JPS60231267A - 文字間制御方式 - Google Patents

文字間制御方式

Info

Publication number
JPS60231267A
JPS60231267A JP59086376A JP8637684A JPS60231267A JP S60231267 A JPS60231267 A JP S60231267A JP 59086376 A JP59086376 A JP 59086376A JP 8637684 A JP8637684 A JP 8637684A JP S60231267 A JPS60231267 A JP S60231267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
character
register
interpolation
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59086376A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Aoki
宏之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59086376A priority Critical patent/JPS60231267A/ja
Priority to KR1019850000084A priority patent/KR900004950B1/ko
Priority to US06/727,910 priority patent/US4712185A/en
Publication of JPS60231267A publication Critical patent/JPS60231267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K3/00Methods or arrangements for printing of data in the shape of alphanumeric or other characters from a record carrier, e.g. interpreting, printing-out from a magnetic tape
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はドツトマトリクス構造の文字フォント情報を扱
う文書作成装置、文字出力装置等に用いられる文字量制
御方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
文書作成装置等、規定されたドットマ) IJクス構成
の文字フォントを扱う装置に於いて、規定されたドツト
マトリクス構成の文字フォントを成る倍率で拡大・縮小
することのできる機能をもたせる場合、従来では、第1
図(、)乃至(b)に示すように、原文字パターンドラ
) sd・・・から、単純にドツトを増加、又は削除す
る、所謂、単純拡大縮小方式が採られていた。
このような従来の拡大・縮小手段は、比較的簡単かつ安
価に実現できるが、例えば斜線部分に於ける階段状の形
成部(括れ)が目立つ等、出力されるノ4’ターン形状
が本来の表現すべき文字形性から逸れてしまい、認識し
難い不自然な文字表現になってしまうという不都合があ
った。
−また、上記したような従来のドツト補聞手段に於いて
は、原文字パターン、又は任意の拡大・縮小倍率をもつ
文字パターンを任意の角度をもって斜形化、又は転回さ
せた変形字体を得たい町に、これを容易に得ることがで
きず、又その変形市1)囲を大幅に制約しても、変換さ
れた文字・ぐターンに歪みが生じ、変換精度が大幅に低
下して忠実性の昇いノぐターン変換を行なうことができ
ないという不都合があった。
又、上記したような転回文字、斜形文字等の変形文字に
対しては、その主走査方向の占有文字幅が、角度、史に
はそれに加わる拡大縮小培土によって様々に変化し、従
って、その各変形文字に対して、文字ピッチ、行ピッチ
等を常に最適に保つことが困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、X・Y座標で
表わされる所定ドツトマトリクス構成の文字パターンを
少なくとも主走査方向または副走査方向に任意の指定角
度をもたせてドツト補間し、転回、又は斜形化した変形
文字パターンを待る/Fターン変換機構に於いて、比較
的簡単な構成によシ、指定された任意の傾斜角をもつド
ツト補間後の変形文字に対し、その各文字を適当な間隔
をもって配列制御することのできる文字量制御方式を捉
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、x−y座標で表わされる勇足ドツトマトリク
ス構成の文字パターンを少なくとも主赤査方向または副
走査方向に任意の指定角度をもたせてドツ補間関し、転
回、又は斜形化した変形文字パターンを得る・ぐター/
変換機構に於いて、前記指定角度をもってパターン変換
された文字の文字枠に対して、X−Yライン上の外接す
る長方形のエリアを算出し、この長方形のエリアを単位
に文字間隔を制御する構成としたことによル、前記各変
形文字に対して、その文字間隔を常に最適化でき、転回
文字、胴体文字等に対して、21度の文字配列機能もつ
文字出力装置が実現できる。
〔発明の実施例〕
Jul下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する
第2図は本発明の一実施例を示す回路ブロック図である
。図中、10はシステム全体の制御を司るCPU、17
はメインメモリ(MM)、12けCPUパスである。1
