JPS61110776A - 表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製法 - Google Patents

表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製法

Info

Publication number
JPS61110776A
JPS61110776A JP59233520A JP23352084A JPS61110776A JP S61110776 A JPS61110776 A JP S61110776A JP 59233520 A JP59233520 A JP 59233520A JP 23352084 A JP23352084 A JP 23352084A JP S61110776 A JPS61110776 A JP S61110776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
polyester
weight
polyester resin
thermoplastic polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59233520A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nakamura
清一 中村
Kiichi Yonetani
起一 米谷
Shunei Inoue
井上 俊英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59233520A priority Critical patent/JPS61110776A/ja
Publication of JPS61110776A publication Critical patent/JPS61110776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2053Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • C23C18/206Use of metal other than noble metals and tin, e.g. activation, sensitisation with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • C23C18/1641Organic substrates, e.g. resin, plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/22Roughening, e.g. by etching
    • C23C18/24Roughening, e.g. by etching using acid aqueous solutions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0773Dissolving the filler without dissolving the matrix material; Dissolving the matrix material without dissolving the filler

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ポリエステル樹脂成形品をメッキ処理により
表面金属化する方法に関するものである。さらに詳しく
はメッキ膜接着力がすぐれ、かつ表面外観の良好な表面
金属化ポリエステル樹脂成形品の製法に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 一般に、プラスチックのメッキ処理は、(1)前処理、
(2)粗表面化処理(エゾチング) 、(3)感応性付
与処理(センンタイジング)またはキャタリスト処理、
(4)活性化処理(アクチペーチング)またはアクセレ
ート処理、(5)無電解メブキおよび(6)電気メッキ
の各工程を順次繰ることにより行われており、上記(3
)工程以降が通常メッキ工程と呼ばれている。なかでも
上記(2)の粗表面化処理は以降のメッキ工程で付与さ
れる金属メッキ膜の密着性を左右する重要な工程で、プ
ラスチックの種類に応じて種々の手段が用いられている
熱可塑性ポリエステル樹脂のメッキにおける粗表面化手
段として、例えばあらかじめポリエステル樹脂に充填剤
を含有せしめたものを粗表面化処理する方法(特開昭5
4−15977号公報)が知られているが、ここに具体
的に開示された充填剤を用いる方法においては、いくら
かメッキ膜の接着性が改善されるものの、メッキ膜接着
力は実質的に有効なレベルに達せず、メッキ外観の光輝
性もまったく得られず、また、メッキサーマルサイクル
