JPS6071183A - ワ−ク把持機構の接触点検出方法 - Google Patents

ワ−ク把持機構の接触点検出方法

Info

Publication number
JPS6071183A
JPS6071183A JP18240183A JP18240183A JPS6071183A JP S6071183 A JPS6071183 A JP S6071183A JP 18240183 A JP18240183 A JP 18240183A JP 18240183 A JP18240183 A JP 18240183A JP S6071183 A JPS6071183 A JP S6071183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
workpiece
claws
contact point
gripping claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18240183A
Other languages
English (en)
Inventor
宮島 章郎
束 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Machine Works Ltd
Original Assignee
Sanyo Machine Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Machine Works Ltd filed Critical Sanyo Machine Works Ltd
Priority to JP18240183A priority Critical patent/JPS6071183A/ja
Publication of JPS6071183A publication Critical patent/JPS6071183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は、ワーク把持機構に用いられる把持爪によりワ
ークを把持する際、ワークと把持爪との接触点を検出す
る方法に利用される。
口、従来技術 例えば、ワーク把持機構として第1図に示すような把持
爪(1)H)を有するロボットの把持機構がある。これ
は図に示すようにロボ・ノド本体(図示せず)に取り付
けられているアーム(2)の先端に把持爪(1)(1)
を駆動自在に対向・配置して設けたものであり、把持爪
(1)(1)の閉作動によりワークを挟持する。モして
把持爪(1)(1)はエアシリンダー、DCサーボモー
ターなどで開閉駆動されてワークを把持又は開放するの
であるが、ワークを把持する際、把持力が大きくなって
ワークを破損したりすることのないように把持爪(1)
(1)の把持力の制御を必要とする場合がある。このよ
うな場合、まず把持爪(1)(1)が閉作動してワーク
を挟持する際に把持爪(1)(1)とワークとの接触点
が検出されなければならず、この接触点が検出された後
、前記把持力が制御されることになる。
把持爪(1)(1)の駆動系のプロ・ツク線図を示せば
第2図のようになるが、図で(3)は把持爪(1) (
1,)を駆動するDCサーボモーターである。そしてD
Cサーボモーター(3)の電力部(4)は制御部(5)
により制御される。又DCサーボモーター(3)の回転
数はロータリーエンコーダー(6)で検出されて制御部
(5)にフィードバンクされる。
そして上記構成に基づき、把持爪(1)(1)によりワ
ークを把持するに際し、まず把持爪(1) (1)によ
りワークを把持するための指令信号が制御部(5)に入
力されると、該制御部(5)は所定レベル値を有するレ
ベル信号を送出する。この制御部(5)から出力される
レベル信号により電力部(4)はDCサーボモーター(
3)を駆動させるための駆動信号を出力し、この駆動信
号によりDCサーボモーター(3)は回転する。そして
ロータリーエンコーダー(6)は上記DCサーボモータ
ー(3)C回flEfflを取り出して上記制御部(5
)にフィードバンク信号を送出する。
ところで上述したように把持爪(1)(1)によりワー
クを把持する際には、その把持爪(1)(1)とワーク
との接触点を検知しな番ノればならず、そのため適宜の
接触点検知手段を設ける必要がある。
ハ0発明の目的 本発明の目的は、ロボット等のワーク把持機構によりワ
ークを把持する際、ワークと把持爪との接触点を検出す
る機能をワーク把持機構に設けることである。
二0発明の構成 本発明は、複数の対向する把持爪(1)からなる把持機
構によりワークを把持するに際し、時間的に変化する把
持爪(1)間の間隔を微分し、その微分値と予め定めら
れた設定値との比較から上記微分値が急激に変化する点
を検出して選択的にON又はOFF信号を送出すること
により上記ワークと把持爪(1)との接触点を検出する
ようになしたことを特徴とする。
ホ、実施例 本発明に係るワーク把持機構の接触点検出方法の一実施
例を第3図に示すブロック線図から説明する。図におい
て(8)は把持爪(1)(1)の開閉量測定センサーで
あり、把持爪(1)(1)に取り付けられ、把持爪(1
)(1)の開閉量を連続して測定する。(9)は微分器
であり、測定センサー(8)で連続的に測定された把持
爪(1)(1)の開閉量を微分し、把持爪(1ン (1
)の移動速度を検出する。(10)は微分値コンパレー
ターであり、微分器(9)で検出された把持爪(1)(
,1)の移動速度と予め設定されている基準値(11)
とを比較することによりワークと把持爪(1)(1)と
の接触点を検出し選択的にON又はOFFの信号を送出
する。
ここで上記把持爪の開閉量測定センサー(8)の具体例
として、第4図に示す高周波近接スイッチ(12)があ
る。この高周波近接スイッチ(12)を把持爪(1)に
