JPS6037711Y2 - カセツトテ−プレコ−ダ - Google Patents

カセツトテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6037711Y2
JPS6037711Y2 JP6092779U JP6092779U JPS6037711Y2 JP S6037711 Y2 JPS6037711 Y2 JP S6037711Y2 JP 6092779 U JP6092779 U JP 6092779U JP 6092779 U JP6092779 U JP 6092779U JP S6037711 Y2 JPS6037711 Y2 JP S6037711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
lever
play
plate
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6092779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55160534U (ja
Inventor
和靖 本山
敏▲かず▼ 加藤
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP6092779U priority Critical patent/JPS6037711Y2/ja
Publication of JPS55160534U publication Critical patent/JPS55160534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037711Y2 publication Critical patent/JPS6037711Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は回動可能な誤消去防止レバーを利用してテー
プカセットの誤消去を防止しているカセットテープレコ
ーダに関する。
一般的に録音済のテープカセットは誤消去を防止するた
めカセット側面の誤消去防止ラグを除去して保管される
そして誤消去防止ラグの除去された録音済のテープカセ
ットを装填した時、誤消去防止ラグのあった空間に誤消
去防止片が挿入されるように誤消去防止レバーが回動し
ている。
この回動により誤消去防止レバーはレコード釦またはレ
コード鉛板の移動路内に移動してレコード釦の動作を妨
げるため、レコードモードの設定が不能となりテープカ
セットの誤消去が完全に防止されている。
このような公知の技術では寸法誤差、取付は誤差により
誤消去防止機構が有効に作用せず誤消去を行なう虞れが
あり、関連する部材の寸法を十分に管理するとともに取
付は位置を正確に設定しなければならずカセットテープ
レコーダを安価に生産できない欠点もある。
また誤消去防止レバーの回動を調整する必要が生じても
容易かつ迅速に行なうことができない。
この考案は安価に生産できるとともに必要に応じて容易
かつ迅速に誤消去レバーの回動を調整できるカセットテ
ープレコーダの提供を目的としている。
以下図面を参照しながらこの考案の一実施例について詳
細に説明する。
第1図に外観の概略を示すように、この考案に係るカセ
ットテープレコーダ10は凹状のテープカセット装填部
11が上面に形成されたレコーダ本体12を備え、テー
プカセット装填部11は開閉自在なヒンジカバー13に
よって覆われている。
そしてレコーダ本体12の一側面に、ストップ釦14、
プレイ釦16およびレコード釦18がそれぞれ配設され
ている。
またレコード本体12の他側面に、FF、REWのため
のシフト釦22がそれぞれ配設され、かつレコード本体
12の上端面にボリュームノブ23、ポーズ釦24がそ
れぞれ配設されている。
FF、 REWだけでなくキュー、レビューもシフト釦
22の操作によって設定できる。
更にレコード本体12の上端面にコンデンサマイクロホ
ン26、マイクロホンジャック27、イヤホンジャック
28がそれぞれ配設されている。
レコード本体12内に基板が固定され、この基板の上面
にリール軸32,33、ピンチローラ34、電磁ヘッド
35、消去ヘッド36などが第2図に示すように、それ
ぞれ配設され、他の多くの構成部材は基板の下面に配設
されている。
基板は軽量化のため金属でなく合成樹脂から成形するこ
とが好ましい。
しかし図の複雑化を防止するため以下の図では基板を除
去しかつ動作の理解を容易にするためストップ釦14、
レコード釦16、レコード釦18が図の下方に位置する
ように配置されている。
基板に取付けられた種々の構成部材について第2図を参
照しながら概略的に説明すると、ストップ釦14、プレ
イ釦16、レコード釦18はストップ鉛板38、プレイ
銘板39、レコード銘板40にそれぞれ固定されている
ストップ鉛板38はイジェクト板42、イジェクトレバ
ー43を連動させてカセットイジェクトを行なうことも
できる。
プレイ銘板39はプレイ釦16の固定された第1のプレ
イ銘板46と、ピンチローラ34、電磁ヘッド35が取
付けられシフト鉛板41の近傍まで延出した第2のプレ
イ銘板47とから形成され、第2のプレイ銘板は第1の
プレイ釦板上で基板との間に位置している。
第1のプレイ銘板46を押圧すると第2のプレイ銘板4
7も一体的に押圧される。
そして第2のプレイ銘板47の移動によって電源スィッ
チ49がオンとなりかつブレーキ機構50のブレーキシ
ュー51がリールギヤ52.53より離反する。
またプレイ銘板39は対向する基板の側面に配設された
ロック機構54のロックレバ−66によってその押圧位
置にロックされる。
そして基板の他の一側に補助基板として支持基板56が
固定され、誤消去防止レバー58が支持基板上に回動可
能に配設されている。
また電源スィッチ49の作動によりモータ(図示しない
)からフライホイール59に伝達された駆動力はプレイ
、レコード等のモードに対応して適当に噛合する多数の
ギヤを持つ駆動機構60によってリール軸32.33に
伝達されている。
更に個々の構成部材について詳細に説明する。
まずロック機構54についてのべると、第2図および第
3図かられかるように、ロック機構はプレイ銘板39に
対向する基板の一側に回動可能に配設されたロックレバ
−66が備えている。
ロックレバ−66は基板およびプレイ銘板39に対して
縦方向に配設され、第4図からよくわかるように、ロッ
クレバ−上の植設ピン67に巻装され支持基板56上の
植設ピン68およびロックレバ−の折曲片69にそれぞ
れの端が当接するねじりばね70によって回動軸71の
回りで時計方向の偏倚力をうけている。
植設ピン68はロックレバ−66の反時計方向の回動を
規制するストッパとして作用している。
ロックレバ−66はその一端部において内方に折曲する
係合片74を上縁に、外方に折曲する係合片75を下縁
にそれぞれ持ち、かつ他の一端部において内方に折曲し
たガイド片76を上縁に持っている。
ロックレバ−66の時計方向の回動は下方にのびたロッ
ク片77がプレイ銘板38の第1のプレイ銘板46に当
接することによって規制されている。
第3図かられかるように、第1のプレイ銘板46は基板
上に植設された2個のガイドピンと第1のプレイ銘板に
形成された2個の長孔状ガイド溝とからなる一対のガイ
ド80,81によってその摺動がガイドされている。
そしてロックレバ−66のロック片77は第1のプレイ
銘板46の段状片82に当接され、この段状片82は第
2のプレイ銘板47と同一レベルに位置している。
そして段状片82先端は第2のプレイ銘板の端面より僅
かに離反し、第1のプレイ銘板46が押圧されて摺動す
るときその摺動ストロークの後半において第2のプレイ
銘板47に当接して更に第2のプレイ銘板を摺動させる
ように作用している。
第1のプレイ側板46上に重なって位置する第2のプレ
イ銘板47は3個のガイドピンと3個の長孔状ガイド溝
とからなる3個のガイド86,87,88によってその
摺動がガイドされている。
第1のプレイ銘板46の別の段状片91上の植設ピン9
2に巻装されたねじりばね93の一端が第2のプレイ銘
板47より下方に延出した植設ピン94に当接して第1
のプレイ銘板のストッパ片95に植設ピン94を偏倚し
ている。
モして植設ピン94をストッパ片95とねじりばね93
の一端との間で弾力的に挾持することにより第1.第2
のプレイ銘板の一体的動作が確保されている。