性、メッキ品の物性が劣るなど実用的にすぐれた表面金
属化ポリエステル樹脂成形品を得ることができない。
ポリエステル樹脂に充填剤を含有させることによるメッ
キ接着力発現機構はエツチングによって成形品の表層が
侵蝕されるとぎ充填剤とポリマ部分とでエツチングによ
る侵蝕度合に差異が生じ表面に凹凸ができて、表面が粗
化され、そこにメッキ金属が析出し成形品とメッキ膜金
属との間にアンカー効果による接着力が発現されるとい
われている。このためエツチングによって表面にどのよ
うな凹凸をつくるかが決め手となるので含有される充填
剤の種類、形状、大きさ、凝集性などが重大な要因とな
る。
また、金属光輝性についてもエツチング後の表面粗度が
重大な因子になると同時にエツチング前の成形品自体の
表面粗度が重大な影響を与えるといわれており、この点
からも充填剤の種類、形状、大きさ、凝集性が重要であ
ることが考えられる。
〈発明が解決しようとしている問題点〉そこで本発明者
らは、金属膜の光輝性とメッキ接着力が同時にすぐれ、
また、メッキサーマルサイクル性に代表されるメッキ品
の物性がすぐれた表面金属化ポリエステル樹脂成形品を
得ることを目的として鋭意検討したが、充填剤の種類に
よって好ましい形状、大きさ、凝集性等が異なり効果の
顕著な範囲を見出すことは容易ではなかった。
そこで本発明者らは、熱可塑性ポリエステルと粒状酸化
アルミニウムを含有してなる組成物から得られる成形品
をアルカリ溶液で粗表面化処理を施し、次いで通常のメ
ッキ処理を施すことにより、熱可塑性ポリエステル樹脂
自体の特性が保持され、特異的にメッキ膜接着力および
メッキサーマルサイクル性に代表されるメッキ品の埼性
がすぐれ、同時に表面光輝性の良好な表面金属化ポリエ
ステル樹脂が得られることを見出し本発明に到達した。
これは酸化アルミニウム特有の結晶構造や性質に基因す
るもので、その粒末形状、大きさ、凝集性等がメッキ性
能向上に著しい効果を与えるものと推定される。
く問題点を解決するための手段および作用〉すなわち本
発明は、 熱可塑性ポリエステル100重量部に対し粒状酸化アル
ミニウム5〜250重量部を含有してなるメッキ用ポリ
エステル樹脂組成物の成形品をアルカリ溶液を用いて粗
表面化した後、メッキ処理することを特徴とする表面金
属化ポリエステル樹脂成形品の製法であり、また、好ま
しい態様として上記熱可塑性ポリエステルが脂肪族ジカ
ルボン酸共重合ポリエステルを3〜50重量%含有する
表面金属3化ポリ工ステル樹脂成形品の製法、また、上
記熱可塑性ポリエステルがグリシジル基含有オレフィン
系共重合体を0.5〜40重凰%含有する表面金属化ポ
リエステル樹脂成形品の製法および熱可塑性ポリエステ
ルがポリエステルエラストマーを3〜50重量%含有す
る表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製法を提供する
ものである。
本発明で用いる熱可塑性ポリエステルとは、90モル%
以上がテレフタル酸成分であるジカルボン酸成分とジオ
ール成分を縮重合して得られる重合体である。
ここでいうテレフタル酸成分としては、テレフタル酸お
よびそのエステル形成性誘導体であり、また、テレフタ
ル酸成分とともに用いられる他のジカルボン酸成分とし
ては、インフタル酸、オルト7タル酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸、■、5−ナフタレンジカルボン酸、
ビス(p−カルボキシフェニル)メタン、アントラセン
ジカルボン酸、4.4’−ジフェニルジカルボン酸、l
、2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボ
ン酸、5−ナトリウムスルホイン7タル酸などの芳香族
ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸
、ドデカンジオン酸などの脂肪族ジカルボン酸、1.3
−シクロヘキサンジカルボン酸、1.4−シクロヘキサ
ンジカルボン酸すどの脂環式ジカルボン酸およびこれら
のエステル形成性誘導体などが好ましく挙げられる。
また、ジオール成分としては、好ましくは炭素数2〜2
0の脂肪族グリコール、すなわち、例えば具体的にはエ
チレングリコール、プロピレングリコール、1.4−メ
タンジオール、ネオペンチルグリコール、l、5−ベン
タンジオール、l、6−ヘキサンジオール、テカメチレ
ングリコール、シクロヘキサ/ジメタツール、シクロヘ
キサンジオールなど、およびそれらのエステル形成性誘
導体が好ましく挙げられる。
これらの重合体ないしは共重合体の好ましい具体例とし
ては、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレン(テ
レフタレート/インフタレート)、ポリブチレン(テレ
フタレート/アジペート)、ポリブチレン(テレフタレ
ート/セバケート)、ボ+)7’fレン(テレフタレー