3は表示制御回路(CRT −C)、14はフレームメ
モリ(FM)、15はパラレル−シリアル変換回路、1
6はCRT表示部、17は印字制御部、18はラインバ
ッファ、19dシリアルドツトプリンタである。
2ノはパターン変換時に於ける変換後の副走査方向の幅
(主走査の間隔×回数)に相当するサイ−e(Vsiz
e )を表わすレジスタ、22は同主走査方向の幅に相
当するサイズ(Halze ) ヲ表わすレジスタであ
る。23は上記レジスタ21の内容に従う長さをもって
下線、傍線のドラトノやターンを発生し、ラインノぐ、
ファ18に書込む下線/傍線制御部である。24は文字
の斜形化、転回時等に於ける指定角度に応じた角度情報
(三角関数データ)を貯える三角関数テーブルである。
25はノeターン変換時に於いて基準文字高を越えた変
換処理後の文字パターンを上記基準文字高を単位にゾー
ン分けするためのゾーン指定用のレジスタである。26
及び27は文字の拡大・縮小倍率に従うドツト刻み幅(
dx l dy )を貯えるレジスタ、28けノ9ター
ン変換された文字に対し、0〜7ドツトの範囲で選択的
にオフセットを与えるためのオフセットレジスタ、29
はオフセットレジスタ28のオフセット値に従うドツト
数をもってオフセット値〜り(非表示を表わす”O”)
を生成するオフセットデータ生成部である。
31乃至49Fiそれぞれドツト補間アドレスを生成す
るための構成要素を成すもので、3IはX成分を含む副
走査方向のドツト刻み幅(DXI)を貯えるレジスタ、
32はX成分を含む主走査方向のドツト刻み幅(DX2
)を貯えるレジスタ、33はX成分を含む主走査方向の
初期値(イニシャルアドレス: X 11nit )を
貯えるレジスタ、34はX成分を含む副走査方向のドツ
ト刻み幅(DYI)を貯えるレジスタ、55Fiy成分
を含む主走査方向のドツト刻み幅(DY2)を貯えるレ
ジスタ、36はX成分を含む副走査方向の初期値(イニ
シャルアドレス:Yllnit)を貯えるレジスタであ
る。上記各レジスタ31〜36に貯えられるドツト補間
アドレスはそれぞれ整数部のデータと小数部のデータか
らなる。
37は上記レジスタ31の内容とX成分を含む副走査方
向のドツト位置を示すレジスタ42の内容とを加算する
加算回路(ADD−A )、ssは上記レジスタ32の
内容とX成分を含む主走査方向のドツト位置を示すレジ
スタ44の内容とを加算する加算回路(ADD−B )
、391d上記レジスタ34の内容とX成分を含む副走
査方向のドツト位置を示すレジスタ46の内容と全加算
する加誹回路(ADD−C)、40け上記レジスタ35
の内容とX成分を含む主走査方向のドツト位置を示すレ
ジスタ48の内容とを加算する加算回路(ADD−D 
)である。
4ノは1文字分のドツト補間処理の開始時に上記レジス
タ33の内容を選択し、以後、−回の主走査が行われる
度に加算回路37の出力を選択するデータセレクタ、4
2けデータセレクタ41で選択されたX成分を含む整数
部と小数部で表わされるドツト情間時の新たなドツトア
ドレスを貯えるレジスタ、43け主走査の開始時に上記
レジスタ42の内容を選択し、以後、1ビツト分の補間
処理毎に加算回路38の出方を選択するデータセレクタ
、’44 u! −1セL/クタ43で選択されたX成
分を含むドツト補間時の新たなドツトアドレスを貯える
レジスタである。45け1文字分のドツト補間処理の開
始時に上記レジスタ36の内容を選択し、以後、−回の
主走査が行われる度に加算回路39の出力を選択するデ
ータセレクタ、46はデータセレクタ45で選択された
X成分を含む整数部と小数部で表わされるドツト補間時
の新たなドツトアドレスを貯えるレジスタ、47け主走
査の開始時に上記レジスタ46の内容を選択し、以後、
1ビツト分の補間処理毎に加算回路4oの出力を選択す
るデータセレクタ、48はデータセレクタ47で選択さ
れたy分を含むドツト補間時の新たなドツトアドレスを
貯えるレジスタである。49は上記各データセレクタ4
ノ。
43.45.47を制御する選択制御回路(SC)であ
る。
50け後述する補間値との比較を行なうための比較値、
すなわち、閾値(th)k貯えるレジスタである。
5ノは漢字を含む所定ドツトマトリクス単位(16X1
6ドツト)の文字ノ母ターンデータが格納された浄字パ
ターンメモリ(KPM ) Tある。
52は漢字パターンメモリ51よシ読出された1文字分
のドツトパターンを貯える、高速RAMにより構成され
た1文字バッファであシ、とこでは1文字分のドラ) 
iPターンをその周囲をオフドツト(0”)のピットノ
母ターンで埋めた状態で記憶する。53は1文字バッフ
ァ52に貯λられた文字/4’ターンデータのうち、レ
ジスタ44.48の各整数部の値に従い、新たなドツト
を囲む1格子4点のドツト情報を選択的に出力するビッ
ト選択回路である。54はビット選択回路53よシ出力
される4ビツトの情報を貯えるレジスタである。
55乃至52はビット選択回路53より出力されるドツ
ト情報の・ぐターンを認識し、4点のドツトで囲まれる
新ドツトの補間値を選択的に切替え制御するドツトパタ
ーン認識部(DSP )の構成要数をなすもので、55
dレゾスタ54のビット内容から4点のドラ) z+タ
ーン状態を認識し、後述する特定のドツト・母ターン状
態である際に、更にその周囲の特定の2格子分のドツト
情報を順次選択すべくビット選択回路53を制御する判
別制御回路、56はこの判別制御回路55の制御で読出
された4ビ、トの情報を貯えるレジスタ1.’17ij
:判別制御回路55の制御で読出された2格子分のドツ
ト情報とレジスタ54のドツト情報とのドツトパターン
状態に1−じた1ビツトの補間値切替選択信号を出力す
るドツト判別回路である。
58はレジスタ44に貯えられた小数部の値(5ビツト
