JP2003215088A - 電位安定剤を含有した感応物質自然発生型陰イオン選択性電極および電極用応答膜 - Google Patents

電位安定剤を含有した感応物質自然発生型陰イオン選択性電極および電極用応答膜

Info

Publication number
JP2003215088A
JP2003215088A JP2002012256A JP2002012256A JP2003215088A JP 2003215088 A JP2003215088 A JP 2003215088A JP 2002012256 A JP2002012256 A JP 2002012256A JP 2002012256 A JP2002012256 A JP 2002012256A JP 2003215088 A JP2003215088 A JP 2003215088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
electrode
compounds
type
potential stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002012256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3970032B2 (ja
Inventor
Hidetoki Akiyama
英時 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jokoh Co Ltd
Original Assignee
Jokoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jokoh Co Ltd filed Critical Jokoh Co Ltd
Priority to JP2002012256A priority Critical patent/JP3970032B2/ja
Publication of JP2003215088A publication Critical patent/JP2003215088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970032B2 publication Critical patent/JP3970032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来型の陰イオン選択性電極には一長一短が
あり、直線性、応答性、イオン選択性等を重視したもの
は機械的強度に優れず、一方、機械的強度を確保するた
めに樹脂等を支持体として用いたものは、感度やイオン
選択性の点で問題があった。また感応物質のそれぞれの
イオンに対する直線性、応答性、イオン選択性は、それ
を取り巻く化学環境に大きく影響されるので、ある系で
優秀と思われた感応物質が別の化学環境では劣悪となる
ことも稀ではなかった。 【解決手段】 硬化性エポキシ樹脂またはその類似物を
支持体とし、陰イオン選択性物質にエポキシ樹脂硬化反
応の際必然的に生じまた反応終了後もその形態を維持す
る4級アンモニウム陽イオンを用い、かつ電位安定剤を
含有した感応物質自然発生型陰イオン選択性電極用応答
膜を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エポキシ樹脂また
はその類似物の硬化反応において自然発生的に生成する
陽イオンを塩化物イオン選択性感応物質として用いたプ
ラスチック膜型の感応物質自然発生型陰イオン選択性電
極および電極用応答膜に関するものである。
【0002】
【従来の技術】溶液中の陰イオンの分析に使用する陰イ
オン選択性電極用応答膜としては、以下のものが知られ
ている。 (a)ハロゲン化銀を主体とした固体成形膜によって応
答膜を形成したもの(いわゆる固体膜型の応答膜)
【0003】(b)感応物質を適当な有機溶媒に溶か
し、これをセラミック等の多孔質の支持体に保持させた
もの(いわゆる液膜型の応答膜)
【0004】(c)感応物質を適当な有機溶媒に溶か
し、これを塩化ビニル樹脂などの高分子重合体の支持体
に保持させたもの(いわゆる高分子液膜型の応答膜)
【0005】(d)陽イオン性の感応物質と高分子重合
体陰イオンからなるイオン会合体を支持体とし、さらに
感応物質陽イオンに含まれるアルキル鎖を配向させたも
の(いわゆる分子配向膜型の応答膜)(特開昭63―2
65154)
【0006】(e)感応物質をジベンジルソルビトール
でゲル化し、これをポリアミド系エポキシ樹脂に内蔵さ
せて固化したもの(いわゆる高分子固体膜型の応答膜)
【0007】(f)(e)の感応物質の支持体をポリア
ミド系エポキシ樹脂と塩化ビニル樹脂の混合物に代えた
応答膜(特報平2―40184)
【0008】(g)感応物質を、融点が室温以上でかつ