ト/デカンジカルボキシレート)、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリエチレン(テレフタレート/イソフタレ
ート)、ポリエチレン(テレフタレート/アジペート)
、ポリブチレン(テレフタレート15−ナトリウムスル
ホイソフタレート)、ポリエチレン(テレフタレート1
5−ナトリウムイン7タレート)などが挙げられ、ポリ
エステル樹脂組成物の成形性からポリブチレンテレフタ
レート、ポリブチレン(テレフタレート/アジペート)
、ポリブチレン(テレフタレート/デカンジカルボキシ
レート)、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
(テレフタレート/アジペート)、ポリブチレン(テレ
フタL/−ト15−ナトリウムスルホイソフタレート)
などが特に好ましく使用される。またこれら熱可塑性ポ
リエステルは0.5%の0−クロロフェノール溶液を2
5℃で測定したときの相対粘度が12〜2.0、特に1
3〜L85の範囲にあるものが好適である。
また、これらは2種以上混合して用いることができる。
本発明で用いる酸化°アルミニウムとしては、ボーキサ
イトから製造される水酸化アルミニウム(化学式A l
 (OH) 、あるいはAl2O,・3H20で表わさ
れる)を焼成することによって生成される酸化アルミニ
ウムの結晶粒子の集合体を適度に粉砕した粉末粒状のも
のが好ましく用いられる。
これら粉末粒状の酸化アルミニウムの平均粒径は0.5
〜10μmの範囲にあるものが好ましく用いられ、さら
にL4〜4μmの範囲のもので特にすぐれた効果が得ら
れる。
本発明の効果をより著しく発揮させるには、酸化アルミ
ニウムの平均粒径が0.5〜10μm二の範囲にあるこ
とが好ましく、この範囲外、平均粒径が0.5μm未満
では、メッキ膜の接着性を改良する効果が小さくなる傾
向となり、また、10μmを越えるとメブキの光輝性が
阻害される傾向となる。
ここでいう粒子の粒度分布は、沈降天びん法により測定
される粒度分布から求められ、平均粒径は該粒度分布の
積算重量%が50重量%に相当する粒径をもって示され
る。
酸化アルミニウムの添加量はポリエステル樹脂100重
量部に対し、5〜250重量部、特に30〜100重量
部が好ましい。
5重量部未満ではメッキ膜の接着性を改良する効果が不
十分である。250重量部を越えると成形品の表面粗度
が大きくメッキ膜接着力、メッキの光輝性が失われ、ま
た熱可塑性ポリエステル樹脂自体の機械的性質が低下す
るため好ましくない。
本発明の熱可塑性ポリエステルが脂肪族ジカルボン酸共
重合ポリエステルを含有する場合は、すぐれたメッキ膜
接着性、メッキの光輝性に加えてより良好なメッキサー
マルサイクル性を有するメッキ品を得ることができる。
ここでいう脂肪族ジカルボン酸共重合ポリエステルとは
、ジカルボン酸成分の3〜50モル%、好ましくは10
〜40モル%がDI脂肪族ジカルボン酸成分あるジカル
ボン酸およびジオール成分からなる共重合体である。こ
こでいう脂肪族ジカルボン酸成分とは、アジピン酸、セ
バシン酸、アゼライン酸、デカンジオン酸、ドデカンジ
オン酸、ヘキサデカンジオン酸、オクタドデカンジオン
酸、ダイマー酸およびこれらのエステル形成性誘導体な
どが好ましく挙げられる。またこれら脂肪族ジカルボン
酸成分とともに用いられる他のジカルボン酸成分として
は、テレフタル酸、イソフタル酸、オルト7タル酸、2
.6−ナフタレンジカルボン酸、l、5−ナフタレンジ
カルボン酸、ビス(p−カルボキシフェニル)メタン、
アントラセンジカルボ/酸、4.4’−ジフェニルジカ
ルボン酸、1.2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4
′−ジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、1,3−
シクロヘキサンジカルボン酸、l、4−シクロヘキサン
ジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸およびこれらの
エステル形成性訊導体などが好ましく挙げられる。また
ジオール成分としては、炭素数2〜20の脂肪族グリコ
ールすなわち、エチレングリコール、グロピレンクリコ
ール、!。
4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1.5
−ベンタンジオール、1.6−へキサンジオール、デカ
メチレングリコール、シクロヘキサノジメタツール、シ
クロヘキサンジオールなど、およびそれらのエステル形
成性誘導体が好ましく挙げられる。
これら共重合体の好ましい具体例としては、ポリブチレ
ン(テレフタレート/アジペート)、ポリブチレン(テ
レフタレート/セバケート)、ポリブチレン(テレフタ
レート/デカンジカルボキシレート)、ポリブチレン(
