JPS6038150B2 - ミシンの針糸供給装置 - Google Patents

ミシンの針糸供給装置

Info

Publication number
JPS6038150B2
JPS6038150B2 JP1308183A JP1308183A JPS6038150B2 JP S6038150 B2 JPS6038150 B2 JP S6038150B2 JP 1308183 A JP1308183 A JP 1308183A JP 1308183 A JP1308183 A JP 1308183A JP S6038150 B2 JPS6038150 B2 JP S6038150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle thread
needle
signal
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1308183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59137093A (ja
Inventor
郁郎 飯村
邦晴 佐久間
純夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP1308183A priority Critical patent/JPS6038150B2/ja
Publication of JPS59137093A publication Critical patent/JPS59137093A/ja
Publication of JPS6038150B2 publication Critical patent/JPS6038150B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は針糸を数特、解放可能とした二箇の保持手段
と、両保持手段間の針糸経路上に配置し天秤に同期して
作動する線出し体とにより、天秤による針糸緊張時期以
外の時期に供給源側の保持手段を開き天秤側の保持手段
を閉じた状態で両保持手段間の針糸経路を増大して針糸
を供給源から操出し、所定針糸量が操出されることに関
連して供給源側の保持手段を閉じてその後の線出しを阻
止すると共に、天秤側の保持手段を開き、繰り出した針
糸を次の天秤の上昇に伴ない両保持手段から引出すよう
にして、一縫目形成毎に必要な長さの針糸を供給源から
積極的に操出して天秤へ供給する型式の針糸供給装置に
関し、特にミシン針がベッド上面よりも下方に位置する
時期にミシンを停止して押え足を上昇した時には両保持
手段をミシン停止前の状態のままとし、ミシン針がベッ
ド上面よりも上方に位置する状態にミシンを停止して押
え足を上昇した時には両保持手段を開くようにしたこと
を特徴とする。
従来、椿糠昭57一148837号に記載のように、ミ
シンを停止して押え足を上昇することにより両保持手段
を開いて、糸掛け作業や縫合部からの布の取出しを容易
にしたものが開発されたが、これによれば縫製の途中で
布を旋回するためにミシン針を布に突刺した状態で押え
足を上昇させた時にも両保持手段が開いてしまうため、
次の第一針目の針糸操出し量を正確に制御できない欠点
があった。
あった。
この発明はミシン針がベッド上面よりも下方に位置する
状態にミシンを停止して押え足を上昇させた時には両保
持手段を停止前の状態に維持するようにして上記従来の
欠点を解消することを目的とする。
以下この発明の実施例を図面により説明する。
機械部の構成についてミシン1は駆動源に連動して回転
する主軸(図示せず)と、針糸Tをもつ針2を下端に固
定し主軸に連動して上下動する針棒3と、針糸供給源と
しての糸巻4と針2との間の針糸Tを支持し針糸Tを緊
張、弛緩するように主軸に運動して二位置間を往復動す
る天秤5とを備えた公知のものであり、主軸の回転角に
対する針榛3と天秤5との関係は第3図に示したとおり
である。
第一保持手段6及び第二保持手段7は、天秤5と糸巻4
との間の針糸経路上において、糸巻4から天秤5に向う
針糸供給方向の先方と手前に離隔して配置し、それぞれ
が電磁石(第一ソレノィド)8及び電磁石(第二ソレノ
ィド)9と、これらの励磁により針糸Tを移動不可能に
挟持し非励磁により針糸Tを移動可能に解放する一対の
保持板10及び11とからなる。
繰り出し体12は主軸に連動して回動する偏○カム13
に連動して軸14を中心に一定揺動可能とし、その自由
端を両保持手段6,7間の針糸経略に関連配置して、第
3図のように針2がベッド面よりも下方に位置している
時期(下停止区間)に両保持手段6,7間の針糸経路を
増大すると共に、天秤5による針糸緊張時までに最短と
するように針2及び天秤5の動きと関連させる。
また回転体15は針糸Tがその経路に沿って移動したと
きにその移動距離に比例して回転可能に両保持手段6,
7間に配置してある。
電気回路について 繰り出し検出装置16は回転体15が一定角度回転する
毎に1箇のパルスを発生する。
主軸検出装置17は主軸又はそれに連動する部体に関達
