JPS6110622A - 場所打ちコンクリ−トぐいの造成工法 - Google Patents

場所打ちコンクリ−トぐいの造成工法

Info

Publication number
JPS6110622A
JPS6110622A JP13168084A JP13168084A JPS6110622A JP S6110622 A JPS6110622 A JP S6110622A JP 13168084 A JP13168084 A JP 13168084A JP 13168084 A JP13168084 A JP 13168084A JP S6110622 A JPS6110622 A JP S6110622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
concrete
steel
upper section
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13168084A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Fukushima
福嶋 孝之
Takeshi Tsunematsu
常松 豪
Katsumi Kitanaka
北中 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokushin Industries Corp
Haseko Corp
Original Assignee
Hokushin Industries Corp
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokushin Industries Corp, Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Hokushin Industries Corp
Priority to JP13168084A priority Critical patent/JPS6110622A/ja
Publication of JPS6110622A publication Critical patent/JPS6110622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/34Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same
    • E02D5/38Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same making by use of mould-pipes or other moulds
    • E02D5/44Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same making by use of mould-pipes or other moulds with enlarged footing or enlargements at the bottom of the pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は場所打ちコンクリートぐいの造成工法に関する
ものである。
建築物を支持する基礎ぐいにおいて、くいを地中に造成
するときの騒音、振動などによる公害問題から、近年場
所打ちコンクリートぐいか多用されるようになって米だ
。また一方、建築物の規模が大型化すると共に軟弱地盤
地域での律築工事が増加し、大口径で深い支持膚に達す
る長い場所打ちコンクリートぐいの使用が多くなってい
る。
本発明は、主として上記する場所打ちコンクリートぐい
の造成をその対象とするものである。
〈い頭が地中梁・フーチングで回転拘束さ几る一般の建
築物の基礎ぐいにおいて、長いくい中最大曲げモーメン
トMmaxの4.8倍もの大きい曲げモーメントM。を
受けるものであり、また上部構造体の荷重による軸力に
加えて、高層建築物では大きい地震、風による転倒モー
メントによる大きい軸力(圧縮と引抜き)が作用する場
合が生ずる。すなわち、くいの上記の転倒モーメントに
よる圧縮側では、前記した水平荷重による曲げモーメン
トと上部構造体の荷重による軸力による圧縮応力に上記
の転倒モーメントによる圧縮軸力が加算されるが、従来
一般にコンクリートぐいにおいては、ぐい頭部の圧縮耐
力については十分安全に設計でき、問題はない。
しかし、前記した水平荷重による曲げモーメントが上記
した転倒モーメントによる引抜き側のくいに生じたとき
のくい頭の聞はモーメントによる引張り側の応力は、極
めて大きくなり、これに対[−1て十分耐力を得るため
[はくいの口径を相当大きくすると共に鉄筋比を増大1
.て配筋することで断面設計上対処しているのが一般で
ある。しかし、上記のくいの断面設計では、くい頭部の
必要とする圧縮耐力以上にくいの口径を人きくすること
になり、くいのコンクリートと掘削量の多大な無駄を余
儀無くされると共に配筋の鉄崩量の増加によって、くい
の造成工費が嵩むのが現状T′ある。その上、最近、く
い頭部の地鷺による破壊の実例から、建築物に加わる地
震時の横荷重はすべてくいによって支持されるよう従来
の設計基準に大きい変更がなさj。
ることがらすると、前記したぐいの造成工費が更に大幅
に増大することを避けられない状況である。
本発明は、上記の現況にかんがみ、場所打ちコンクリー