テレフタレート/イソフタレート/セパケート)、ポリ
ブチレン(テレフタレート/インフタレート/デカンジ
カルボキシレート)、ポリエチレン(テレフタレート/
アジペート)、ポリエチレン(テレフタレート/セバケ
ート)などが挙げられる。
また、脂肪族ジカルボン酸共重合ポリエステルは0.5
%の0−クロロフェノール溶液を25℃で測定したとき
の相対粘度がL2〜2.0、特にL3〜L85の範囲に
あるものが好適である。
また、これらは2種以上混合して用いることができる。
また、これら脂肪族ジカルボン酸共重合体の含有量は、
熱可塑性ポリエステルと脂肪族ジカルボン酸共重合体と
の合計量に対して3〜50重量%、特に5〜45重量%
が好ましい。3重量%未満ではサーマルサイクル性改良
効果が小さく、50重量%を越えると熱可塑性ポリエス
テルが本来有する耐熱性などが阻害され好ましくない。
本発明の熱可塑性ポリエステルがグリシジル基含有オレ
フィン系共重合体を含有する場合は、すぐれたメッキ膜
接着性、メッキの光輝性に加えて、より良好なサーマル
サイクル性を有するメッキ品を得ることができる。
ここでいうグリシジル基含有オレフィン系共重合体とは
、好ましくはα−オレフィン50〜99.5重量%とα
、β−不飽和カルボン酸のグリシジルエステル50−0
.5重量%および酢酸ビニル03〜49.5重量%とか
らなる共重合体である。ここでいうα−オレフィンとは
好マシくはエチレン、フロピレン、ブテン−1などであ
り、エチレンが特に好ましく使用される。また、α、β
−不飽和カルボン酸のグリシジルエステルとは、好まし
くは一般式(式中のRは水素原子または低級アルキル基
を示す)で表わされる化合物であり、具体的(こはグリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、グリ
シジルメタクリレートなどが挙げられ、なかでもグリシ
ジルメタクリレートが好ましく使用される。
グリシジル基含有オレフィン系共重合体におけるα、β
−不飽和カルボン酸のグリシジルエステルの共重合凰は
0.5〜50重量%、特に1〜20重j196が適当で
あり、0.5重量%以下では本発明の効果が得られず、
また50重量%以上では溶融混線時に組成物がゲル化し
易くなるため好ましくない。
グリシジル基を有するオレフィン系共重合体の具体例と
しては、エチレン/グリシジルメタクリレート共重合体
、エチレン/グリシジルメタクリレート/酢酸ビニル共
重合体が好ましく挙げられる。また、これらグリシジル
基含有オレフィン系共重合体の含有量は熱可塑性ポリエ
ステルとグリシジル基含有オレフィン系共重合体との合
計量を二対して0.5〜40重量%、特に1〜30重量
%が好ましい。
0.5重量%未満では、サーマルサイクル性改良効果が
小さく、40重量%を越えると熱可塑性ポリエステルが
本来有する耐熱性が阻害され好ましくない。
なお、グリシジル基含有オレフィン系共重合体を用いる
際には、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩やド
デシルスルホ/酸ナトリウム塩のような有機スルホン酸
金属塩およびラウリル硫酸エステル・ナトリウム塩のよ
ウナアルコールの硫酸エステル塩などを少量併用添加す
ることができ、これらの添加によりサーマルサイクル性
改良効果がより一層発揮される。
本発明の熱可塑性ポリエステルがポリエステルエラスト
マーを含有する場合は、すぐれたメッキ膜接着性、メッ
キの光輝性に加えて、より良好なサーマルサイクル性を
有するメッキ品を得ることができる。
ここでいうポリエステルエラストマーとは、好ましくは
芳香族ポリエステルをハードセグメントとし、ポリ(ア
ルキレンオキシド)グリコール及び/又は脂肪族ポリエ
ステルをソフトセグメントとするポリエーテルエステル
ブロック共重合体、ポリエステル・エステルブロック共
重合体、ポリエーテルエステル・エステルブロック共重
合体である。ここで/′−−ドセグメントを構成する芳
香族ポリエステルとは、60モル%以上がテレフタル酸
成分であるジカルボン酸成分とジオール成分を縮重合し
て得られる重合体である。テレフタル酸以外のジカルボ
ン酸成分およびジオール成分は前記熱可塑性ポリエステ
ルにおいて挙げられたものを使用することができる。
芳香族ポリエステルの具体例としては、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチ
レン(テレフタレート/イソフタレート)、ポリブチレ
ン(テレフタレート/イソフタレート)などが好ましく
挙げられる。
また、ここでソフトセグメントを構成するポリ(アルキ
レンオキシド)グリコールおよび脂肪族ポリエステルの
具体例としては、ポリエチレングリコール、ポリ(l、
2−および1.3−プロピレンオキンド)グリコール、
ポリ (テトラメチレンオキシド)グリコール、エチレ
ンオキシドとプロピレンオキンドの共重合体、エチレン
オキシドとテトラヒドロフランの共重合体、ポリエチレ
ンアジペート、ポリエチレンアジペート、ポリ−ε−カ
プロラクトン、ポリエチレンセパケート、ポリブチレン
セバケートなどが好ましく挙げられる。
ポリエステルエラストマーのノットセグメント対ポリエ
ステルハードセグメントの占める割合は、重量比で95
15〜10/90、待に90/10〜30/70である
ことが好ましい。
ポリエステルエラストマーの具体例としては、ポリエチ
レンテレフタレート・ポリ(テトラメチレンオキシド)
グリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレフタレ
ート/インフタレート・ポリ (テトラメチレンオキシ
ド)グリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレフ
タレート拳ポリ (テトラメチレンオキシド)グリコー
ルブロック共重合体、ポリブチレンテレフタレート/イ
ソフタレート・ポリ (テトラメチレンオキシド)グリ
コールブロック共重合体、ポリブチレンテレフタレート
/デカ/ジカルボキシレート・ポリ(テトラメチレンオ
キシド)グリコールブロック共重合体、ポリブチレンテ
レフタレート・ポリ (プロピレンオキシド/エチレン
オキシド)グリコールブロック共重合体、ポリブチレン
テレフタレート/イン7タレート・ポリ (プロピレン
オキシド/エチレンオキシド)グリコールブロック共重
合体、ポリブチレンテレフタレート/デカ/ジカルボキ
シレート・ポリ(プロピレンオキシド/エチレンオキシ
ド)グリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレフ
タレート・ポリ(エチレンオキシド)グリコールブロッ
ク共重合体、ポリブチレンテレフタレート・ポリエチレ
ンアジペートブロック共重合体、ポリブチレンテレフタ
レート書ポリプチレンアジペートプロノク共重合体、ポ
リブチレンテレフタレート・ポリブチレンセバケートブ
ロック共重合体、ポリブチレンテレフタレート・ポリ−
ε−カプロラクトンブロック共重合体などが好ましく挙
げられる。
これらのポリエステルエラストマーの中で特にポリブチ
レンテレフタレート・ポリ (テトラメチレンオキシド
)グリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレフタ
レート/インフタレート・ポリ (テトラメチレンオキ
シド)クリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレ
フタレート−ポリ (プロピレンオキシド/エチレンオ
キシド)クリコールブロック共重合体、ポリブチレンテ
レフタレート/インフタレート・ポリ (プロピレンオ
キシド/エチレンオキシド)グリコールブロック共重合
体、ポリブチレンテレフタレートeポリプチレンアジペ
ートブロノク共重合体、ポリブチレンテレフタレート・
ポリ−ε−カプロラクトンブロック共重合体が、好まし
く用いられる。
またこれらのポリエステルエラストマーの前記熱可塑性
ポリエステルと同様に測定した相対粘度はL4〜4.0
1特にL6〜3.0の範囲にあるものが好適である。
これらのポリエステルエラストマーは、2種以上混合し
て用いることができる。
また、これらポリエステルエラストマーの含有量は熱可
塑性ポリエステルとポリエステルエラストマーの合計量
に対して3〜50重量%、特に5〜45重量%が好まし
い。3重態%未満ではサーマルサイクル性改良効果が小
さく、50重量%を越えると熱可塑性ポリエステルが本
来有する耐熱性が阻害され好ましくない。
また、本発明の熱可塑性ポリエステルは脂肪族ジカルボ
ン酸共重合ポリエステル、グリ7ジル基含有オレフィン
系共重合体、ポリエステルエラストマーから選ばれた2
種以上を熱可塑性ポリエステルとの合計量に対して50
重量%以下で同時に含有することもできる。
熱可塑性ポリエステルと酸化アルミニウムを混合する際
にはさらに酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、
酸化ケイ素、チタン酸カリウム、炭酸マグネシウム、炭
酸カルシウム、炭酸カルシウム・マグネシウム、メタケ
イ酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、カオリン、ク
レー、ンリカ、マイカ、アスベスト、サイロイド、ガラ
スピーズ、ガラスバルーン、シラスバルーンなどの充填
剤およびガラス繊維、金属繊維、炭素繊維などの繊維状
強化剤を必要に応じて添加することができる。また通常
の他の添加剤、例えば滑剤、離型剤、核剤、可塑剤、難
燃剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、顔料、染料および他の
熱可塑性樹脂などを必要に応じて添加することもできる