取り付けると共に該近接スイッチ(12)の発信側を金
属ワーク(13)に向けて配置する。そして上記把持爪
(1)の開閉量を測定する際には近接スイッチ(12)
を金属ワーク(13)に向かって所定の周波数で発信さ
せる。近接スイッチ(12)が金属ワーク(13)に近
づけば、その周波数が変わることから近接スイッチ(1
2)と金属ワーク (13)との距離が検出され、把持
爪の開閉量測定センサー(8)となる。又、把持爪の開
閉量測定センサー(8)の他の実施例としてロータリー
エンコーダーを利用したものがある。これは把持爪(1
)(1)の直線的な開閉動をラックとピニオン等により
回転量に変換し、この回転数をロータリーエンコーダー
で検出し、その出力信号を所定の電気的処理することが
ら把持爪(1)(1)の開閉量を測定するものである。
上記構成に基づき、本発明に係る検出方法によるワーク
把持機構の接触点は次のようにして検出される。まず第
1図に示すワーク把持機構において把持爪(1)(1)
を左右に開いてワークを把持爪(1)(1)間に介在さ
せて、把持爪(1)(1)を閉作動する。この時、把持
爪(1)(1)間の間隔は把持爪の開閉量測定センサー
(8)で連続的に検出され、その時間豹変化を示せば、
例えば第5図のグラフの直線のようになる。そしてこの
第5図のグラフに示す直線のように連続的に変化する把
持爪(1)(1)間の間隔が微分器(9)を通った時、
把持爪(1)(1)の開閉速度が出力されるが、その時
間的変化を示せば第6図のグラフのように時間的に一定
となる。
ここで把持爪(1> (1)の閉作動時、ワークと接触
するまでの時間、即ち、第5図、第6図の区間(T)で
は把持爪(1)、(1)間の間隔は第5図実線に示すよ
うに時間的に減少し、把持爪(1)(1)の開閉速度は
時間的に一定となるが、把持爪(1) (1)がワーク
に接触した瞬間、把持爪(H(1)間の間隔に変化が生
じなくなるため、その微分値が急激に変化する。即ち、
把持爪(1)(1)がワークに接触するまでの間、微分
器(9)から出力される微分値はコンパレーター(10
)により予め設定されている基準値と比較されており、
コンパレーター(10)は微分値の急激に変化する点を
検出して動作する。この点が第5図、第9図に示すよう
に接触点となる。
又、第6図に示される上記微分値の変化の様子は把持さ
れるワークが固い材質の場合であるが、ワークが柔かい
材質の場合、把持爪間隔の時間的変化、把持爪の開閉速
度の時間的変化は、例えば第7図、第8図になる。この
場合も前記同様、把持爪の開閉速度、即ち、上記微分値
の急激に変化する点を検出することによりワークと把持
爪の接触点が検出される。
このようにしてワークと把持爪とが接触した時、コンパ
レーター(10)から、例えばON信号が出力され、そ
れ以外の場合、OFF信号が出力される。
尚、上記実施例では2本の把持爪からなる把持機構にて
ワークを挟持しているが、本発明はこれに限定される訳
ではなく、3本あるいは4本の把持爪からなる把持機構
にも適用可能である。
へ1発明の効果 本発明によれば、ロボット等のワーク把持機構に用いら
れる把持爪がワークを把持する際、ワークと把持爪との
接触点を検出するようにしたから、把持爪とワークとの
接触の検出に応じて出力される信号によりワークを所定
の工程に送るようにすれば、ロボット等のワーク把持機
構のジョブ制御が可能となる。又、本発明を利用するこ
とにより把持爪の把持力の制御も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はワーク把持機構の一例を示す斜視図、第2図は
ワーク把持機構の把持爪の駆動系のブロック線図、第3
図は本発明に係るワーク把持機構の接触点検出方法の実
施例のブロック線図で、第4図はその把持爪の開閉量7
1it+1定センサーの一実施例の概略構成図、第5図
は固いワークを把持する際の把持爪間の間隔の時間的減
少を示すグラフで、第6図はその微分値である把持爪の
開閉速度の時間的変化を示すグラフ、第7図は柔かいワ
ークを把持する際の把持爪間の間隔の時間的減少を示す
グラフで、第8図はその微分値である把持爪の開閉速度
の時間的変化を示すグラフである。 (1)(1) ・・把持爪。 第 1 図 第2 閃 節3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 複数の対向する把持爪からなる把持機構により
    ワークを把持するに際し、時間的に変化する把持爪間の
    間隔を微分し、その微分値と予め定められた設定値との
    比較から上記微分値が急激に変化する点を検出して選択
    的に出力信号を送出することにより上記ワークと把持爪
    との接触点を検出するようになしたことを特徴とするワ
    ーク把持機構の接触点検出方法。
JP18240183A 1983-09-29 1983-09-29 ワ−ク把持機構の接触点検出方法 Pending JPS6071183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18240183A JPS6071183A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 ワ−ク把持機構の接触点検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18240183A JPS6071183A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 ワ−ク把持機構の接触点検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6071183A true JPS6071183A (ja) 1985-04-23