ねじりばね93の他端は段状片91の段部に当接してい
る。
そして第2のプレイ側板47上の植設ピン98に基板上
に配設されたねじりばね99の一端が当接することによ
りプレイ銘板39を定位置方向に押圧する偏倚力が与え
られている。
プレイ釦16とともに第1のプレイ鉛板46を定位置か
ら押圧すれば植設ピン94の弾力的な挟持により第2の
プレイ鉛板47にも押力が伝達されねじりばね99の偏
倚力に抗して第1、第2のプレイ鉛板は内方に摺動する
摺動ストロークはガイドによって規制されている。
ロックレバ−66のロック片77がねじりばね70の偏
倚力によって第1のプレイ鉛板46の段状片82に当接
しているため、摺動ストローク中ロック片77は段状片
82上を摺動する。
モして摺動ストロークの終了時にロック片77は段状片
82から下方レベルにある第1のプレイ側板46上に落
下する。
ロック片77が段状片82より下方に落下した状態にお
いて第1のプレイ鉛板46の押力を除去してもロック片
77が段状片82の段部に係合してプレイ鉛板39をロ
ックするためプレイ鉛板はロック片77に妨げられてそ
の定位置に復帰できず押圧位置にロックされる。
一般的に従来のロック機構が水平方向に回動するロック
部材を備えていたのに比較して、図示のロック機構54
は垂直方向に回動するロックレバ−66をロック部材と
しているためロック機構の据付はスペースが減少する。
またロックレバ−66は基板上にかさねられておらず基
板の厚さ方向に固有の据付はスペースを全く必要としな
い。
従ってテープレコーダの小型化および薄型化が可能とな
る。
またロックレバ−66が基板の側面に配設されるためス
トップ釦14、プレイ釦16、レコード釦18の押圧に
対する基板側面の剛性を増すことができる。
図示のようにプレイ鉛板39は2枚の重なって位置する
プレイ鉛板46,47を持ち、それらの間がねじりばね
93を利用した植設ピン94の弾力的挟持によって連結
されている。
そして、第1のプレイ鉛板46の段状片82が第2のプ
レイ鉛板47より僅かに離反して位置している。
そのためプレイ釦14を介して第1のプレイ鉛板46を
押圧すると、第2のプレイ鉛板47が植設ピン94の弾
力的挾持によって第1のプレイ鉛板とともに一体的に摺
動する。
そしである程度摺動すると第2のプレイ鉛板47が一時
的に停止し、その後段状片82が第2のプレイ鉛板47
に当接することにより第2のプレイ鉛板は更に摺動する
押力を除去するとねじりばね93の偏倚力によって第1
のプレイ鉛板46が押し返されて所定のロック位置に配
置された後、ねじりばね93の偏倚力が植設ピン94を
介してストッパ片95に伝達されることにより第2のプ
レイ鉛板47は更に催か摺動して所定のロック位置に配
置される。
従来の構成においてプレイ鉛板が1枚の板より形成され
ているのに比較して図示のプレイ鉛板39は2枚のプレ
イ鉛板46,47を持ち直接押力の作用しない後方の第
2のプレイ側板47上に磁気ヘッド35が取付けられか
つねじりばね93によって偏倚力が常時作用しているた
めヘッドの変動がなくプレイ中の音質の変化が妨げられ
る。
またキュー・レビューにおいては磁気ヘッド35の据付
けられた第2のプレイ鉛板47のみをねじりばね93の
偏倚力に抗して磁気テープより僅かに離反させれば足り
、プレイ側板39自体を後退させる必要がない。
ここで第1のプレイ鉛板46の段状片82はこの場合の
第2のプレイ鉛板47の僅かな変動を許容する距離だけ
第2のプレイ鉛板の端面より離反していることはいうま
でもない。
またピンチローラ34も第2のプレイ鉛板47に取付け
られており、このビンチロ−ラバ第1のプレイ鉛板46
に作用する押力によってキャプスタン軸に直接押圧され
るのではなくねじりばね93の偏倚力によって弾力的に
押圧されている。
そのため第1のプレイ鉛板46に作用する押力と無関係
な一定の押力がピンチローラからキャプスタン軸に伝達
できる。
つまり2枚のプレイ鉛板46.47を利用した構成はシ
ョックアブゾーバとしても作用している。
従来の構成においてピンチローラ34は回動するピンチ
ローラレバーに支持されていたのに対して図示のピンチ
ローラ機構100ではピンチローラ34は摺動するプレ
イ鉛板39に支持されて摺動している。
そのため従来の回動するピンチローラ支持レバーでは横
方向に大きな回動範囲を必要とするのに対してピンチロ
ーラ支持板がプレイ鉛板39とともに摺動するスライド
タイプのピンチローラ機構83は小さなスライドスペー
スを必要とするにすぎず横方向のスペースを液晶カウン
タ、オーディオアンプ等地の部材の据付はスペースとし
て有効に利用できる。
また第5図に示すように、ピンチローラ34を支持する
ピンチローラ支持板101は2個のガイドピンと2個の
長孔状ガイド溝とからなる2個のガイド102,103
によって第2のプレイ側板47上に摺動可能に配設され
た第1の支持板104とこの第1の支持板上にボルト止
めされた第2の支持板105とから形成されている。
そして第1の支持板104はEリングをガイドピンにそ
れぞれ係止することによって第2のプレイ側板47上に
取付けられている。
ここで第2のプレイ鉛板47の植設ピン94が一方のガ
イド103のガイドピンをかねている。
モして植設ピン94は部分円形の直立ガイド壁109を
介してのびガイド壁内面に十分接触しているためピンチ
ローラを持板101の側方のガタが十分に規制される。
従って磁気テープの走行方向に対するピンチローラのた
おれが十分に防止される。
また第2の支持板105上の植設ピン106に巻装され
たねじりばね107の一端が植設ピン94に当接してい
る。
そのためピンチローラ34はねじりばね107によって
内方に偏倚力を常時うけかつ直立ガイド壁109によっ
て側方へのたおれが防止されることとなり、ピンチロー
ラは一定の偏倚力の下で傾斜することなくキャプスタン
軸108に当接する。
プレイ鉛板39に隣接して位置するレコード鉛板40は
第2のプレイ鉛板47の下方に位置し第1のプレイ鉛板
46とほぼ同一レベルにある。
そして第1図、第6図および第7図かられかるように、
レコード鉛板40は第1のプレイ鉛板46に係合可能な
保合片112を持ち、第1のプレイ鉛板は係合片112
の係合を十分確保するための折曲片113を持っている
またレコード鉛板40は基板の側面に沿ってのびた垂直
折曲片114から側方に折曲したかぎ形係止片115と
支持基板56より下方に折曲した係止片116との間に
張設された引張コイルばね117によって定位置方向に
偏倚力をうけている。
レコード鉛板40の摺動は2個のガイドピンおよび2個
のガイド溝からなる一対のガイド120,121によっ
てガイドされ、一方のガイド120のガイドピンおよび
ガイド溝は第1のプレイ鉛板46のガイド81を構成す
るガイドピンおよびガイド溝に一致している。
そしてレコード鉛板40の定位置は垂直折曲片114よ
り折曲した2股片118が誤消去防止レバー58より下
方に折曲したストッパ片119に当接することによって
規制されている。
またプレイ鉛板40の垂直折曲片114に回動可能にシ
ーソレバー123が取付けられている。
このシーソレバー123は支持板56の下方折曲片に取
付けられた植設ピン124に巻装されたねじりばね12
5の一端がシーソレバー上の植設ピン126に当接する
ことによって回動軸127の回りで第6図において時計
方向の偏倚力をうけている。
そして支持基板56の下方折曲片に取付けられた偏心ピ
ン130がシーソレバー123のストッパとして作用し
ている。
この偏心ピン130はロック機構54のロックレバ−6
6のストッパとしても作用している。
シーソレバー123は外方端部に係止片131を持つと
ともに内方端部に係止片132とわん曲した係合片13
4とを持ち、係止片131はシーソレバー66の係合片
75と、係止片132は第2のプレイ鉛板47の上方折
曲片に形成された係止片133とそれぞれ係止可能とな
っている。
レコード側板40上に消去ヘッド36の据付けられた消
去ヘッド支持板135が摺動可能に取付けられて消去ヘ
ッド支持板135は基板上の植設ピン136に巻装され
たねじりばね137の偏倚力によって押圧され、消去ヘ
ッド支持板の突出片138が第2のプレイ側板47上の
テープガイド片139に当接することによって消去ヘッ
ド36の位置が規制されている。
このようにテープガイド片139を利用して消去ヘラ3
6が自動的に位置決めされるため、特別な位置決め部材
