JPS60222866A - マイクロカプセル型トナ− - Google Patents

マイクロカプセル型トナ−

Info

Publication number
JPS60222866A
JPS60222866A JP59078693A JP7869384A JPS60222866A JP S60222866 A JPS60222866 A JP S60222866A JP 59078693 A JP59078693 A JP 59078693A JP 7869384 A JP7869384 A JP 7869384A JP S60222866 A JPS60222866 A JP S60222866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
core material
diisocyanate
resin
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59078693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Matsumoto
和正 松本
Hiroshi Yamazaki
弘 山崎
Tatsuro Nagai
永井 達郎
Shinichi Suzuki
真一 鈴木
Satoru Ikeuchi
池内 覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59078693A priority Critical patent/JPS60222866A/ja
Publication of JPS60222866A publication Critical patent/JPS60222866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds
    • G03G9/09328Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、静電荷像現像用のトナーに関するものであり
、更に詳しくは圧力定着型のものとして好適に用いるこ
とのできるマイクロカプセル型トナーに関するものでお
る。
〔従来技術〕
近年において、電子写真法、静電印刷法、静電記録法等
により画像情報に基いて静電荷像を形成し、これを現像
剤のトナーにより現像してトナー像とし、通常はこのト
ナー像を転写紙等に転写せしめた上で定着せしめること
により可視画像を形成することが広く行なわれている。
従来、静電荷像現像用トナーとしては、熱可塑性樹脂を
バインダーとしてこれにカーボンブラック等の着色剤を
分散含有せしめたものを微粉砕して得られる粉末状のト
ナーが広く用いられて2す、それが二成分トナーでおれ
ば、鉄粉、ガラスピーズ等のキャリアと混合攪拌するこ
とにより、又それが磁性体微粉末を含有して成る一成分
トナーであればそれ自体を攪拌することによシ、摩擦帯
電せしめて、その静電力を利用して静電荷像を現像せし
め、得られたトナー像を、例えば転写せしめた後、加熱
ローラ等により加熱して定着せしめるようにしている。
しかし、このようなトナーにおいては、摩擦帯電のため
の攪拌時にトナー粒子が破砕されて微粉トナーが生成さ
れ、その結果可視画像の質が低いものとなシ、或いはト
ナーを早期に新しいものと交換することが必要となるの
みならず、定着を加熱定着方式によって達成するため。
定着器の温度が所要の設定温度にまで上昇するまでの間
に長い待機時間が必要であシ、また加熱のために多大の
エネルギーを必要とし、更に紙詰りか起こったときには
火災の原因ともなシ、シかも確実な定着を達成するため
には、温度条件等において相当に厳しい条件を満足する
ことが必要である。
このような状況下において、圧力により定着を行なう方
式が提案されている。即ち、トナーに圧力を加えてトナ
ー粒子を画像形成用支持体に定着させる圧力定着法が提
案されており、例えば米国籍杵第3,269,626号
明細書に記載された方法が知られている。この方法は熱
も溶媒も使わないですむため、種々の障害がなく、また
ウオームアツプタイムを必要とせず、さらに定着に必要
とするエネルギーが少なくて済むという利点がある。
しかしながら、上記圧力定着法は、加熱環による定着法
と比べ、定着性が悪く、擦るとはがれやすかったり、高
い圧力を必要とするため画像形成用支持体例えば複写用
紙の繊維が破壊されて用紙が弱くなったシ、複写用紙の
表面が過度の光沢を持ったシするなどの欠点があった。
斯かる欠点を解決するために、i近、いわゆるマイクロ
カプセルを#電荷像現像用トナーとして用いることの研
究が行なわれるようになってきている。このマイクロカ
プセル型トナーとは、微粒子状の樹脂カプセル内に、圧
力定着性を示す液状物質若しくは軟質の固体及び着色剤
を芯材として封入した粉体状のものでちる。
このマイクロカプセル型トナーは、芯材内に粘着性の軟
質固体等を封入することができるため、従来の単一の樹