分子内に水酸基を少なくとも1つ有する化合物に融かし
こんだもの(いわゆる無支持体型の応答膜)(特願平1
―342943、同2―245177)
【0009】(h)感応物質をポリチオール系エポキシ
樹脂とポリアミド系エポキシ樹脂との混合物からなる支
持体に保持させたもの(いわゆる高分子固体膜型の応答
膜2)(特願平3―246549)
【0010】(I)硬化性エポキシ樹脂を支持体とし、
塩化物イオン選択性物質に、エポキシ樹脂硬化反応の際
必然的に生じる4級アンモニウム陽イオンを用いたもの
(いわゆる高分子固体膜型の応答膜3)(公証人役場
(山口和男)平5.1.27)
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来型の陰イ
オン選択性電極には一長一短がある。直線性(測定可能
範囲)、応答性(感度)、イオン選択性等を重視したも
のは機械的強度に優れず、一方、機械的強度を確保する
ために樹脂を支持体として用いたものは、感度やイオン
選択性の点で問題がある。さらに上記の応答膜は、いず
れも応答膜調製の際に陰イオンに応答する陽イオン性ま
たはクリプタンド型の感応物質を加えなければならず、
応答膜の調製が煩雑である。また感応物質のそれぞれの
イオンに対する直線性、応答性、イオン選択性は、それ
を取り巻く化学環境に大きく影響されるため、ある系で
優秀と思われた感応物質が別の化学環境では劣悪となる
ことも稀ではない。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような事情
に鑑みなされたものであり、応答膜の調製が容易である
にもかかわらず、直線性、応答性、イオン選択性かつ機
械的強度に優れた陰イオン選択性電極および電極用応答
膜を提供することを目的とする。
【0013】
【発明の構成】このような本発明の目的は、硬化性エポ
キシ樹脂またはその類似物を支持体とし、陰イオン選択
性物質にエポキシ樹脂硬化反応の際必然的に生じまた反
応終了後もその形態を維持する4級アンモニウム陽イオ
ンを用いたことを特長とする電位安定剤を含有した感応
物質自然発生型陰イオン選択性電極用応答膜により達成
された(註:エポキシ樹脂硬化反応において、各級のア
ンモニウムイオンは理想的な反応ではすべて消費され元
のアミン化合物に戻るはずだが、実際には一部分が系の
中に残る。また実際の反応では、その4級アンモニウム
塩は高分子架橋内に残るものと考えられる)。
【0014】すなわち本発明は、エポキシ樹脂またはそ
の類似物を支持体とするため機械的強度に優れ、かつエ
ポキシ樹脂主剤または硬化剤または硬化促進剤を複数種
類組み合わせること、および硬化時間を調製することに
より多くの化学環境を設定でき、さらに安定剤の種類を
選択することによって化学環境を調整することもでき
る。また本発明の条件は市販のエポキシ系接着剤(いわ
ゆるAB剤と呼称されるもの)でも満たされるため、イ
オン選択性(能力)をさほど気にしない場合それを利用
することもできるので、汎用性また応用性が非常に広
い。添加物の混ぜ込みなどが楽なこともその一例といえ
よう。
【0015】
【発明の構成の詳細な説明】支持体に使用するエポキシ
樹脂は、主剤として、ビスフェノールA型、ビスフェノ
ールF型、多官能型、可撓型性、臭素化型、グリシジル
エステル型、高分子型、ビフェニル型、またはそれらの
類似物等、硬化剤として、メルカプタン系化合物、脂肪
族ポリアミン系化合物、ポリアミノアミド(ポリアミド
樹脂)系化合物、芳香族ジアミン系化合物、脂環族ジア
ミン系化合物、イミダゾール系化合物、3級アミン系化
合物、フェノール樹脂系化合物、アミノ樹脂系化合物、
シアンジアミド系化合物、ルイス酸錯化合物系化合物、
シラン樹脂系化合物、またはそれらの類似物等、硬化促
進剤として、脂肪族ポリアミン系化合物、ポリアミノア
ミド(ポリアミド樹脂)系化合物、芳香族ジアミン系化
合物、脂環族ジアミン系化合物、イミダゾール系化合
物、3級アミン系化合物、フェノール樹脂系化合物、ア
ミノ樹脂系化合物、シアンジアミド系化合物、ルイス酸
錯化合物系化合物、シラン樹脂系化合物、またはそれら
の類似物、電位安定剤としてアンモニウム塩(1、2、
3、4級)、またはそれらの類似物等を用いる。
【0016】化学環境の設定について例を挙げると、た
とえば主剤にビスフェノール型、硬化剤にメルカプタン
系化合物(註:硬化促進剤が必要)を用いて硬化させた
エポキシ樹脂は塩化ビニル樹脂より親水性であるし、同
じ主剤を用いても硬化剤をポリアミノアミド系化合物に
代えると、前述のものよりも疎水性が高くなる。
【0017】イオン交換体の陰イオンに対する応答性の
目安には、下記に示したホフマイスター系列がある。
【0018】
【化3】(疎水性) ClO >SCN >I
>NO >NO >Cl>HCO >CH
COO = SO2― >F >HPO 2―
(親水性)
