JPS6049724B2 - 建設工事における構造物の支保工 - Google Patents

建設工事における構造物の支保工

Info

Publication number
JPS6049724B2
JPS6049724B2 JP5336482A JP5336482A JPS6049724B2 JP S6049724 B2 JPS6049724 B2 JP S6049724B2 JP 5336482 A JP5336482 A JP 5336482A JP 5336482 A JP5336482 A JP 5336482A JP S6049724 B2 JPS6049724 B2 JP S6049724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoring
screw rod
hydraulic jack
stopper
bridge girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5336482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58173205A (ja
Inventor
三樹男 岩田
良一 滝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIDAI RIISU GOSHI
OOTAKI JATSUKI KK
Original Assignee
MEIDAI RIISU GOSHI
OOTAKI JATSUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIDAI RIISU GOSHI, OOTAKI JATSUKI KK filed Critical MEIDAI RIISU GOSHI
Priority to JP5336482A priority Critical patent/JPS6049724B2/ja
Publication of JPS58173205A publication Critical patent/JPS58173205A/ja
Publication of JPS6049724B2 publication Critical patent/JPS6049724B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建設工事における構造物の支保工に関する。
従来、建設工事において仕上降下される構造物として橋
桁がある。
即ち、橋桁は橋脚に架設する際クレーンで吊り上けて通
称ベンドと呼ばれる支保工に一旦仮りに支持され、該支
保工において正確に位置決めした後降下させて橋脚上に
載置固定されるようになつている。
ところが、上記クレーンで橋桁を吊り上げる作業即ち仕
上作業は橋桁が大型で橋脚が高いほど困難な作業であり
、多くの危険性を伴う。
また、橋桁の降下作業は支保工上に多数の鋼材を積み重
ね更にその鋼材の上に多数の油圧ジヤツキを設置して橋
桁を支持することにより、次の様な作業手順で行われて
いる。
即ち、先ず油圧ジャッキの設置位置から外れた鋼材を撤
去し、その鋼材が撤去されて一段低くなつた箇所に新た
な油圧ジャッキを設置して今まで橋桁を支持していた油
圧ジャッキを縮め、後から設置した油圧ジャッキに橋桁
を支持させると共に、前記縮めた油圧ジャッキを取外し
てその設置位置の鋼材を撤去した後そこに再び同ジャッ
キを設置するという一連の作業を繰り返すことにより橋
桁を徐々に降下させている。
ところが、上記のような方法を採ると油圧ジャッキの着
脱や鋼材の撤去に手間がかかり、極めて作業性が悪いと
共に安全性にも問題がある。
一方、橋桁の架設終了後は支保工を撤去しなければなら
ないが、支保工と架設された橋桁との間にはわずかな隙
間しかあいておらず、クレーンその他によつて機械的に
支保工を撤去することができないため支保工を人為的に
手作業で分解して撤J去しており、極めて作業性が悪か
つた。本発明の目的とする処は支保工自体を伸縮させる
ことにより、橋桁等の構造物の仕上降下作業及び支保工
の撤去作業を迅速且つ安全に行えるようにすることにあ
る。
i 本発明実施の一例を図面により説明すると、支保工
Aは年1図乃至第3図に示す如く台枠aと4本のスクリ
ューロッド1とを有し、伸縮自在に構成されている。
前記台枠aは中空な4本の支柱2を有し、それら支柱2
を側枠3,4で連結して平面矩形の箱型に形成されてい
る。
その支柱2は断面円形のバイブ材からなり、上端を閉塞
して内部へ雨水等が侵入しないようにしてある。
一方、スクリューロッド1は比較的厚肉なバイブ材外周
の全長に渉つてネジを切つてなり、下端に台座5を介し
て起立し上部が夫々前記各支柱2に摺動自在に嵌挿され
ている。
支柱2内におけるスクリューロッド1は第4図に示す如
く支柱2下端部のガイド6によりその動作が案内されて
いる。
前記ガイド6はスクリューロッド1外周に嵌め合う筒体
からなり、その上端にスクリューロッド1上端の鍔部7
下端を係止して支柱2からスクリュー舒ンド1を抜け止
めするストッパとしての機能も果すようになつている。
8は各スクリューロッド1において支柱2からの突出部
に設けられた油圧ジャッキであり、スクリューロッド1
に沿つて移動可能とされ且つ夫々1つの油圧ポンプ(不
図示)に接続され、同調して作動されるようになつてい
る。前記油圧ジャッキ8は第4図に示す如くスクリュー
ロッド1外周に上下スライド自在に嵌め合う所謂センタ
ーホール型のものが使用され、中空な作動ロッド8bが
ケーシング8a下端より突出している。
そして、油圧ジャッキ8はその上端に所謂ラムチエアー
と呼ばれる剛性の高い連結部材9を介して支柱2下端に
連結される。
前記連結部材9はその上下のフランジ部9a,9bが夫
々支柱2及び油圧ジャッキ8のケーシンーグ8aにボル
ト止めされている。
尚、前記フランジ部9a,9b間の間隔は油圧ジャッキ
8の伸縮ストロークとほぼ等しく設定されている。
10は油圧ジャッキ8の上側にあつて支柱2下4端を係
止するストッパであり、スクリューロッド1に螺合し連
結部材9の上側のフランジ部9a下面に当接している。
11は油圧ジャッキ8の下側にあつて該ジャッキ8を係
止するストッパであり、スクリューロッド1に螺合し油
圧ジャッキ8の作動ロッド8b下端に当接している。1
2は前記ストッパ11にそれを回動操作し易くするため
に設けられた把手である。
尚、図中13,14は上記支保工Aにおける下半部の剛
性を確保するために設けられた側枠であり、各スクリュ
ーロッド1の下部に着脱自在に取付けられている。
9 しかして、上記支保工Aは橋桁B等の構造物を支持
しそれを扛上降下させるが、その使用態様は次の三通り
ある。
第1は支保工Aを単体で使用する場合で、この場合支保
工Aは台枠aの上端に橋桁Bを直接支持7する。
第2は1つ乃至は複数の支保工Aを所謂ベンドと呼ばれ
る従来の支保工と一緒に積み重ね互いに連結して使用す
る場合で、この場合支保工Aは最上部、中間部、最下部
の何れに設置しても良く、ノ橋桁Bを直接又は間接的に
支持する。
第3は本実施例の様に複数例えば2つの支保工Aを積み
重ね互いに連結して使用する場合で、この場合各支保工
Aが夫々伸縮するので橋桁Bを最も大きく扛上降下させ
ることができる。
尚、前記3つの使用態様において支保工Aを上下逆向き
にして使用できることは勿論である。
しかして、橋桁Bを扛上させる場合は各支保工Aが同時
に又は各別に伸張されるが、その動作は同じであるので
一方の支保工Aの動作についてのみ説明する。先ず、第
5図に示す如く油圧ジャッキ8が収縮して下側のストッ
パ11に係止され、上側のストッパ10が支柱2下端を
係止した状態で前記ジャッキ8を伸張動作させる。
これにより、第6図に示す如く上側のストッパ10が連
結部材9の下側のフランジ部9b上面に当接するまで台
枠aが上動し、橋桁Bを扛上させる。
そして、前記の如く台枠aが所定量上動した後は、第7
図に示す如く上側のストッパ10を回動操作してそれが
連結部材9の上側のフランジ部9a下面に当接するまで
上動させ、該ストッパ10に支柱2下端を係止させて台
枠aの下降を阻止する。
次いで、、油圧ジャッキ8を収縮動作させると共に下側
のストッパ11を回動操作してそれが油圧ジャッキ8の
作動ロッド8b下端に当接するまで上動させ、前記第5
図に示した状態と同じ状態にする。
以上の動作及び作業を繰り返し行うことにより、スクリ
ューロッド1上端の鍔部7がガイド6上端に当接するま
で台枠aが間欠的に上動し、橋桁Bに所定高さ位置まで
段階的に扛上させる。
一方、橋桁Bの降下作業は支保工Aを収縮させることに
より行われる。即ち、第8図に示す如く上側のストッパ
10が支柱2下端を係止且つ油圧ジャッキ8が収縮した
状態から、下側のストッパ11を回動操作して油圧ジャ
ッキ8のストローク分だけ下降させる。
そして、第9図に示す如く油圧ジャッキ8をその作動ロ
ッド8bや前記ストッパ11に当接するまで伸張動作さ
せ、該ジャッキ8に台枠aを支持させた後上側のストッ
パ10を回動操作してそれが連結部材9の下側のフラン
ジ部9b上面に当接するまで下降させる。次いで、油圧
ジャッキ8を収縮動作させることにより第10図に示す
如く上側のストッパ10が連結部材9の上側フランジ部
9a下面に当接するまて台枠aが下降し、橋桁Bが下降
される。
そして、前記の如く台枠aが所定量降下した後は再び下
側のストッパ11を下降させて前記と同じ動作及ひ作業
を繰り返し行う。以上の様にして台枠aが間欠的に下降
することにより、橋桁Bか橋脚Cの上面まで段階的に降
下される。
尚、上記支保工Aの収縮動作は、スクリューロッド1下
部の側枠13,14を取外すことにより下側のストッパ
11がスクリューロッド1下端の台座5に当接するまで
行われる。
この支保工Aの収縮動作量及び前記伸張動作量は本実施
例のものにおいて27nである。
一方、橋桁Bが橋脚C上まで降下された後支保工Aは更
に収縮されて橋桁Bから下方へ離間され、上側のものか
ら順に不図示のクレーン等によつて撤去される。
また、上記支保工Aは橋脚C間にコンクリートスラブ(
床版)の施工をする場合において、そのコンクリートを
打つための型材(不図示)を支持する手段としても使用
できるが、その際支保工Aはコンクリートスラブが固ま
つた後前記と同様にして収縮させることにより、コンク
リートスラブから大きく離間させてクレーン等で簡単に
撤去できる。
本発明は上記構成によつて次の様な作用効果を奏する。
1構造物を支保工で支持し、その支保工自体を伸縮させ
ることにより構造物をを安定して迅速に扛上及び降下さ
せることができる。2構造物の設置後支保工を収縮させ
て構造物から下方へ離間させ、支保工と構造物との間に
大きな隙間をつくつて支保工をクレーン等で機械的に迅
速に撤去できる。
3台枠の支柱を係止するストッパと油圧ジャッキを係止
するストッパとをスクリューロッドに沿つて交互に所定
量づつ移動させながら油圧ジャッキを伸縮動作させるこ
とにより、支保工が間欠的に伸縮して構造物の扛上降下
作業が段階的に行われ、作業の安全性に優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明支保工の使用状態を示す正面ノ図、第2
図は支保工の拡大正面図、第3図は同側面図、第4図は
1本の支柱とスクリューロッドとを拡大して示す一部切
欠正面図、第5図乃至第10図は支保工の伸縮動作説明
図である。 尚、図中、A・・・・・・支保工、a・・・・・・台枠
、1・・・7スクリューロッド、2・・・・・・支柱、
8・・・・・・油圧ジャッキ、10,11・・・・・ス
トッパ、B・・・・・・橋桁(構造物)、C・・・・・
・橋脚。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中空な複数本の支柱を有した台枠と、この台枠の各
    支柱に摺動自在に嵌挿され該支柱から突出するスクリュ
    ーロッドとを備え、前記スクリューロッドにおける支柱
    からの突出部に同ロッドに沿つて移動可能な油圧ジャッ
    キを設けそれを支柱に連結すると共に、該ジャッキをは
    さんでその一方側にはスクリューロッドに螺合し支柱を
    係止するストッパを設け、他方側には同じくスクリュー
    ロッドに螺合し油圧ジャッキを係止するストッパを設け
    た建設工事における構造物の支保工。
JP5336482A 1982-03-31 1982-03-31 建設工事における構造物の支保工 Expired JPS6049724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336482A JPS6049724B2 (ja) 1982-03-31 1982-03-31 建設工事における構造物の支保工

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336482A JPS6049724B2 (ja) 1982-03-31 1982-03-31 建設工事における構造物の支保工

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173205A JPS58173205A (ja) 1983-10-12
JPS6049724B2 true JPS6049724B2 (ja) 1985-11-05

Family

ID=12940748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5336482A Expired JPS6049724B2 (ja) 1982-03-31 1982-03-31 建設工事における構造物の支保工

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049724B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58173205A (ja) 1983-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102704674A (zh) 竖井液压自升模板及施工方法
CN202577952U (zh) 竖井液压自升模板
JPS6049724B2 (ja) 建設工事における構造物の支保工
CN216765625U (zh) 一种用于双柱桥墩施工的连体式液压爬模结构
JP3049402B2 (ja) 支柱式足場型枠上昇装置およびコンクリート躯体構築方法
JPH0251002B2 (ja)
JPH10115084A (ja) 作業用足場の吊り上げ装置とその装置を用いた構造物の築造方法
JP3425352B2 (ja) 自昇式型枠装置
AU597836B2 (en) Wall casting system
JPH04161565A (ja) 大空間建物の構築方法
JPH07158255A (ja) 昇降式作業足場装置
JPH0533628Y2 (ja)
JP2890341B2 (ja) 構造物構築用最上階フレームのリフトアップ方法及び装置
JPH0782799A (ja) 塔状構造物架設工法及び装置
JP2752036B2 (ja) 鉄骨構造物のプッシュアップ工法および装置
JPH07138914A (ja) 橋脚の施工方法
JP3179814B2 (ja) 柱及び梁の構築方法及び装置
JP2751988B2 (ja) 建物の構築装置
JPH05311874A (ja) 型枠の水平伸縮装置
JPH07158320A (ja) 塔状構造物の架設工法
JP2671967B2 (ja) 高層ビルの構築工法及び建築用梁組装置
JPH0251003B2 (ja)
JPH0144681Y2 (ja)
JP3337262B2 (ja) ケーソン自動製作装置
JPH0144682Y2 (ja)