脂よりなる圧力定着用トナーに比べ、粉体特性が良く、
低圧で定着ができ、トナー製造中又は貯蔵中に凝集、ブ
ロッキング等がおこらないなどの利点が期待される。
しかしながら、従来のマイクロカプセル型トナーにおい
ては、いまだ満足すべきものが得られていないのが実情
である。例えば特開昭56−64349号公報には、外
壁にビニル系のラジカル重合体などの架橋した樹脂を用
いる技術が開示され、また特開昭57−179860号
公報にはインシアネートと水、グリコール、ジアミン等
の重付加又は縮合によってポリウレタン樹脂若しくはポ
リウレア樹脂を得て、これを外壁とする技術が開示され
ている。
上記従来技術によれば、確かに架橋することにより、外
壁樹脂による膜強度や剛性は高くなるが、反面トナーと
して用いた場合に衝撃強度が下がると共に脆性が強くで
て、現像器中で該トナー粒子を攪拌したり、あるいは分
級等の機械的な力が加わると、外壁が一部破壊され易く
なシ、流動性の低下を引き起こすという欠点がある。
本発明者等はかかる従来技術の欠点を解決すべく鋭意検
討を重ねた結果、従来のマイクロカプセル型トナーを構
成する外壁は架橋性樹脂を用いてはいるが、その架橋度
がコントロールされていないために機械的強度が弱く、
特に流動性の低下を引き起こしていることが判明した。
即ち外壁の架橋度と、樹脂の機械的強度には、ある相関
性が存在することを見い出し1本発明を完成するに至り
たものである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、外壁樹脂の架橋度をコントロールでき
ると共にその結果として樹脂の機械的強度を適当な物性
に形成しうるマイクロカプセル型トナーを提供するにあ
る。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は圧力定着性物質を含有する芯材と該
芯材を被覆するための外壁とを有するマイクロカプセル
型トナーにおいて、該外壁が2種以上のイソシアネート
を用いて得られたポリウレタン樹脂若しくはポリウレア
樹脂を主成分とすることを特徴とするマイクロカプセル
型トナーによって達成された。
以下、本発明について詳説する。
本発明のマイクロカプセル型トナーは、外壁と芯材によ
って構成される。外壁は上記構成を有し。
芯材は圧力定着性物質及び着色剤を含有する。なお着色
剤は芯材でなく外壁中に含有されていてもよく、又芯材
と外壁の双方に含有されていてもよい。
本発明は外壁の架橋度をコントロールするという新規な
技術思想を提供する点に一つの特徴を有し、そのコント
ロール手段として2種以上のインシアネートを用いたも
のであり、その結果機械的強度の適当な物性を有するマ
イクロカプセル型トナーを形成し、トナー物性として極
めて重要な流動性の向上をはかるものである。
本発明に用いられる2種以上のイソシアネートは、その
うちの1種が2官能性インシアネートであり、他は3官
能性以上の多官能性インシアネートである。
2官能性イソシアネートとしては、例えば次のものを挙
げることができる。
(1)へキサメチレンジイソシアネート0ON(OH2
) 6NOO 市販品名=「スミジュールH」 (住友バイエルウレタン社製) (2) メタフェニレンジインシアネート0O (3)トルイレンジインシアネート OO 市販品名=[スミネート80J (住友化学工業社製) [ハイレンTMJ (デュポン社製) (4)2.4−1リレンジインシアネ一ト市販品名:「
スミジュールT」 (住友バイエルウレタン社製) (5) 3. a ’−ジメチルージフェニルー4,4
′−シイシアネート 市販品名=「ハイレンH」 (デュポン社製) [スミネートBTJ (住友化学工業社製) (6) ジフェニルメタン・ジインシアネート市販品名
:[ミリオネートMTJ (日本ポリウレタン工業社製) r l5onato l 25M J (化成アップジョン社製) 、「スミジュール44S」 (住友バイエルウレタン社製) (7) 3.3’−ジメチル−ジフェニルメタン−4,
4’−ジイソシアネート 市販品名:[ハイレンDMJ (デュポン社製) (8) ナフタレンジイソシアネート OO 市販品名:[スミジュール15J (住友バイエルウレタン社製) (9) ジシクロヘキシルメタン・ジイソシアネート市
販品名=「デスモジュールW」 (往水バイエルウレタン社′!R) CIll) ジフェニルエーテルジインシアネート市販
品名=「スミネートE」 (往水化学工業社製) 上記以外の変性処理された2官能性イソシアネートとじ
ては1例えば「スミジュール44F−90」、「スミジ
ュール3”062 j、 rスミジュールPFJ、rス
ミジー−ルODJ、rスミシ−ルo63zJ、rスミジ
ュールPO」(以上往水バイエルウレタン社m)、rコ
ロ$−12014J。
「コロネートAPJ、l−=+oネ−1−2501J、
「ミリオネートMS−50J、l−コロネート3041
」(以上日本ポリウレタン工業社製)、[デュラネート
24A−900XJ、rデュラネ−1・BXPD−10
1J(以上旭化成工業社製)、「タケネー1−M −,
