JPS61111355A - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61111355A
JPS61111355A JP23352184A JP23352184A JPS61111355A JP S61111355 A JPS61111355 A JP S61111355A JP 23352184 A JP23352184 A JP 23352184A JP 23352184 A JP23352184 A JP 23352184A JP S61111355 A JPS61111355 A JP S61111355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
terephthalate
weight
polybutylene
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23352184A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nakamura
清一 中村
Kiichi Yonetani
起一 米谷
Shunei Inoue
井上 俊英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP23352184A priority Critical patent/JPS61111355A/ja
Publication of JPS61111355A publication Critical patent/JPS61111355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は成形ソリが少なく、機械的性質に優れ、かつ、
表面外観に優れたポリエステル樹脂組成物に関するもの
である。
〈従来の技術〉 ポリブチレンテレフタレートに代表されるポリエステル
樹脂は補強・充填剤を添加することで強度、剛性が大幅
に向上し、電機、自動車、建材などの分野に広く用いら
れている。しかし、一般的にこのような補強効果のある
補強・充填剤、例えばガラス繊維、雲母などは繊維状、
板状を呈しているため成形品とした場合、成形品に大き
な成形ソリ変形を与えるという欠点を有しているのは周
知である。
また成形品の外観は、これら充填剤のrこめ、その平滑
性を失い、成形外観や表面平滑性が重視されるような用
途に全く使用できない。
このような、成形ソリを改良するために異方性の少ない
粒状充填剤(例えば炭酸カルシウム、クレー、ケイソウ
土、メタケイ酸カルシウム、タルク、セリサイトなど)
を添加する方法(例えば特開昭53−121843号公
報、特開昭55−16049号公報)が提案されている
が、これらの方法によって得られた組成物を成形品とし
た場合は成形ソリの減少効果は若干認められるものの機
械的性質が低下し、実用上充分な効果が得られず、また
表面平滑性は全く改良されないという欠点を有している
のが実状である。
〈発明が解決しようとしている問題点〉そこで本発明者
らは、これら従来技術の欠点、すなわち耐衝撃性に代表
される機械的特性と成形品の表面平滑性が著しく劣るこ
とを解消し、!    成形ソリが少なく、耐衝撃性に
代表されるすぐれた機械物性を有し、同時に成形品の表
面平滑性がすぐれたポリエステル樹脂組成物を得るべく
鋭意検討した結果、熱可塑性ポリエステル樹脂と特定の
形状を有する酸化アルミニウムを配合した組成物により
上記目的が効果的に達成されることを見出し、本発明に
到達した。
〈問題点を解決するための手段および作用〉すなわち本
発明は、熱可塑性プリエステル100重量部に対して粒
状酸化アルミニウム10〜250重量部を配合してなる
ポリエステル樹脂組成物であり、また、好ましい態様と
して上記液化アルミニウムが0.5〜10μmの範囲の
平均粒径を有するポリエステル樹脂組成物。
上記熱可塑性ポリエステルが脂肪族ジカルボン酸共重合
ポリエステルを3〜50重量%含有するポリエステル樹
脂組成物、また上記熱可塑性ポリエステルがグリシジル
基含有オレフィン系共這合体を0.5〜40重量%含月
するポリエステル樹脂組成物、および上記熱可塑性プリ
エステルがポリエステルエラストマーを3〜50重量%
含有するポリエステル樹脂組成物、さらに組成物がメッ
キ用組成物であるポリエステル樹脂組成物を提供するも
のである。
本発明で用いる熱可塑性ポリエステルトハ、90モル%
以上がテレフタル酸成分であるジカルボン酸成分°とジ
オール成分を縮重合して得られる重合体である。
ここでいうテレフタル酸成分としてはテレフタル酸およ
びそのエステル形成性誘導体であり、また、テレフタル
酸成分とともに用いられる他のジカルボン酸成分として
はイソフタル酸、オルトフタル酸、2,6−ナフタレン
ジカルボン酸。
1.5−ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−カルボキ
シフェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4.