トぐいの造成、特に口径の大きい長いくいの造成におい
て、くいの所定の上方区間、すなわち諸条件から算定さ
九る大きい曲げモーメントを受けるくいの上方区間のコ
ンクリートに圧縮プレストレスを付与することによって
、前記したくいに配筋する鉄筋比と口径の増大を抑え得
る断面設計を可能に[7、くいの安全と造成工費の低減
を図ることができる場所打ちコンクリートぐいの造成工
法を提供することを目的トぐいの造成工法は、第1図図
(a)に示すように、配筋するくい主筋の全部を、くい
の大きい曲げモーメントを受ける所定の上方区間σ7)
を、PC鋼棒+11と1、その下方区間(t)(は上記
PC鋼棒(1)(5)。
の継ぎ主筋(4)の下端又は接続部に定着金物(5)を
設け、かつPC鋼棒fl+の全表面をアンボンド(6)
に構成[7た粗筋を、くいの削孔(7)中に建込み、つ
いで、第1図図(b)に示すように、くいのコン第1図
図(cl Ic示すように、くいの頂部から上記のPC
鋼棒(1)に所定の引張力を与えて、第1図図(d) 
K示すように、PC鋼棒(1)をくいの頂部に定着(8
1、<いの上記の所定の上方区間(Dのコンクリート△
に所要のプレストレスを付与することを特徴とするもの
である。
以下に更に詳記する。先づ配筋されるくいの主筋につい
て説明すると、上記した継ぎ主筋(4)のPC−棒(1
)と鉄筋コンクリート用棒鋼(3)との接続には、第2
図図(a) K示すように、カッグラ−(2)が普通用
いら1.るが、下方区間の鉄筋コン区 クリート月俸鉋(8)と上方区間のPCIll俸(1)
の径はJIS規格では一致し、ない上、本発明においで
きる場合も生じるので1接続用のカップラー(2i ’
d特別に製作1.て準備される0なお、継ぎ主筋(4)
の接続は、上記力カツプラー(2)に限ら1.るもので
なく、第2図図(b)に示すように、ネジ孔を設けたナ
ツト状金具(9)を鉄筋コンクリート月俸@+3)の上
端に溶着し7て、このネジ孔にPC鋼4If!illハ
下端を螺挿する手段なども可能である0つぎに定着金物
C5+は、第3図図(al 、(b)に示す環状鋼板に
挿通孔110を配設した定着板01)と定着ナツト(2
)で構成12、とn、を第1図に示すように、継ぎ主筋
+41の鉄筋コンクリート用棒鋼(3)の下端に設ける
か、あるいは、第4図及び第5図に示すように、上記の
定着板61)をカップラー〔2)などの接続金物の上部
に配して、接続金物と定着板01)とで定着金物(5)
′を構成する。また、継き゛主筋(4)のPC鋼棒(1
)に、その全表面にアスファルト等の防せい力のある適
当な軟質材03を塗布I7て、アンボンド入にするもの
である。
つぎに上記した配筋のくいの組筋を、第1図図((1)
に示すようにくいの削孔〔7)中に建込み、つイテ、第
1図図(b) K示すように、くいのコンクリート(1
,41を打設シ7、このコンクリート1N小が硬化後、
すなわちコンクリ−) tll、41がブレス[・レス
の導入に十分な圧縮強度になった後、第1図図(C)に
示すように、PC鋼棒(1)に所定の引張力を与える。
このとき、PC鋼棒illの下端は、これにコンクリー
ト(14vc確実に足潰さjl、一方PC鋼憚filの
上方は、第1図図(dlに示すように、くいの頂Sに第
3図に示[7た定着金物と同一のあるいは他の適当な定
着金物(8)によって定着する。
このようにり、て、くいの前記した所定の上方区間(T
Jのコンクリート04に所要の・プレストレスを付与す
るものである。すなわち、くいの所定の上方区間(L)
 uアンボンドのPC鋼棒(1)によってボストテンシ
ョン式のプレストレストコンクリートに造成されるもの
である。なお、第1図図(d) [示すように、くいの
頂部はくいの造成後打設されるフーチング(16中に埋
設さn5るものである。
以下、本発明を構造力学に基いて更に説明する。曲水し
たように、くい頭が回転拘束される場合、長いくいのく
い頭は、地震、風などにょつて水平荷電が作用すると負
、第13図に示さj、るように、図示のせん断力Qのほ
か、大きい曲げモーメントM0を受ける。また上部構造
体の荷重による軸力N(圧縮力)に加えて、高!f4建
築物では大きい地震・風による転倒モーメントによって
大きい軸力N+、 N−(圧縮と引抜き)が作用する。
この場合、軸力(圧縮力)の増加する111においては
、@14図図(b)の応力図に示す累加されるが、もと
もとコンクリートは圧縮強度が大角いから、従来、くい
の設計の一般常識の範囲のくい口径で、せん断耐力にも
とより、安全な圧縮耐力の断面設計が容易であり、また
必要によっては、コンクリートの強度を高めることで十
分曲げ耐力を満足できる断面設計の場所打ちコンクリー
トぐいの造成が可能である。
しかし、上記した転倒モーメントによる引抜きの軸力の
作用する側においては、第14図図(a)の応力図に示
すように、曲げモーメン)M。
応力とが加算さn、るので、との引張応力は、差引きさ
れる軸力Nによる圧縮応力を超える場合が生じる。%に
スレンダーな高層建築物においては上記の転倒モーメン
トによる軸力N−H大きく、くいの断面設計において、
上記の引張応力に対して、配筋の鉄筋比の増大のみなら
ず、くい主筋による断面係数の増大を図るため、くいの
口径を、くいの安全な圧縮耐力を大きく越えて、相当大
きく増大せざるを得ない。また、前述したように、建築
物に加わる地震時の横荷重をすべてくいによって支持さ
せる設計となると、くい頭の受ける曲げモーメントM0
は更に大きくなり、従ってこれによる引張応力も大きく