のX成分を含む主走査方向オフセット値)とレジスタ5
4に貯えられた4点のドツト情報とドツト判別回路57
より出力される1ビツトの補間値切替選択信号とを入力
情報として、前記4点のドツト情報で回着れた領域内に
於ける新たなドツトの補間値(Qxy )を出力する補
間テーブルROMであ勺、ここでは256にピッ)(3
2KX8ビツト)のマスクROMを用い、前記した15
ビツトの読出しアドレスに従い、8ビツト(0〜255
レベル)の補間値を出力する。
5−9は補間テーブルROM 5 Bより出力される補
間値とレジスタ50に貯えられた閾値との比較をとるコ
ンノやレータであフ、補間値が比較値即ち閾値を越えた
際にオンドツト(輝点)を示す″1″レベルの信号を出
力する。60は7ンパレータ59より出力されたドツト
情報を順次貯え、文字ノ4ターンが展開されるメモリの
書込みピット単位(ここでは8ビット単位とする)毎に
CPUバス12上に出力するシフトレジスタである。
第3図乃至第11図はそれぞれ上記一実施例の動作を説
明するための図である。
第3図(、)乃至(f)はそれぞれ補間処理によシ生成
される新たなドツトを囲む1格子4点のドツト情報(ド
ラ) ノfターン)と補間テーブルROM58に設定さ
れた補間値のレベル区分とテーブルタイプとの関係を示
す図であシ、ここでは、補間値をO〜255段階の輝度
(明暗レベル)で表わし、その区分された一部の領域を
等高純で示している。
第4図は前記1格子4点のドツトパターンのうち、1ド
ツトのみがオン(1”)又はオフ(′0”)である際の
テーブルタイプの選択切替例を説明するためのもので、
ドツト・母ターン認識部(DSP )は、例えば周囲4
点のドツト(Do 、DI 、D2 、Da)のうち、
1点のみがオフ、即ち0”(図では白抜きで示すDO)
である際、更にその周囲の格子の特定ドツト(Da、D
b )のオン・オフ状態を認識し、Da、Db =“1
”であれば、第3図(d)に示すようなコーナタイプの
テーブル(TI )を選択し、又、 Da、Dbの少な
くとも何れか一方が0″であれば、第3図(f)に示す
ような斜形タイプのテーブル(TO)を選択する。この
ように、4点のドツト領域内に位置する新たなドツトの
補間値は、その4点のドツトが上記したような特定の・
千ターンをなすとき、更にその周囲のドツト状態によっ
て定められる。
第5図(、)乃至(d)は各種のノ9ターン変換例を示
すもので、図中、Smは主走査方向、S8は副走査方向
をそれぞれ示し、図(a)は正体(又は長体、半体)、
図(b)は斜体、図(c)は下揃え斜体、図(d)は回
転体をそれぞれ示している。
第6図(a) 、 (b)は、ドツト補間処理の出力対
象即ちイメージ出力対象と、その際のドツト補間時に於
ける主走査方向(Sm )及び副走査方向(S8)との
関係を説明するための図であり、図(、)はCRT表示
の際のドツト補間時に於ける主走査、及び副走査の方向
、図(b)はプリントアウトの際のドツト補間時に於け
る主走査、及び副走査の方向をそれぞれ示している。こ
のように、CRT表示出力時のドツト補間処理と、プリ
ントアウト時のドツト補間処理とでは主走査方向と副走
査方向とが互に入替わった状態となる。
第7図は各種設定データの対応関係を示す図である。
第8図はドツト補間処理によりパターン変換された文字
と、その文字に外接する長方形(正方形を含む)との関
係を示す図である。
第9図は各種変形文字に対する文字ピッチ(cp )及
び行ピッチ(LP)の設定例を示す図である。
第10図は各種変形文字に対する下線の展開例を示す図
である。
第11図はゾーン指定動作を説明するための図である。
ここで、一実施例の動作を説明する。ドツト補間時に於
いて、CPU10は、外部より入力されたドツト補間指
定情報に従い、各種レジスタの初期設定を行なう。即ち
、CPU10は、補間テーブルROM 5 Bよシ生成
される補間値との比較を行なうための比較値即ち閾値(
th )をレジスタ50にセットした後、指定された拡
大縮小倍高に従う基準となるドツト刻み幅(dx、dy
 ;拡大縮小倍率の逆数値)を算出して、これをレジス
タ26.27にセットし、更に、回転又は斜体の際は、
その指定角度に従う三角関数データ(* 、 cos 
、 tan )を三角関数テーブル24にセットする。
その後、これらレジスタ26.27、及び三角関数テー
ブル24の設定データ(sin 。
cos 、 tan )をもとに、ドツト補間アドレス
を生成するための初期値(イニシャルアドレス:X11
nlt 、 Y 11nit )、及びドツト刻み幅(
DXI。
DYI 、DX2.DY2)を算出し、これらのデータ
をレジスタ31乃至36にセットするとともに、拡大、
転回等のノやターン変換によって生ずる文字高、文字幅
の変動に伴うVサイズ、Hサイズの各データ(Vsiz
e 、 Hsize )を算出して、これをレジスタ2
1.22にセットし、更に、ゾーン分けが生ずる際は、
そのゾーン数を算出して、このデータをレジスタ25に
セットする。
更に、ドツト補間された文字をその出力時に1〜7ドツ
トの範囲内で移動させる場合(例λばドツト補間された
ルビ文字、半角文字等を例えばプリントアウト時に1〜
7ドツトの範囲をもって上下移動させる場合等)、又は
パターン変換された文字の主走査方向ドツト数が、その
出力対象となるイメージメモリの書込み幅(8ドツト)
の倍数とならず、イメージメモリ側のバイト境界(書込
み幅)と合わせる必要が生じた場合等に於いては、オフ
セット用のレジスタ28に1〜7ドツトの範囲内でオフ
セットされる。
上記したような各レジスタの初期設定を終了した後、C
PU J Oけ以下のようなドツト補間アドレスの生成
処理を開始する。