は不要となる。
プレイ鉛板39、レコード釦40の定位置において、第
7図に示すように第2のプレイ鉛板47の係止片133
はレコード鉛板40のシーソーレバー123の係止片1
32より下方レベルにある。
そのためプレイ鉛板39を押圧しても係止片133が係
止片132に当接せず、レコード鉛板40はプレイ鉛板
とともに摺動することがない。
そしてプレイ鉛板39を押圧すれば、上述したように、
ロックi構54のロックレバ−66の時計方向(第4図
において)の回動によってプレイ鉛板は押圧位置にロッ
クされる。
ロックレバ−66は上方の折曲片74が偏心ピン130
に当接するまで時計方向に回動すれば、ロックレバ−6
6の下方の係合片75は第8図に示すようにプレイ釦板
上のシーソレバー123の係止片131と当接可能な位
置にある。
従って後追い録音のためにプレイモード時にレコード釦
18を押圧してもシーソレバー123の係止片131が
シーソレバー123の係合片に当接してレコード側板4
0の摺動が妨げられレコード側板の押圧が不能となる。
つまり後追い録音はシーソレバー123の係止片131
の存在により不能となっているにすぎずテープレコーダ
の機種または需要者のニーズに応じてこの係止片131
を除去することにより極めて容易に後追い録音を可能と
することができる。
このように係止片131の存否によって後追い録音の可
否を決定でき、係止片131のないシーソレバーおよび
係止片131のあるシーソレバーのいずれかを必要に応
じて選択することにより後追い録音の可能なテープレコ
ーダまたは不可能なカセットテープレコーダを容易に提
供できる。
従来のカセットテープレコーダにおいて、後追い録音の
場合をのぞけばレコードモードはプレイ釦とレコード釦
とを同時に押圧することによって設定されている。
これに対して図示の構成ではレコード側板40のみを単
独で押圧すればプレイ銘板39も一体的に摺動してレコ
ードモードを設定できる。
第6図において、レコード釦18を押圧すれば、レコー
ド側板40の係合片112が、第6図かられかるように
、第1のプレイ銘板46の折曲片113に当接して第1
、第2のプレイ銘板46.47を一体的に押圧する。
レコード側板40のシーソレバー123は、第7図に示
すように、偏心ピン130と当接する上縁に隣接して切
欠き142を持っている。
シーソレバー123はねじりばね125によって第7図
において時計方向の偏倚力をうけているため、レコード
側板40が押圧されると切欠き142内に偏心ピン13
0が位置するまでシーソレバー123は時計方向に回動
する。
そしてシーソレバー123の係止片132は第2のプレ
イ銘板47の係止片133と係止可能な位置に移動する
そのためコイルばね117によって定位置方向に偏倚力
をうけているレコード側板40は係止片132が係止片
133に当接することによってその押圧位置にロックさ
れる。
レコード側板40の押圧ストロークを詳細にのべると、
レコード側板の係合片112が第1のプレイ銘板46の
折曲片113に当接することにより所定の押圧位置まで
レコード側板は第1、第2のプレイ銘板46,47を伴
なって摺動する。
その後、押力を除去すると、係止片132が係止片13
3に当接するまでコイルばね117の偏倚力によってレ
コード側板40は押し戻され係止片132が係止片13
3に係止されることによりロックされる。
図示の構成においてレコード側板40は単独で押圧され
るだけでなくプレイ銘板39と同時に押圧してもよいこ
とはいうまでもない。
第6図に示すように、誤消去防止レバー58は小ネジ1
44によって支持基板56上に取付けられ、ねじりばね
145が小ネジに巻装されている。
このねじりばね145の一端は小ネジ144のスリワリ
内に収納され、他端は誤消去防止レバー58の上方折曲
片146に当接している。
そのため、誤消去防止レバー58はねじりばね145に
よって、第6図において反時計方向の偏倚力をうけ、下
方に折曲したストッパ片119がレコード側板40の2
股片118に当接することによって誤消去防止レバーの
回動が規制されている。
第6図かられかるように、カセット装填部11内に装填
されたテープカセット(図示しない)の誤消去防止ラグ
に当接可能な誤消去防止片150とレコード側板40の
シーソレバー123の摺動路内に移動してシーソレバー
の摺動を妨げるストッパ片151とが折曲片149から
相反する側方にそれぞれのびている。
装填されたテープカセットの誤消去防止ラグが除去され
ていない未録音の場合には、レコード釦18を押圧して
レコード側板40の2股片118が移動しても誤消去防
止レバー58の誤消去防止片150はねじりばね145
の偏倚力によって、僅かに反時計方向に回動して誤消去
防止ラグに当接する。
従って誤消去防止レバー58のそれ以上の反時計方向の
回動が防止され、ストッパ片151がシーソレバー12
3の摺動路内に移動せずレコード側板の押圧は妨げられ
ることなく継続されてレコードモードが設定される。
しかし誤消去防止ラグの除去された録音済のテープカセ
ットを装填すればストッパ片151は誤消去防止ラグに
妨げられずラグの除去された孔をへてテープカセット内
に入り込むことができる。
そのため誤消去防止ラグの除去された録音済テープカセ
ット装填時に、誤ってレコード側板40を押圧しても2
股片118の移動に追従して、誤消去防止レバー58は
ストッパ片151がテープカセット内に入り込むように
ねじりばね145の偏倚力によって迅速に反時計方向に
回動する。
そして第10図に示すように、誤消去防止レバー58の
反時計方向の回動によりストッパ片151がシーソレバ
ー123の摺動路内に移動しシーソレバー123の先端
がストッパ片151に当接するためレコード鉛板40の
摺動はもはや不可能となる。
押圧不能となるまでのレコード鉛板40の遊びはシーソ
レバー123の先端とストッパ片151との間隔および
誤消去防止レバー58の回動前の定位置によって規制さ
れる。
ここで誤消去防止レバー58の定位置は2股片118と
、ストッパ片119との当接によって決められている。
そして2股片118はその中間の切込みを利用してスト
ッパ片との当接片を容易に変形させることができストッ
パ片119との当接片を変形することにより誤消去防止
レバー58の定位置を容易に制御できる。
上記のように誤消去防止レバー58は回動軸より十分離
間した自由端に誤消去防止片150およびストッパ片1
51を持つとともにねじりばね145によって常時偏倚
力をうけ、レコード鉛板40の摺動に伴なって迅速に回
動できる。
そのためレコード鉛板を僅かに摺動させただけで誤消去
の検出が確実かつ迅速になされ録音済テープの誤消去が
完全に防止される。
またレコード鉛板40の遊びは誤消去防止レバー58の
ストッパ片119に当接するレコード鉛板の2股片11
8のストッパ片との当接片を変形することによって容易
に制御できる。
ストップ釦14の固定されたストップ銘板38は第2図
に示すように、レコード鉛板40と反対のサイドでプレ
イ銘板39に隣接して基板の下方に配設されている。
このストップ銘板38は、第11図かられかるように、
基板より下方にのびた2個のガイドピンとストップ銘板
に形成された2個のガイド溝とからなる一対のガイド1
6θ、161によってガイドされている。
そして基板の植設ピン162に巻装されたねじりばね1
64の一端がガイド161のガイドピンに他端がストッ
プ銘板38の下方折曲片165にそれぞれ当接すること
によってストップ銘板38は定位置方向に偏倚されてい
る。
そしてガイド160のガイドピンがガイド溝の端面に当
接することによってストップ銘板38の定位置が規制さ
れている。
第11図および第12図かられかるように、基板上に位
置するイジェクトレバー42は基板の側方に位置する折
曲片168を持ち、基板上の2個のガイドピンとイジェ
クトレバーに形成された2個のガイド溝とからなる一対
のガイド169,170によってその摺動がガイドされ
ている。
ここで一方のガイド169はイジェクトレバー42が上
方に動きうるようにガタを有して形成されている。
このイジェクトレバー42は基板側方の植設ピン172
に巻装されたねじりばね173の一端がガイド170の
ガイドピンに他端が折曲片168の植設ピン174にそ
れぞれ当接することによりイジェクトレバー42は定位
置方向に偏倚されている。
そしてガイド170のガイドピンがガイド溝の端面に当
