メッキを施すことにょす、外部リード3A
を形成する。
これら一連の製造工程により、本実施例の半導体装置は
完成する。
[効果] 以上説明したように、本願において開示された新規な技
術手段によれば、以下に述べるような効果を得ることが
できる。
(1)塔載用基板ど封止用基板との接合面に、それぞれ
との被着性が良好で、かつ、熱伝導が良好な接着用金属
層を設け、該両省を半田電極よりも低融点を有し、かつ
、前記基板との熱膨張率差が小さい接着用金属層で接合
することによって、塔載用基板、封止用基板と接着用金
属層との剥離を生じることがないので、チップが発生す
る熱を効率よく封止用基板に伝達することができる。
(2)前記(1)により、塔載用基板、封止用基板と接
着用金属層との剥離を生じることがないので、前記基板
のクラックの発生を防止することができる。
(3)前記(1)及び(2)により、半導体装置の電気
的信頼性を向上することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例にもとす
き具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において
1種々変形し得ることは勿論である。
例えば、前記実施例は、本発明を複数個のチップを塔載
した塔載用基板を封止してなる半導体装置に適用した例
について説明したが、1つのチップを塔載した塔載用基
板を封止してなる半導体装置に適用してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の構造を説明するための半導
体装置の平面図、 第2図は、第1図の■−■切断線における断面図、 第3図は、第2図の要部を示す断面図、第4図乃至第8
図は、本発明の製造方法を説明するための図であり、 第4図は、所定の製造工程における塔載用基板の要部断
面図、 第5図乃至第8図は、各製造工程における半導体装置の
断面図である。 図中、1・・・封止用基板、2,10.12・・・絶縁
性接着剤、3・・・リード、3A・・・外部リード、3
B・・・リード形成部材、4・・・塔載用基板、5,5
A。 5B、5C,5D、5E・・・接着用金属層、6,6A
、6B・・・半田電極、7・・・チップ、8・・・外部
端子、9・・・ボンディングワイヤ、11・・・封止壁
、13・・・封止用キャップである。 第  1  図 第  2  図 第  3  図 第  4  @

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個の半導体集積回路装置を接着用第1金属層に
    よって搭載した搭載用基板を、封止用基板と封止用キャ
    ップとで封止してなる半導体装置であって、前記塔載用
    基板と封止用基板との接合面に、それぞれとの被着性が
    良好で、かつ、熱伝導が良好な接着用第2金属層を設け
    、該両者を前記接着用第1金属層よりも低融点を有し、
    かつ、前記基板との熱膨張率差が小さい接着用第3金属
    層で接合したことを特徴とする半導体装置。 2、前記接着用第1金属層は、半田によって形成され、
    前記接着用第2金属層は、塔載用基板と封止用基板との
    それぞれの接合面に被着して設けられた高融点金属層と
    、該高融点金属層上部に被着して設けられたアルミニウ
    ム層とによって形成され、前記接着用第3金属層は、そ
    れぞれの第2の金属層に被着して設けられたアルミニウ
    ムとスズとの合金層によって形成されてなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 3、前記接着用第2金属層の高融点金属層は、チタン、
    タングステン等からなっていることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の半導体装置。
JP13717584A 1984-07-04 1984-07-04 半導体装置 Granted JPS6118157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13717584A JPS6118157A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13717584A JPS6118157A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118157A true JPS6118157A (ja) 1986-01-27
JPH0525182B2 JPH0525182B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=15192564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13717584A Granted JPS6118157A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118157A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732867A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Showa Alum Corp 熱交換器
JPH07190668A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Showa Alum Corp 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525182B2 (ja) 1993-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0478250A1 (en) Integrated circuit device and method to prevent cracking during surface mount
JPH0774282A (ja) 半導体装置
JP2001144213A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH0786477A (ja) 回路パッケージおよびその形成方法
JPH03268351A (ja) 半導体装置
JP2000269166A (ja) 集積回路チップの製造方法及び半導体装置
JP2838703B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH10270626A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2501953B2 (ja) 半導体装置
JP3547303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7023027B2 (en) Diode package having an anode and a cathode formed on one surface of a diode chip
JP3339881B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
TWI249828B (en) Packaging structure for semiconductor chip and the manufacturing method thereof
JPS59229850A (ja) 半導体装置
JPS6118157A (ja) 半導体装置
JPS5850021B2 (ja) 半導体装置の製法
JP3314574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10284648A (ja) 半導体装置
JPH0241906B2 (ja)
JP2986661B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0936119A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその半導体装置を用いた半導体ユニット
JP3145892B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2504465B2 (ja) 半導体装置
JP2675077B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
KR20210131139A (ko) 양면 기판 반도체 제조 방법