なって、上記し7たくいの断面設計における不利は一層
高まる。
本発明では、前記Iまたように、くいの所定の上方区間
σ−のコンクIJ −) 6<に、造成において、第1
5図図(at、 (b)の応力図に示さn、るように、
所要の圧縮プレストレスC)を付与するので、上記;7
た転倒モーメントによる引抜きの軸力の作用する側にお
いて、くい頭に生じる応力は、第14図図(a) VC
示す応力に第15図図(alの応力すなわち圧縮プレス
トレス[F])が加算さnlこの側の前記1.た大きい
引張応力を有効に減少することになるものである0従っ
て、くいの断面設計において、−配筋の鉄筋比を2%程
闇と(てくいの口径を安全な所要の圧縮耐力の範囲で設
計が可能であり、無駄なコンクリート断面と無駄なくい
の掘削量から解放され、従来の場所打ちコンクリートぐ
いの造成に比11、造成工費の大幅な低減が約束できる
ものである。
なお、上記(、た圧縮プレストレスP)の付与によって
、転倒モーメントによる軸力N+(圧縮力)の作用する
側において、当然第14図図(b)に示によキ治−皆設
計上不利となる間趙は生じない。
つき゛に、プレストレスを付与するくいの所定の上方区
間([jについて述べると、長い場所打ちコンクリート
ぐいにおいては、第13図に示す第1不動点深さくり。
)は普通8〜lo??!であり、上記したプレストレス
を付与してくいの受ける大きい曲げモーメントに抵抗す
る上方区間σノ)はその半分程度と1.て定めnばよい
。従って所定の上方区間(Llの長さは5〜6mとする
場合が多く、配筋する継ぎ主筋(4)のPC鋼棒の長さ
は、下方区間(力の鉄筋コンクリート用棒鋼(8)に比
して短かいので、本発明におけるPC鋼棒(1)によの
材料費とプレストレッシングの施工費を加えても、本発
明によn、ば、従来のくいの造成工費を大幅に低減でき
る。出願人の長さ30m1軸力N=700fの単ぐいの
場所打ちコンクリートぐいの一般計例の試算によれば、
本発明によるくいに要する材料費は、従来工法によるそ
れの半分近くになり、不発明の効果は大きい。また、大
きい曲げモーメントを受ける構造上重要なくいの上方区
間(L) 14プレストレストコンクリートに造成され
るから、大きい地震時のコンクリートの亀裂の発生を、
従来工法に比し、有効かつ確実に防止できる効果も大き
い。
つぎに、特許請求の範囲第2項の第2発明を、添付の第
6図及び第7図の実施例に基いて説明する。すなわち、
第2発明の場所打ちコンクリートぐいの造成工法は、第
6図及び第7図に示すように、配筋するくい主筋のうち
適当数を、くいの大きい曲げモーメントを受ける所定の
上方区間σ、)を、PC鋼棒(1)とし、その下方区間
(力は上記PC鋼棒(11ICカップラー(2)等で接
続させた鉄筋コンクリート用4!l!鋼(8)とした継
ぎ主筋(4)にすると共に、この継ぎ主筋(4)の下端
(與6図図(at参照)又は接続部(第6図図(b)参
照)に定着金物(51,(5)’を設け、かつPCM棒
(1)の全表面をアンボンド(6)に構成し、この継ぎ
主筋(4)を、第7図図(atに示すように、くいの全
長に渉る鉄筋コンクリート用棒鋼(8)1のくい主筋に
併設して配してなる組筋を、くいの削孔(7)中に建込
み、ついでくいのコンクリート04を打設!2、該コン
クリートへ4の硬化後、くいの頂部から上記のPC鋼棒
(1)を緊張し、てPC鋼棒(1)に所定の引張力を与
えてPC鋼棒(1)をくいの頂部に定着(8N、、くい
の上記の所定の上方区間σ、)のコンクリート041に
所要のプレストレスを付与することを特徴とするもので
ある。
更に、上記した第2発明について説明すると、前記した
第1発明はくいに配筋するくい主筋の全部を、上記I、
た所定の上方区間([−をPC鋼棒(1)とし下方区間
(力を鉄筋コンクリート用棒鋼(8)とする継ぎ主筋(
4)にするのに対[7て、第2発明は、配筋するくい主
筋のうち適当数を上記の継ぎ主筋(4)に【2、他の主
筋はくいの全長に渉る鉄筋コンクリート吊棒m (81
’として配筋するものである。すなわち、第7図図(b
)に示すように、くいの下方区間(力では、くい主筋は
全部鉄筋コンクリート用棒鋼(8)VC構成さn4、第
7図図(a)に示すように、所定の上方区間(匂では、
くい主筋はPC鋼棒(1)と鉄筋コンクリート用棒鋼(
8)lとで構成される。なお上記両者の配役には、図に
例ポするように、くい断面に不均等の生じないよう考慮
さn5ることは云うまでもない。1.かして、第1発明
け、所定の上方区間(Llにおける全部のくい主筋がP
CM棒(1)であるので、この部のコンクリート04に
加え得るプレストレス力の範囲は大餐く、諸条件の高層
建築物設計に広く適用できる。しかし1、実際の高層建
築物設計においては、X発明の工法によるくい頭部のコ
ンクリート(l14に所要の圧縮プレストレスP)を与
えるプレストレス力は断面設計上軸力Nの約1710程
度で良い場合が多く、上方区間(1−のくい主筋のうち
適当数のPC鋼棒(1)によって上記区間のコンクリ−
) (14に、所要のプレストレスが付与できる。従っ
て第2発明のように、くい主筋を配筋することによって
、第1発明に比17て、比較的コストの高いPC鋼棒(
1)の使用量をすくなくできると共に、足新ナツト【t
2、カップラー(2)なの どの接続具、アンボンド(6−材などの材料費及びプレ
ストレッシングの施工費をすくなくできる利点がある。
また第2発明でlは、くいの所定の上方区間(ILJH
1鉄筋コンクリートとプレストレストコンクリートとの