接することによってイジェクトレバー42の定位置が規
制されている。
また、ロックレバ−66の上縁に沿って摺動しうるよう
にイジェクトレバー42は先端にわん曲ガイド片176
を持ち、ストップ銘板38より側方に突出した作動片1
77に当接可能な肩178が折曲片168に形成されて
いる。
更に、ロックレバ−66の上縁に形成されたガイド片7
6に当接可能なカム片182がストップ銘板の前面直立
壁より内方にのびている。
第12図からよくわかるように、基板上に配設されて上
方にはねあがるイジェクトレバー43は基板側方の植設
ピン172によって回動可能に取付けられている。
そしてイジェクト板168の植設ピン174に当接する
ねじりばね173の一端が更にのびてイジェクトレバー
の側方係止片183にも当接している。
ねじりばね173の対応する一端はまず植設ピン174
に当接してイジェクト板42を定位置方向に摺動させて
から係止片174に当接する。
そしてねじりばね173はイジェクトレバー43のガタ
止めとしても役立っている。
上述したように、プレイ銘板39が押圧されるときロッ
ク機構54のロックレバ−66は回動軸71の回りを時
計方向に回動してプレイ銘板を押圧位置にロックする。
このロック位置において、ロックレバ−66はレコード
側板サイドにおいて下降しストップ側板サイドにおいて
上昇している。
そして上昇するサイドでロックレバ−66の上端は、第
13図に示すように、イジェクト板42の裏面に当接し
ねじりばね173の偏倚力に抗してイジェクト板のガイ
ド170のガイドピンの回りでイジェクト板を第12図
からみて、反時計方向に回動させて押し上げる。
ロックレバ−66によって押し上げられた位置において
、イジェクト板42の肩178はストップ側板38の作
動片177と当接不能な上方に移動している(第13図
参照)。
そのためプレイ側板39がロックされたプレイモードま
たはレコードモードでストップ側板38を押圧しても作
動片177は肩178に当接せずストップ側板のみが摺
動しイジェクト板42は全く摺動しない。
しかし、上昇したロックレバ−66のガイド片181に
ストップ側板38のカム片182が当接してガイド片1
81を下方に押圧することによりロックレバ−66はね
じりばね70の偏倚力に抗して時計方向に回動する。
ロックレバ−66の反時計方向の回動によりロックレバ
−のロック片77が上昇するため、プレイ側板39は何
ものにも妨げられずねじりばね99の偏倚力によって定
位置に復帰する。
レコード側板40がプレイ側板39とともに押圧されて
ロックされたプレイモードにおいては、第9図に示すよ
うに、シーソレバー123が時計方向に回動してシーソ
レバーの係止片132がプレイ側板の係合片133に当
接することによってレコード側板はロックされている。
従ってプレイ側板39のロックが解除されてプレイ側板
が定位置に復帰すればレコード側板40はコイルばね1
17の偏倚力によって係合片133の動作に追従して定
位置に復帰する。
このときシーソレバー123は偏心ピン130が切欠き
142より離脱することによりねじりばね125の偏倚
力に抗して回動して定位置に復帰する。
ストップ側板38のストップ釦14は上記のようにプレ
イ側板39を単独でまたはレコード側板40とともに定
位置に復帰させるストップ機能を持つとともにイジェク
ト板42を動作させてイジェクトを行なうこともできる
つまりプレイ側板39が定位置であればイジェクト板4
2はロックレバ−66によって押し上げられず、イジェ
クト板の肩178は、第12図に示すように、ストップ
側板38の作動片177の移動路内にある。
そのためストップ側板38を押圧すれば、第14図に示
すように、作動片177が肩178に当接してストップ
側板とともにイジェクト板42も摺動してイジェクト板
42の植設ピン172がイジェクトレバー43の端面に
当接する。
そして更にストップ側板38を押圧すれば植設ピン17
2によって押圧されることによりイジェクトレバー43
はねじりばね173の偏倚力に抗して植設ピン172の
回りで反時計方向に回動力をうけて跳ねあがり、イジェ
クトレバーの跳ねあがりによりテープカセットはイジェ
クトされる。
このようにストップ側板38のストップ釦14はプレイ
およびレコードモードにおいてストップ機能をはたし、
ストップモードにおいてイジェクト釦としての機能をは
たすという多機能を備えている。
このような多機能を備えたストップ釦14は単にイジェ
クト釦を除去して部品数を減少させただけでなくテープ
レコーダの操作を十分に向上させることができる。
モータからの駆動力をリール軸に伝達する駆動機構60
はキャブタン軸108と一体的に回転するフライホイー
ル59を備えている。
このフライホイール59は第15図および第16図に示
すように、金属たとえば真ちゅうをプラスチックにアウ
トサートすることによって形成され、プラスチックから
形成された外歯ギヤ187および内歯ギヤ188が中心
部および外周内面にそれぞれ配置されている。
外歯ギヤ187はゲートサイドにフランジ付環形部18
9を持つとともに内周面よりくさび形係合片190が真
ちゅうのホイール本体191内に突出・係合しているた
め、外歯ギヤのスラスト方向およびラジアル方向の抜け
、たおれが完全に防止される。
また内歯ギヤ188もゲートサイドに多数のフランジ付
ゲート片193(第15図では一部のみが示されている
)を持つとともに外周面よりくさび形保合片194がホ
イール本体191内に突出・係合している内歯ギヤのス
ラスト方向およびラジアル方向の抜け、たおれを防止し
ている。
このようにフライホイール59のホイール本体を金属で
形成し内歯および外歯のギヤをプラスチック形成でアウ
トサートすることによって抜け、たおれを完全に防止し
たフライホイールが安価に得られる。
そしてこのようなフライホイール59により、抜け、た
おれが完全に防止され、ガタのないギヤ音の小さなテー
プレコーダが得られる。
駆動機構60は、第17図に示すように、回動軸197
によって基板上に回動可能に取付けられた定常走行レバ
ー198に取付けられた定常走行アイドラギヤ199を
備えている。
定常走行アイドラギヤ199は、定常走行レバー198
が基板上の植設ピン200に巻装されたねじりばね20
1によってフライホイール59の外歯ギヤ187および
リールギヤ52の方向に偏倚力をうけることによって、
外歯ギヤ187およびリールギヤ52に噛合されている
従って定常走行時には、モータ(図示しない)からエン
ドレスベルト(図示しない)によってフライホイール5
9に伝達された駆動力はフライホイールの外歯ギヤ18
7からアイドラギヤ199をへて巻取りリールサイドの
リールギヤ52に伝達されている定常走行用レバー19
8の自由端は2股片203を持ち、回動軸204によっ
て基板上に回動可能に取付けられた定常走行解除レバー
205の一端に植設されて上方にのびたガイドピン20
6がこの2股片203内に指速されている。
そして定常走行解除レバー205の他端にもガイドピン
207が植設され、このガイドピンは下方にのびてねじ
りばね201の偏倚力によってシフト鉛板41のカム面
208に当接している。
しかし、第17図に示す中立位置から第19図または第
21図に示すように、シフト鉛板41ががFFまたはR
EW方向に摺動されると、ガイドピン207はカム面2
08に押圧すれ、回動軸204の回りで時計方向の回動
力が定常走行解除レバー205に生じる。
ここで定常走行解除レバー205と定常走行レバー19
8とはガイドピン206が2股片203に拘束されるこ
とにより連結されている。
そのためねじりばね201の偏倚力に抗してレバー20
5は回動軸204の回りで時計方向に、レバー198は
回動軸197の回りで反時計方向にそれぞれ回動する。
そして定常走行レバー198が回動軸197の回りで反
時計方向に回動すればレバー198上のアイドラギヤ1
99は外歯ギヤ187およびリールギヤ52のいずれと
も噛合わない位置に移動して定常走行が解除される。
シフト鉛板41がFF。REWの位置にあればサイドピ
ン207がカム面208にねじりばね201の偏倚力に
よって押圧されることにより、アイドラギヤ199は定
常走行解除位置に確実に維持される。
第3図および第17図に示すように、ブレーキ機構50
はリールギヤ52.53と接触するたとえばゴムのよう
な軟質材よりなるブレーキシュー51が固定されたブレ
ーキレバー211を備えている。