4’−ジフェニルジカルボン酸、1.2−ビス(フェノ
キシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、5−ナトリウ
ムスルホイソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸、アジ
ピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジオン酸
などの脂肪族ジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジ
カルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸など
の脂環式ジカルボン酸およびこれらのエステル形成性誘
導体などが好ましく挙げられる。
また、ジオール成分としては好ましくは炭素数2〜20
の脂肪族グリコールすなわち、例えば具体的にはエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、ネオペンチルグリコール、1.5−ベンタン
ジオール、1.6−ヘキサンジオール、デカメチレング
リコール、シクロヘキサンジメタツール、シクロヘキサ
ンジオールなど、およびそれらのエステル形成性誘導体
が好ましく挙げられる。
これらの重合体ないしは共重合体の好ましい具体例とし
ては、ポリブチレンテレフタレート、ブリブチレン(テ
レフタレート/イソフタレート)、ポリブチレン(テレ
フタレート/アジペート)、ポリブチレン(テレフタレ
ート/セバケート)、ポリブチレン(テレフタレート/
デカンジカルボキシレート)、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン(テレフタレート/イソフタレート
)、ポリエチレン(テレフタレ−ト/アジペート)、ポ
リブチレン(テレフタt、 −ト/ 5−ナトリウムス
ルホイソフタレート)、ポリエチレン(テレフタレート
15−ナトリウムイソフタレート)などが挙げられ、ポ
1Jエステル樹脂組成物の成形性からポリエチレンテレ
フタレート、ぼりブチレン(テレフタレート/アジペー
ト)、ポリブチレン(テレフタレート/デカノンカルボ
キシレート)、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レン(テレフタレート/アジペート)、ポリブチレン(
テレフタレート15−ナトリウムスルホイソフタレート
)などが特に好ましく使用される。またこれら熱可塑性
ポリエステルはo、 5 %の0−クロミツエノール溶
液を25℃で測定したときの相対粘度が12〜λ0、特
に13〜L85の範囲にあるものが好適である。
1    また、これらは211以上混合して用いるこ
とができる。
本発明で用いる酸化アルミニウムとしては、ボーキサイ
トから製造される水酸化アルミニウム(化学式Al(O
H)3あるいはAhOs・3出0で表わされる)を焼成
することによって生成される酸化アルミニウムの結晶粒
子の集合体を適度Cζ粉砕した粉末粒状のものが好まし
へ用いられる。
これら粉末粒状の酸化アルミニウムの平均粒径は0.5
〜10μm、特に0.7〜6μmの範囲にあるものが好
ましく用いられ、さらにL4〜4μmの範囲のものは特
にすぐれた効果が得られる。
本発明の効果をより著しく発揮させるには、酸化アルミ
ニウムの平均粒径が0.5〜10μmの範囲にあること
が好ましく、この範囲外、平均粒径が0.5μm未満で
は表面平滑性は良好であるが耐衝撃性が劣る傾向となり
、また、成形品のソリ変形が大きくなる傾向となる。平
均粒径が10amを越えると耐衝撃性および表面平滑性
が不良となる傾向となる。
またここでいう粒子の粒度分布は沈降天びん法により測
定される粒度分布から求められ、平均粒径は該粒度分布
の積算重量%が50重量%に相当する粒径をもって示さ
れる。
酸化アルミニウムの添加量はポリエステル樹脂100重
量部に対し、5〜250重量部、とくに30〜100重
量部が好ましい。5重量部未満では樹脂の剛性が不十分
である。250重量部を越えると耐衝撃性が劣り、また
、成形品の表面平滑性が不良となり好ましくない。
本発明の熱可塑性ポリエステルが脂肪族ジカルボン酸共
重合プリエステルを含有する混合ポリエステルである場
合は、より良好な耐衝撃性を付与することができる。
ここでいう脂肪族ジカルボン酸共重合ポリエステルとは
、ジカルボン酸成分の3〜50モル%、好ましくは10