402J、rタケネートF−513」、[タケネートD
−102J、「タヶネー)L−1150J(以上武田薬
品工業社製)等があシ、一般にイソシアネート基を2つ
有するものであれば用いることができる。
本発明に用いられる2官能性イソシアネートは、上記の
ものを単独で用いてもよいし、2つ以上を組合せ使用し
てもよい。
3官能性イソシアネートとしては、例えば次のものを挙
げることができる。
(1) へキサメチレンジインシアネート付加物市販品
名:「スミジュールN」 (往水バイエルウ1/タン社製) (I+) )ルイレンイソシアネートとトリメチロール
プロパンとの反応生成物 市販品名=「スミジュールL」 (往水バイエルウレタン社製) 市販品名:「コロネートL」 (日本ポリウレタン工業社製) θI+) )リフェニルメタンートリイソシアネートO
O 市販品名:「スミシールR」 (往水バイエルウレタン工業社5#) Ov) へキサメチレンジイソシアネートとトリメチロ
ールプロパンとの反応生成物 1 I 市販品名:「コロネー1− HL J (日本ポリウレタン工業社製) (V) へキサメチレンジイソシアネート付加体市販品
名:「デスモジュールEHJ (往水バイエルウレタン社製) (vD ジフェニルメタンジイソシアネートシクロ付加
体市販品名: r l5onate 143L J(化
成アン193フ社製) Q1#2−インシアネートエチル−2,6−ジイツシア
ネートヘキサノエート OO 0ON(−OH2+−r−0−H 0−0−玉(3H2+2NOO 1 市販品名:rT−1ooJ (東し社製) 3官能性を超える多官能性インシアネートとしては、例
えば次のものを挙げることができる。
(n=2.3.4−−− ) (II) ジフェニルメタンジイソシアネートと多価ポ
リオールとの付加物 (Il+) )ルイレンジイノゾアネートと多価ポリオ
ールとの付加物 これらは純品として存在するわけではないが、2官能を
含み、多官能(3官能以上)を官有する市販品としては
次のものがある。
[スミジュール44V−10]、[スミシ−ル44V−
2’OJ、r 8 B U −Iaocyahate 
0389 J(以上往水バイエルウレタン社″M)、r
ミリオネートMI’LJ(日本ポリウレタン工業社製)
、[PAPI135J、rPAP20J(以上化成アッ
プジョン社製)などがある。
上記3官能性以上の多官能性インシアネートは、上記の
ものを単独で用いてもよいし、2つ以上を混合使用して
もよい。
2種以上のインシアネートの混合比は、全イソシアネー
ト中に3官能性以上の多官能性インシアネートを1〜5
0モル%含有することが好ましく、よシ好ましくは2〜
30モル%である。
上記イソシアネートと反応してポリウレタン樹脂又はポ
リウレア樹脂を与える物質としては、下記ポリオール又
はポリアミンが挙げられる。
l)ポリオール :r−f L/ y りIJコール、プロピレンクリコ
ール。
ブチレングリコール、ヘキサメチレングリコール等のジ
オール類、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリ
メチロールエタン、1,2.6−ヘキサントリオール等
のトリオール類、ペンタエリスリトール、及び水、その
他 2)ポリアミン エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン。
ジエチレントリアミン、イミノビスプロピルアミン、フ
ェニレンジアミン、キシリレンジアミン、トリエチレン
テトラミン、ピペラジン、その他 な2上記ポリオールとポリアミンは各々1榴又は2種を
任意に、あるいは官能数を異ならせて混合使用してもよ
い。
上記イソシアネートとポリオール又はポリアミンの混合
比はl:l〜50当量、好ましくはl:1.1〜40当
量である。
本発明においてはポリウレタン樹脂又はポリウレア樹脂
を含有する外壁に他の第三の樹脂を共重合又はブレンド
させてもよい。第三の樹脂としてはポリアミド樹脂、ポ
リエステル樹脂、アクリル樹脂、スチレン樹脂、スチレ
ン−アクリル樹脂などを挙げることができる。
本発明のマイクロカプセル型トナーを構成する芯材とし
ては液状物質若しくは軟質の固体物質等の圧力定着性物
質に着色剤が含有されたものを用いるが、ここに液状物
質若しくは軟質の固体物質は、流動性若しくは可塑性を
有するものであればよく、粘度は温度60℃でlO〜1
00万ep8のものが好ましい。具体例としては、液状
ポリブテン、液状ポリクロロプレン、液状ポリブタジェ
ン、エポキシ化大豆油、エポキシ化トリグリセライド、
エポキシ化モノエステル、アジピン酸系ポリエステル、
液状ポリエステル、塩素化パラフィン、トリメリット酸
エステル、大豆油等の植物油類、シリコンオイル、鉱油
、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸ブチル、ポリ
メタクリル酸ラウリル。
アクリル酸エステルのオリゴマー、スチレン系モノマー
のオリゴマー、スチレンとアルキルアクリレート共重合
