JPS60233541A - 塩化物イオン選択性電極用応答膜の製造方法 - Google Patents

塩化物イオン選択性電極用応答膜の製造方法

Info

Publication number
JPS60233541A
JPS60233541A JP59056778A JP5677884A JPS60233541A JP S60233541 A JPS60233541 A JP S60233541A JP 59056778 A JP59056778 A JP 59056778A JP 5677884 A JP5677884 A JP 5677884A JP S60233541 A JPS60233541 A JP S60233541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
membrane
resin
weight ratio
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59056778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04222B2 (ja
Inventor
Hiroaki Uematsu
植松 宏彰
Takeshi Kono
猛 河野
Takeshi Miyazaki
毅 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP59056778A priority Critical patent/JPS60233541A/ja
Priority to US06/714,082 priority patent/US4629744A/en
Priority to CN198585104663A priority patent/CN85104663A/zh
Publication of JPS60233541A publication Critical patent/JPS60233541A/ja
Publication of JPH04222B2 publication Critical patent/JPH04222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • G01N27/3335Ion-selective electrodes or membranes the membrane containing at least one organic component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、主に血液又はタンパク質を含むサンプルを測
定する塩化物イオン選択性電極用応答膜の製造方法に関
し、ドリフトがなく干渉影響も受けにくく安定した指示
が得られて高精度に測定できる応答膜を得ることを目的
としている。
〈従来技術〉 従来、塩化物イオン選択性電極用応答膜の製法としては
、 (、) 塩化銀を主体とする固体成形膜によって応答膜
を形成する方法。
(b) 塩化ビニルを用いたプラスチック膜に応答物質
及び溶媒を封じ込めて応答膜を製造する方法。
(、) 応答物質を適当な有機溶媒に溶かし、多孔質膜
に保持させて製造する方法。
の3方法が存する。
しかしながら、(荀の方法で製造した応答膜によれば、
血液を希釈しないで測定した場合、ドリフトカ大きく、
ハンチングも大きい。そして、タンパク質の妨害を一度
受けると、妨害イオンがなくなっても本来の指示には復
帰しない。また応答膜の表面にジュラガードなどの疎水
性ポリマーをコードンてもタンパク等の1會をぬぐうこ
とができないし、ジュラガード展を2週間に一度という
頻度で交換せねばならない等といった欠点がある。
また(b)の方法で製造した応答膜によれば、直線性が
悪く、血清中のドリフトが大きく、寿命が2週間程度と
極めて短かい欠点がある。
(Q)の方法で製造しだ液膜型電極では、有機層が絶え
ずサンプル中に流出するため、寿命が短かいし、また多
孔質膜を交換可能にしても構造が複雑になるうえ、メン
テナンスが必要で手間がかかるといった欠点がある。ま
た、機械的強度が小さく、殊に振動に弱い等の欠点もあ
る。
〈発明の目的〉 そこで本発明は上記(a)〜(c)のもつ欠点を解消し
た応答膜の新規製造方法を提供するものである。
伽明の構成ン 上記目的を達成するため本発明に係る塩化物イオン選択
性電極用応答膜の製造方法は、重量比で8:1〜1:2
としたエポキシ樹脂と塩化ビニル樹脂と、溶媒と、第4
級アンモニウム塩と、エポキシ樹脂の硬化剤との混合物
を35〜45°Cの温度に保って20日以上の日数で硬
化させることを要旨としている。ここで、 (イ)エポキシ樹脂としては、メチル置換型であるビス
フェノールタイプのものを用いるのがよい。
(ロ)塩化ビニル樹脂としては重合度1100〜280
0程度のものを用いるのがよい。
(ハ)エポキシ樹脂と塩化ビニル樹脂の比を1=8〜2
:1にしたのは次の理由による。即ち、両者の(108
0以上)なるし、一方混合比が7以上の場合、血清中の
ドリフトが急に大きくなり、いずれも不都合だからであ
る。
に)全組成に対するエポキシ樹脂の重量比は30W%〜