このブレーキレバー211の下方折曲片212に基板上
の植設ピン213に巻装されたねじりばね214の一端
が当接することにより、ブレーキレバー上のブレーキシ
ュー51はリールギヤ52.53に押圧されてリール軸
32.33の回転を防止している。
ブレーキシュー51をリールギヤ52.53に直接接触
させずリールギヤと同軸のディスクに接触させる構成と
してもよい。
ブレーキレバー211は、プレイ側板39がばね99の
偏倚力に抗して押圧されたとき第2のプレイ側板47の
係合片216がブレーキレバーの肩217に当接するこ
とにより、プレイ側板39とともに摺動する。
ブレーキレバー211の摺動は基板上の2個のがイドピ
ンとブレーキレバー211に形成された長孔状ガイド溝
とからなる一対のガイド218,219によってガイド
されている。
一方のガイド219はガイドレバー211の揺動を許容
するようにガイドピン220と長孔状ガイド溝221と
の間に十分な隙間をのこして形成されている。
また他方のガイド218のガイドピンはねじりばね21
4の巻装された植設ピン213に一致している。
そして三角形のカム溝223がブレーキレバー211の
一端に形成され、シフト側板41上のガイドピン224
がカム4223内に突出している。
このガイドピン224はシフト鉛板41がFF、REW
のために摺動したときカム面225,226に当接して
ねじりばね214の偏倚力に抗してブレーキレバー21
1を、ブレーキシュー51がリールギヤ52.53から
離反する方向に、摺動させることができる。
駆動機構60は、第17図かられかるように、FFギヤ
230.REWギヤ231を更に備え、これらのギヤは
回動軸232,213によって基板上に回動可能に取付
けられたFFレバー234゜REWレバー235の一端
に配設されている。
ここでREWレバー235の回動軸はねじりばね214
の巻装されたガイドピン213に一致シている。
そしてねじりばね214の他の端がREWレバーの下方
折曲片236に当接してガイドピン213の回りでRE
Wレバーに反時計方向の偏倚力を与えている。
REWレバー231の他端に形成されたガイド片239
はねじりばね214の偏倚力によってシフト側板41の
カム面240および基板上の環形溝付ガイドピン241
に押圧されている。
REWレバー231の動作はガイドピン244によって
ガイドされている。
またフライホイール59の内歯ギヤ188に噛合可能な
中間ギヤ242がREWレバー231と同軸で下方にR
EWレバー235の一端に取付けられている。
他方、エンドレスベルトを介してフライホイール59の
外周面に押圧可能なプーリ243がFFギヤ230と同
軸で下方にFFレバー234の一端に取付けられている
FFレバー234は弾性を有する薄板より作られ、一方
のアームを幅の狭いわん曲アーム246としている。
そしてわん曲アーム246の自由端に上方にのびたガイ
ドピン247が配設され、このガイドピンはシフト側板
41に形成されたカム溝248内にのびている。
わん曲アーム246は、シフトボタン41がFFにセッ
トされるときガイドピン247がカム溝248により矢
視F方向に押圧されて変形することによってFFレバー
234に回動軸234の回りで時計方向の偏倚力を与え
るばねとしての機能をもっている。
このようにFFレバー234の一端がばねとしての機能
をもつことによりFFレバーのためのねじりばねが不要
となり、部品数が減少するとともに構成が簡潔化される
等の利点が得られる。
上記のように構成された駆動機構60における、中立、
FF、REW 時での駆動力の伝達経過を順次のべる
中立時を示す第18図において、フライホイール59に
伝達された駆動力はフライホイールの外歯ギヤ187と
アイドラギヤ199との噛合、アイドラギヤとリールギ
ヤ52との噛合によりリール軸32に伝達されてリール
軸32を巻取りリールとして定常走行させる。
またFF時では上述したように、わん曲アーム246の
偏倚力によってFFレバー234が回動軸232の回り
で反時計方向に回動し、プーリ243がエンドレスベル
トを介してフライホイール59の外周に押圧されかつF
Fギヤ230が巻取りリールサイドのリールギヤ52に
噛合する(第20図参照)。
同時に定常走行解除レバー205が回動軸204の回り
で時計方向に、定常走行レバー198が回動軸197の
回りで反時計方向にねじりばね201の偏倚力に抗して
それぞれ回動するため、アイドラギヤ199はリールギ
ヤ52およびフライホイールの外歯ギヤ187からそれ
ぞれ離反する。
そのため第20図からよくわかるように、FF時におい
て駆動力はフライホイール59からプーリ243に伝達
される。
いうまでもなくプーリ243はフライホイール59より
小径で歯数も少ないため高速で回転し、プーリと同軸の
FFギヤ230を介してリールギヤ52もフライホイー
ルと同様に時計方向に、高速で回転し、それによってリ
ール軸32は早送り用巻取すリールとして高速回転する
更にREW時では上述したように、REWレバー235
が回動軸でもあるガイドピン213の回りでねじりばね
214の偏倚力に抗して反時計方向に回動することによ
り、FFギヤ231がリールギヤ53に中間ギヤ242
がフライホイール59の内歯ギヤ186にそれぞれ噛合
する(第22図参照)。
そしてFF時と同様にアイドラギヤ199はリールギヤ
52および外歯ギヤ187からそれぞれ離反する。
そのため第22図からよくわかるように、駆動力はフラ
イホイール59の内歯ギヤ188と中間ギヤ242との
噛合によりREWレバー231を高速回転させかつリー
ルギヤ53をも高速回転させる。
ここで内歯ギヤ188を介して駆動力が伝達されている
ためリールギヤ53の回転方向はフライホイール59の
回転方向と逆になり、リール軸33は早戻し用巻取すリ
ールとして反時計方向に高速回転する。
シフト側板41は、上述したように、FFレバー234
のガイドピン247を拘束するカム溝248と定常走行
解除レバー205のガイドピン207およびREWレバ
ー235のガイド片239が当接するカム面208,2
40とを備えている。
そしてブレーキレバー211のカム溝223内に位置す
るガイドピン224がシフト側板41の上面に植設され
ている。
更にシフト側板41は基板の背面に対向した垂直折曲片
250を持ち、第23図に示すように、基板に噛合され
た小ネジよりなる2個のガイドピンが座金とともに折曲
片250に形成されたガイド溝内に位置することにより
構成される一対のガイド251,252によってシフト
側板の摺動がガイドされている。
たとえば、プラスチックのような絶縁材からなる一対の
くさび形スイッチ作動片254,255が突出し、シフ
ト側板41が摺動するとき、いずれかのスイッチ作動片
が電源スィッチ49の可動片256に当接して可動片を
固定片257に接触させることにより電源スィッチをオ
ンにセットしている。
シフト側板41はクイックホールシステムによってその
位置決めが確保されるように折曲片250に卵形の一連
の位置決め孔258,259゜260が形成され、基板
の懸架部261に取付けられた板ばね262によってス
チールボール263が位置決め孔に嵌合可能に偏倚され
ている。
スチールポール263はシフト側板41の中立時には中
央の大きな位置決め孔259内に嵌合されている。
そしてシフト側板41の側方突出片268から上方にガ
イドピン269が突出腰このガイドピンはプレイ鉛板3
9が押圧されているとき第2のプレイ鉛板47のカム面
270(第3図参照)に当接して第2のプレイ鉛板を僅
かに押し戻しそれによってキュー・レビューが設定され
る。
更にシフト側板41は、第17図かられかるように、三
角形のカム面272を有するとともにレコード鉛板40
のシーソレバー122に形成された保合片134と係合
可能な2股片273を有している。
2股片273のうち一方は、第24図に示すように、下
方折曲部274を持ち、他方係合片134は上方折曲部
275を持っている。
シフト側板41を第17図に示す中立位置からFF方向
つまり図の右方に摺動させて第19図に示すFF位置に
切換えた場合について詳細に説明する。
まず、駆動機構60の各構成部材の動作についてくりか
えしのべる。
カム208によってガイドピン207が移動することに
より定常走行解除レバー205は回動軸204の回りで
時計方向に、ガイドピン206が2股片203に拘束さ
れていることにより定常走行レバー198は回動軸19
7の回りで反時計方向に、それぞれねじりばね201の
偏倚力に抗して回動する。
そして定常走行レバー198上のアイドラギヤ199は
フライホイール186の外歯ギヤ187およびリールギ
ヤ52より離反する。
またガイドピン247がカム溝248内をF方向にガイ
ドされることによりわん曲アーム246が変形してFF
レバー234を回動軸232の回りで反時計方向に偏倚
させる。
そのためFFレバー234上のFFギヤ230はリール
ギヤ52に押圧されて噛合し、プーリ243はエンドレ
スベルトを介してフライホイール59の外周面に押圧さ
れる。
他方REWレバー235はシフト側板41がFF方向に
摺動しても回動せずREWギヤ231、中間ギヤ242
がり−ルギャ53、フライホイール236の内歯ギヤ1
88からそれぞれ離間した非作動位置に維持される。
従って第20図からよくわかるように駆動力はフライホ
イール186からプーリ243FFギヤ230をへてリ
ールギヤ52に伝達されてリール軸32を高速で回転さ
せる。
ここでブレーキ機構50についてのべると、シフト側板
41がFF方向に摺動するときシフト如上のガイドピン
224がカム溝223のカム面226に当接し、ブレー
キレバー211をねじりばね214の偏倚力に抗して摺
動させることによりブレーキシュー51をリールギヤ5
2.53から離反させてブレーキを解除している。
そして更にスイッチ作動片254が電源スィッチ49の
可動片256に当接して可動片を固定片257に接触さ
せることにより電源スィッチ49がオンになりそれによ
ってモータ(図示しない)が始動する。
またプレイ鉛板39が押圧位置にロックされた状態でシ
フト側板41をFF方向に摺動する場合、つまりキュー
となる場合についてのべる。
この場合、プレイ鉛板39の第2のプレイ鉛板47によ
って電源スィッチ49は既にオンとなっており(第3図
参照)、スイッチ作動片254は有効に作用しない。
シフト側板41が中立位置にある場合でプレイ鉛板39
がロック位置にあるとき、第2のプレイ鉛板47のカム
面270はシフト側板41のガイドピン269に隣接す
る位置にある。
第17図参照)。そのためシフト側板41がFF方向に
摺動ずればガイドピン269はカム面270に当接して
第2のプレイ鉛板47を第19図に示すように一点鎖線
に示す位置から二点鎖線に示す位置まで僅かに押し戻す
ここで上述したように第2のプレイ鉛板47は第2のプ
レイ釦板上の植設ピン94がねじりばね93によって第
1のプレイ鉛板46のストッパ片95に偏倚されること
によって第1のプレイ鉛板と弾性的に連結されている。
そのためシフト側板41によって与えられた第2のプレ
イ鉛板47の変位はねじりばね93が変形されることに
より吸収され、第1のプレイ鉛板46は全く移動しない
そして、第2のプレイ鉛板の僅かな変位により第2のプ
レイ釦板上のピンチローラ34および磁気ヘッド35が
磁気テープより僅かに離反する。
従ってピンチローラ34とキャプスタン軸108との間
に僅かな隙間ができ、磁気テープを磁気ヘッド35に僅
かに接触させながらリール軸32を時計方向に高速回転
させるキューの状態が設定できる。
しかし、レコード銘板40がプレイ鉛板39とともにロ
ック位置にあるとき誤ってシフト側板41をFF方向に
押圧してもシフト側板は摺動しない。
つまりレコード銘板40がロックされているとき、シー
ソレバー122の係合片134は、第17図の一点鎖線
で示すようにシフト側板41の2股片273上にある。
第23図かられかるように、2股片273の一片に形成
された下方折曲片274は係合片134の傾斜面に対向
しているのに対し2股片の他片は係合片134の上方折
曲片275に対向している。
そのためシフト側板41をFF方向に摺動させようとし
ても2股片273が係合片134の上方折曲片2−75
に当接して妨げられることによりシフト側板はそれ以上
移動しない。
従ってレコードモードであやまってシフト側板41をF
F方向に押圧してもシフト側板は摺動せず誤動作を完全
に防止できる。
更にシフト側板41を第17図に示す中立位置からRE
W方向つまり図の左方に摺動させて第21図に示すRE
W位置に切換えた場合についても同様に詳細に説明する
駆動機構60についてまずのべると、カム208によっ
てガイドピン209が移動することによりFF時と同様
の動作をへてアイドラギヤ199は外歯ギヤ187およ
びリールギヤ52より離反する。
またガイドピン247がカム溝248内を横方向に移動
するにすぎずわん曲アーム246は変形せず全く偏倚力
を生じないためFFレバーは移動せずFFギヤ230、
プーリ243はその非作動位置に維持される。
他方、ガイド片239がカム面240の傾斜面に当接す
るようにねじりばね214の偏倚力によって回動軸であ
る植設ピン213の回りをREWレバー235が回動す
ることにより、FFギヤ231はリールギヤ53に中間
ギヤ242がフライホイール236の内歯ギヤ188に
それぞれ噛合される。
従って第22図からよくわかるように、駆動力はフライ
ホイール59から内歯ギヤ188をへてギヤ242,2
31およびリールギヤ53に伝達されてリール軸33を
高速で回転させる。
ここでリール軸33は内歯ギヤ188を介して駆動力が
伝達されているためフライホイール59の回転方向と逆
方向に回転する。
ブレーキ機構50についてのべるとシフト側板41がR
EW方向に摺動するときシフト釦板上のガイドピン22
4がカム溝223のカム面256に当接しブレーキシュ
ー51をリールギヤ52.53から離反させてブレーキ
を解除している。
他方、スイッチ作動片255が可動片256に当接して
可動片を固定片257に接触させることにより電源スィ
ッチがオンになりそれによってモータ(図示しない)が
始動する。
また、プレイ鉛板39が単独でまたはレコード銘板40
とともに押圧位置にロックされた状態でシフト側板41
をREW方向に摺動する場合つまりレビューとなる場合
についてのべる。
この場合電源スィッチ49は既にオンとなっておりスイ
ッチ作動片255は有効に作用しない。
シフト側板41が中立位置にある場合でプレイ鉛板39
がロック位置にあるとき、第2のプレイ鉛板47のカム
面27,0はプレイ鉛板41のガイドピン269に隣接
する位置にある。
そのためシフト側板41がREW方向に摺動すれば、ガ
イドピン269がカム面270に当接することにより、
上述したFF時と同様にして、第2のプレイ鉛板47を
一点鎖線の位置から二点鎖線の位置まで僅かに押し戻す
従ってFF時と同様にピンチローラ34とキャブタン軸
108との間に僅かな隙間ができ磁気テープを磁気ヘッ
ド35に僅かに接触させながらリール軸33を反時計方
向に回転させるレビューの状態が設定できる。
ここでレコード銘板40がプレイ鉛板39とともにロッ
ク位置にあれば、上述したようにシーソレバー122の
係合片134は、第17図の一点鎖線で示すように、シ
フト側板41の2股片273上にある。
しかしFF時と異なり、シフト側板、41をREW方向
に押圧すれば2股片273の下方折曲片274が、第2
3図に示すように、係合片134の傾斜面に当接して保
合片を押し上げるためシフト側板は係合片に妨げられる
ことなく摺動できる。
この時、下方折曲片274によって係合片134が押上
げられるため、シーソレバー123はねじりばね125
の偏倚力に抗して、第9図で一点鎖線に示すように、反
時計方向に回動することにより、係止片132が第2の
プレイ側板47の係止片133より離脱する。
ここでシーソレバー123は先端の係止片131がロッ
クレバ−66の係合片75よりも下方レベルに位置する
まで十分に回動する。
レコード鉛板40は係止片132が係止片133より離
脱してフリーの状態となりコイルばね117の偏倚力に
よって定位置に復帰する。
レコード鉛板40が復帰するとき、係止片131が係合
片75の下方を通過して折曲片に当接しないためロック
用シーソレバー66はプレイ側板39をロックする位置
より移動せず、従ってプレイ側板39はそのロック位置
になおも維持される。
上記のようにレコードモードにおいてシフト側板41を
REW方向に押圧すればレコード鉛板40のみが定位置
に復帰しプレイ側板39はロック位置になおも維持され
る。
そのためレコード中にREWとすることによって録音し
た箇所をすぐに再生することができ、テープレコーダの
操作性が飛躍的に増加する。
FF、 REWから第17図に示す中立位置に戻すため
に、シフト側板41を中立位置方向に押圧すればそれぞ