協同的構造に造成され、靭性が高く、大きい地震時に重
要なくい頭部の、構造的安全性が一層高めらj、る。な
お、第2発明は、上記したぐい主筋の配筋構成及びそn
、より生ずる効果のほかは、第1発明に準するもの1゛
あり、またそれに共通の効果は当然有する。
つきに、特許請求の範囲第3項の第3発明を、添付の第
8図及び第9図の実施例に基めで口ψ、明する。すなわ
ち、第3発明の場所打ちコンクリートぐいの造成工法は
、第8図及び第9図に示すように、くいの全長に渉る鉄
筋コンクリート用#鋼(3ビのくい主筋に加えて、くい
の大きい曲げモーメントを受ける所定の上方区間(L)
 K 、下端に定着金物(5)を設け、全表面をアンボ
ンド(6)にしたPC鋼棒(1)“の適当数を上記のく
い主筋に併設して配りまた粗筋を、くいの削孔(7)中
に建込み、ついでくいのコンクリートq41を打設し、
該コンクIJ −) tJ、4の硬化後、くいの頂部7
′lsら上記のPC鋼棒(0′を緊張し7てPC鋼棒(
1)1に所定の引張力を与えてPCL8棒(1)lをく
いの頂部に定着(8)シ7、くいの上記の所定の上方区
間化)のコンクリートa<KT5fr要のプレストレス
を付与することを。
特徴とするものである。
更に、上記1.た第3発明について説明すると、前記し
た第1発明及び第2発明は、上記の上方区間(L、lを
PC#m(11とし下方区間(力をこ1.にカップラー
(2)などで接続させた鉄筋コンクリート用棒鋼(3)
とした継ぎ主筋(4)を、第1発明ではくい主筋全部に
、第2発明マ゛はくい主筋のうち適当数に、配設するも
のであり、また第2発明では上記の継ぎ主筋(4)をく
いの全長に渉る鉄筋コンクリ−) (81’に併設し7
て配するものであるのに対(7て、第3発明は、くいの
全長に渉る鉄筋コンクリート用4!11#1(31′の
くい主筋に加えて、上記所定の上方区間(L)に、下端
に1着金物(5)を設け、全表面をアンボンド(61に
[7たPC鋼棒(1)1の適当数を上記のくい主筋に併
設して配するものである。すなわち、第3発明は前記し
た継ぎ主筋(4)を用いない。第3発明と前記【7た第
2発明とを対比すると、上記した所定の上方区間(L)
のコンクIJ −ト(*4Vc所要のプレストレスを付
与するPC−棒(])1は、第2発明のように継ぎ主筋
(4)に構成されるものでなく、独立して上方区間σノ
)中に全長に渉る鉄筋コンクリート吊棒5tafのくい
主筋に併設して配さn、るものである。従って、第2発
明に比して、カップラー(2)などの接続金具による接
続作業を要しないので、それだけ配筋のコストが安くな
る利点がある。また第8図の実施例では上記の所定の上
方区間σjに配するPC鋼棒(1)1は、全部を第8図
に例示するように上方区間σ1)の全長に渉るよう配筋
し、だが、図示はによって、上記の上方区間σJのコン
クIJ −) Q41に付与する必要とするプレストレ
スをくぐいの該区間(L+に生ずる曲げモーメントによ
る応力により合理的に適応するようにすることが可能に
なり、従って、第2発明よりPC鋼棒の材料費をすくな
くできる利点がある。なお、第3発明は、上記したぐい
主筋の配筋構成及びそj、より生ずる効果のほかは、第
2発明及び第1発明に準するものであり、またそj、ら
に共通の効果も。
当然存する。
つぎに、特許請求の範囲第4項の第4発明を、添付の第
10図の実施例図に基いて説明する。
すなわち、第4発明の場所打ちコンクリートぐいの造成
工法は、第1O図図(alに示すように、配筋するくい
主筋の全部を、くいの大きい曲げモーメントを受ける所
定の上方区間(Lef、PC鋼棒(1)と[7、その下
方区間(力は上記PC#棒(1)にカップラー(2)な
どで接続させた鉄筋コンクリート用棒鋼(8)と〔また
継ぎ主筋(4)にすると共に、この継ぎ主筋(4)の下
端に定着金物(5)を設けた構成にした粗筋を、くいの
削孔(7)中に紛込み、ついで、第10図図(blに示
すように、上記の所定の上方区間σ))を残し7て上記
の下方区間(tlの全部にくいのコンクリートへ4を打
設し、該コンクリート04の硬化後、第10図図(C)
に示すように、上記の継ぎ主筋(4)のPC−捧(11
’k <い頭の上方から緊張保持[7てPC鋼棒(1)
に所定の引張力を与えて、ついで、第10図図(d)に
示すように、上記の所定の上方区間σヨ)のくいのコン
クリートα夕を打設シ2、該コンクリート11aの硬化
後、PC鋼棒(1)をくいの頂部に定着(8)シ、くい
の上記の所定の上方区間(L)のコンクIJ −トnA
’に新装のプレストレスを付与すふことを特徴とするも
のである。
更に、上記した第4発明について説明すると、前記した
第1発明は、配筋する継ぎ主動(4)の上部4″)PC
鋼棒(1)の全表面にアスファルトなどのアンボンド(
6)の用材を塗布するのに対[、て、第4発明では、配
筋する継ぎ主筋(4)の上部のPC鋼棒(1)は、その
ままの状態にするものである。
しかして、第1発明は、組筋を削孔(71中に袢込んだ
後、くいの全長に渉ってくいのコンクリート041を打
設【7、くいの所定の上方区間σ、)をアンボンド(6
)のPC鋼棒(1)によるポストテンショ゛ン式ノグレ
ストレストコンクリートに造成するのに対1.て、第4
発明は、上記した組筋を削孔(7)中に建込んだ後、所
定の上方区間(′L)を残【1.て下方区間(力の全部
にくいのコンクリ−)61を打設し、該コンク!J −
ト(34の硬化後、PC鋼棒(1)に引張力を与えて、
上記の上方区間σ、)にコンクリート041′を打設シ