50W%の範囲にあることが望ましい。重量比が30W
%以下の場合には硬化剤の量を多くしても血清でのドリ
フトが大きく、一方、重量比が50W%以上の場合には
、内部抵抗が高いし、かつ標準液中での寿命が短かいと
いう不都合がある。
(ホ)硬化剤は、アミン糸の中でも脂肪族ポリアミンを
用いるのが良い。第1図に硬化剤の違いによる血清中の
ドリフトの違いを示す。図中、aが脂肪族ポリアミンの
中で最も一般的なトリエチレンテトラミン(TETA 
) を、bが変性脂肪族ポリアミンであるラッカーマイ
シト(ジエチレントリアミンアダクト)を硬化剤として
用いた場合の曲線である。
(へ)前記エポキシ樹脂と硬化剤の重量比は、エポキシ
樹脂を100部とした場合硬化剤を40〜60部の範囲
とするのが良い。硬化剤が40部以下の場合にはエポキ
シ樹脂の量にかかわらず血清中でのドリフトが大きいた
めである。
(ト)′溶媒〆はジアルキルフタレート又は誘電率の高
いフェニルアルキルアルコール、アルキルニトロフェニ
ールエーテルを用いるのが良い。
第2図にエポキシ樹脂の重量比をIOW%としたときの
ジアルキルフタレーtとジアルキルアジペートの血清中
のドリフトの違いを示す。
又、第3図に・エポキシ樹脂の重量比を35w%とした
ときの各溶媒での血清中のドリフトの違いを示す。
(ホ)溶媒が、エポキシ樹脂と塩化ビニルとの合計の重
量比で3ニア〜2:1の範囲とするのが良い。
(す)応答物質に用いる第4級アンモニウム塩としては
例えばトリオクチルメチルアンモニウムクロライド(T
OMA)、)リドデシルメチルアンモニウムクロライド
(TDMA)、テトラオクチル゛アンモニウムクロラ1
ドを用いるのが好ましい。応答物W% 質の重量比としては全組成のo 、’F’ 30W%の
範囲内とするのがよい。0.4W%以下であれば低濃度
での応答速度が遅いし、30w%以上では選択比が悪く
なるからである。
に))膜厚は0.2〜0.3鱈程度が好ましい。0.2
〜2%塩化ビニルを含むテトラビトロフランで膜を接着
する場合、上記膜厚であると電極ボディに最も接着しや
すい。尚01〜07Mの膜厚の範囲においては、直線性
、血清測定等の性能には差がないことが確認された。
〈実施例〉 応答膜を製造するにあたっては、次表に示す組成を用い
た。
表 応答膜の製造手順は次の通りである。
○ 先ず、三角フラスコを使用してPvCをTHFに溶
かす。
○ 次に溶媒を加える。
○ 次にTOMA()リオクチルアンモニウムクロライ
ド)を加える。
○ 次にエポキシ樹脂(エビクロン840)を加える。
O回転子(10〜15101)を三角フラスコの中に入
れ、30分以上攪拌する。エビクロンはかなり粘性があ
るため、十分攪拌しなければ膜作成後エポキシ樹脂のか
たまりが部分的にみられるようになる。
0 次に硬化剤を入れ、60分程度拌する。硬化剤を入
れることによりエポキシ樹脂の硬化は始まっていると考
えられる。攪拌10〜60分で応答膜に差レートでふた
をし、デシケータ中で2〜3日Nバ−ジをする。TII
Fは3日(冬場)で完全に揮発している。
Oガラスシャーレに応答膜を移し変え、40°C(15
°C)の温度において乾燥機中で保存する。この場合、
光があたらないよう保存するよう注意すべきである。保
存期間は20日以上とした。20日以内では硬化が進行
中のため、色や固さに経時変化があることを確認した。
また、40°Cの温度で3〜5日程度の短期間しか保存
しなかった場合、直線性は問題ないが、血清測定などで
電位シフトのバラツキが現れた。このようなバラツキは
、保存期間を20日以上に設定した応答膜にはみられな
い。
○ 乾燥機から取出し、デシケータ中(室温)で保存す
る。但し、光が当らないよう注意する。
上記の如くして製造した応答膜の性能について試験した
結果を列挙する。
O直線性;第4図に示すように塩化物イオンに対する応
答も1〜10 (mot/l) ct−に応答し、直線
範囲は10 〜10 (mot/l) aL−と優れて
いる。
O干渉影曽;他の陸イオンに対する選択係数を公知のN
O3−電極との比較において調べた。その結果は次表の
通りである。
選択係数(Qtlo mob/lにおいて、)上記表か
ら、他のアニオンイオンに対する選択比は公知のものに
比べてかなり良く、従って干渉影響はかなり改善される
。ここに、公知の応答膜とは、特囲昭58−55747
号公報に記載の方法によって製造されたNo、−@極用
応答膜をいう。
0 応答速度;10 ’ 〜1O−2(mot/ t)
 at−間99%応答が30秒以内と優れている。
0 再現性;標準液、血清、全血測定のいずれの場合も
再現性は良好であった。
0F4(干渉;田3〜lOの範囲で影響ないことを確認
した。
○ 寿命;応答膜は1年以上安定であった。また血清測
定の場合も5ケ月以上と長寿命であった。尚、試験に供
した応答膜のjI!厚は02511xであった。
次に、上記応答膜の使用例を第5図と第6図に示す。、
第5vJのものは、チップ型電極(浸漬測定型)で、図
中、1は内部液、2はホディ、3は0リング、4はコネ
クタヒン、5はat一応答膜、6は内極<j1a/Ag
al−)である。第6図のものは流通型電極で、図中1
1はf応答膜、12は七ル、13はマクリング、14は