【0019】イオン交換体はもとより支持体全体として
疎水性が高ければホフマイスター系列の左側にあるイオ
ンに対してより強く応答し、逆に親水性が高ければ右側
にあるイオンにより強く応答する。そのため、特定陰イ
オン(註:塩化物イオンなど)に対する選択性をでき得
る限り高めるためには、化学環境を微妙な調節が必要と
なる。
【0020】
【発明の実施の形態】
【0021】
【実施例】はじめに使用した原料とその略記を記す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】
【実施例1―1】応答膜(セル付き)の作製
【0028】HIQ主剤(100mg)、HIQ硬化剤
(100mg)、3010(約10mg)をはかりと
り、HIQ硬化剤、HIQ主化の順にセラミック乳鉢で
練り混ぜ、これを弗素樹脂シールに挟んで厚さ0.2m
mほどに押しつぶし、予め80℃に加熱しておいたホッ
トプレート上に載せた。約20分後、硬化したエポキシ
樹脂をはがし、さらに20分以上弗素樹脂シール上で加
温した。室温下徐冷後、得られた電極膜(応答膜)を適
当な大きさにくり抜き、膜と同様組成のエポキシ樹脂で
電極セルの先端に接着した。これを、膜面を下にしてホ
ットプレート上で加温し、接着終了後、セル内に10
―2M塩化カリウム水溶液を満たし、膜面が水に漬かる
ように水を入れたビーカー内に一晩放置した(図1)。
【0029】
【実施例1―2】応答膜(セル付き)の作製
【0030】828(100mg)、LC3800(1
00mg)、SiNH(30mg、パスツールピペット
で2滴)をはかりとり、LC3800、828、SiN
Hの順にセラミック乳鉢で練り混ぜ、以下実施例1―1
と同様手順で応答膜を作製した。
【0031】
【実施例1―3】応答膜(セル付き)の作製
【0032】応答膜(セル付き)の作製 828(100mg)、LC3800(100mg)、
BDMSA(3mg)、SiNH(30mg、パスツー
ルピペットで2滴)をはかりとり、BDMSA、LC3
800、828、SiNHの順にセラミック乳鉢で練り
混ぜ、以下実施例1―1と同様手順で応答膜を作製し
た。
【0033】
【実施例1―4】応答膜(セル付き)の作製
【0034】828(100mg)、LC3800(1
00mg)、BTDDA(3mg)、SiNH(30m
g、パスツールピペットで2滴)をはかりとり、BTD
DA、LC3800、828、SiNHの順にセラミッ
ク乳鉢で練り混ぜ、以下実施例1―1と同様手順で応答
膜を作製した。
【0035】
【実施例1―5】応答膜(セル付き)の作製
【0036】828(100mg)、LC3800(1
00mg)、TODA(3mg)、SiNH(30m
g、パスツールピペットで2滴)をはかりとり、TOD
A、LC3800、828、SiNHの順にセラミック
乳鉢で練り混ぜ、以下実施例1―1と同様手順で応答膜
を作製した。
【0037】
【実施例1―6】応答膜(セル付き)の作製
【0038】828(100mg)、LC3800(1
00mg)、DSBODA(3mg)、SiNH(30
mg、パスツールピペットで2滴)をはかりとり、BS
DO、LC3800、828、SiNHの順にセラミッ
ク乳鉢で練り混ぜ、以下実施例1―1と同様手順で応答
膜を作製した。
【0039】
【実施例1―7】応答膜(セル付き)の作製
【0040】828(100mg)、LC3800(1
00mg)、BC―PSS(3mg)、SiNH(30
mg、パスツールピペットで2滴)をはかりとり、BC
―PSS、LC3800、828、SiNHの順にセラ
ミック乳鉢で練り混ぜ、以下実施例1―1と同様手順で
応答膜を作製した。
【0041】
【実施例1−8】応答膜(セル付き)の作製
【0042】828(100mg)、LC3800(1
00mg)、DSBODA―PSS(3mg)、SiN
H(30mg、パスツールピペットで2滴)をはかりと
り、DSBODA―PSS 、LC3800、828、
SiNHの順にセラミック乳鉢で練り混ぜ、以下実施例
1―1と同様手順で応答膜を作製した。
【0043】
【実施例2―1】応答膜(セル付き)の作製
【0044】815(120.0mg)、3800(3
0.0mg)、DMP30(21.5mg)、MTDD
A(1.0mg)を秤りとり、MTDDA、815、3
800、DMP30の順にセラミック乳鉢で練り混ぜ、
これを予め弗素樹脂チューブで血清などの計測液接触面
を塞いだフロースルー型電極セル内面に内側から練り込
み、予め60℃に加熱しておいたホットプレート上に膜
接着面を下にして載せた。24時間後、室温まで徐冷し
てから弗素樹脂チューブを抜き、得られた電極膜(応答
膜)付電極セルを、70mM塩化カリウム水溶液を満た
したビーカ内に膜面すべてが水に漬かるようにして入
れ、一晩放置した。放置後、電極膜(応答膜)付電極セ
ルに付着した溶液を拭き取り、電位計測機接続用セルと
接着し、電極内に70mM塩化カリウム水溶液を満た
し、蓋をした(図2)。
【0045】
【実施例2―2】応答膜(セル付き)の作製
【0046】815(130.0mg)、3800(4
0.0mg)、DMP30(20.0mg)、MTDD
A(10.0mg)を秤りとり、MTDDA、815、
3800、DMP30の順にセラミック乳鉢で練り混
ぜ、これを予め弗素樹脂チューブで計測液接触面を塞い
だフロースルー型電極セル内面に内側から練り込み、予
め60℃に加熱しておいたホットプレート上に載せた。
3時間後、室温まで徐冷してから弗素樹脂チューブを抜
き、以下実施例2―1と同様手順で応答膜を作製した。
【0047】
【実施例2―3】応答膜(セル付き)の作製
【0048】815(130.0mg)、3800(4
0.0mg)、DMP30(20.0mg)を秤りと
り、815、3800、DMP30の順にセラミック乳
鉢で練り混ぜ、これを予め弗素樹脂チューブで計測液接
触面を塞いだフロースルー型電極セル内面に内側から練
り込み、予め60℃に加熱しておいたホットプレート上
に載せた。1時間後、室温まで徐冷してから弗素樹脂チ
ューブを抜き、以下実施例2―1と同様手順で応答膜を
作製した(電位安定剤のないタイプ)。
【0049】
【実験例】塩化物イオン選択性電極用応答膜として使用
した場合(希釈法)
【0050】実施例1―1〜1―8の電極を用いて、1
―4から10―1Mまでの塩化カリウム水溶液を試料
にして、Ag/AgCl比較電極との電位差を測定し
た。電極セルの構成を図3に示す。円筒状の電極セル2
の下端に実施例1〜8の応答膜1が取りつけられ、その
内部には10―2MKCl(塩化カリウム)溶液5が満
たされ、その中にAg/AgClからなる内部電極6が
浸漬されている。
【0051】これら各電極を使用して各濃度のKCl溶
液に一定濃度の妨害イオン(濃度[X]を添加し、電位
差のずれが18mV(2価イオンの場合は9mV)とな
る塩化物イオン濃度[Cl]を求め、各イオンに対する
選択係数=−log([Cl]/[X]) を求めた。
【0052】なお、それぞれの直線性は10―4Mから
10―1MのKCl濃度範囲で良好であり、応答性も満
足のいく値(2〜6秒)であった(図5)。
【0053】
【表6】
【0054】
【表7】
【0055】
【実験例2】
【0056】多検体試験1(プール血清)
【0057】実施例1―3について多検体試験を行っ
た。電解質測定装置IS―200((株)常光製)を用
い、検体をプール血清とし、200検体ごとに校正、ま
たは校正および精度試験を行い、精度試験のc.v.値が
0.4%を上まわった場合は次亜塩素酸ナトリウムで洗
浄した。10200検体および20000検体測定した
時点での電極膜のイオン選択性、および20000検体
測定後の応答速度も調べた。結果、校正値に関しては、
実験終了後まで特に問題はなく(図6)、また応答速度
(98%)も1.5秒以内と初期性能を維持していたこ
とがわかった。イオン選択性は、10200検体時点で
は初期値とあまり変わらなかったが、20000検体測
定後では若干の変化が見られた。親水性イオンの選択性
が増し、疎水性イオンの選択性が低下しているのは、血
清に含まれている脂質などが膜表面に付着した結果とも
考えられる(図7)。
【0058】
【実験例3】
【0059】多検体試験2(患者血清)
【0060】実施例1―3について、検体に患者血清を
用いて多検体試験を行った。電解質測定装置IS―20
0(常光)を使用した。180検体ごとに校正、または
校正および精度試験を行い、洗浄試験も兼ねてその都
度、次亜塩素酸ナトリウムで洗浄した。10080検体
測定終了後の電極膜のイオン選択性、および10080
検体測定後の応答速度も調べた。結果、校正値に関して
は、実験終了後まで特に問題はなく(図8:値がばらつ
いて見えるのは、参照電極のA/D値などからわかるよ
うに、装置の安定性がよくなかったため)、また応答速
度(98%)も1.5秒以内と初期性能を維持していた
ことがわかった。イオン選択性に変化が見られた。プー
ル血清を用いた多検体試験の結果と同様で、親水性イオ
ンの選択性が増し、疎水性イオンの選択性が低下した
が、その度合いはプール血清を用いた多検体試験のとき
より大きかった。もっとも、どちらも実測に関しては問
題ない程度であった。
【0061】
【実験例1】直線性(スロープ)、選択性
【0062】非希釈法による電解質測定装置を用いた場
【0063】実施例2−1〜2―3の電極を用いて、p
H7.4にバッファライズした100mMから120m
Mまでの塩化カリウムを含む水溶液を試料にして、比較
電極との電位差を測定した。電極測定部の構成を図4に
示す。電極セル4に実施例2−1〜3の応答膜が取りつ
けられ、その内部には70mM KCl(塩化カリウ
ム)溶液が満たされ、その中にAg/AgClからなる
内部電極が浸漬されている。電極セル4と参照電極5に