フ、くいの該区間(L)をグレテンンヨン式のプレスト
レストコンクリートに造成するものである。なお、第4
発明において、上記の一下方区間CIAに打設したコン
クリート0牟が硬化後、PC鋼棒(1)を緊張保持し、
てこれに所定の引張力を与える際、PC鋼棒(1)の下
端の定着は、下方区間(6の硬化し、たコンクIJ −
) (’141に埋設さnた継ぎ主筋(4)の下端に設
けた定着金物(5)と異形の鉄筋コンクリート月俸銅(
3)の付着によって行なわれるが、PCfll棒(1)
に与えらj、る全引張力に抵抗する反力は、下方区間(
力のコンクリート04の自重と該区間(力のくいの周囲
地盤との豫擦力であり、との゛反力が上記の全引張力と
〕くランスするかそれを超える必要がある。一般に長い
単ぐいである場合、前記した第2発明の駅、明で述べた
ように、くいの上記の所定の上方区間(L)K与える必
要のプレストレス力は軸力Nの約1/10程度で、上記
のPC鋼棒(1)に与える全引張力もこれに相当(7、
さほど大きくないのて゛、上記した下方区間(tのコン
ク+) −) 1′t41の自重と上記の摩擦力とによ
る反力は上記の全引張力((十分抵抗できる。しか15
上記の反力が全引張力に対して不足する場合は、くいの
底部の下方地盤に適当なアンカーが設けられるものであ
る。
まだ、第4発明において、PC鋼棒(1)の上方のくい
の頂部の定着(8)(は、異形のPC鋼棒(1)カー一
般に用いられるのT′、周囲のコンクリートθ滲°との
付着によって必らずしも必要とし、ない75S1上記の
付ルに問題のある場合あるいは構造上の安全のだめ適当
な定着金物によって行なわ1.るもの1′ある。
第4発明は上記の如くであって、第1発明と比較すると
、配筋において、継き主筋(4)σ)PC鋼棒(1)の
全表面をアンボンド(6)にする必要75玉ないので、
アンボンド(6)の用材の材料費とその塗布の作業手間
を省く利点がある。まだ、くい′のプレストレストコン
クリートに造成さnる区間は、第4発明はプレテンショ
ン式によるもので、この区間のPC−棒(111/i 
、直接コンクリート中に埋設されると共に、コンクリー
ト0々に全長において付着力によってプレストレスが与
えられるのT′、長期に渉るPC鋼棒rllの防せいに
問題になく、またくいが大きい曲はモーメントを受けた
場合の構造上の安全性が高く、この点第1発明における
アンボンドのPC鋼棒11)によるボストテンション式
のプレストレストコンク1]−トに比して優Aている。
更に、本発明は、くいの大氏い曲げモーメントを受ける
所定グ)上方区間(Lけプレストレストコンクリートに
造成するものであるので、この部のコンクリートの品質
は特に良好なものにする必要がある。第4発明は、プレ
ストレスを付与する上方区間−のコンクIJ −) (
141’の打設は。
下方のコンクIJ −ト041の硬化後、t fi−と
別の打設によって行なわ几るので、この部の鉄筋〈いの
型枠などをコンクリートの打設前に十分清浄にして、こ
の部のコンクリートを品質の良いものに造、成すること
ができる利点がある。なお、第4発明け、上記した継ぎ
主筋(4)の構成と造成方法の第1発明と異なる点から
生ずる効果のほか、第1発明と共通する効果を有するこ
とは当然である。
つぎに、特許請求の範囲第5項の第5発明について説明
する。すなわち、第5発明の場所打いの大きい曲げモー
メントを受ける所定の上方区間[有]を、PC鋼棒(1
)と11、その下方区間(力は上記PC鋼棒(1)にカ
ッグラ−(2)などで接続させた鉄筋コンクリート用棒
鋼(81とした継ぎ主筋+41にすると共に、この継ぎ
主筋(4)の下端に定着金物(5)を設けた構成にし、
この継ぎ主筋(4)を、くいの全長に渉る鉄筋コンクリ
ート用棒鋼(3)のくい主筋に併設して配置、でなる組
筋を、くいの削孔(7)中に建込み、ついで上記の所定
の上方区間(TJを残して上記の下方区間(4の全部に
くいのコンクリート軸を打設し、該コンクリートl′1
4の硬化後、上記の継ぎ主筋(4)のPCIj111棒
(1)をくい頭の上方から緊張保持してPcm棒(11
に所定の引張力を与え、ついで上記の所定の上方区間(
ト)のくいのコンクリート軸を打設し、該コンクリ−)
 Q41’の硬化後、PC鋼棒(1)をくいの頂部に定
着(8N、、<いの上記の所定の上方区間(ト)のコン
クリートUに所要のプレストレスを付与することを特徴
とするものである。
更に、第5発明について説明すると、第5発明は、前記
した第4発明では配筋においてくい主筋の全部を、継ぎ
主筋(4)にしたのに対して、くい主筋のうち適当数を
継ぎ主筋(4)にし、他のくい主筋を全長に渉る鉄筋コ
ンクリート用棒鋼(8)°にした点を特長とするもので
あって、この点の特長は、前述した第2発明のそれに準
するもので、これより生じる効果もまた同じである。
また、第5発明は、前記の第4発明けもとより第1発明
とその共通する効果を当然有するものである〇 以下に、前記した第4発明及び第5発明の場所打ちコン
クリートぐいの造成にお(けるくいの削孔の1施工例を
、第11囚によって付記するこの〈μの削孔は、ケーシ
ングチューブαGを地中に押[7引きと揺wJKよって
貫入しつつケーシングチューブθe内の土を掘削して排
出して行なわj、る0上記のケーシングチューブOeの
貫入後くいの下部の拡大部を掘削12、空洞となったケ
ーシングチューブc!Le内に組筋を建込み、コンクリ
ートα4を打設し7つつ、ケーシングチューブ00をス
ライデング型枠と【2て上方に引抜きする。