蓋、15はOリング、16は充填剤(シリコン樹脂)、
17は内極、18は内部液である。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、直線性に優れ、ド
リフトがなく安定した指示を得ることができ、また干渉
影響を受けにくくて高精度に塩化物イオンの測定を行な
うことのできる優れた応答膜を製造することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は硬化剤の違いによるドリフトの違いを示す図、
第2図及び第3図は溶媒の種類によるドリフトの違いを
示す図、第4図はaL−電極の直線性試験の結果を示す
図、第5図及び第6図は本発明方法によって製造した応
答膜の使用例を示す図である。 図面の浄書(白書に変更なしン 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図 自発 手続補正書 昭和59年4月24日 昭和59年特 許 願第56778号 2、発明の名称 塩化物イオン選択性電極用応答膜の製
造方法3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 するとともに委任状を補充致します。 自発手続補正書 昭和60年 5月23日 特許庁長官 殿 1 事件の表示 昭和59年 特 許願第56778号 2・ 発明の名称 塩化物イオン選択性電極用応答膜の
製造方法3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 8、補正の内容 (1)明細鉦第5頁10行の「ラッカーマインド」を「
ラッカーマインド(商品名)」に訂正します。 (2) 同!s亀頁下から1行目の[エビクロア840
−を「エビクロン84〇−商品名」に訂正します。 、え手続補正書 昭和60年6月2日 昭和59年特 許 願第56778号 2・ 発明の名称 塩化物イオン選択性電極用応答膜の
製造方法3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 6、 補正により増加する発明の数 +11 明細書第4頁第13行乃至第17行の「比を〜
場合」を次の通り補正します。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量比で8=1〜1:2としたエポキシ樹脂と塩
    化ビニル樹脂と、溶媒と、第4級アンモニウム塩と、エ
    ポキシ樹脂の硬化剤との混合物を35〜45°Cの温度
    に保って20日以上の日数で硬化させることを特徴とす
    る塩化物イオン選択性電極用応答膜の製造方法。
  2. (2)硬化剤が脂肪族ポリアミンであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の塩化物イオン選択
    性電極用応答膜の製造方法。
  3. (3)全組成に対するエポキシ樹脂の重量比が30w%
    〜50W%の範囲にあることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項若しくは第(2)項に記載の塩化物イオン
    選択性電極用応答膜の製造方法。
  4. (4)エポキシ樹脂と硬化剤の重量比がエポキシ樹脂を
    100部とした場合硬化剤を40〜60部とする箭開に
    ふスrンを赫橙ンすス蘇詐饋會の箭開笛(11項乃至は
    第(3)項のいずれかに記載の塩化物イオン選択性電極
    用応答膜の製造方法。
JP59056778A 1984-03-23 1984-03-23 塩化物イオン選択性電極用応答膜の製造方法 Granted JPS60233541A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056778A JPS60233541A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 塩化物イオン選択性電極用応答膜の製造方法
US06/714,082 US4629744A (en) 1984-03-23 1985-03-20 Method for producing a response membrane for use in a chloride ion selective electrode
CN198585104663A CN85104663A (zh) 1984-03-23 1985-06-18 用于氯离子选择电极的感应膜及其生产方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056778A JPS60233541A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 塩化物イオン選択性電極用応答膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60233541A true JPS60233541A (ja) 1985-11-20
JPH04222B2 JPH04222B2 (ja) 1992-01-06

Family

ID=13036896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056778A Granted JPS60233541A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 塩化物イオン選択性電極用応答膜の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4629744A (ja)
JP (1) JPS60233541A (ja)
CN (1) CN85104663A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145162U (ja) * 1987-03-16 1988-09-26
JP2001124735A (ja) * 1999-09-13 2001-05-11 Avl Medical Instr Ag 塩化物イオン感応性電極膜
KR20020017167A (ko) * 2000-08-29 2002-03-07 이성희 난용성 무기염형 염화이온 감응 조성물, 이를 이용한난용성 무기염형 염화이온 감응막의 제조방법 및 난용성무기염형 염화이온 감응막을 이용한 염화이온 선택성 전극

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516450B2 (ja) * 1990-04-02 1996-07-24 株式会社堀場製作所 イオン測定用シ―ト型電極
US5266391A (en) * 1992-12-18 1993-11-30 Hoechst Celanese Corporation Composite porous membranes
US6015480A (en) * 1997-01-16 2000-01-18 Dade Behring Inc. Chloride ion selective membrane electrode having improved stability and selectivity
JP3625448B2 (ja) * 2002-01-11 2005-03-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオンセンサ及びそれを用いた生化学自動分析装置
US7384523B2 (en) * 2003-07-10 2008-06-10 Radiometer Medical Aps Chloride ion selective membrane and sensor
US20050241958A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Jungwon Shin Ion-selective electrode sensors
US20060065527A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Sendx Medical, Inc. Polymeric reference electrode
EP1936365B1 (de) * 2006-12-22 2014-03-05 Metroglas AG Verfahren zur Bestimmung einer Bezugselektrode auf einer ionenselektiven Festkontakt-Elektrode
CN101982474B (zh) * 2010-09-30 2012-03-07 中国日用化学工业研究院 一种阳离子表面活性剂离子选择电极功能膜的制备方法
JP5809969B2 (ja) * 2011-12-28 2015-11-11 株式会社堀場製作所 イオン分析装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB745060A (en) * 1953-02-18 1956-02-22 Vinyl Products Ltd Improvements in or relating to polyvinyl chloride compositions
DE1544943A1 (de) * 1964-02-12 1969-07-31 Goodrich Co B F Waermehaertbare Vinylplastisole
US3347951A (en) * 1965-02-16 1967-10-17 Du Pont Coating compositions
GB1104274A (en) * 1965-10-12 1968-02-21 Plastic Coatings Ltd Improvements in or relating to fusible adhesive compositions
DE1669186B1 (de) * 1967-05-11 1969-12-04 Henkel & Cie Gmbh Plastisol
US3948823A (en) * 1972-08-01 1976-04-06 Allied Chemical Corporation Method of making permselective interpolymer membranes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145162U (ja) * 1987-03-16 1988-09-26
EP0289753A2 (en) 1987-03-16 1988-11-09 Horiba, Ltd. A process for the manufacture of a responsive membrane for use in chlorine ion selective electrode
JP2001124735A (ja) * 1999-09-13 2001-05-11 Avl Medical Instr Ag 塩化物イオン感応性電極膜
KR20020017167A (ko) * 2000-08-29 2002-03-07 이성희 난용성 무기염형 염화이온 감응 조성물, 이를 이용한난용성 무기염형 염화이온 감응막의 제조방법 및 난용성무기염형 염화이온 감응막을 이용한 염화이온 선택성 전극

Also Published As

Publication number Publication date
US4629744A (en) 1986-12-16
CN85104663A (zh) 1986-12-24
JPH04222B2 (ja) 1992-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60233541A (ja) 塩化物イオン選択性電極用応答膜の製造方法
EP0097960B1 (en) Bis-crown-ether derivatives and their use
Carey et al. Cyclic polyamine ionophore for use in a dibasic phosphate-selective electrode
CN108593745B (zh) 离子选择电极敏感膜、其制备方法及包括其的离子选择性电极
JPH0248057B2 (ja)
JP4503599B2 (ja) 塩化物選択性電極膜
JP2003529077A (ja) 臨床用リチウムイオン選択性電極
JP7107563B2 (ja) 感応物質自然発生型陰イオン選択性電極
US20020038762A1 (en) Solid-state ion selective electrodes and methods of producing the same
CA2319987C (en) Polymeric compositions for ion-selective electrodes
JPH0711503B2 (ja) 塩素イオン選択性電極用応答膜の製造方法
Oyama et al. Ion-selective electrodes based on bilayer film coating
EP0218530A2 (en) Ionic concentration measurement method
Nowinski et al. Determination of the diffusion coefficients of catecholamines by potential step chronoamperometry
EP0289753B1 (en) A process for the manufacture of a responsive membrane for use in chlorine ion selective electrode
JP6996781B1 (ja) 陰イオン選択性電極用応答膜の製造方法及び陰イオン選択性電極用応答膜
JP2003215087A (ja) 感応物質自然発生型陰イオン選択性電極および電極用応答膜
JPS62102149A (ja) ナトリウムイオン選択性電極
JPS5952746A (ja) 塩化物イオン選択性電極用応答膜
CN104374814A (zh) 一种用于氯离子选择性电极感应膜及其生产方法
JPH08327584A (ja) イオン選択性電極およびイオン濃度の測定方法
JP2003215088A (ja) 電位安定剤を含有した感応物質自然発生型陰イオン選択性電極および電極用応答膜
Khaleel et al. Role of analytical chemistry techniques in carbon paste electrodes: A review
BR102019009057A2 (pt) Dispositivos eletródicos adesivos para aplicações eletroquímicas e método de obtenção
JP3432265B2 (ja) イオン選択性電極

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees