JPS6116118A - 車両用懸架装置 - Google Patents

車両用懸架装置

Info

Publication number
JPS6116118A
JPS6116118A JP13782784A JP13782784A JPS6116118A JP S6116118 A JPS6116118 A JP S6116118A JP 13782784 A JP13782784 A JP 13782784A JP 13782784 A JP13782784 A JP 13782784A JP S6116118 A JPS6116118 A JP S6116118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
actuator
damping force
gas chamber
variable orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13782784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Fukumura
福村 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP13782784A priority Critical patent/JPS6116118A/ja
Publication of JPS6116118A publication Critical patent/JPS6116118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は主アクチュエータと副アクチュエータを備えた
車両用懸架装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
シリンダ内にガスと油を収容し、ガスによるばね機能と
油による減衰機能とが得られるようにした車両用懸架装
置は公知である。この種の懸架装置において、本発明者
らが先に提案した特願昭59−64482号のように、
主アクチュエータとは別に副アクチュエータを設け、主
アクチュエータ内のガス室と副アクチュエータ内のガス
室とをガス通路で結ぶとともに、ガス通路の途中に開閉
弁を設けることにより、ガス室の容積を2段階に切換え
てばね定数を変化させるようにしたものが開発されてい
る。このものにおいては、主アクチュエータ内に収容し
たモータ等の駆動源の一方の出力端によってガス通路の
上記開閉弁を駆動すると同時に、他方の出力端によって
可変オリフィスを駆動し減衰力も変えられるようにして
いる。
しかしながらこの機構では、ばね定数と減衰力を同時に
高めるかまたは同時に低めるかの2段階しか選択するこ
とができず、運転者の好みや運転条件などに応じて多様
に変化させることができなかった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に基づきなされたものでその目的とす
るところは、ばね定数を切換えることができると同時に
、減衰力を多段階ないしは連続的に変化させることので
きる車両用懸架装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要旨とするところは、内部に油室をもつシリン
ダと、このシリンダに伸縮自在に挿入されかつ内部に油
室とガス室をもつ中空ロッドと、上記シリンダの油室と
中空ロッドの油室を互いに連通させる減衰力発生機構と
を具備した主アクチュエータを備えるとともに、内部に
ガス室をもつ副アクチュエータを備えた車両用懸架装置
において; 上記主アクチュエータのガス室と副アクチュエータのガ
ス室とを連通させるガス通路に開閉弁を設けるとともに
、上記減衰力発生機構に可変オリフィスを設け、さらに
主アクチュエータ内には一方の出力端によって上記開閉
弁を駆動すると同時に他方の出力端によって上記可変オ
リフィスを駆動する回転軸を有した駆動源(例えばステ
ッピングモータ)を内蔵し、かつ上記回転軸の回転角が
所定の角度範囲にあるときに上記開閉弁が開弁状態とな
るようにするとともに、この角度範囲において上記可変
オリフィスの開口量が段階的または連続的に変化するよ
うにし、また上記開閉弁が閉弁状態となる角度範囲にお
いても上記可変オリフィスの開口量が段階的または連続
的に変化するようにしたことにある。
上記構成の懸架装置は、ガス通路の開閉弁を開弁または
閉弁させることによりばね定数を切換えることができ、
しかも開閉弁が開弁あるいは閉弁状態となる各角度範囲
において可変オリフィスの開口量が段階的または連続的
に変化するため、同じばね定数のもとでも減衰力を段階
的または連続的に変化させることができるものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の一実施例につき第1図ないし第7図を参
照して説明する。第1図に示される車両用懸架装置は、
主アクチュエータ1と副アクチュエータ40とを備えて
構成される。
まず主アクチュエータ1について説明する。図中2はシ
リンダを示し、このシリンダ2の下部には車輪側に連結
される取付は部4が設けられている。またシリンダ2の
上端面にパンパラバー6が取着されている。またシリン
ダ2の内部に油室7が形成されている。この油室7の内