間に発生する電位(試料入口から入った試料と比較電極
液入口から入った比較電極液が接触すると閉回路が形成
される)を電位差計6で計測した。
【0064】これら各電極を使用して一定濃度の妨害物
陰イオン溶液を測定し、その測定値から、見かけの選択
性を算出した。なお、妨害物陰イオン溶液はすべてそれ
ぞれのナトリウム塩から調製した。
【0065】見かけの選択性=log([妨害物イオン
の測定値]/[妨害物イオン濃度])
【0066】なお、それぞれの電極の直線性は100m
Mから120mMのKCl濃度範囲で良好であり、応答
性も満足のいく値(<10秒)であった。
【0067】
【表8】
【0068】
【表9】
【0069】
【実験例2】市販血清コントロールの測定
【0070】非希釈法による電解質測定装置を用いた場
【0071】実施例2−1〜2―3の電極を用いて、市
販の血清コントロール(ノーマル、アブノーマルの2
種)を試料にして、比較電極との電位差を測定した。測
定値の参考として電量滴定法による測定も併せて行っ
た。なお、すべての測定は3重測定で行った。
【0072】
【表10】
【0073】
【発明の効果】以上のように本発明は、硬化性エポキシ
樹脂またはその類似物を支持体とし、陰イオン選択性物
質にエポキシ樹脂硬化反応の際必然的(自然発生的)に
生じる4級アンモニウム陽イオンを用いたことにより、
機械的強度に優れ、かつエポキシ樹脂や電位安定剤の複
数種類組み合わせによって多彩な化学環境が設定でき、
優れた直線性および選択性を達成することができる。ま
た本発明の条件は市販のエポキシ系接着剤でも満たされ
るので、簡便かつ広範な応用性も有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電位安定剤を含有した感応物質自然
発生型陰イオン選択性電極調製の一実施様体の構成を示
す図である(希釈法)。
【図2】 本発明の電位安定剤を含有した感応物質自然
発生型陰イオン選択性電極を用いた試料計測の一実施様
体の構成を示す図である(希釈法)。
【図3】 本発明の電位安定剤を含有した感応物質自然
発生型陰イオン選択性電極調製の一実施様体の構成を示
す図である(非希釈法)。
【図4】 本発明の電位安定剤を含有した感応物質自然
発生型陰イオン選択性電極を用いた試料計測の一実施様
体の構成を示す図である(非希釈法)。
【図5】 本発明の実施例1−1〜1−8における各種
イオンに対する選択性を示す図である。
【図6】 本発明の実施例1―3におけるプール血清を
用いた多検体試験の結果を示す図である。
【図7】 本発明の実施例1―3における各種イオンに
対する選択性を示す図である。 a)初期値 b)プール血清10200検体後 c)プー
ル血清20000検体後 d)患者血清10080検体後
【図8】 本発明の実施例1―3における患者血清を用
いた多検体試験の結果を示す図である。
【符号の説明】
1・・・応答膜 2・・・電極セル 3・・・ビーカー(セル) 4・・・水 5・・・内部液 6・・・内部電極 7・・・電位計測機接続用ケーブル 8・・・内極 9・・・電極膜(応答膜)付電極セル流路部 10・・・電位計測機接続用セル 11・・・内部液 12・・・電極膜(応答膜) 13・・・計測液接触面 14・・・電極膜(応答膜)付電極セル 15・・・比較電極 16・・・電位差計 17・・・試料液入口 18・・・比較電極液入口 19・・・廃液口
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 27/30 331K 331E 27/46 351K

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主剤と硬化剤と硬化促進剤(それぞれ1
    種または複数種)、および電位安定剤(1種または複数
    種)とからなるエポキシ樹脂あるいはその類似物を支持
    体とし、その塩化物イオン選択性物質がエポキシ樹脂あ
    るいはその類似物の硬化反応の際自然発生的に生じる4
    級アンモニウム陽イオンであり、かつ電位安定剤として
    アンモニウム塩誘導体あるいはその類似物またはイオン
    会合体類(1種または複数種)を添加したことを特長と
    する、電位安定剤を含有した感応物質自然発生型陰イオ
    ン選択性電極および電極用応答膜
  2. 【請求項2】 前記エポキシ樹脂主剤が以下に記す化合
    物であることを特長とする請求項1記載の電位安定剤を
    含有した感応物質自然発生型陰イオン選択性電極および
    電極用応答膜 化合物名:ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、
    多官能型、可撓型、臭素化型、グリシジルエステル型、
    高分子型、ビフェニル型、および上記の類似物
  3. 【請求項3】 前記エポキシ樹脂硬化剤が以下に記す化