ここでは、先ず、ドツト補間が第5図(、)に示すよう
な正体(又は長体、半体)を出力対象として行われる場
合(例えば単純な拡大・縮小)を例にとシ全体の動作を
説明する。このドツト補間時に於いてC[、レジスタ3
1に「O」、レジスタ32にドツト刻み幅「dx」、レ
ジスタ33に主走査方向(Sm )の初期値r sx 
J、レジスタ34にドツト刻み幅rdyJ、レジスタ、
75に「0」、レジスタ36に副走査方向(S8)の初
期値r sy Jがそれぞれセットされる。
ここで上記レジスタ32.34にセットされるドツト刻
み幅(dx l dy )は拡大縮小倍率の逆数値とし
て与えられる。又、レジスタ33には、Clx = (
dx −1)/2 ]でなる1xが初期値(sx )と
して与えられ、レジスタ36には、CIy = (dy
 −1)/2 〕でなる■yが初期値(sy)として与
えられるもので、dxヌけdyが「1」pi下のとき(
即ち拡大時)は、Ix又はIyが負となって1文字バッ
ファ52の原文字パターン格納領域外のアドレスを示し
、dx又はdyが11」以上のとき(即ち縮小時)はI
x又けtyが正となって1文字バッファ52の原文字パ
ターン格納領域内のアドレスを示す。又、レジスタ50
には補間テーブルROM 58より出力される補間値と
比較をとシ、新ドツトの何れのレベル以上のものを意味
のあるドツトとするかを決定するための任意レベル(0
〜255レベル)の比較値即ち閾値(th )がセット
される。
更にCPU 10は、漢字パターンメモリ51より、ド
ツト補間対象となる1文字分のドラトノやターンデータ
を読出し、この文字パターンデータを1文字バッファ5
2に書込む。この際、1文字バッファ52には、上述し
たように、ドツト補間対象となる1文字分のドラ) ノ
4ターンデータが、その周囲を意味の無い0”のドツト
で囲まれた状態で記憶される。
子記レジスタ31〜36へのデータセット、及び1文手
バッファ52への補間対象文字パターンの取出しが終了
した後、選択制御回路49の1tll 111の下に、
レジスタ33.36に貯えられたイ;シャルドットアド
レスとなるデータ(IIX 、 87 )が選択回路4
1.45により選択され、それぞれ対応するレジスタ4
2.46に貯えられる。更に主走査の開始にあたって、
上記レジスタ42.46に貯えられたデータ(8X 、
 !1y)が選択回路43.47にょ〕選択され、それ
ぞれ対応するレジスタ44.48に貯えられる。
このレジスタ44.48に貯えられたデータ(IIK 
、 By)は、その整数部の値がビット選択回路、53
に寿えられ、小数部の値が補間テーブルROM 58に
与えられる。
ビット選択回路53は上記入力された整数部の値にもと
づいて1文字バッファ52よシ、1格子4点のドツト情
報を選択し、補間テープ°ルROM 5Bに供給する。
この際、拡大時(dx。
dy、 、< 1 )に於いては、ビット選択回路53
に、1文字バッファ52の原文字ノ4ターン格納領域外
のアドレスを示す負の値が与えられることから、原文字
)J?ターン格納領域外のドツトを含む1格子4点のド
ツト情報よ勺ドツト選択を開始する。又、縮小時(dx
、dy ) 1 )に於いては、ビット選択回路53に
、1文字バッファ52の原文字ノ4ターン格納領域内の
アドレスを示す正の値が与えられることから、原文字・
ぐターン格納領域内のアドレスを示す正の値が与えられ
ることから、原文字・臂ターン格納領域内の1格子4点
のドツト情報よりドツト選択を開始する。
補間テーブルROM 、5 Bは、上記レジスタ44゜
48からの各オフセット値(計10ビット)と、ビット
選択回路53からの周囲4点のドツト情報と、ドットノ
!ターン認識部(asp )からの1ビツトの補間値切
替選択信号とを入力情報として、その内容に従う8ビツ
トの補間値(Qxy) k出力する。この際、ビット選
択回路53より出力された1格子4点のドツトパターン
がドツト・9タ一ン認識部(T)SP )により認識さ
れ、第4図に示す如く、特定のドツトパターンである際
は、更にその周囲の格子の特定ドツトのオン・オフ状態
を認識して、そのドツト状態に応じた1ビツトの補間値
切替選択信号を出力する。即ち、例えば第4図に示す如
く、周囲4点のドラ)(DO,DI 、D2.Da)の
うち、1点のみがオフ即ち0”(図では白抜きで示すD
o)である際は、更にその周囲の格子の特定ドツト(D
a 、 Db )のオン・オフ状態を認識し、Da。
Db = ’ 1°゛であれば、第3図(d)に示すよ
うなコーナタイプのテーブル(TI)を選択し、又、D
a 、 Dbの少なくとも何れか一方が0″であれば、
第3図(f)に示すような斜形タイプのテーブル(To
)を選択すべく補間値切替選択信号を出力する。又、周
囲4点のドラ)(Do。
DI、D2.Da)のうち、1点のみがオン即ち1”(
図では黒点で示すDo)である際は、更にその周囲の格
子の特定ドラ) (Da 、 Db )のオン・オフ状
態を認識し、Da、Db=″0”であれば、第3図(、
)に示すようなコーナタイプのテーブル(T1)を選択
し、又、Da 、 T)bの少なくとも何れか一方が′
1”であれば、第3図(、)に示すような斜形タイプの
テーブル(To)を選択すべく補間値切替?択信号を出
力する。
このように、4点のドツト領域内に位置する新たなドツ
トの補間値は、その4膚のドツトが上記したような特定
のパターンをなすとき、更にその周囲のドツト状態によ
って定められる。そして上記補間テーブルROM 5 
Bより出力された8ビツト(0〜255レベル)の補間
値はコン/?レータ59に入力されて、レジスタ36に
貯えられた比較値即ち閾値と比較され、補間値が閾値を
越えていれば、意味のあるドツトであることを示す、′
l”レベルの信号を出力し、又、補間値が閾値を越えて
いなければ、意味の無いドツトであることを示す l’
IQ”レベルの信号を出力する。
一方、補間テーブルROM 58より1ド、トの補間値
が出力された後、レジスタ44の内容とレジスタ32の
内容とが加算回路38によシ加算されるとともに、レジ
スタ48の内容とレジスタ35の内容とが加算回路40
により加算され、その各加算結果のデータが選択制御回
路49の制御のもとにそれぞれ対応するデータセレクタ
43,42により選択されて、レジスタ44.48に貯
えられる。この際、主走査方向のドツト刻み幅に示すレ
ジスタ32.35のうち、レジスタ32には、指定され
た拡大縮小倍率に従うドツト刻み幅(dx)が設定され
ているが、レジスタ35には、正体(又は長体、半体)
のドツト補間であることから上述した如く「0」が設定
されておシ、従り”C1レジスタ44の内容(ドツトア
ドレス)は、1ドツトの補間処理毎に、指定された拡大
縮小倍率に従ぞうドツト刻みF、 (dx) fもって
逐次更新されるが、レジスタ48の内容は結果的に更新
されず初期設定時のデータがそのま壕保持される。又、
1回の主走査が終了する毎に、レジスタ42の内容とレ
ジスタ3ノの内容とが加算回路37によシ加算されると
ともに、レジスタ46の内容とレジス夛34の内容とが
加算回路39により加算され、その各加算結果のデータ
が選択制御回路49の制御のもとにそれぞれ対応するデ
ータセレクタ41.45によ力選択されて、レジスタ4
2゜46に貯えられる。この際、副走査方向のドツト刻
み@を示すレジスタ31 、 、? 4のうち、レジス
タ34には、指定された拡大縮小倍率に従うドツト刻み
幅(dy)が設定宴れでいるが、レジスタ31には、正
体(又は長体、半体)のドツト補間であることから上述
した如く「0」が設楚されておシ、従って、レジスタ4
6の内容(ドウドアドレス)は、1回の主走査が行われ
る毎に、指定された拡大縮小倍率に従うドツト刻み幅(
dy)’tもって更新されるが、レジスタ42の内容は
結果的に更新されず初期設定時のデータがそのまま保持
される。
このようにして、順次、補間テーブルROM58よシ、
新たなドツトアドレスに対する補間値が出力され、この
補間値が、コン・ぐレータ59により、レジスタ5θの
閾値(th)と比較されて、新たなドツト情報が生成さ
れる。
そして上記コン・やレータ59よシ出力された補間処理
後の新ドツト情報は、順次、シフトレジスタ60に貯え
られ、1バイト単位でCPUバス12上に送出される。
この際、CPUパス12上に送出されるドツト補間処理
された文字ノ4ターンデータが、例えばプリントアウト
用として印字制御部12のラインハ、ソファ18に書込
まれる場合であって、かつオフセットレジスタ28に1
〜7ドyト岬囲内のオフセット値がセットされている場
合(例えばドツト補間されたルビ文字をプリントアウト
時に1(1=1.2.・・・、7)ドツト下方へ移動さ
せる場合)、又は、パターン変換された文字の主走査方
向ドツト数が、その出力対象となるイメージメモリの書
込み幅(8ドツト)の倍数とならず、イメージメモリ側
のバイト境界(書込み幅)と合わせる必要が生じ、オフ
セットレジスタ28に、そのオフセット値(1)が設定
されている場合等に於いては、そのオフセットレジスタ
28のオフセット値(i)に従い、オフセ、トテータ生
成部29よシオフセ、トデータ(1個の”0”)が生成
されて、該データが主走査の開始に先立ち、シフトレジ
スタ60にセ、トされ、その後に続いてドツト補間され
たデータ即ち、変換処理された文字ツクター/ドツトが
書込まれる。
上記した動作は正体(又は長体、平体)を出力対象とし
た場合であったが、例えば回転体を出力対象とした場合
のドツト補間アドレスの生成処理時に於いては、レジス
タ31〜36の全てに、指定回転角に従う三角関数テー
ブル24内の所定三角関数データが一要素として含まれ
るデータがセットされる。
即ち、指定された回転角を「θo」、原フォントのX方
向ドツト数ira+IJ、原フォントのy方向ドツト数
をrb+I Jとすると、レジスタ3ノには、D X 
1−−dx−虐θ0レジスタ32には、DX2= dx
−casθ。
し)7.夕34には、DY I = d3F”僕θ0レ
ジスタ35には、DY2÷dy−自θ。
がそれぞれセットされる。
又、レジスタJ、?(Xlinit)、及びレジスタ3
 s (Y 1 inn )には、(1)、θ°≦00
≦90°のとき、 X I JnJt −!Aa −% (a + 1−d
x)cos2θ0(2)、90≦θ0≦1800のとき
、Yl jnlt =坏り+’4(b+1−dy’)a
m2θ0(3)、180°≦θ0≦2700のとき、X
I 1nlt =%a+14(a+1−dx)cos2
θ0(4)、270°≦00≦3600のとき、をそれ
ぞれセットする。
上述の如くして、転回角度(θ0)に従う三角関数デー
タを含むド−,)刻み幅、イニシャルアドレス等の各設
定値(DXI、DX2.DYI。
DY2 、XI 1nlt 、 Yl 1nit )を
算出し、それぞれ対応するレジスタ31〜36にセリト
ンた後、上述したような主走査方向、及び副走査方向に
対するドツト補間アドレス生成処理を順次実行すること
によシ、指定角度(θ0 )に従った転回文字i4ター
ンドツトが得られる。
又、斜形化文字を出力対象とした場合のドツト補間アド
レスの生成処理時に於いては、レジスタ31〜36のう
ちの特定のレジスタニ、指定傾斜角に従う三角関数テー
ブル24内OM定三角関数データを一要素として含んだ
データがセットされる。
即ち、指定された斜体角を「θOJ%原フォントのX方
向ドツト数を「a+1」、原フォントのy方向ドツト数
をrb+IJとすると、0°≦θ。≦90°の節、囲で
、 レジスタ31には、DX1=dx−一θ0レジスタ32
には、DX2wdx レジスタ34には、DYI−dy レジスタ35には、DY2−0 がそれぞれセットされ、 又、レジスタ33には、X1lnit −1/ジスタ3
6には、Yl 1nlt =−’A(1−ay)がそれ
ぞれセットされる。
上述の如くして、傾斜角度(θO)に従う三角関数デー
タ全台むドツト刻み幅、イニシャルアドレス等の各設定
値(DXI、DX2.DYI。
DY2’、Xi 1nlt 、 Yl 1nit )を
算出し、それぞれ対IE、 する1・・ジスタ31〜3
6にセットした後、上述したような主走査方向、及び副
走査方向に対するドツト補間アドレス生成処理を順次実
行することにより、指定角度(θ0 )に従って斜形化
された斜体文字・臂ターンドツトが得られる。
上述したような、指定角度(θ。)に従う三角関数デー
タを含むドツト刻み幅、イニシャルアドレス等の各設定
値(DXI、DX2.DYI。
DY2 、Xi 1nit 、 Yl 1nlt )を
もとに、上述したような主走査方向、及び副走査方向に
対するドツト補間アドレス生成処理を順次実行して、そ
の生成されたドツト補間アドレスをもとに新たなドツト
情報を得る。この新たなドツト情報は、上記同様に、J
lt!次シフトレジスタ60に貯えられ、バイト(8ビ
ツト)単位でCPUバス12を経由し、出力対象となる
、例えは印字制御部17のラインバッファ18に書込ま
れる。
この際、ラインバッファ18は、通常印字文字高のドツ
ト構成に対応するビット幅(例えは縦8X3−24ドツ
ト)で構成されており、従って上述したような回転体文
字、斜体文字等の変形文字に対しては、縮小ノ4ターン
の場合を除き、24ドツトのサイズには収1らない。そ
こで、このような場合は、上述したレジスタ初期設定の
際に、新たに生成される文字パターンを複数のゾーンに
分けるべく、CPUノ0が、指定された変換字体及びそ
の角度、拡大縮小倍率等をもとに変換された文字に対し
てのゾーン数をヤ出し、このゾーン数を表わすデータを
ゾーン指定用のレジスタ25にセットして、ゾーン単位
のパターン書込み毎に上記レジスタ25の内容をデクリ
メント(−1)し、その内容が「0」となるまでは、各
ゾーンのノクタ“・−ンテータを同一文字パターンとし
て扱う。即ち、ゾーン指定用レジスタ25によシ指定さ
れたゾーンに対しては、その各A?ターン間に空白エリ
ア(即ち行間隔)を介在させず、連続するドツト印字指
定を行なう。この際のゾーン分けの一例を第11図に示
している。
上記ゾーン数の算出手段は、第7図、及び第8図に示す
ように、指定された、回転角度/fI+体′P度/拡大
縮小倍率等から、変換(変形)された文字に対して外接
するX”7方向の長方形(正方形を含む)の大きさをめ
、その方形の互に接する2辺の各ドツト数(x−yド、
ト数)をめて、これを前述したレジスタ初期設定の際に
%vサイズ(Vglze )、Hサイズ(Hs izs
 )のデータとして、レジスタ21.22にセットして
おくことによ勺、容易に認識できる。即ち、成る角度を
もって変換された文字に対しては、その文字の書込み(
取扱い)が、当該文字に外接する水平・垂直線上の長方
形のエリアをペースとして行われるもので、例えばプリ
ントアウトの際のドツト補間処理時に於いては、レジス
タ22に貯えられたHサイズ(Hslze )のデータ
をラインバッファ18のビット幅「24」で除算するこ
とによシ、容易に上記ゾーン数をめることができ、又、
表示出力の際のドツト補間処理時に於いては、レジスタ
21に貯えられたVサイズ(VsSze )のデータを
1表示行のビット幅「24」で除算することによル、容
易にゾーン数をめることができる。
ヌ、上記ゾーン指定用のレジスタ25に任意のゾーン指
定データを固定的に付与することによυ、指定された同
一ゾーンのイメージデータを連続的に繰返しイメージ展
開することができる。これKより、上記ドツト補間処理
によって変形された文字パターンを更に、その一部又は
全部を冗長化した変形文字パターンとして印字又は表示
出力することもできる。
又、上記したVサイズ(Vslze ) 、 Hサイズ
(Hsize )のデータは、文字ピッチの設定時、下
線/傍線の処理時等に於いても参照される。
即ち、上記したような、走査方向に任意の傾斜角度をも
つドツト補間によって得られる斜形、転回等の文字は、
その文字全体の高さく文字高)及び幅(文字幅)が、傾
斜角度、更にはそれに加えた拡大縮小倍率等によって様
々に変化する。
従って上記したような変形文字を通常の行、桁方向(X
+7方向)をもってイメージ出力した際、文字ピッチ、
更には下線/傍線等を、既存の固定的なパラメータ指定
手段で定めることができない。
そこで、ここでは、文字ピッチ、下線/傍線等の各処理
に対しても上述したような外接する長方形を文字の?デ
ィフェースとして取扱う。
以下にこれらの処理手段を説明する。
先ず文字ピッチの処理動作を説明する。上述の如くして
、1文字分のドツト補間処理が行われ、羊の新たに生成
された1文字分のドツトイメージが、出力対象となる例
えば印字制御部17内のラインバッファ18に展開され
る(書込まれる)度に、CPU 10は、レジスタ21
の内容(Vsize )が更新されたか否かを判断する
そして、上記レジスタ21の内容が更新されていなけれ
ば、レジスタ21に貯えられたデータ(Vsize )
 K s更にその腫の値を加えたデータを文字ピッチを
示す制御データとして印字制御部17に供給し、ライン
バッファ18上に展開される文字のピッチを制御する。
又、上記レジスタ21の内容が更新される際は、その更
新前のデータを特定レジスタ領域に保管しておき、その
更新時に於いて特定レジスタ領域に保管した更新前のデ