配臆してあり、針2がベッド面よりも下方に位置する期
間に対応する主軸の特定回転角を検出して低レベル(以
下Lとする)の位置信号を発生する。押え上昇スイッチ
18は下端に布押え足を支持した公知の押え棒の移動経
路に関連配置してあり、適宜の手段により押え棒を特定
の位置まで上昇することに関連して高レベル(以下日と
する)の信号を発生する。駆動スイッチ19はミシン1
の駆動回路(図示せず)に設けられたもので、主軸が停
止しているときに日の信号を発生する。カウンタ20は
主軸検出装置17からの位置信号によりリセツトし、裸
出し検出装置16からのパルスを計数する。
設定装置21はダィアルにより設定するデジタル・スイ
ッチからなり、一縫目形成に要する針糸Tの長さ(布の
厚さ、針の振り幅、送りピッチ等の条件により変化する
)に対応して繰り出すべき針糸Tの長さを設定するもの
であり、その設定長さ‘こ待応して異なるデジタルコー
ドを発生する。このデジタルコードは繰り出し量に比例
した回転体15の回転角度に対応する繰り出し検出装置
16からのクロックパルスの数に関連させてある。比較
回路22はカウンタ20と設定装置21との出力値を比
較し、双方が一致するとき日の一致信号を発生する。フ
リツプフロップFFは主軸検出装置17からの位置信号
によってリセットされQ端子出力をLとし、比較回路2
2からの一致信号によりQ端子出力をLから日に反転す
る。作動回路23,24はH信号を受けて第一ソレノィ
ド8、第二ソレノィド9を励磁するように関略し、L信
号を受けてそれらを消磁するように閉略する。タイマー
TM,はモノステーフルマルチパイプレータからなり、
主軸検出装置17からのL信号(位置信号)の立上りを
検出してパルスを発生する。
タイマーTM2はコンデンサーCと抵抗Rとからなり、
増中器Bを介してタイマーTM,からのパルスを受けて
、その時から一定時間経過するまでの間、比較器Pをし
てH信号を出力するように動作可能とするようにしてあ
る。なお、G,〜G6はアンドゲート回路、1はィンバ
ータであり、また押え上昇スイッチ18、駆動スイッチ
19及びゲートG,は押え足検出装置25を構成してい
て、ミシンの停止中に押え榛を特定の位置まで上昇した
ときに日の糸緩め信号を発生する。
次にこれらの作用を説明する。布押え足を下降させてミ
シン1を駆動すると押え足検出装置25の出力がLとな
るから、ゲート○3,G4は開かれてフリップフロップ
FFの出力状態をそのまま出力する。
一方、主軸に連動して針棒3、天秤5及び操出し体12
が第3図の針樺曲線、天秤曲線及び操出し曲線に沿って
往復動する。操出し体12の第1図反時計方向への往動
は両保持手段6,7間の針糸経路を増大するものである
が、線出し体12の往動が開始するときは、主軸検出器
17からのH信号によりフリップフロツプFFがリセツ
トされておりそのQ端子出力がLとなっているから、ゲ
ートG3の出力はL、ゲートG4の出力は日となる。ま
た主軸が所定の速度以上で回転している時には後述する
ように比較器Pの出力が日となるから、上記の主軸回転
角度位置においては第一ソレノィド8が消磁し第二ソレ
ノィド9が励磁し、従って線出し体12の往動により増
大した針糸経路の長さだけ針糸Tが糸巻4から両保持手
段6,7間に操込まれる。このように針糸Tが糸巻4か
ら操出されるのに連動して回転体15が回動し、これに
より線出し検出装置16からその回転角度に比例した数
のクロツクパルスが発生する。このクロックパルスはカ
ウンタ20で計数され、その計数値が比較回路22の−
方の入力部に入力される。カゥンタ20の計算値が設定
装置21の出力に一致すると、比較回路22から日の一
致信号を出力し、これによりフリップフロップFFのQ
端子出力が前述したLから日に反転するので、第一ソレ
ノィド8が励磁し第二ソレノィド9が消磁する。従って
操出し体12の往動により予定長さの針糸Tが糸巻4か
ら両保持手段6,7間に操込まれた後には、第」保持手
段6が針糸Tを通過不可能に荻持して糸巻4から繰出さ
れるのを阻止すると共に、第二保持手段7が針糸Tを通
過可能に解放する。もしも線出し体12往動の途中で予
定長さの針糸Tが裸出されれば、その後の裸出し体12
の往動中は針2及び第二保持手段7間に弛んでいる針糸
Tが両保持手段6,7間に引き戻される。また、傑出し
体12は次に針糸Tが天秤5によって緊張されるまでの
間に復帰する。そこで次の天秤5による針糸緊張期間中
に両保持手段6,7間に繰込まれた針糸Tが天秤5の上
昇に伴なつて引き出され、且つ第一保持手段6及び縫目
間の針糸Tが張られ、これにより縫目が予定の強さで締
められて結節する。ミシン1を停止して布押え足を上昇
させると押え足検出装置25の出力が日となり、ゲート
G2を開くので、もし針2がベッド面より下方に位置す
る下停止区間中であれば、主軸検出装置17の出力がL
であってゲート○3,G4が開いた状態に保持されるか
ら、ミシンの停止中であっても、もしそれが線出し体1
2による操出しの途中であって外部からの量により針糸
Tが両保持手段6,7間に操込まれたとしても、設定装