〜40モル%が脂肪族ジカルボン酸成分であるジカルボ
ン酸およびジオール成分からなる共重合体である。ここ
でいう脂肪族ジカルボン酸成分とはアジピン酸、セバシ
ン酸、アゼライン酸、デカンジオン酸、ドデカンジオン
酸、ヘキサデカンジオン酸、オクタドデカンジオン酸、
ダイマー酸およびこれらのエステル形成性誘導体などが
好ましく挙げられる。
またこれら脂肪族ジカルボン酸成分とともに用いられる
他のジカルボン酸成分としてはテレフタル酸、イソフタ
ル酸、オルト7タル酸、2,6−ナフタレンジカルボン
酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−カル
ボキシフェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、
4.4’−ジフェニルジカルボン酸、1.2−ビス(フ
ェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸などの芳香
族ジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸
、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジ
カルボン酸およびこれらのエステル形成性誘導体などが
好ましく挙げられる。またジオール成分としては炭素数
2〜20の脂肪族グリコールすなわち、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール
、ネオペンチルグリコール、1.5−ベンタンジオール
、1,6−ヘキサンジオール、デカメチレングリコール
、シクロヘキサンジメタツール、シクロヘキサンジオー
ルなど、およびそれらの工ステル形成性誘導体が好まし
く挙げられる。
これら共重合体の好ましい具体例としてはポリブチレン
(テレフタレート/アジペート)、ポリブチレン(テレ
フタレート/セバケート)、ポリブチレン(テレフタレ
ート/デカンジカルボキシレート)、ポリブチレン(テ
レフタレート/イソフタレート/セバケート)、ポリブ
チレン(テレフタレート/イソフタレート/デカフレカ
ルボキシレート)、ポリエチレン(テレフタレート/ア
ジペート)、ポリエチレン(テレフタレート/セバケー
ト)などが挙げられる。
また、脂肪族ジカルボン酸共重合ポリエステルは0.5
 %の0−クロロフェノール溶液を25℃で測定したと
きの相対粘度が12〜2.0、とくにL3〜L85の範
囲にあるものが好適である。
また、これらは2種以上混合して用いることl    
ができる。
また、これら脂肪族ジカルボン酸共重合体の含有量は熱
可塑性ポリエステルと脂肪族ジヵルボノ酸共重合体との
合計量に対して3〜50重量%、特に5〜45重量%が
好ましく1゜3重量%未満では耐衝撃性改良効果が小さ
く、50重量%を越えると熱可塑性ポリエステルが本来
有する耐熱性などが阻害され好ましくない。
本発明の熱可塑性ポリエステルがグリシジル基含有オレ
フィン系共重合体を含有する場合は、より良好な耐衝撃
性を付与することができる。
ここでいうグリシジル基含有オレフィン系共重合体とは
、好よしくはα−イレフイン50〜99.5重量%とα
、β−不飽和カルボン酸のグリシジルエステル50〜0
.5重量%および酢酸ビニル0〜49.5重量%とから
なる共重合体である。ここでいうα−オレフィンとは好
ましくはエチレン、プロピレン、ブテノ−1などであり
、エチレンが特に好ましく使用される。また、α、β−
不飽和カルボン酸のグリシツルエステルとは、好ましく
は一般式 (式中のRは水素原子または低級アルキル基を示す)で
表わされる化合物であり、具体的にはグリシジルアクリ
レート、グリシジルメタクリレート、グリシジルメタク
リレートなどが挙げられ、なかでもグリシジルメタクリ
レートが好ましく使用される。
グリシジル基含有オレフィン系共重合体におけるa、β
−不飽和カルボン酸のグリシジルエステルの共重合量は
0.5〜50重量%、とくに1〜20!量%が適当であ
す、0.5重量%未満では本発明の効果が得られず、ま
た50重量%を越えると溶融混線時に組成物がゲル化し
易くなるため好ましくない。
グリシジル基を有するオレフィン系共重合体の具体例と
しては、エチレン/グリシジルメタクリレート共重合体
、エチレン/グリシジルメタクリレート/酢酸ビニル共
重合体が好ましく挙げられる。また、これらグリシジル
基含有オレフィン系共重合体の含有量は熱可塑性ポリエ