底面にはバンブストッパ8が設けられている。
そして上記シリンダ2に中空ロッド10が伸縮自在に挿
入されている。この中空ロッド10は、その内部に油室
11と、この油室11の上側に位置して窒素ガスなどの
不活性ガスを高圧で封入したガス室12とを備えている
。またシリンダ2と中空ロッド10との摺動部にドライ
ベアリング14.15が設けられている。16はリバウ
ンドストッパである。
また上記中空ロッド10の下部に減衰力発生機構17が
設けられている。この減衰力発生機構17は、ディスク
バルブ20やリリーフ用コイルはね21、そして可変オ
リフィス22などからなり、シリンダの油室7と中空ロ
ッドの油室11と互いに連通させている。また、上記中
空ロッド10の上端面にベース25が取付けられている
。このベース25には車体側に連結するための取付は部
26が設けられている。27は円筒状をなすカバーであ
る。
また上記ベース25にガス通路28が形成され、主アク
チュエータのガス室12と下記副アクチュエータのガス
室43とを互いに連通させるようになっている。
また主アクチュエータ1内に、ガス通路28の流通と遮
断をなす開閉弁30が設けられている。
そして開閉弁30と可変オリフィス22は、ともに駆動
源の一例としてのステッピングモータ32によって同時
に制御されるようになっている。
上記ステッピングモータ32はその上下に回転軸33の
出力端33a、33bが突出し、一方の出力端33aは
上記開閉弁30の弁体35に接続されている。そしてこ
の弁体35の回転位置、すなわち回転軸33の回転角を
変えることにより、ガス通路28の流通と遮断をなすよ
うにしている。
すなわち第2図(A)から第4図(A)に示すような角
度範囲では開閉弁30は開弁状態となるが、第5図(A
)から第7図(A)に示される角度範囲では閉弁状態と
なるように、弁体35の流通孔35aやガス通路28な
どの寸法、位置関係などが設定されている。そしてガス
通路28を開にしたときにはガス室12.43が互いに
連通ずるためばね定数が高くなり、逆にガス通路28を
遮断したときには主アクチュエータのガス室12のみが
働くことにより、ばね定数が高くなるようにしである。
一方、他方の出力端33bは下方に伸びる駆動棒36を
介して、可変オリフィス22の回転部材22aに接続さ
れている。この回転部材22aは、流通孔37aを備え
た環状体37に回転自在に挿入されている。そしてこの
回転部材22aの回転角を変化させることによって、流
通孔37aの開口量つまり流路断面積が変化し、減衰力
が変化するようになっている。
更に詳しくは、第2図ないし第4図に示されるように、
開閉弁30が開弁状態となる一連の角度範囲においては
流通孔37aの同口量が全開状態から段階的に(図では
3段階)に変化するように回転部材22aが回転する。
また第5図ないし第7図に示されるように、開閉弁30
が閉弁状態にある一連の角度範囲においては、流通孔3
7aの開口量が全開状態になるまで段階的に狭まるよう
に回転部022aが回転するようになっている。
なお、弁体35と回転部材22aは例えば15°ずつ回
転される。
一方、副アクチュエータ40は、シリンダ部41と、こ
のシリンダ部41の内部に設けたフリーピストン42と
、このフリーピストン42で仕切られたガス室43およ
び油室44と、この油室44に油を出し入れする油量制
御装置45などからなる。46はシールである。
上記油量制御装置45は、油圧源47と、切換弁48,
49、油タンク50などを備えて構成されている。そし
て切換弁48.49と前記ステッピングモータ32は、
マイクロコンピュータなどを用いた制御器60によって
制御されるようになっている。この制御器60には、例
えば車高センサ61や速度センサ62、ハンドルセンサ
63、ブレーキセンサ64、アクセルセンサ65、ハン
ドブレーキセンサ66などからの信号が入力されるよう
になっている。
上記構成の実施例装置は、シリンダ2に対して中空ロッ
ド1oが相対的に伸縮することにより、ガスの反発力に
よるばね機能と、減衰力発生′MaIs17に油が流通
することによる減衰力が得られる。
また、油量制御装置45を用いて油室44に油を出し入
れすれば、油量の変化に伴ってガス室12.43の内圧
ないし容積が変化し、結果的に中空ロッド10の伸びを
調整することができる。つまり車高調整を行なうことが
できる。車高調整指令は車高センサ61によって自動的
に出力し常に一定の車高を保てるようにしてもよいが、
図示しないマニュアルスイッチを操作して手動により車
高調整信号を出力し、任意の車高が得られるようにして
もよい。
また、第2図ないし第4図に示されるように開閉弁30
を開くとともに、可変オリフィス22の開口量を任意に
設定すれば、ばね定数を下げることができると同時に、
減衰力の大きさを最小から中程度(弱)まで多段階に切
換えることができ、比較的低い減衰力が得られる。
また旋回時や急加速、急制動その他の走行状況下では、
上記センサ類からの出力信号、あるいは手動操作による
任意の信号により、ステッピングモータ32を駆動し、
第5図ないし第7図に示されるように開閉弁30を閉じ
ることにより、ばね定数を高めることができる。これと
同時に、可変オリフィス22の開口量を任意に設定して
減衰力の大きさを中程度(強)から最大まで多段階に切
換えることができるため、オリフィス開口量に応じて大
きな減衰力が得られ、操縦安定性を向上させることがで
きる。
以上のように本実施例によれば、ステッピングモータの
回転軸33の回転角に応じてばね定数の切換えと、減衰
力の大きさを自動的または運転者の好みなどに応じて多
様に変化させることができるものである。
なお、駆動源としてステッピングモータの代りに、回転
軸を所望の回転角でアナログ的に停止できるようなモー
タを用いるようにしてもよい。この場合には可変オリフ
ィス22の開口量は連続的(無段階)に変化する。また
、車高調整機能をもだせる必要のない場合には、副アク
チュエータの油v44や油凹制御装置45などを省略し
ても勿論差支えない。
また、第8図および第9図に示されるようなポペット形
の開閉弁30を用いてもよい。この開閉弁30は、ガス
通路28に連通する弁口80と、この弁口80の周りに
形成された弁座81と、この弁座81に押圧されること
により弁口80を塞ぎかつ弁座81から離れる方向に駆
動されることにより弁口80を開く往復駆動形の弁体8
2と、この弁体82を常に閉弁させる方向に付勢するス
プリング83と、回転体84の回転運動を直線運動に変
換して弁体82を往復駆動するカム機l1185などか
らなる。上記回転体84は、第1図のものと同様にステ
ッピングモータなどを用いた駆動源の一方の出力端33
aに接続されて、その回転角を制御できるようになって
いる。そして第9図に示されるように回転体84を所定
の角度回転させると弁口80が開くようにしている。こ
のようなポペット形の開閉弁30によれば、回転式の弁
体を採用したものに比較してガスのシール性が向上する
〔発明の効果〕
前述したように本発明によれば、ばね定数を切換えるこ
とができるとともに減衰力を多段階ないしは連続的に変
化させることができ、運転者の好みや運転状況などに応
じて多様な使い方ができる。
しかも主アクチュエータに内蔵した1つの駆動源により
ガス通路の開閉弁と可変オリフィスとを同時に駆動でき
るため、構造が簡単となり、しかも上記駆動源を内蔵し
たので、駆動源を外部に設けたものに比較して主アクチ
ュエータのガスや油のシール対策が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図(A>、(B)までは本発明の一実施
例を示し、第1図は車両用懸架装置の断面図、第2図(
A)、(B)ないし第7図(A)。 (B)はそれぞれガス通路の開閉弁と可変オリフィスの
開度関係を示す断面図である。第8図と第9図は開閉弁
の別の例を互いに異なる作動状態で示した断面図である
。 1・・・主アクチュエータ、2・・・シリンダ、7・・
・油室、10・・・中空ロッド、11・・・油室、12
・・・ガス室、17・・・減衰力発生機構、22・・・
可変オリフィス、28・・・ガス通路、30・・・開閉
弁、32・・・ステッピングモータ(駆動′IIA)、
33・・・回転軸、33a・・・一方の出力端、33b
・・・他方の出力端、40・・・副アクチュエータ、4
3・・・ガス室。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 (A)         (B) (A)        (B) 第4図 第5図 (A)         (B) 第6図 (A)      (B) 第8図     第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内部に油室をもつシリンダと、このシリンダに伸縮自在
    に挿入されかつ内部に油室とガス室をもつ中空ロッドと
    、上記シリンダの油室と中空ロッドの油室を互いに連通
    させる減衰力発生機構とを具備した主アクチュエータを
    備えるとともに、内部にガス室をもつ副アクチュエータ
    を備えた車両用懸架装置において; 上記主アクチュエータのガス室と副アクチュエータのガ
    ス室とを連通させるガス通路に開閉弁を設けるとともに
    、上記減衰力発生機構に可変オリフィスを設け、さらに
    主アクチュエータ内には一方の出力端によって上記開閉
    弁を駆動すると同時に他方の出力端によって上記可変オ
    リフィスを駆動する回転軸を有した駆動源を内蔵し、か
    つ上記回転軸の回転角が所定の角度範囲にあるときに上
    記開閉弁が開弁状態となるようにするとともに、この角
    度範囲において上記可変オリフィスの開口量が段階的ま
    たは連続的に変化するようにし、また上記開閉弁が閉弁
    状態となる角度範囲においても上記可変オリフィスの開
    口量が段階的または連続的に変化するようにしたことを
    特徴とする車両用懸架装置。