本発明の熱可塑性ポリエステルと酸化アルミニウムおよ
びその他の添加剤の配合手段は特に限定されないが、例
えば熱可塑性ポリエステル、酸化アルミニウムおよび他
の添加剤を一緒に配合した原料をスクリュー型押出機に
供給し、溶融押出混合する方法などが採用できる。
かくして得られた組成物゛に射出成形、押出成形、吹込
成形などの任意の樹脂成形手段を採用することで望みの
形状を有したメッキ用樹脂成形品を容易に得ることがで
きる。
かくして得られた成形品にメッキ処理を施す。
本発明の方法によりメッキ処理をするに際しては、まず
必要に応じて成形品表面の油膜をふきとるなどの予備処
理を施し、次いでアルカリ溶液を用いて粗表面化するこ
とが重要である。
粗表面化処理に用いるアルカリ溶液とは水酸化カリウム
、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウムなどのアルカ
リ成分を、水、フ2エノール類、アルコール類などの溶
媒に、またはこれらの混合溶媒に5〜50%濃度に溶解
した溶液であり、なカーでも水酸化ナトリウムおよび水
酸化カリウムの水溶液が好ましく用いられる。
C11F)粗表面化処理(アルカリエツチング)条件は
30〜95℃のアルカリ溶液に成形品を1〜120分間
浸漬し、次いで十分洗浄するのが望ましい。
アルカリエツチング処理が終了後、成形品を十分水洗し
た後、さらにpH3以下の酸性水溶液で表面処理を行っ
てもよい。この場合の酸成分としては硫酸、塩酸などの
鉱酸が用いられ、処理条件は5〜70℃で2〜60分が
適当である。   ′ このように粗表面化処理したメッキ用樹脂成形品に次い
で通常のメッキ処理を施すことにより、メッキ膜接着力
が著しくすぐれ、かつ表面光輝性の良好な表面金属化ポ
リエステル樹脂成形品を得ることができる。
メッキ処理も、例えば塩化第1スズ溶液によるセンシタ
イジング−塩化パラジウム溶液によるアクチペーチング
ー無電解銅またはニッケルメッキ−電気メッキの各工程
またはキャタリステイングーアクセレーテイングー無電
解メソキー電気メッキの各工程からなる通常の化学メッ
キ方法を適用することができる。
く作用〉 本発明の酸化アルミニウムを配合し、アルカリ溶液で粗
表面化することにより、その後ひきつづき行われるメッ
キ処理においてメッキ膜の接着性が強固で同時に表面光
輝性のすぐれた金属メッキ膜が得られるメカニズムはい
まだ十分に解明されていないが、次のようであると推定
される。
すなわち、熱可塑性ポリエステルに配合された酸化アル
ミニウムは数個がかたまって凹凸のある凝集粒子として
ポリマ中に分散する。
アルカリ処理で熱可塑性ポリエステルがエツチングされ
るとき凝集がとけてバラバラに抜は落ち、メッキ用樹脂
成形品の表面にメッキに有効な大きさと内部に凹凸のあ
る形状を有する穴を生じ、ここにメッキ金属が析出して
メッキ膜接着性と光輝性が同時にすぐれたメッキ製品が
得られるものと考えられる。このメッキに有効なアンカ
ー効果を有する穴を得るのに酸化アルミニウムの粒子が
特異的に効果があるものであり、他の充填剤、例えば炭
酸カルシウム、石コウ、マイカ、クレー、シリカ、ケイ
酸カルシウム、タルク、メタケイ酸カルシウムなどはそ
の粉体形状が適さずメツキ性能を向上させることはでき
ない。
本発明の表面金属化ポリエステル樹脂成形品はすぐれた
耐熱性、機械的特性、メッキ膜接着性、表面光輝性メッ
キサーマルサイクル性     を有するので種々の自
動車部品、電気部品および機械部品として有用である。
〈実施例〉 以下実施例を挙げて本発明の効果をさらに説明する。
なお実施例中の各略号は次のものを意味する。
PBT:ポリブチレンテレフタレート PBT/A :ポリブチレン(テレフタレート/アジペ
ート)(テレフタル酸成分/アジピン酸成分共重合モル
比=80/20) PBT/S :ポリブチレン(テレフタレート/セバケ
ート)(テレフタル酸成分/セパシン酸成分共重合モル
比=80/20) PBT/D−1:ポリプチレ/(テレフタレート/デカ
ンジカルボキシレート)(テレフタル酸成分/デカンジ
カルボン酸成分共重合モル比=80/20) PBT/D−2:ポリブチレン(テレフタレート/デカ
ンジカルボキシレート)(同上 共重合モル比=60/
40) E/GMA :エチレン/グリシジルメタクリレート共
重合体(共重合重量比=90/10)E/GMA/VA
 :エチレン/グリシジルメタクリレート/酢酸ビニル
共重合体(共重合重量比= 82/l 2/6 )  
PBT−PTMG :ポリブチレンテレフタレート・ポ
リ(テトラメチン/オキシド)グリコールブロック共重
合体(ソフトセグメント/ハードセグメント重量比=4
0/60)PBT/I −PTMG :ポリブチレン 
(テレフタレート/イソフタレート)@ポリテトラメチ
レンオキシドグリコールブロック共重合体(テレフタル
酸成分/イソフタル酸成分共重合モル比=70/30.