ステルとグリシジル基含有オレフィン系共重合体との合
計量に対して0.5〜40重量%、特に1〜30重量%
が好ましい。0.51量%未満では、耐衝撃性改良効果
が小さく、40重量%を越えると熱可塑性ポリエステル
が木来有する耐熱性が阻害され好ましくない。
なお、グリシジル基含有オレフィン系共重合体を用いる
際には、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩やド
デシルスルホン酸ナトリウム塩のような有機スルホン酸
金属塩およびラウリル硫酸エステル・ナトリウム塩のよ
うなアルコールの硫酸エステル塩などを少量併用添加す
ることができ、これらの添加により耐衝撃性改良効果が
より一層発揮される。
本発明の熱可塑性ポリエステルがポリエステルエラスト
マーを含有する場合は、より良好な耐衝撃性を付与する
ことができる。
ここでいうポリエステルエラストマーとは、好ましくは
芳香族ポリエステルをハードセグメントとし、ポリ(ア
ルキレンオキシド)グリコール及び/又は脂肪族ポリエ
ステルをソフトセグメントとするポリエーテルエステル
ブロック共重合体、ポリエステル・エステルブロック共
重合体、ポリエーテルエステルOエステルブロック共重
合体である。ここでハードセグメントを構成する芳香族
ポリエステルとは、60モル%以上がテレフタル酸成分
であるジカルボン酸成分とジオール成分を縮重合して得
られる重合体である。テレフタル酸以外のジカルボン酸
成分およびジオール成分は前記熱可塑性ポリエステル―
こおいて挙げられたものを使用することができる。
芳l族ポリエステルの具体例としてはポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレ
ン(テレフタレート/イソフタレート)、ポリブチレン
(テレフタレート/イソフタレート)などが好ましく挙
げられる。
1    また、CCでソフトセグメントを構成するポ
リ(アルキレンオキシド)グリコールおよび脂肪族ポリ
エステルの具体例としては、ポリエチレングリコール、
ポリ(1,2−および1,3−プロピレンオキシド)グ
リコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール
、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合体、
エチレンオキシドとテトラヒドロフランの共重合体。
ポリエチレンアジペート、ぼりブチレンアジペート、ポ
リ−C−カプロラクトン、ポリエチレンセバケート、ポ
リブチレンセパケートなどが好ましく挙げられる。
ポリエステルエラストマーのソフトセグメント対ポリエ
ステルハードセグメントの占める割合は、重量比で95
15〜10/90、特1ζ90/10〜30/7Gであ
るCとが好ましい。
ポリエステルエラストマーの具体例としては、ポリエチ
レンテレフタレート・ポリ(テトラメチレンオキシド)
グリコールブロック共重合体、ポリエチレンテレフタレ
ート/イソフタレート・ポリ(テトラメチレンオキシド
)グリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレフタ
レートのポリ(テトラメチレンオキシド)グリコールブ
ロック共重合体、ポリブチレンテレフタレート/イソフ
タレート・ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール
ブロック共重合体、ポリブチレンテレフタレート/デカ
ンジカルボキシレート・ポリ(テトラメチレンオキシド
)グリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレフタ
レート・ぼり(プロピレンオキシド/エチレンオキシド
)グリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレフタ
レート/イソフタレート・ポリ(プロピレンオキシド/
エチレンオキシド)グリコールブロック共重合体、ポリ
ブチレンテレフタレート/デカンジカルボキシレート・
ポリ(プロピレンオキシド/エチレンオキシド)クリコ
ールブロック共重合体、ポリブチレンテレフタレート−
ポリ(エチレンオキシド)グリコールブロック共重合体
、ポリブチレンテレフタレート・ポリエチレンアジペー
トブロック共重合体、ポリブチレンテレフタレート・ぼ
りブチレンアジペートブロック共重合体、ポリブチレン
テレフタレート拳ポリブチレンセパケートブロック共重