か< して、下方区間(力のコンクリート04を打設し
7、該コンクリートの硬化後、上方区間(L)のケーシ
ングチューブαOの空洞内において、下部コンクリート
041の表面、ケーシングチューブGE)の内壁、鉄筋
などを清浄にすると共に、PCgIji棒(1)を上方
に緊張保持[1、ついで上方区間σ7)のコンクリート
へ41を上記同様に1.7で打設するものである。なお
、ケーシングチューブ(+、t)は縦に分割できる1〜
2ff+のセグメントチューブを接続して構成さnてお
り、引抜きにおいて地表で逐次取り除かn2る。また、
この施工例の掘削機は、3  その引抜き機構へりをP
CI棒(1)の緊張に用いることができる利点があると
共に、上方区間化)に打設さnるコンクリートを良い品
質のものに確実に造成できる利点がある。
つぎに、前記した第1発明乃至第5発明において、くい
の所定の上方区間の)のコンクリートにプレストレスを
付与するとき、周囲地盤の状態によっては、この部のコ
ンクリートの周壁と地盤間に生じる摩擦力は、コンクリ
ートに加えるプレストレス力の働きを阻害するよう働く
から、コンクリートと地盤との摩擦力をカットすること
が望ましい。この摩擦力をカットする手段としては、プ
レストレッシングの前に上方区間σaの削孔中にくいの
口径よりわずか大きい薄板ケーシング08を埋設1.て
おく手段(第12図参照)、コンクリート型枠となる削
孔のケーシングを上方区間(シ)にx5mt、てブレス
ト力を導入する場合、コンクリート打設の前、予めその
内壁全面に軟質材の摩擦カット材を厚く塗布し7て置く
手段などが考慮される。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は、本発明の造成工法を説明する実施例図で
ある。第1図は本発明の第1発明の工法を駁、明する縦
断面説明図でその図(a)、(b)、(C1、(d)は
造成を逐次的に示す。第2図図(al及び図(b)は継
ぎ主筋の接続の2例を示す説明図、第3図は定着金物の
1例で、図(alは定着板の平面図、図(b)はその定
着板と定着ナツトによる定着金物を示す縦断面図である
。つぎに、第4図は第1発明の他の実施例を示す縦断面
説明図、第5図Iri前図のPC鋼棒の下方の足層を示
す縦断面図、第6図図(a)及び図(b)は第2発明の
工法の2例をそjぞV、示す縦断面説明図、第7図図(
alは前図のA−A断面図、図(blは同じ(B −、
B断面図である。つぎに、第8図は第3発明の工法を示
す縦断面説明図で、第9図図(alは前図のA〜A断面
図、図(b)は同じB−B断面図である。 つぎに、第10図は第4発明の詳細な説明する縦断面説
明図で、図(at、(bl、(c)、(dlはその造成
を逐次的に示す。第11図はくいの削孔の1施工例を示
す縦断面説明図、第12図は、上方i間のくいのコンク
リートと周囲地盤との摩擦力をカットする手段の1例を
示す縦断面説明図、第13図は場所打ちコンクリートぐ
いの曲げモーメントによるくいの変形図と応力図である
。 また第14図及び第15図は本発明を構造力学に基き説
明する応力図である。 (1)・・・PCM棒    へ】)・・・定着板(2
)・・・カップラー   へ2・・・定着ナツト(31
、+81’・・・鉄筋コンク 03・・・軟質材リート
用棒*   (14、(141・・・コンクリート(4
)・・・継ぎ主′ffIJ00・・・フーチング(5)
、15+’・・・定着金物  Oe・・・ケーシングチ
ュー(6)・・・アンボンド     ブ (7)・・・くいの削孔   (171・・・引抜き機
構(8)・・・定着(檜・・・薄板ケーシング(9)・
・・ナツト状金具 αO・・・挿通孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、場所打ちコンクリートぐいの造成において、配筋す
    るくい主筋の全部を、くいの大きい曲げモーメントを受
    ける所定の上方区間を、PC鋼棒とし、その下方区間は
    上記PC鋼棒にカップラー等で接続させた鉄筋コンクリ
    ート用棒鋼とした継ぎ主筋にすると共に、この継ぎ主筋
    の下端又は接続部に定着金物を設け、かつPC鋼棒の全
    表面をアンボンドに構成した組筋を、くいの削孔中に建
    込み、ついでくいのコンクリートを打設し、該コンクリ
    ートの硬化後、くいの頂部から上記のPC鋼棒を緊張し
    てPC鋼棒に所定の引張力を与えてPC鋼棒をくいの頂
    部に定着し、くいの上記の所定の上方区間のコンクリー
    トに所要のプレストレスを付与することを特徴とする場
    所打ちコンクリートぐいの造成工法。 2、場所打ちコンクリートぐいの造成において、配筋す
    るくい主筋のうち適当数を、くいの大きい曲げモーメン
    トを受ける所定の上方区間を、PC鋼棒とし、その下方
    区間は上記PC鋼棒にカップラー等で接続させた鉄筋コ
    ンクリート用棒鋼とした継ぎ主筋にすると共に、この継
    ぎ主筋の下端又は接続部に定着金物を設け、かつPC鋼
    棒の全表面をアンボンドに構成し、この継ぎ主筋を、く
    いの全長に渉る鉄筋コンクリート用棒鋼のくい主筋に併
    設して配してなる組筋を、くいの削孔中に建込み、つい
    でくいのコンクリートを打設し、該コンクリートの硬化
    後、くいの頂部から上記のPC鋼棒を緊張してPC鋼棒
    に所定の引張力を与えてPC鋼棒をくいの頂部に定着し
    、くいの上記の所定の上方区間のコンクリートに所要の