体オリゴマー、スチレンとアルキルメタクリレートと共
重合体オリゴマー、ポリ酢酸ビニル、アスファルト、キ
ルツナイド等の石油系残渣、並びにリノール酸、リルン
酸、オレインエライジン酸、ガドレン酸、エルシン酸、
アラキドン酸、クルパノドン酸、α−リカン酸などの不
飽和脂肪酸のエステル類、アマニ油、エノ油、桐油、ヒ
マシ油、アサ実油、カポック油、ケシ集油、ゴマ油、米
ヌカ油、サフラワー油、大豆油、トウモロコシ油、ナタ
ネ油、ヒマワリ油、綿実油等の乾性油若しくは半乾性油
である植物油類、アセチレントブタジエンとの共重合体
、シンクロペンタジェンオリゴマー例えば「クィントン
」(日本ゼオン社fR)などの合成乾性油類、その他を
挙げることができる。
前記芯材中には着色剤が含有されるが1例えば−成分ト
ナーとして用いられる磁性トナーとして好適なマイクロ
カプセル型トナーを得るためには。
当該着色剤の一部又は全部として磁性体の微粉末が含有
される。
着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン染料(
0,1,点50415B)、アニリンブルー(0,1,
Nα50405)、カルコオイルブルー(0゜I 、 
No、 azoic Blue 3 )、クロムイエo
 −(’O,Il、Nrh14090)、ウルトラマリ
ンブルー(0,1,嵐77103 )t デュポンオイ
ルレッド(0,1,Nα26105)、キノリンイエロ
ー(o、i、嵐47005)、メチレンブルークロライ
ド(C,1,Na52015)、フタロシアニンブk 
((11−No。
74160)、マラカイトグリーンオフサレート(0,
1,風42000 )、ランプブラック(0,I。
嵐77266)、ローズベンガル(0,1,歯4543
5)、これらの混合物、その他を挙げることができる。
これら着色剤は、十分な濃度の可視像が形成されるに十
分な割合で含有されることが必要であシ、通常液状物質
等の100重量部に対して1〜20重量部重量部側合と
される。
前記磁性体としては、フェライト、マグネタイトを始め
とする鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性を示す金属
若しくは合金又はこれらの元素を含む化合物、或いは強
磁性元素を含まないか適当な熱処理を施すことによって
強磁性を示すようになる合金、例えばマンガン−銅−ア
ルミニウム、マンガン−銅−錫などのマンガンと銅とを
含むホイスラー合金と呼ばれる種類の合金、又は二酸化
クロム、その他を挙げることができる。これ゛らの磁性
体は平均粒径0、l−1μmの微粉末の形で液状物質等
の中に均一に分散される。そしてその含有量は、トナー
100重量部当り20〜70重量部、好ましくは40〜
70重量部である。
本発明マイクロカプセル型トナーは1例えば次のように
して好適に製造することができる。即ち、例えば1本発
明に好ましく用いられる製造法の例は次の通シである。
〔υ 前記2種以上のインシアネート(油溶性モノマー
)と前記圧力定着性物質と前記着色剤を均一に混合した
後、この混合物を適当な分散安定剤を含有せしめた水よ
シなる分散媒中に投じ、攪拌等により前記混合物を分散
懸濁せしめる(ここまでの処理は室温以下で行うことが
好ましい)。その後糸の温度を上げて(温度の上げ方は
急に上昇させる方法と徐々に上昇させる方法があるψ1
反反応度に保持せしめて前記水中に前記の2種以上のイ
ソシアネートと反応するアミン又はポリオール類(水溶
性モノマー)を添加し1反応せしめ反応終了まで攪拌を
継続する。その後固型物をP別し、乾燥せしめてマイク
ロカプセル型トナーを製造する。
(2)上記印の方法で圧力定着性物質が高分子物質であ
る場合、圧力定着性物質の単量体及びその重合開始剤を
加え、先ずウレア若しくはウレタン樹脂で単量体の形で
カプセル化し、次いで重合せしめ圧力定着性物質として
もよい。
[3J 2種の水溶性モノマーを添加する場合には、各
々同時に添加してもよいし、別個に添加してもよい。
上記〔υ〜(3)等の方法において、得られるトナーの
粒径な制御するためには、反応系における前記混合物の
微粒子の粒径を制御すればよく、これは、例えば顕微鏡
等によって当該微粒子の粒径及び分散度を監視しながら
、攪拌力を制御する手段により達成することができる。
また、着色剤を前記混合物中に混合分散せしめるために
は、ボールミル或いはアトリッター、サンドグラインダ
ー等を用いればよいが、シランカップリング剤又はチタ
ンカップリング剤等により着色剤を処理してもよいし、
あるいはレシチン等の、無機質を有機質に分散する際の
分散向上剤を添加してもよい。
前記液状物質等の混合物を分散媒中に分散せしめる手段
としては、ホモミキサー、ホモジェッター、ワーリング
プレンダー等の機械力による撹拌手段、或いは超音波分
散が利用される。そして分散媒中には分散安定剤を添加
しておくことが実際上は必要であり、これによって重合
反応の間安定した懸濁状態が維持される。