合体、ポリブチレンテレフタレート・ポリ−C−カプロ
ラクトンブロック共重合体などが好ましく挙げられる。
これらのポリエステルエラストマーの中テ特にポリブチ
レンテレフタレート・ポリ(テトラメチレンオキシド)
グリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレフタレ
ート/イソフタレート・ポリ(テトラメチレンオキシド
)グリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレフタ
レート・ポリ(プロピレンオキシド/エチレンオキシド
)クリコールブロック共重合体、ポリブチレンテレフタ
レート/イソフタレート・ポリ(プロピレンオキシド/
エチレンオキシド)グリコールブロック共重合体、ポリ
ブチレンテレフタレート・ポリブチレン7ジペートブロ
ツク共重合体、ポリブチレンテレフタレート・ポリ−C
−カプロラクトンブロック共重合体が、好ましく用いら
れる。
またこれらのポリエステルエラストマーの前記熱可塑性
ポリエステルと同様に測定した相対粘度は14〜4.O
l特に16〜3.0の範囲にめるものが好適である。
これらの−リエステルエラストマーは、2種以上混合し
て用いることができる。
家だ、これらポリエステルエラストマーの含有量は熱可
塑性プリエステルとポリエステルエラストマーの合計量
に対して3〜50重量%、特に5〜45重量%が好まし
い。3鳳凰%未満では耐衝撃性改良効果が小さく、50
重量%を越えると熱可塑性ポリエステルが本来有する耐
熱性が阻害され好ましくない。
また、本発明の熱可塑性プリエステルは脂肪族ジカルボ
ン酸共重合ポリエステル、グリシジル基含有オレフィン
系共重合体、ポリエステルエラストマーから選ばれた2
種以上を熱可塑性ポリエステルとの合計量に対し°て5
o重量%゛以下で同時に含有することもできる。
1    本発明の組成物を調製する際にはさらに酸化
亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化ケイ素、チ
タン酸カリウム、炭酸マグネシウム、炭−カルシウム、
炭酸カルシウム・マグネシウム、メタケイ酸カルシウム
、硫酸バリウム、タルク、カオリン、クレー、シリカ、
マイカ、アスベスト、サイロイド、ガラスピーズ、ガラ
スバルーン、シラスバルーンなどの充填剤およびガラス
繊維、金属繊維、炭素繊維などの線維状強化剤を必要に
応じて添加することができる。
また通常の他の添加剤、例えば滑剤、離型剤、核剤、可
塑剤、難燃剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、顔料、染料お
よび他の熱可塑性樹脂などを必要に応じて添加すること
もできる。
本発明の組成物の製造方法は待に限定されないが、例え
ば熱可塑性ポリエステル、酸化アルミニウムおよび他の
添加剤を一緒に配合した原料をスクリュー型押出機に供
給し、溶融押出混合する方法などが採用できる。
本発明の組成物は射出成形、押出成形、吹込成形などの
任意の樹脂成形手段を採用すること   1で望みの形
状を有した成形品とすることができる。
本発明の組成物は、熱可塑性ポリエステルに、酸化アル
ミニウムの粒子を配合したものであり、成形品とした場
合に単に成形品のソリを低減するのみでなく、機械的強
度および表面平滑性の向上を同時にはかることができる
これら組成物が利用できる用途分野は前述のごとく成形
品の変形が小さく、高物性で良表百外観(表面平滑性)
を必要とする分野であり、例えば時計、カメラなどの精
密機械部品、テープレコーダー、ビデオ、ステレオ、コ
ンピュータ一部品などの電気・電子機器部品、ウィンド
ルーバ、ドアハンドル、フューエルリッドなどの自動車
部品などを挙げることができる。また、高次加工品用途
、例えば塗装品、樹脂メッキ品のベースとして用いるこ
とにより性能の向上をはかることができる。
特に、本発明組成物を樹脂メッキ品として使用した場合
には1本発明組成物自体のすぐれた効果Iζ加え、メッ
キ膜接着力が著しく優れた樹脂メッキ品を得ることがで
きるという利点を有する。
本発明組成物を成形して得られた成形品をメッキ処理を
するに際しては、まず必要に応じて成形品表面の油膜を
ふきとるなどの予備処理を施こし、次いでアルカリ溶液
を用いて粗表面化することが好ましい。
粗表面化処理に用いるアルカリ溶液としては水酸化カリ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウムなどのア
ルカリ成分を、水、フェノール類、アルコール類などの
溶媒に、またはこれらの混合溶媒に5〜50511度に
溶解した溶液が好ましく、なかでも水酸化ナトリウムお
よび水酸化カリウムの水溶液が特に好ましく用いられる
この粗表面化処理(アルカリエツチング)条件は30〜
95℃のアルカリ溶液に成形品を1〜120分間浸漬し
、次いで十分洗浄するのが望ましい。
アルカリエツチング処理が終了後、成形品を十分水洗し
た後、さらにpH3以下の酸性水溶液で表面処理を行な
ってもよい。この場合の酸成分としては硫酸、塩酸など
の鉱酸が用いられ、処理条件は5〜70℃で2〜60分
が適当である。
このように粗表面化処理したメッキ用樹脂成形品に次い
で通常のメッキ処理を施こすことにより、メッキ膜接着
力が著しくすぐれ、かつ表面光揮性の良好な樹脂メッキ
品を得ることができる。
メッキ処理もたとえば塩化第1スズ溶液によるセンシタ
イジング−塩化パラジウム溶液によるアクチベーチング
ー無電解銅またはニッケルメッキ−電気メッキの各工程
またはキャクリステイングーアクセレーテイングー無電
解メツキー電気メッキの各工程からなる通常の化学メッ
キ方法を適用することができる。
本発明の樹脂メッキ品の優れた特性は酸化アア   ル
ミニウム粒子によるメッキに有効なアンカー効果を有す
る穴の生成に起因するものであり、−とりわけ0.5〜
10μmの平均径の酸化アルミニウムが好ましい。これ
に対して他の充填剤、例えば炭酸カルシウム、石コウ、
マイカ、クレー、シリカ、ケイ酸カルシウム、タルク、
メタケイ酸カルシウムなどはその粉体形状が適さずメッ
キ性能を向上させることはできない・〈実施例〉 以下実施例を挙げて本発明の効果をさらに説明する。
なお実施例中の各略号は次のものを意味する。
PBT :ポリブチレンテレフタレートPBT/A :
 /リブチレン(テレフタレート/アジペート)(テレ
フタル酸成分/アジピン酸成分共重合モル比=80/2
0) PBT/S :ポリブチレン(テレフタレート/セバケ
ート)(テレフタル酸成分/セバシン酸成分共重合モル
比=80/20 ) PBT/D−1:ポリブチレン(テレフタレート/デカ
ンジカルボキシレート)(テレフタル酸成分/デカンジ
カルボン酸成分共重合モル比=80/20) PBT/D−2:ポリブチレン(テレフタレート/デカ
ンジカルボキシレート)(同上 共重合モル比=60/
40) E/GMA ニエチレン/グリシジルメタクリレート共
重合体(共重合重量比=90/10 )E/GMA/V
A:エチレン/グリシジルメタクリレート/酢酸ビニル
共重合体(共重合重量比=82/12/6 ) PBT−PTMG:ポリブチレンテレフタレート・ポリ
(テトラメチレンオキシド)グリコールフロック共重合
体(ソフトセグメント/ハードセグメント重量比” 4
0 / 60 )PBT/I−PTMG :ポリブチレ
ン(テレフタレート/イソフタレート)・ポリテトラメ
チレンオキシドグリコールブロック共重合体(テレフタ
ル酸成分/イソフタル酸成分共重合モル比=70/30
、ソフトセグメント/ハードセグメント重量比=20/
80) 実施例1〜10 相対粘度1.57のポリブチレンテレフタレート(PB
T)100!i量部に第1表に示した平均粒径Iを有す
る酸化アルミニウムを第1表に示した割合でトライブレ
ンドし、これを250℃に設定した40Hφのスクリュ
ーを有する押出機により溶融混合してペレット化した。
次に得られたペレットを250℃に設定した射出成形機
に供し、金型温度80℃の条件下で12511φX2N
厚みの円板成形品(試験片A付き衝撃試験片(試験片B
)を成形した。
成形ソリは試験片Aをテストサンプルとして第1図に示
した様にテストサンプル1を基準面2に静置し、その周
上の一点3を基準面2に固定具5にて固定し、直径方向
にある周上の他の一点4の基準面2からのクリアランス
は)を測定し、クリアランス(8)の直径に河する割合
を%で表わしたものを成形ソリ量として評価した。(有
効な成形ソリ量は0.5 %以下である)耐衝撃性は試
験片Bのアイゾツト衝撃強さを測定して評価した。
成形品の平滑性は東京精密社製表面アラサ計を用いて試
験片Aの表面アラサを測定した。実測された表面凸凹の
最高部と最低部の差(Rmax)をもって表面平滑性を
表わし評価した。(有効な表面平滑性はRmaxで2.
0μm以下である)これらの評価結果を第1表に示した
比較例1〜9 相対粘度L57のポリブチレンテレフタレート(PBT
)100重量部に第1表に示した各種充填剤を第1表に