    プレストレスを付与することを特徴とする場所打ちコン
    クリートぐいの造成工法。 3、場所打ちコンクリートぐいの造成において、くいの
    全長に渉る鉄筋コンクリート用棒鋼のくい主筋に加えて
    、くいの大きい曲げモーメントを受ける所定の上方区間
    に、下端に定着金具を設け、全表面をアンボンドにした
    PC鋼棒の適当数を併設して配した組筋を、くいの削孔
    中に建込みついでくいのコンクリートを打設し、該コン
    クリートの硬化後、くいの頂部から上記のPC鋼棒を緊
    張してPC鋼棒に所定の引張力を与えてPC鋼棒をくい
    の頂部に定着し、くいの上記の所定の上方区間のコンク
    リートに所要のプレストレスを付与することを特徴とす
    る場所打ちコンクリートぐいの造成工法。 4、場所打ちコンクリートぐいの造成において、配筋す
    るくい主筋の全部を、くいの大きい曲げモーメントを受
    ける所定の上方区間を、PC鋼棒とし、その下方区間は
    上記PC鋼棒にカップラー等で接続させた鉄筋コンクリ
    ート用棒鋼とした継ぎ主筋にすると共に、この継ぎ主筋
    の下端に定着金物を設けた構成にした組筋を、くいの削
    孔中に建込み、ついで上記の所定の上方区間を残して上
    記の下方区間の全部にくいのコンクリートを打設し、該
    コンクリートの硬化後、上記の継ぎ主筋のPC鋼棒をく
    い頭の上方から緊張保持してPC鋼棒に所定の引張力を
    与え、ついで上記の所定の上方区間のくいのコンクリー
    トを打設し、該コンクリートの硬化後、PC鋼棒をくい
    の頂部に定着し、くいの上記の所定の上方区間のコンク
    リートに所要のプレストレスを付与することを特徴とす
    る場所打ちコンクリートぐいの造成工法。 5、場所打ちコンクリートぐいの造成において、配筋す
    るくい主筋のうち適当数を、くいの大きい曲げモーメン
    トを受ける所定の上方区間を、PC鋼棒とし、その下方
    区間は上記PC鋼棒にカップラー等で接続させた鉄筋コ
    ンクリート用棒鋼とした継ぎ主筋にすると共に、この継
    ぎ主筋の下端に定着金物を設けた構成にし、この継ぎ主
    筋を、くいの全長に渉る鉄筋コンクリート用棒鋼のくい
    主筋に配設してなる組筋を、くいの削孔中に建込み、つ
    いで上記の所定の上方区間を残して上記の下方区間の全
    部にくいのコンクリートを打設し、該コンクリートの硬
    化後、上記の継ぎ主筋のPC鋼棒をくい頭の上方から緊
    張保持してPC鋼棒に所定の引張力を与え、ついで上記
    の所定の上方区間のくいのコンクリートを打設し、該コ
    ンクリートの硬化後、PC鋼棒をくいの頂部に定着し、
    くいの上記の所定の上方区間のコンクリートに所要のプ
    レストレスを付与することを特徴とする場所打ちコンク
    リートぐいの造成工法。
JP13168084A 1984-06-26 1984-06-26 場所打ちコンクリ−トぐいの造成工法 Pending JPS6110622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13168084A JPS6110622A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 場所打ちコンクリ−トぐいの造成工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13168084A JPS6110622A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 場所打ちコンクリ−トぐいの造成工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6110622A true JPS6110622A (ja) 1986-01-18

Family

ID=15063708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13168084A Pending JPS6110622A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 場所打ちコンクリ−トぐいの造成工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110622A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311715A (ja) * 1986-06-30 1988-01-19 Kajima Corp ア−スアンカ−兼用コンクリ−ト杭の施工方法
JPH06220847A (ja) * 1992-08-26 1994-08-09 Kume Sekkei:Kk 場所打ちプレストレストコンクリート杭及びその構築工法
CN102828504A (zh) * 2012-09-10 2012-12-19 杭州南联地基基础工程有限公司 预制钢筋砼空腹抗侧向力桩及其植桩方法
JP2017071925A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 三井住友建設株式会社 鉄筋コンクリート用棒鋼及びこれを用いた配筋構造体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215106A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Koshuha Netsuren Kk Method of driving casttin place prestressed concrete pile