JP13782784A 1984-07-03 1984-07-03 車両用懸架装置 Pending JPS6116118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13782784A JPS6116118A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 車両用懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13782784A JPS6116118A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 車両用懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116118A true JPS6116118A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15207769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13782784A Pending JPS6116118A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 車両用懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116118A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122242U (ja) * 1989-03-20 1990-10-05
CN104417304A (zh) * 2013-08-22 2015-03-18 通用汽车环球科技运作有限责任公司 车辆悬架***和控制悬架***的方法
JP2017003017A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 緩衝器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142047A (ja) * 1982-02-13 1983-08-23 Atsugi Motor Parts Co Ltd 液圧緩衝器
JPS5983847A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Atsugi Motor Parts Co Ltd 液圧緩衝器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142047A (ja) * 1982-02-13 1983-08-23 Atsugi Motor Parts Co Ltd 液圧緩衝器
JPS5983847A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Atsugi Motor Parts Co Ltd 液圧緩衝器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122242U (ja) * 1989-03-20 1990-10-05
CN104417304A (zh) * 2013-08-22 2015-03-18 通用汽车环球科技运作有限责任公司 车辆悬架***和控制悬架***的方法
JP2017003017A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 緩衝器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404973A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US5597054A (en) Hydraulic damper
US4844428A (en) Air spring assembly
JPH06159426A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
WO2011027724A1 (ja) ペダル装置
KR870001183B1 (ko) 댐핑력 방식의 수압댐퍼
JPH07250852A (ja) 人工関節
JPS60179315A (ja) 車両用懸架装置
JPS6116118A (ja) 車両用懸架装置
JPS60226311A (ja) 車輛用懸架装置
JP4070474B2 (ja) 車輌用のショックアブソーバ
JPH0727166A (ja) ショックアブソーバの減衰力調整装置
JPH0996336A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS60209310A (ja) 車輛用懸架装置
JP2870643B2 (ja) 減衰力調整式ショックアブソーバ
JP2703899B2 (ja) シリンダピストン装置
JPS6342132B2 (ja)
JPS6342134B2 (ja)
JPH0777233A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2515440Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH08277875A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2600331Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH0243052B2 (ja)
JPH0754899A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3312289B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器