示した割合でトライブレンドし、これを実施例1と同じ
ようにペレット化しtこ。ひき続き実施例1と同じよう
に性能を評価した。
Cれらの結果を第1表に示した。
実施例11〜25 相対粘度L57のポリブチレンテレフタレート(PBT
)と第2表に示した脂肪族ジカルボ1     ン酸共
重合ポリエステルを第2表に示した割合にトライブレン
ドし、さらに第2表に示した平均粒径(d)を有する酸
化アルミニウムを第2表に示した割合でトライブレンド
後、これを実施例1と同じ条件で溶融混合してペレット
化した。
ひき続き、実施例1と同じ方法で成形ソリ量、耐衝撃性
、表面平滑性を測定し評価した。
これらの結果を第2表に示した。
実施例26〜37 相対粘度L57のポリブチレンテレフタレート(PBT
)と第3表に示したグリシジル基含有オレフィン系共重
合体を第3表に示した割合にトライブレンドし、さらに
第3表に示した平均粒径(d)を有する酸化アルミニウ
ムを第3表に示した割合でトライブレンド後、これを実
施例1と同じ条件で溶融混合してペレット化した。
ひき続き、実施例1と同じ方法で成形ソリ瀘、耐衝撃性
、表面平滑性を測定し評価した。
これらの結果を第3表に示した。
実施例38〜49 相対粘度L57のポリブチレンチレフタレ−7ト(PB
T)と第4表に示したポリエステルエラストマーを第4
表に示した割合にドライプレ  −ンドし、さらに第4
表に示した平均粒径面を有する酸化アルミニウムを第4
表に示した割合でトライブレンド後、これを実施例1と
同じ条件で溶融混合してペレット化しrこ。ひき続き、
実施fIJ1と同じ方法で成形ソリ量、耐衝撃性11表
面平滑性を測定し評価した。
これらの結果を第4表に示した。
第1〜4表の結果から明らかなように、本発明のポリエ
ステル組成物は従来の充填剤強化ポIJ zステル組成
物に比較し、成形ソリの防止性、耐衝撃性、表面平滑性
が均衡してすぐれている。
実施例50 実施@2の組成物を射出成形して125fiφX2M厚
みの円板成形品を作製した。成形品を40%の水酸化ナ
トリウム溶液に8υ℃、10分浸漬して表面を粗面化後
、常法の樹脂メッキ処理法により樹脂メッキを施し、そ
のメッキ膜の樹脂との接着力を測定した。また、粒状酸
化アルミニウムを含まないポリブチレンチレフタレート
についても同様にメッキし、接着力を測定したところ1
本発明の組成物ではL 3 &p /lx、ポリブチレ
ン゛テレフタレートでは0.14/ff以下であった。
本発明の組成物が樹脂メッキ用の1   ベースとして
すぐれていることがわかる。
〈発明の効果〉 本発明のポリエステル組成物は、成形ソリが小さく、す
ぐれた機械的性質、および平滑性のよいすぐれた表面外
観を有する成形品が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は実施例における成形ソリ量の測定
のための装置を示す図であり、第1図が平面図、第2図
が測面図である。 l:テストサンプル 2:基準面 5:固定具 4:クリアランス

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性ポリエステル100重量部に対して粒状
    酸化アルミニウム5〜250重量部を配合してなるポリ
    エステル樹脂組成物。
  2. (2)酸化アルミニウムが0.5〜10μmの範囲の平
    均粒径を有する特許請求の範囲第1項記載のポリエステ
    ル樹脂組成物。
  3. (3)熱可塑性ポリエステルが脂肪族ジカルボン酸共重
    合ポリエステルを3〜50重量%含有する特許請求の範
    囲第1項記載のポリエステル樹脂組成物。
  4. (4)熱可塑性ポリエステルがグリシジル基含有オレフ
    ィン系共重合体を0.5〜40重量%含有する特許請求
    の範囲第1項記載のポリエステル樹脂組成物。
  5. (5)熱可塑性ポリエステルがポリエステルエラストマ
    ーを3〜50重量%含有する特許請求の範囲第1項記載
    のポリエステル樹脂組成物。
  6. (6)組成物がメッキ用組成物である特許請求の範囲第
    1項記載のポリエステル樹脂組成物。