Family

ID=16117661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18240183A Pending JPS6071183A (ja) 1983-09-29 1983-09-29 ワ−ク把持機構の接触点検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071183A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113212A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 San Esu Shoko Co Ltd デジタルサ−ボ制御法
JPH10217172A (ja) * 1997-01-30 1998-08-18 Kubota Corp ロボットハンド
US10603788B2 (en) 2016-09-05 2020-03-31 Fanuc Corporation Robot simulation apparatus
WO2022107348A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 オムロン株式会社 コントローラ、コントローラの制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113212A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 San Esu Shoko Co Ltd デジタルサ−ボ制御法
JPH10217172A (ja) * 1997-01-30 1998-08-18 Kubota Corp ロボットハンド
US10603788B2 (en) 2016-09-05 2020-03-31 Fanuc Corporation Robot simulation apparatus
WO2022107348A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 オムロン株式会社 コントローラ、コントローラの制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1042406C (zh) 避免手动送进的器具卡死故障的方法和设备
US5945798A (en) System for determining part presence and grip pressure for a robotic gripping device
Komada et al. Bilateral robot hand based on estimated force feedback
JPS6071183A (ja) ワ−ク把持機構の接触点検出方法
EP0271590B1 (en) Robot control apparatus
WO1994024621A1 (en) Method of force control by disturbance load estimation
JPH06126684A (ja) 物体把持装置及びその制御方法
JPH09230922A (ja) 力制御ロボットの接触検出装置
KR970014925A (ko) 워크홀더의 이상검출장치
JPH04146094A (ja) サーボハンドおよびワーク把持方法
JP3147254B2 (ja) ロボット可動部の位置決め方法及びその装置
JP3202456B2 (ja) ハンド機構の制御装置
JP3774806B2 (ja) 電動チャック装置
JPH0655474A (ja) マテハンロボットのワーク把持制御方法
JPH05297918A (ja) ロボット装置
JPS639836A (ja) ロボツトハンドによる硬さ識別方法
JPH07195287A (ja) 力制御ロボットの接触式位置検出装置
JPS61127947U (ja)
WO1988000368A1 (en) Robot control apparatus
JPS62148177A (ja) マニプレ−タハンド
JPH04322989A (ja) 把持装置
JPH0411345B2 (ja)
JPS60141490A (ja) ロボツトの径路教示装置
JPS6071182A (ja) ワ−クの方向弁別方法
JPS5997884A (ja) 交換式ハンドを備えた作業装置