    合物であることを特長とする請求項1、2記載の電位安
    定剤を含有した感応物質自然発生型陰イオン選択性電極
    および電極用応答膜 化合物名:メルカプタン系化合物(脂肪族チオエーテ
    ル、芳香族含有チオエーテル、脂肪族チオエステルなど
    を含む)、脂肪族ポリアミン系化合物、ポリアミノアミ
    ド(ポリアミド樹脂)系化合物、芳香族ジアミン系化合
    物、脂環族ジアミン系化合物、イミダゾール系化合物、
    3級アミン系化合物(トリスジメチルアミノメチルフェ
    ノールなどを含む)、フェノール樹脂系化合物、アミノ
    樹脂系化合物、ジシアンジアミド系化合物、ルイス酸錯
    化合物系化合物、シラン樹脂系化合物(アミノ化シラン
    化合物を含む)、および上記の類似物
  4. 【請求項4】 前記エポキシ樹脂硬化促進剤が以下に記
    す化合物であることを特長とする請求項1、2、3記載
    の電位安定剤を含有した感応物質自然発生型陰イオン選
    択性電極および電極用応答膜 化合物名:脂肪族ポリアミン系化合物、ポリアミノアミ
    ド(ポリアミド樹脂)系化合物、芳香族ジアミン系化合
    物、脂環族ジアミン系化合物、イミダゾール系化合物
    (イミダゾール、2―エチル―4(5)―メチルイミダ
    ゾール、1―ベンジル―2―メチルイミダゾール、1―
    イソブチル―2―メチルイミダゾール、1―シアノエチ
    ル―2―エチル―4(5)―メチルイミダゾール、2―
    ヘプタデシルイミダゾール、2―メチルイミダゾールア
    ジン、2―ウンデシルイミダゾールなどを含む)、3級
    アミン系化合物(トリスジメチルアミノメチルフェノー
    ルなどを含む)、フェノール樹脂系化合物、アミノ樹脂
    系化合物、ジシアンジアミド系化合物、ルイス酸錯化合
    物系、シラン樹脂系化合物(アミノ化シラン化合物を含
    む)、および上記の類似物
  5. 【請求項5】 前記電位安定剤であるところのアンモ
    ニウム塩誘導体が、以下に示す構造であることを特徴と
    する請求項1、2、3、4記載の電位安定剤を含有した
    感応物質自然発生型陰イオン選択性電極および電極用応
    答膜 【化1】
  6. 【請求項6】 前記電位安定剤であるところのアンモ
    ニウム塩誘導体を構成の一部とするイオン会合体が、以
    下に示す構造であることを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5記載の電位安定剤を含有した感応物質自然発
    生型陰イオン選択性電極および電極用応答膜 【化2】
  7. 【請求項7】 前記陰イオン選択性感応物質が塩化物イ
    オン選択性感応物質として作用することを特長とする請
    求項1、2、3、4、5、6記載の電位安定剤を含有し
    た感応物質自然発生型陰イオン選択性電極および電極用
    応答膜
  8. 【請求項8】 前記エポキシ樹脂主剤がビスフェノール
    A型かつ硬化剤が脂肪族チオエーテル系化合物かつ硬化
    促進剤が3級アミン系化合物かつ電位安定剤が4級アン
    モニウム塩であることを特長とする請求項1、2、3、
    4、5、6、7記載の電位安定剤を含有した感応物質自
    然発生型陰イオン選択性電極および電極用応答膜
JP2002012256A 2002-01-22 2002-01-22 電位安定剤を含有した陰イオン選択性電極用応答膜 Expired - Fee Related JP3970032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012256A JP3970032B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 電位安定剤を含有した陰イオン選択性電極用応答膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012256A JP3970032B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 電位安定剤を含有した陰イオン選択性電極用応答膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003215088A true JP2003215088A (ja) 2003-07-30