ータと更新されたデータとの和の1/4の値を、更に上
記レジスタ2ノに貯えられた更新後のデータに加え、こ
れを文字ピッチを示す制御データとして印字制御部17
に供給し、ラインバッファ18上に展開される文字のピ
チを制御する。
このようf、成る角度をもって変換された文字に対して
は、その文字の書込み(取扱い)が、当該文字に外接す
る水平・垂直線上の長方形のエリアをベースとして行わ
れることから、その長方形の横幅(プリントアウトの場
合FiVsize 。
表示出力の場合はH@lze )をもとに、隣接する文
字との間のピッチが定められる。行ピッチに対しても上
記同様のピッチ制御が行なわれる。
この際の各種変形文字に対する文字ピッチ(cp)、及
び行ピッチ(LP)の設定例を第9図に示している。
尚、上記したピッチ制御は、常にlR接する文字の占め
るエリア(外接する長方形)を考慮しながらピッチを定
めたが、処理を簡素化するため、単純にその時、々のレ
ジスタ21(又はレジスタ22)値をもとにピッチを定
める制御手段をとってもよい 次に、上記した外接する長方形をもとに、下線/傍線を
出力する。際の動作を説5明する。この際、プリントア
ウトの場合は、レジスタ21に貯えられたデータ(Vg
ize )が参照され、表示出力の場合は、レジスタ2
2に貯えられたデータ(F(gize )が参照される
。ここではプリントアウトの場合を例にとって下線/傍
線の処理動作を説明する。印字制御部17に設けられた
下線/傍線制御部23は、 CPUバス12を介して入
力される印字制御情報に含まれる下線/傍線の指示に従
い、ラインバッファ18上に下線又は傍線のドツトを展
開するが、上述したような転回、斜体等の変形文字に対
しては通常の文字幅によるライン展開では対応がとれな
い。そこでレジスタ2ノの内容(Vslzs )を常時
入力し、下線/傍線の指示があると、そのときのレジス
タ21の更新データ内容に従うライン長をもって下線/
傍線のドツトパターンを生成し、ラインバッファ18上
に該当文字に対応させてパターン展開する。この際の各
種変形文字に対する下線の展開例を第10図に示す。
〔発明の効果〕
V上詳記したように本発明によれば、X−Y座標で表わ
される所定ドツトマトリクス構成のQ ′ 文字パターンを少なくとも主走査方向件たは副走査方向
に任意の指定角度をもたせてドツト補間し、転回、又は
斜形化した変形文字パターンを得るパターン変換機構に
於いて、前記指定角度をもって/lターン変換された文
字の文字枠に対し、x−yライン上の外接する長方形の
エリアラミ4出し、この長方形のエリアを単位に文字間
隔を制御する構成としたことによシ、前記各変形文字に
対して、その文字間隔ヲ猟にん適化でき、転回文字、斜
体文字等に対して、高度の文字配列機能もつ文字出力装
置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)乃至(c)は、それぞれ従来のドツト補間
処理手段を説明するための図、第2図は本発明の一実施
例に於ける要部の構成を示すブロック図、第3図乃至第
11図はそれぞれ上記実施例の動作を説明するためのも
ので、第3図(、)乃至(f)はそれぞれドツト補間処
理によ勺生成される新たなドツトを囲む1格子4点のド
ツト情報(ドラトノ母ターン)と補間テーブルROMに
設定された補間値のレベル区分とテーブルタイプとの関
係を示す図、第4図はテーブルタイプの選択切替動作を
説明するための図、第5図(、)乃至(d)はそれぞれ
・母ターン変換例を示す図、第6図(、) 、 (b)
はCRT表示の際の主・副走査方向とプリントアウトの
際の主・副走査方向とを対比して示す図、第7図は各種
設定データの関係を示す図、第8図はドツト補間処理に
よりノ4ターン変換された文字と、その文字に外接する
長方形との関係を示す図、第9図は各種変形文字に対す
る文字ピッチ及び行ピッチの設定例を示す図、第1O図
は各利1変形文字に対する下線の展開例を示す図、第1
1図はゾーン分は手段全説明するための図である。 10・・・CPU、77・・・メインメモリ(MM)1
2・・・CPUバス、13・・・表示制御回路(CRT
−C)、14・・・フレームメモリ(FM)、15・・
・ノソラレル〜シリアル変m回路(P −8)、ノロ・
・・CRT表示部、17・・・印字制御部、18・・・
ラインノぐツファ、19・・・シリアルドツトプリンタ
、21.22,25,26,27.2B。 3Z 、 3 & 、 33 、 J 4 、 J 、
5 、36 、42 。 44.46.4B、5θ、、’; 4 、56・・・レ
ジスタ、23・・・下線/傍線制御部、24・・・三角
関数テーブル、29・・・オフセットデータ生成部1、
?7.38’、39.40・・・加算回路(ADD−A
 IADD−B 、 ADD−C、ADD−D ) 、
4 Z 、 (3、4s47・・・データセレクタ、4
9・・・選択制御回路(sc)、51・・・漢字パター
ンメモリ(KPM )、52・・・1文字バッファ、5
3・・・ビット選択回路55・・・判別制御回路、57
・・・ドツト判別回路、58・・・’4間−1−−−p
ルROM、59・・・コンノ母レータ、60・・・シフ
トレジスタ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第5図 第611 ’I7 閃 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X−Y座標で表わされる所定ドツトマトリクス構
    成の文字パターンを少なくとも主走査方向または副走査
    方向に任意の指定角度をもたせてドツト補間し、転回、
    又Fi斜形化した変形文字・やターンを得るパターン変
    換機構に於いて、前記指定角度をもってパターン変換さ
    れた文字の文字枠に対して、X−Yライン上の外接する
    長方形のエリアt−1,出し、この長方形のエリアを単
    位に文字間隔を制御することを特徴とした文字量制御方
    式。
  2. (2)前記長方形エリアの主走査方向の距離情報を貯え
    る第1の記憶手段と、前記長方形エリアの副走査方向の
    距離情報を貯える第2の記憶手段とを有し、前記第1の
    記憶手段の内容をもとに文字ピッチを制御し、前記第2
    の記憶手段の内容をもとに行ピッチを制御することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の文字量制御方式。
JP59086376A 1984-04-28 1984-04-28 文字間制御方式 Pending JPS60231267A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086376A JPS60231267A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 文字間制御方式
KR1019850000084A KR900004950B1 (ko) 1984-04-28 1985-01-09 문자보간 제어방법
US06/727,910 US4712185A (en) 1984-04-28 1985-04-26 Dot interpolation control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086376A JPS60231267A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 文字間制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60231267A true JPS60231267A (ja) 1985-11-16

Family

ID=13885158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59086376A Pending JPS60231267A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 文字間制御方式

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60231267A (ja)
KR (1) KR900004950B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254274A (ja) * 1986-04-25 1987-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 傾斜パタ−ンの形成方法
JPH09204428A (ja) * 1996-12-16 1997-08-05 Canon Inc 文字処理装置および文字処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254274A (ja) * 1986-04-25 1987-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 傾斜パタ−ンの形成方法
JPH09204428A (ja) * 1996-12-16 1997-08-05 Canon Inc 文字処理装置および文字処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR900004950B1 (ko) 1990-07-12
KR850007712A (ko) 1985-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0471482B1 (en) Character processing method
JPS6158083A (ja) 高速メモリ−・システム、デ−タ処理方法及びメモリ−・セグメント
JPS60231267A (ja) 文字間制御方式
EP0062669A1 (en) GRAPHICS AND TEXT IMAGE GENERATOR FOR A GRID SCAN DISPLAY.
KR900004892B1 (ko) 도트 보간장치
JPH049152B2 (ja)
JPH043749B2 (ja)
JPH08212362A (ja) 文字図形作成装置
JPH0640258B2 (ja) 下線・傍線生成装置
KR900007681B1 (ko) 도트보간 제어방식
KR900004949B1 (ko) 보간 도트패턴의 출력제어장치
JPH049153B2 (ja)
JPH09179542A (ja) キャラクタイメージデータ出力方法および装置
JPH0950272A (ja) アウトラインフォント生成方法およびアウトラインフォント生成装置
JP2782752B2 (ja) 文字パターン出力装置
JP2803746B2 (ja) 文字処理方法及びその装置
JP2737845B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JP2911529B2 (ja) 印刷装置
JPH0564394B2 (ja)
JPS6084583A (ja) ドツト補間制御方式
JPH0394323A (ja) 文書出力装置
JPH0792957A (ja) 高品質文字出力装置
JPS6083851A (ja) 文字パタ−ン強調制御方式
JPH0784739A (ja) データ変換装置
JPH09138679A (ja) データ処理装置