JPS55122916A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Kurosawa Kensetsu Kk Method for building prestressed concrete-made pier foundation
JPS5758724A (en) * 1980-09-27 1982-04-08 Takechi Koumushiyo:Kk In-situ prestressed concrete pile construction work

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215106A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Koshuha Netsuren Kk Method of driving casttin place prestressed concrete pile
JPS55122916A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Kurosawa Kensetsu Kk Method for building prestressed concrete-made pier foundation
JPS5758724A (en) * 1980-09-27 1982-04-08 Takechi Koumushiyo:Kk In-situ prestressed concrete pile construction work

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311715A (ja) * 1986-06-30 1988-01-19 Kajima Corp ア−スアンカ−兼用コンクリ−ト杭の施工方法
JPH0420443B2 (ja) * 1986-06-30 1992-04-02 Kajima Corp
JPH06220847A (ja) * 1992-08-26 1994-08-09 Kume Sekkei:Kk 場所打ちプレストレストコンクリート杭及びその構築工法
CN102828504A (zh) * 2012-09-10 2012-12-19 杭州南联地基基础工程有限公司 预制钢筋砼空腹抗侧向力桩及其植桩方法
JP2017071925A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 三井住友建設株式会社 鉄筋コンクリート用棒鋼及びこれを用いた配筋構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101100438B1 (ko) 탑 구조물의 기초 구조물 시공 방법
JP3689840B2 (ja) 既設構造物基礎の耐震補強工法
JP4171470B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法
JP3032716B2 (ja) コンクリート橋脚の補強方法及び緊張材の定着方法
KR20130124266A (ko) 탑 구조물의 기초 구조물 시공 구조 및 시공 방법
JP3756385B2 (ja) 複合杭及びその施工方法
JP3130216B2 (ja) Pc鋼棒ユニット、及び該pc鋼棒ユニットを用いたセメント硬化物の緊締方法
JPS6110622A (ja) 場所打ちコンクリ−トぐいの造成工法
CN216920296U (zh) 一种后张法有粘结预应力围护桩
CN113622707A (zh) 一种预张紧交叉钢拉杆支撑加固钢筋混凝土框架结构
JPH0367168B2 (ja)
JPH1082056A (ja) 耐震杭基礎工法
JPH1082057A (ja) 耐震杭基礎工法
JP3755118B2 (ja) 引き抜き及び圧縮力に抵抗する場所打ち鉄骨鉄筋コンクリート杭及びその構築方法
KR200263281Y1 (ko) 단면확대를 통한 구조물의 내진보강장치
KR20030006681A (ko) 단면확대를 통한 구조물의 내진보강방법 및 그 장치
JPH0525821A (ja) 連続地中壁とその施工法
RU2068916C1 (ru) Устройство для усиления фундаментов зданий и сооружений и способ возведения устройства для усиления фундаментов зданий и сооружений
JP3857257B2 (ja) 橋脚の段落とし部耐震補強構造
JPS6131523A (ja) 場所打ちコンクリ−トぐいの造成工法
JP3090433B2 (ja) ダム堤体用永久型枠及びダム堤体の嵩上げ方法
JPS62268423A (ja) ア−スアンカ−兼用地中杭の施工法
KR102614988B1 (ko) 리모델링 흙막이용 프리스트레스 합성 말뚝
CN113863291B (zh) 一种无粘结预应力灌注抗拔桩施工方法
KR102264595B1 (ko) 자립식 phc 파일 및 그것의 시공 방법