置21で設定した所定長さの針糸Tが両保持手段6,7
間に操込まれた時点でフリップフロツブFFの出力が日
に反転すれば、ゲートG3,G4の出力も反転するので
第一保持手段6によってその後の針糸の糠込みが阻止さ
れ、再び布押え足を下してミシンを駆動すれば、その状
態から引続いて始動する。
すなわち下停止区間においては、ミシンを停止し布押え
足を上げた状態で針糸Tに外力が作用しても一縫目形成
毎の針糸裸出しに何の影響をも及ぼさない。これとは反
対に針2がベッド面より上方に位遣している上停止区間
中にミシンを止めて布押え足を所定の位置まで上昇する
と、ゲートG2の出力が日となってゲートG3,G4を
閉じると共に、これらの出力がLとなり両ソレノィド8
,9を消滋ごせるので、両保持手段6,7は針糸Tを通
過可能に解放し、この場合には布の取出し作業を容易に
する。
上記したようにミシンの駆動中は主軸検出装置17の出
力と繰出し検出装置ISの出力により両ソレノィド8,
9が制御されるが、ミシンを停止するとタイマーTM,
の入力が変化しないので、タイマーTM2の時定数によ
る所定の時間が経過すると比較器Pの出力がLとなる。
これによりゲートG5,G6が閉じるので両ソレノィド
8,9は消磁し、ミシン停止中の過熱が防止される。以
上のようにこの発明は、針糸を挟特・解放可能とした二
箇の保持手段と、両保持手段間の針糸経路上に配置し天
秤に同期して作動する糠出し体とにより一縫目形成毎に
必要な長さの針を積極的に供給源から線出して天秤へ供
給するようにした針糸供給装置において、ミシンを停止
して押え足を上昇した場合に、ミシン針がベッド上面よ
り上方に位置していれば両保持手段を開き、それ以外の
時期には両保持手段をミシン停止前のままの状態とする
ように構成したので、縫製の途中でミシンを停止し、針
を布に突刺した状態でその針を中心に布を旋回するため
に押え足を上昇させても両保持手段が停止前の状態のま
まとなるから、次の第一針目の縫目から針糸線出し量を
正確に制御でき、縫製品質を向上すると共に、針を布か
ら抜け上げた状態では両保持手段が開いて、縫合部から
の布の取出しや糸掛け作業を容易にする等の効果がある
。なお、上記の各実施例においては、一針毎の縫目結節
に要する針糸の長さに関する基礎データをデジタルスイ
ッチの手動操作により設定するものを示したが、針振り
調節手段や送り調節手段の設定位置を公知の検出手段に
より検出したデータ又は針振り機構や布送り機構の運動
量を検出したデー外こより、予め記憶された糸量データ
を記憶装置から読み出し、このデータを繰り出し長さの
基礎データとするか「又は上記検出データに基き演算し
て求めたデータを繰り出し長さの基礎データとして比較
回路22に入力するようにしてもよいし「記憶装置に記
憶したデータに塞いて針振り機構や布送り機構を作動す
る型式のミシンにおいて、その記憶データにより予め記
憶された糸量データを単に読み出すか、又はその記憶デ
ータにより演算して求めたデータを繰り出し長さの基礎
データとして比較回路18に入力するようにしてもよい
更に針振りと布送りに関するデータの他に、布厚による
布押え足の位置の変化をポテンショメー夕で検出する布
厚検出手段の検出データや、布の織糸・織方の種類に対
応して予め実験によって求めたデータを複合して繰り出
し量を設定するようにしてもよい。また上記実施例では
繰出し体12がカム体13に連動して揺動するものを示
したが、特磯昭57−82712号の第1実施例に示し
たように針糸経路に対向する外周にカム面を形成した裸
出し体を回動するようにしてもよい。
上言己実施例では主軸検出装置からL信号(位置信号)
が発生する時期を針がベッド上面よりも下方に位置する
下停止区間に一致させ、その信号を両保持手段の制御と
ミシンの上停止区間と下停止区間の判別に使用したが、
針糸の線出しに先だって保持手段の状態を反転させるた
めの(第二)位置信号を発生する装置(第二主軸検出装
置)を別に設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部の斜視図、第2図は電気回路のブロック図
、第3,4図はタイムチャートである。 才‘図才3図 才2図 才4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 天秤と針糸供給源との間の針糸経路上において互い
    に針糸供給方向の先方と前後に離隔して配置し、作用に
    より針糸を通過不可能とし不作用により針糸を通過可能
    とするように針糸に作用する第一、第二保持手段6,7
    と、 両保持手段間の針糸経路を変更してその経路の長
    さを天秤による針糸緊張時期以外の時期に常に一定距離
    増大し天秤による針糸の最大緊張時までに最短とするよ
    うに天秤に同期して作動する繰り出し体1,2と、 繰
    り出し体に関連し又は繰り出し体よりも針糸供給方向手
    前の針糸に係合し、両保持手段間の針糸経路の長さの増
    加に比例する繰り出し体の作動又は繰り出し体による針
    糸の繰り出し長さに比例して変位し、その変位量に対応
    した糸量検知信号を発生する繰り出し検出装置16と、
    主軸に関連配置しミシン針がベツド上面よりも下方に
    位置する時期に対応する主軸の特定回転角を検出して第
    一位置信号を発生し、天秤による針糸弛緩時期に対応す
    る主軸の特定回転角を検出して第二位置信号を発生する
    主軸検出装置17と、 異なる縫い条件に即応して一針
    の縫目形成に要する針糸の長さに対応する設定信号を発
    生可能にした設定装置21と、 糸量検知信号と設定信
    号とを比較して一致するとき一致信号を発生する比較回
    路22と、 常には下方への弾性力をもちベツド上面に
    布を押圧・解放するように上下に移動係止可能とした布
    押え足と、 ミシン停止時の布押え足の上昇に関連して
    糸緩め信号を発生する押え足検出装置25と、 常には
    繰り出し体よりも針糸供給方向手前の第一保持手段を作
    用にし第二保持手段を不作用とすると共に、第二位置信
    号に関連してその発生から一致信号の発生までの期間は
    両保持手段の作用・不作用状態を反転するように制御す
    る第一制御回路FFと、 主軸検出装置と押え足検出装
    置との出力を入力とし第一位置信号の発生時期以外の時
    期は糸緩め信号を有効とし第一位置信号の発生時期は糸
    緩め信号を無効とするゲートG_2を有し、糸緩め信号
    が有効化されたときは第一制御回路による制御に優先し
    て両保持手段を不作用とする第二制御回路G_2,G_
    3,G_4、とを備えたミシンの針糸供給装置。
JP1308183A 1983-01-28 1983-01-28 ミシンの針糸供給装置 Expired JPS6038150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308183A JPS6038150B2 (ja) 1983-01-28 1983-01-28 ミシンの針糸供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308183A JPS6038150B2 (ja) 1983-01-28 1983-01-28 ミシンの針糸供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137093A JPS59137093A (ja) 1984-08-06
JPS6038150B2 true JPS6038150B2 (ja) 1985-08-30

Family

ID=11823216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1308183A Expired JPS6038150B2 (ja) 1983-01-28 1983-01-28 ミシンの針糸供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038150B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067784U (ja) * 1983-10-18 1985-05-14 ジューキ株式会社 ミシンの上糸供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59137093A (ja) 1984-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038150B2 (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS6038151B2 (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS6038152B2 (ja) ミシンの針糸供給装置
JPH0233399B2 (ja) Mishinnohariitokyokyusochi
JPH0339191A (ja) ミシン
JPS5838592A (ja) ミシンの上糸供給装置
JPH0345671B2 (ja)
JPH0331266Y2 (ja)
JPH0312910B2 (ja)
JPH0331267Y2 (ja)
JPS6121020Y2 (ja)
JPH0328875Y2 (ja)
JPS6125747Y2 (ja)
JPH0246854Y2 (ja)
JPS5937984A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPS6121021Y2 (ja)
JPH0347879B2 (ja)
JPH0346713Y2 (ja)
JPS59181189A (ja) ミシンの針糸供給装置
JPH0240940Y2 (ja)
JPS6337024Y2 (ja)
JPH0425113Y2 (ja)
JPH0232226Y2 (ja)
JPH0358758B2 (ja)
JPH0345678B2 (ja)