れのレバー198,205,234゜235は前記と逆
方向に回動して対応する定位置に復帰する。
FF、REWより中立位置に切換えるとき、磁気テープ
のたるみが生じやすい。
このようなテープのたるみは供給側リールにまずブレー
キをかけた後巻取り側リールにブレーキをかけることに
より防止できる。
そのため図示のブレーキ機構50において、ガイド21
8,219のうち一方のガイド219のがイドピン22
0はブレーキレバー211の揺動を許容するようにガイ
ド溝221との間に十分な隙間を有して形成されている
第19図に示すFF位置からシフト側板41を図の左方
に摺動させればシフト側板のガイドピン224もシフト
側板とともに左方に移動する。
ブレーキレバー211はねじりばね214によってブレ
ーキシュー51がリールギヤ52.53に接触する方向
に偏倚されているため、ガイドピン224が移動すれば
カム面226がガイドピンに当接しつつ一点鎖線で示す
方向に押し戻される。
このときブレーキレバー211に揺動を生じるのに十分
な隙間がガイドピン230とガイド溝221との間に存
在するためブレーキレバー211は、第25図に示すよ
うに、植設ピン213を中心として時計方向に揺動した
状態で移動する。
そして更にガイドピン224が移動すればブレーキレバ
ー上のブレーキシュー52は第26図に示すように供給
側のリールギヤ53にまず接触してリール軸33にブレ
ーキをかけ、その後巻取り側のリールギヤ52に当接し
てリール軸32にブレーキをかけて第17図に示す完全
なブレーキ位置に復帰する。
他方REW位置からシフト側板41を右方に摺動させれ
ば前記とは逆にブレーキレバー211は植設ピン213
を中心として反時計方向に揺動した状態で移動するため
REWでの供給側のリールギヤ52にまず接触しその後
巻取り側のリールギヤ53に接触して第17図に示す完
全なブレーキ位置に復帰する。
このように図示のブレーキ機構50では一対のガイド2
18,219のうち一方のガイド219はブレーキレバ
ー211の揺動を許容する隙間を与えることによりFF
REWより中立位置に戻すときまず供給側のり−ルギャ
にブレーキシュー51を接触させて供給側のリール軸に
ブレーキをかけている。
それから巻取り側のリールギヤにブレーキシューを接触
させて巻取り側のリール軸にブレーキをかけており、一
対のリール軸に同時にブレーキをかけていない。
従って供給側のリール軸にまずブレーキをかけることに
よりテープに十分なパックテンションが与えられた後、
巻取り側リール軸にブレーキがかかるためテープにたる
みの生じる余地がなくテープのたるみが十分に防止され
る。
シフト側板41がFF又はREW方向に摺動されるとき
、スチールボール263は中央の位置決め孔259から
離脱して対応する位置決め孔258又は260内に嵌合
されるのはいうまでもない(第22図参照)。
図示のカセットテープレコーダ10はこのようなりイッ
クボールシステムによってシフト側板41がFF、RE
Wにロックされた状態でストップ釦14を押圧した場合
でもシフト側板41が中立位置に自動的に復帰するよう
に構成されている。
つまり第11図および第27図に示すようにFF、RE
W解除板280がイジェクトレバー42の折曲片168
に並設しガイド278゜279にガイドされて基板の側
面に配設されている。
このFF−REW解除板280はストップ側板38の作
動片177が当接可能な内方に折曲した係合片281と
、基板上の一対のガイド282゜283にガイドされシ
フト側板41のカム面272に対向して位置するガイド
片284を持つ内方折曲片285とをそれぞれの端に有
している。
そして基板上の植設ピン287との間に張設された引張
コイルばね288によってストップ側板38の方向に偏
倚されている。
ここで図示のように係合片281はイジェクト板42の
肩178よりも作動片177に接近して位置している。
そのためロックレバ−66が定位置にありストップ側板
38がイジェクト機能を遂行するとき、ストップ側板を
押圧すればストップ側板の作動片177はイジェクトレ
バー42の肩178に当接する前にまずFF−REW解
除板280の係合片281に当接してFF−REW解除
板280をコイルばね288の偏倚力に抗してシフト側
板41の方向に押圧する。
シフト側板41が中立位置にあれば、第17図に一点鎖
線で示すように、FF−REW解除板280のガイド片
284はカム面272に当接しない。
しかしシフト側板41が第19図に示すFF位置にあれ
ば、ガイド片284はカム面272に当接してシフト側
板を一点鎖線で示す方向に押圧する。
シフト側板41がガイド片284によって図示の方向に
ある程度移動してスチールボール263が中央の位置決
め孔259内に部分的に嵌合すれば板ばね262の偏倚
力によって、スチールボールは急激に位置決め孔259
内におちこむ。
このように中央に大径の位置決め孔259を持ち板ばね
262によってスチールボール263を押圧しているク
イックボールシステムでは、シフト側板41を完全に中
立位置に復帰させる必要はなくスチールボールが中央の
位置決め孔259内に部分的に嵌合するまで移動すれば
足り、従って図示のFF−REW解除板280とクイッ
クボールシステムとを利用してシフト側板41を容易に
移動させうる。
またシフト側板41が第21図に示すREW位置にある
場合にも、FF時と同様に、ガイド片284がカム面に
当接することによりREW位置から中立位置にシフト側
板41を容易に移動させうる。
そしてストップ側板38を更に摺動させて作動片177
をイジェクトレバー42の肩178に当接させることに
よりイジェクトレバー43を動作させることができる。
従ってストップ釦14を押圧することにより、上述した
ストップおよびイジェクト機能だけでな(、FF−RE
Wからカセットイジェクトを直接に行なうことができ、
カセットテープレコーダの操作性が増大する。
リール機構の巻取り側リールについて詳細にのべると、
第28図に示すように、リールカバー292は合成樹脂
製基板293と一体に形成されリールカバーに形成され
たメネジにスリーブ軸受294のオネジを噛合すること
によってリール軸受部が構成されている。
このようにリールカバー293を別体から構成せず基板
293と一体成形することにより部品数が減少するとと
もに外観の美観が改善され、また支持円筒295がリー
ル軸32の下端部に圧入され支持円筒の外周にディスク
296が更に圧入され、フェルトプレート297を介し
てリールギヤ52がプーリ上に配設されている。
そして支持円筒295内の孔内に嵌入される係止片を持
つ座部材298が圧縮コイルばね299によってリール
ギヤ52に押圧されている。
そしてリール軸32はスリーブ軸受294の下方より挿
入されリール軸の上端にプラスチックの廻り止め300
が装着されている。
テープカウントはN−5極が交互に形成されたマグネッ
トリング301をディスク296上に配設し、このマグ
ネットリングに磁気感応素子(図示しない)を組合せて
電気的に行ないうるとともに、ディスクをプーリとして
利用しエンドレスベルト302をテープカウンタのプー
リ(図示しない)との間に架設して機械的に行なっても
よい。
廻り止め300の美感を改善するため廻り止め上端に空
気にげ孔を形成せずリール軸32に空気にげのための長
溝303を形成することが好ましい。
しかし必要に応じて廻り止め上端に補助用の小さな空気
にげ孔を設けてもよい。
また図示のカセットテープレコーダ10において、カセ
ットの背面に当接するカセットホルダばね310は第1
図に示すように一対の2股片311.312を有して形
成されている。
そして基板側面の係止突起313,314に2股片31
1゜312を係止することによってカセットホルダばね
310は基板側面の所定位置に配設されている。
カセットホルダばね310は2股片311゜312と係
止突起313,314とを利用してはめ込みのみで配設
されるため組立てが極めて容易になる。
また図示のカセットテープレコーダではレバ、板の重複
は3枚まででありカセットテープレコーダの薄型化がは
かられている。
上記のようにこの考案によれば、回動可能な誤消去防止
レバーの長片アームに誤消去防止片を、短片アームにス
トッパ片を、それぞれ形成している。
モして2股片をプレイ鉛板と連動可能に配設し、誤消去
防止レバーに偏倚力を加えストッパ片を2股片に当接さ
せて誤消去防止レバーの回動を規制している。
そのため2股片はその中間の切欠みを利用してストッパ
片との当接片を容易に変形させることができる。
従って2股片の、ストッパ片との、当接片を変形するこ
とによって誤消去防止レバーの定位置を容易に制御でき
るため寸法、取付は位置を必要以上に管理したり正確に
設定することが要求されない。
そのため安価にカセットテープレコーダを生産できる。
また2股片の当接片の変形は容易かつ迅速に行なうこと
ができ、必要なら組立て後外部から直接行なうこともで
きる。
上述した実施例はこの考案を説明するためのものであり
この考案を何んら限定するものでなく、この考案の技術
範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこの考案に
包含されることはいうまでもない。
たとえば図示の実施例において誤消去防止片およびスト
ッパ片はそれぞれのアームの端部に形成されているが、
所望のてこ比が得られる位置関係にあれば足り、端部に
形成される必要はない。
またストッパ片119は下方折曲片の形態をとって2股
片118の側面に当接しているが、2股片118の変形
により誤消去防止レバーの定位置を変えるように2股片
に当接すれば足り、図示の形態に限定されない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例に係るカセットテープレコー
ダをそれぞれ示し、第1図は外観を示す概略斜視図、第
2図は基板を除去した内部構造の平面図、(以下の図面
は第2図を基準に正面、右側面、左側面、背面を定めて
いる)。 第3図は主としてプレイ鉛板、ロック機構を示す平面図
、第4図は第3図の線IV−IVから見た主としてロッ
ク機構を示す正面図、第5図は主としてプレイ鉛板を示
す平面図、第6図および第7図は主としてレコード釦板
を示す平面図および右側面図、第8図はプレイモードで
の部分右側面図、第9図はレコードモードでの右側面図
、第10図は誤消去防止レバーの動作を示す平面図、第
11図は主としてストップ側板、シフト側板を示す平面
図、第12図はストップモードでの左側面図、第13図
はプレイまたはレコードモードでの部分左側面図、第1
4図はイジェクト動作を示すストッパモードでの左側面
図、なお第12図、第13図および第14図においてF
F 、 REW解除板は除去されている、第15図はテ
ープレコーダに組込まれたフライホイールの平面図、第
16図はフライホイールの部分縦断面図、第17図、第
19図および第21図はシフト側板の中立、FFおよび
REW時での平面図、第18図、第20図および第22
図はシフト側板の中立、FFおよびREW時での駆動力
の伝達経路を示す説明図、第23図は背面図、第24図
は第17図の線xxnn−xxnnから見た正面図、第
25図および第26図はFFより中立にシフト側板をも
どす場合でのブレーキ機構の動作図、第27図はストッ
プモードでの左側面図、第28図はリール機構の縦断面
図である。 10・・・・・・テープレコーダ、14・・・・・・ス
トップ釦、16・・・・・・プレイ釦、18・・・・・
・レコード釦、22・・・・・・シフト釦、32,33
・曲・リール軸、34・・・・・ゼンチローラ、35・
・・・・・磁気ヘッド、38・・・・・・ストップ側板
、39・・・・・・プレイ鉛板、40・・曲しコード鉛
板、41・・・・・・シフト側板、42・・・・・・イ
ジェクト板、43・・・・・・イジェクトレバー、46
・・・・・・第1のプレイ鉛板、47・・・・・・第2
のプレイ鉛板、50・・・・・・ブレーキ機構、51・
・・・・・ブレーキシュー、58・・・・・・誤消去防
止レバー、118・・・・・・2股片、119・・・・
・・ストッパ片、150・・・・・・誤消去防止片、1
51・・・・・・ストッパ片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回動可能な誤消去防止レバーの長片アームに誤消去防止
    片を短片アームにストッパ片をそれぞれ形成するととも
    に2股片をプレイ鉛板と連動可能に配設し、誤消去防止
    レバーに偏倚力を加えストッパ片を2股片に当接させて
    誤消去防止レバーの回動を規制しているカセットテープ
    レコーダ。
JP6092779U 1979-05-08 1979-05-08 カセツトテ−プレコ−ダ Expired JPS6037711Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092779U JPS6037711Y2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 カセツトテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092779U JPS6037711Y2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 カセツトテ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55160534U JPS55160534U (ja) 1980-11-18
JPS6037711Y2 true JPS6037711Y2 (ja) 1985-11-11

Family

ID=29294899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6092779U Expired JPS6037711Y2 (ja) 1979-05-08 1979-05-08 カセツトテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037711Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55160534U (ja) 1980-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491287A (en) Pushbutton actuated cassette tape transport
US4127883A (en) Supporting mechanism for magnetic tape recorder
US4317145A (en) Cassette tape recorder with an engagement mechanism for locking a movable chassis
US4342055A (en) Automatic reverse tape recorder
US4139167A (en) Cassette tape recorder
JPH033294B2 (ja)
JPS6325539Y2 (ja)
JPS6037711Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
EP0710954B1 (en) Recording and/or reproducing device using a tape cassette
US4309727A (en) Automatic reverse tape recorder with means for stopping the automatic reverse operation during recording
JPS5824665Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6120682Y2 (ja)
JPS6120935B2 (ja)
JPS6120939B2 (ja)
JPS6349296B2 (ja)
JPS5834602Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS647415B2 (ja)
JPS5827382Y2 (ja) 記録再生装置の操作機構
JPH034984Y2 (ja)
JPS6141154Y2 (ja)
JPS624910Y2 (ja)
JPS5853713Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP3567650B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPS6128263Y2 (ja)
JPH0135320Y2 (ja)