JP23352184A 1984-11-06 1984-11-06 ポリエステル樹脂組成物 Pending JPS61111355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23352184A JPS61111355A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23352184A JPS61111355A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61111355A true JPS61111355A (ja) 1986-05-29

Family

ID=16956333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23352184A Pending JPS61111355A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61111355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794456B2 (ja) * 2003-11-19 2011-10-19 ルノー・エス・アー・エス 自動車用の調節可能なシート及び同シートが設けられた自動車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794456B2 (ja) * 2003-11-19 2011-10-19 ルノー・エス・アー・エス 自動車用の調節可能なシート及び同シートが設けられた自動車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0187176B1 (en) Metal-plated molding
JPS60231757A (ja) ポリエステル組成物
US3583935A (en) Thermoplastic moulding compositions of saturated polyesters,epoxides and wax
JPS61111355A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS6274955A (ja) 封止用ポリエステル樹脂組成物
EP0667372B1 (en) Polyester resin composition and a relay component formed thereof
JPS61123536A (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPS61252268A (ja) ポリカ−ボネ−ト組成物
JPH0696769B2 (ja) 表面金属化ポリプチレンテレフタレ−ト樹脂成形品の製造方法
JPH0639713B2 (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPH0647740B2 (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPS6172050A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS61110776A (ja) 表面金属化ポリエステル樹脂成形品の製法
JPS6261063B2 (ja)
JPS60170660A (ja) ポリエステルブロツク共重合体組成物
JPS5889646A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP3403277B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPS59193953A (ja) ポリエステル組成物
JPH0696770B2 (ja) 表面金属化ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂成形品の製造法
JPH04366161A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS61163957A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0689232B2 (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト組成物
JPS61253393A (ja) 表面金属化熱可塑性ポリエステル樹脂成形品の製造方法
JPS62265343A (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
JPH0312449A (ja) 熱可塑性樹脂組成物