ソフトセグメント/ハードセグメント重量比=20実施
例1〜7、比較例1−11 0.5%オルトクロロフェノール溶液を25℃で測定し
た相対粘度・LSIのポリブチレンテレフタレート10
0重量部に対して第1表に示した種々粒径の酸化アルミ
ニウムおよび/または他の充填剤を第1表に示した割合
でドライプレノドし250℃に設定した40flφスク
リユーを有した押出機により溶融混練しペレタイズした
。次に得られたペレットを250℃に設定した5オンス
射出成形機に供し、金型温度80℃の条件で巾5(lf
iX長さ80flX高さ351ff・厚さ2.5鱈の箱
型成形品(試験片A)およびモールドノツチ付き巾1/
2’x長さ2 @ 1/2’X厚みl/8′の衝撃試験
片(試験片B)を成形した。
次いで各試験片を3096水酸化ナトリウム水溶液に7
0℃で10分間浸漬し、さらに2%塩酸水溶液に30℃
で10秒間浸漬した後流水中で十分に洗浄して、粗表面
化した試験片を得た。
この粗表面化した各試験片につき、以下に示す方法によ
りメッキ処理を施した。
(1)  キャタリスト A−30キヤタリスト(奥野
製薬工業(銅製)fs液に25℃3分間浸漬処理した。
(2)   水  洗 (3)  アクセレーター lO%H,SO2溶液に4
0℃3分間浸漬処理した。
(4)   水  洗 (5)  無電Wlニッケルメッキ TMP化学ニッケ
ルメッキ(奥野製薬工業(株)製)液に40℃8分間浸
漬処理した。
(6)   水  洗 (7)  電気メッキ(光沢銅メッキ) 無電解メッキ
を施した試験片を濃硫酸50f1硫酸銅(5水和物)2
00F、光沢剤としてSCB−MU 10ccSSCB
−1ice  (奥野製薬工業(株>w品)および水1
,000ccカーらなる酸性銅メツキ浴中におき、温度
25〜30℃、電流密度4Alddの条件下に電気メッ
キして、厚み約30μの銅メッキ膜を形成。
(8)   水  洗 (9)電気メッキ(光沢ニッケルメノー?)光沢銅メッ
キ後試験片をホウ酸り0f1塩化ニッケル・6水和物5
01.硫酸ニッケル・7水和物300F、  光沢剤と
して七ノライトICC,アクナB−120cc(奥野製
薬工業(株)製品)および水1,0OOcc力1らなる
ニッケルメッキ浴中におき、温度50℃、電流密度5 
A/dntの条件下に電気メッキして、厚み15μのニ
ッケルメッキ膜を形成。
σQ  水  洗 (ロ) 電気メッキ(クロムメッキ) 光沢ニッケルメ
ッキ後試験片を硫酸5f1酸化クロム250fおよび水
1,0OOccからなるクロムメッキ浴中におき、温度
50℃、電流密度40 k/dtttの条件下にメッキ
して、厚み0.2μのクロムメッキ膜を形成。
メッキ膜の接着力は上記(7)電気メッキ(光沢銅メッ
キ)まで施した試験片Aのメッキ膜を10頭巾で長さ2
00にわたってT剥離する際の力量(1)を測定するこ
とによって評価した。
メッキの光輝性テストはαη電気メッキ(クロムメッキ
)まで施した試験片の光沢を目視で観察した。
メッキ品のサーマルサイクルテストはQl)電気メッキ
(クロムメッキ)まで施した試験片Aを0100℃(l
hr)−−30℃(lhr)の雰囲気にさらすことを1
サイクルとして3サイクル行い、異常がないときはさら
に■130℃(lhr)−e−3Q℃(lhr)の雰囲
気下にさらすことを1サイクルとしてこれを続けて3サ
イクル実施した後、メッキ表面の異常の有無を目視によ
り観察して判定する方法で評価した。これらの結果を第
1表に示した。
実施例8〜20、比較例12〜17 相対粘度157のポリプチレンテレブタン−トと第2表
に示した明肪族ジカルボン酸共重合ポリエステルを第2
表に示した割合でトライブレンドした樹脂組成物100
重量部に対し、第2表に示した平均粒径を有する酸化ア
ル<ニウムおよび/または他充填剤および第2表に示し
た他の添加物を第2表に示した割合でさらにトライブレ
ンドし、これを250℃に設定した40鱈φスクリユー
を有する押出機により溶融混合してペレタイズした。
得られたベレットを用いて実施例1と同様に性能評価し
た。これらの結果を第2表に示した。
実施例21〜31、比較例18〜23 相対粘度L57のポリブチレンテレフタレートと第3表
に示したグリシジル基含有オレフづン系共重合体を第3
表に示した割合でトライブレンドした樹脂組成物100
重量部に対し、第3表に示した平均粒径な有する酸化ア
ルミニウムおよび/または他充填剤を第3表に示した割
合でさらにトライブレンドし、これを250℃に設定し
た40nφスクリユーを有する押出機により溶融混合し
てペレタイズした。
得られたペレットを用いて実施例1と同様に性能評価し
た。これらの結果を第3表に示した。
実施例32〜43、比較例24〜29 相対粘度L57のポリブチレンテレフタレートと第4表
に示したポリエステルエラストマーを第4表に示した割
合でトライブレンドした樹脂組成物100重量部に対し
、第4表に示した平均粒径を有する酸化アルミニウムお
よび/または他充填剤および第4表に示した他の添加物
を第4表に示した割合でさらにトライブレンドし、これ
を250℃に設定した40鱈φスクリユーを有する押出
機により溶融混合してぺVタイプした。
得られたペレットを用いて実施例1と同様に性能評価し
た。これらの結果を第4表に示した。
第1〜第4表の結果から明らかなように本発明表面金属
化ポリエステル樹脂成形品は、メッキ膜接着力、メッキ
光輝性、メッキサーマルサイクル性、耐衝撃性が均衡し
てすぐれている。
〈発明の効果〉 本発明の製法によりメッキ膜接着性、メッキ光輝性、メ
ッキサーマルサイクル性、耐衝撃性がすぐれた実用的な
表面金属化ポリエステル成形品が得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性ポリエステル100重量部に対し粒状酸
    化アルミニウム5〜250重量部を含有してなるメッキ
    用ポリエステル樹脂組成物の成形品をアルカリ溶液を用
    いて粗表面化した後、メッキ処理することを特徴とする
    表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製法。
  2. (2)熱可塑性ポリエステルが脂肪族ジカルボン酸共重
    合ポリエステルを3〜50重量%含有する特許請求の範
    囲第1項記載の表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製
    法。
  3. (3)熱可塑性ポリエステルがグリシジル基含有オレフ
    ィン系共重合体を0.5〜40重量%含有する特許請求
    の範囲第1項目記載の表面金属化ポリエステル樹脂成形
    品の製法。
  4. (4)熱可塑性ポリエステルがポリエステルエラストマ
    ーを3〜50重量%含有する特許請求の範囲第1項目記
    載の表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製法。
JP59233520A 1984-11-06 1984-11-06 表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製法 Pending JPS61110776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233520A JPS61110776A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233520A JPS61110776A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110776A true JPS61110776A (ja) 1986-05-29

Family

ID=16956316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59233520A Pending JPS61110776A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008307A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008307A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0187176B1 (en) Metal-plated molding
JPS61110776A (ja) 表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製法
JPH0647740B2 (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPH0639712B2 (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPH0696769B2 (ja) 表面金属化ポリプチレンテレフタレ−ト樹脂成形品の製造方法
JPS58157827A (ja) 表面金属化ポリエステル成形品の製造方法
JP2002105231A (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品
JPH0639713B2 (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPS5927946A (ja) メツキ用ポリエステル樹脂組成物
JPS61253370A (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPS61253393A (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JP2009256461A (ja) メッキ用樹脂組成物およびメッキ成形体
JPS623173B2 (ja)
JPS58157828A (ja) 表面金属化ポリエステル成形品の製造法
JPH0420024B2 (ja)
JPS61111355A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0454743B2 (ja)
JPH0440427B2 (ja)
JPS5845258A (ja) 金属メツキ用ポリアミド樹脂組成物
JPS58157826A (ja) 表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPH0459391B2 (ja)
JPS6130031B2 (ja)
JPS5829852A (ja) 金属メツキ用ポリエステル樹脂組成物
JPH0696770B2 (ja) 表面金属化ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂成形品の製造法
JPS59210950A (ja) 金属メツキされたポリエステル成形物およびその製造方法