分散安定剤としては1例えばゼラチン、ゼラチン誘導体
、ポリビニルアルコール、ポ9リスチレンスルホン酸、
ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、ヒドロギシプロビルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウムな
どの水溶性高分子物質類、アニオン系界面活性剤、非イ
オン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤等の界面活性
剤類、コロイダルシリカ、アルミナ、リン酸三カルシウ
ム、水酸化第二鉄、水酸化チタン、水酸化アルミニウム
等の親水性無機コロイド物質類、その他を有効に用いる
ことができる。これらの分散安定剤は勿論2fi以上を
併用してもよく、また適当な助剤等を共に用いてもよい
なお1本発明に係るマイクロカプセル型トナーの粒径は
側段制約を受けるものではないが、平均粒径は通常5〜
50μm、好ましくは5〜30μmとされる。また外壁
の厚み及び芯材の粒径は従来のマイクロカプセル型トナ
ーの場合と同様でよい。
本発明マイクロカプセル型トナーは磁性体微粉末を含有
するものであるときには単独で現像剤として用いられ、
又磁性体微粉末を含有しないものであるときは、キャリ
アと混合して2成分系の現像剤を調整して用いることが
できる。
キャリアとしては、特に限定されないが鉄粉、ガラスピ
ーズ等又はそれらの樹脂被覆したものが用いられ、該キ
ャリアとトナーとからなる現像剤中のトナー濃度は02
〜lQwt%、好ましくは1〜5wt%である。またキ
ャリアの粒径としてば、25〜1000μm1好ましく
は30〜500μmのものが用いられる。
本発明のトナーは、その外壁の厚さ、粒径等によっても
異なるが、例えばlO〜30 kg / amの線圧の
押圧ローラによって容易に断裂するので、例えば定着器
をそのような抑圧ローラによって構成せしめることによ
シ、当該トナーによるトナー像を、これを支持する例え
ば転写紙上に容易に定着せしめることができる。即ち、
カプセルが破裂せしめられると内部に封入された芯材が
放出されるが、この芯材は着色剤が含有された圧力定着
性物質であるため、十分な可視性を有しており、しかも
流動性若しくは可塑性を有しているところへ圧力が印加
されるため当該圧力定着性物質が転写紙等の紙の繊維間
に侵入し又は押入されるようになって捕捉され、この結
果、トナー像が乱されることなく、即ち解像度が犠牲に
されることなく得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、2種以上のインシアネートを用いてい
るため、架橋度を自由にコントロールでき、その結果機
械強度の適当な物性を与えるマイクロカプセル型トナー
を得ることができた。特に架橋成分の含有量が2〜30
モル%となるように架橋度をコントロールした時に、ト
ナーの流動性が極めて良好になることが判明した。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明するが、これらによっ
て本発明の実施態様が限定されるものではない。なお「
部」は特にことわらない限シ、重量部を表わす。
本発明トナーNo、 l −No、3及び比較トナーN
o、l 。
No、2の製造 以上の物質を混合し、サンドグラインダーにより約1時
間攪拌し、均一に混合分散せしめ磁′性インキを得た。
別にリン酸三ナトリウム及び塩化カルシウムより調整し
たコロイド状リン酸三カルシウム14.9゜ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム0.06.!i’を水80
0dに均一に分散した分散液を調整する。
次いでこの分散液中に前記磁性インキをT、K。
ホモジェッター(特殊機化工業社製)を用い、回転数8
000〜9000 rpmで光学顕微鏡観察下約5〜2
0μmの油滴微粒子になるように約10分間分散せしめ
た。
次いで2辺の4つロフラスコに前記分散液を移し、低速
攪拌下で(0)を溶解させた水溶液70m1を室温で約
15分間かけて加えた。
ここまで溶液は10℃以下になるように注意して処理を
行ない、ここで反応促進剤としてトリエチルアミン、ト
リエチレンジアミン等のウレタン化触媒を添加してもよ
い。次いで系の温度を速めに80℃に上げ、3時間反応
を続けるとウレタン重合体を外壁とするマイクロカプセ
ルを得た。次いでこれを冷却し、4o+ni!の濃塩酸
を加え1分散安定剤でおるリン酸三カルシウムを分解除
去せしめ、濾過、水洗及び乾燥して、本発明のマイクロ
カプセル型トナーを得た。
上記において囚、(ロ)、 ((jlを各々表−1に示
す物質を用い、NCLI〜魚30本発明トナーを得た。
本発明のトナーNα4の製造 以上の物質を混合し、サンドグラインダーによシ約1時
間攪拌′し、均一に混合分散せしめ磁性インキを得た。
別にリン酸三ナトリウム及び塩化カルシウムよp調整し
たコロイド状リン酸三カルシウム14,9゜ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム0.0 ’6.9を水80
0mf!に均一に分散した分散液を調整する。
次いでこの分散液中に前記磁性インキをT、K。
ホモジェッター(特殊機化工業社製)を用い、回転数8
000〜9000 rpmで光学顕微鏡観察下φ約5〜
20μmの油滴微粒子になるように約10分間分散せし
めた。
次いで2ρの4つロフラスコに前記分散液を移し、低速
攪拌下で(0を溶解させた水溶液rornflを室温で
約15分間かけて加えた。次いで徐々に温度を上げ、8
0℃で7時間反応させ(至)のポリマーを芯材とし、ウ
レタン重合体を外壁とするマイクロカプセルを得た。
次いでこれを冷却し、40−の濃塩酸を加え。
分散安定剤であるリン酸三カルシウムを分解除去せしめ
、f過、水洗及び乾燥して、本発明のマイクロカプセル
型トナーを得た。
上記において(4)、 (13)を各々表−1に示す物
質を用い1本発明トナーNo、4を得た。
実験例 流動性評価 以上のようにして得られた本発明トナーNcil〜4及
び比較トナーml、2の各々につめて流動性を測定した
。評価方法としては、下記の靜がさ密度による方法を採
用しへ。この方法は流動性の一つの評価法であシ、本来
のように密度に大きな差のでない系で流動性を評価する
のに簡便な方法でアシ、その値の大きい方が流動性良好
である。
(測定方法) 実験室的に簡易にし、20−ののメスシリンダー上部に
コーン型のロートを置き、上から100メツシユのふる
いを通してマイクロカプセル型トナーを静かに落し、そ
の時のトナー20mftの重量を測定して、静かさ密度
を算出した。
(測定結果) 結果は表−1に示す通シであり1本発明トナーは流動性
が良好であることがわかる。
定着性についての評価 次いで上記各トナーの各々をそのまま現像剤として用い
、を子写真複写機r U−Bix 1200 j(小西
六写真工業社1&)を圧力定着型(圧力定着機20kg
 / an )に改造したものにおいて、静電荷像を現
像せしめ、そのトナー像を普通紙より成る定着用部材に
転写せしめた。
転写画像について定着性の評価を行なった。その結果を
表−1に示した。なお定着性の評価はU−B1x55k
gペーパーによるこより試験及びセロテープによるテー
プは全1籟試験機を用いて評価した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧力定着性物質を含有する芯材と該芯材を被覆するだめ
    の外壁とを有するマイクロカプセル型トナーにおいて、
    該外壁が2種以上のインシアネートを用いて得られたポ
    リウレタン樹脂若しくはポリウレア樹脂を主成分とする
    ことを特徴とするマイクロカプセル型トナー。
JP59078693A 1984-04-20 1984-04-20 マイクロカプセル型トナ− Pending JPS60222866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078693A JPS60222866A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 マイクロカプセル型トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078693A JPS60222866A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 マイクロカプセル型トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222866A true JPS60222866A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13668942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078693A Pending JPS60222866A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 マイクロカプセル型トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222866A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157167A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラーコピー用カプセルトナー
US5389490A (en) * 1992-07-24 1995-02-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Capsule toner and process for producing the same
US5407770A (en) * 1992-12-21 1995-04-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Capsule toner and process for producing the same
JP2017187748A (ja) * 2016-03-30 2017-10-12 三洋化成工業株式会社 トナーバインダー、その製造方法及び樹脂粒子
WO2019171959A1 (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 富士フイルム株式会社 マイクロカプセル及びマイクロカプセル含有組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157167A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラーコピー用カプセルトナー
US5389490A (en) * 1992-07-24 1995-02-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Capsule toner and process for producing the same
US5407770A (en) * 1992-12-21 1995-04-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Capsule toner and process for producing the same
JP2017187748A (ja) * 2016-03-30 2017-10-12 三洋化成工業株式会社 トナーバインダー、その製造方法及び樹脂粒子
WO2019171959A1 (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 富士フイルム株式会社 マイクロカプセル及びマイクロカプセル含有組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937167A (en) Process for controlling the electrical characteristics of toners
EP0454980B1 (en) Encapsulated toners and processes thereof
JPS59148066A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPH03164749A (ja) カプセル化トナーの調製方法
EP0615167B1 (en) Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing and method for production thereof
JPS58153947A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS60222866A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JP2800609B2 (ja) カプセルトナーおよびその製造方法
JPS60222868A (ja) マイクロカプセル型トナ−
US5565293A (en) Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing
JPS60222870A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS60222869A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS60198558A (ja) カプセルトナ−の製造方法
JPH0664358B2 (ja) トナー
JPS60222867A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS60225167A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JP2757725B2 (ja) カプセルトナー及びその製造方法
JPH0664356B2 (ja) カプセルトナー
US5389490A (en) Capsule toner and process for producing the same
JPS63191153A (ja) 電子写真用トナ−
JPS60184259A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPS60186871A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPS6332560A (ja) カプセルトナ−
JPS60254049A (ja) マイクロカプセル
JPS61273558A (ja) 摩擦帯電性が向上したカプセルトナ−の製造方法