JP3970032B2 JP3970032B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=27649502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002012256A Expired - Fee Related JP3970032B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 電位安定剤を含有した陰イオン選択性電極用応答膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3970032B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7384523B2 (en) * 2003-07-10 2008-06-10 Radiometer Medical Aps Chloride ion selective membrane and sensor
JP7107563B2 (ja) * 2018-09-27 2022-07-27 株式会社常光 感応物質自然発生型陰イオン選択性電極
JP6996781B1 (ja) * 2020-10-05 2022-01-17 株式会社常光 陰イオン選択性電極用応答膜の製造方法及び陰イオン選択性電極用応答膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP3970032B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133856A (en) Ion sensor
DK151919B (da) Fremgangsmaade, referencevaeske og referencevaeskesystem til samtidig kalibrering og/eller kvalitetskontrol af calciumfoelsomme elektroder og ph-elektroder
CN108593745B (zh) 离子选择电极敏感膜、其制备方法及包括其的离子选择性电极
US11747297B2 (en) Enhanced chloride selective membrane
JPH0248057B2 (ja)
JPH04222B2 (ja)
CA1227243A (en) Method for the quantitative determination of calcium in biological fluids through direct potentiometry
CA2562491A1 (en) Ion-selective electrode sensors
US7384523B2 (en) Chloride ion selective membrane and sensor
JP2003215088A (ja) 電位安定剤を含有した感応物質自然発生型陰イオン選択性電極および電極用応答膜
JP3975086B2 (ja) 陰イオン選択性電極用応答膜
JP7107563B2 (ja) 感応物質自然発生型陰イオン選択性電極
US8137520B1 (en) Chloride ion-selective electrode
JP6996781B1 (ja) 陰イオン選択性電極用応答膜の製造方法及び陰イオン選択性電極用応答膜
JP5254123B2 (ja) リチウムイオン選択性電極
Sohrabnejad et al. Evaluation of a PVC‐Based Thionine‐Zeolite and Zeolite Free Membranes as Sensing Elements in Ion Selective Electrode
Ekmekçi et al. Selenite-selective membrane electrodes based on ion exchangers and application to anodic slime
JPH06138081A (ja) 塩素イオン選択性電極用応答膜の製造方法
SU935777A1 (ru) Состав мембраны ионоселективного электрода дл определени 2,4-динитрофенола
SU1778659A1 (en) Membrane of ion-selective electrode for determining calcium ions
CN104374814A (zh) 一种用于氯离子选择性电极感应膜及其生产方法
N Roy et al. Buffer Standards for the Physiological pH of N-(2-Hydroxyethyl) piperazine-N'-4-butanesulfonic Acid (HEPBS) from 5 to 55 C
JPH0769291B2 (ja) 陰イオン選択性電極
JPH0227252A (ja) イオン選択性電極
JPH0341352A (ja) 陰イオン選択性電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees