JPS59148066A - マイクロカプセル型トナ− - Google Patents

マイクロカプセル型トナ−

Info

Publication number
JPS59148066A
JPS59148066A JP58021704A JP2170483A JPS59148066A JP S59148066 A JPS59148066 A JP S59148066A JP 58021704 A JP58021704 A JP 58021704A JP 2170483 A JP2170483 A JP 2170483A JP S59148066 A JPS59148066 A JP S59148066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
epoxy
wall
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58021704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024896B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamazaki
弘 山崎
Tatsuro Nagai
永井 達郎
Shinichi Suzuki
真一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58021704A priority Critical patent/JPS59148066A/ja
Priority to GB08403750A priority patent/GB2135469B/en
Priority to DE19843405206 priority patent/DE3405206A1/de
Publication of JPS59148066A publication Critical patent/JPS59148066A/ja
Publication of JPH024896B2 publication Critical patent/JPH024896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08764Polyureas; Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds
    • G03G9/09328Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電荷像現像用のトナーに関するものであり
、史に詳しくは圧力定着型のものとして好適に用いるこ
とのできるマイクロカプセル型トカーに関するものであ
る。
〔従来技術〕
近年において、電子写真法、静電印刷法、静電記録法等
により画(8)情報に基いて静電荷像を形成し、これを
現像剤のトナーにより現像してトナー鍬とし、通寓はこ
のトナー隊を転写紙等に転写せしめた上で定着せしめる
ことによυ可視画像を形Jlikすることが広く行なわ
れている。
従来、静電荷像現作用トナーとしては、熱可塑性樹脂を
バインターとしてこれにカーボンブランク等の着色剤を
分散含有せしめたものを微粉砕して得られる粉末状のト
ナーが広く用いられており、それが二成分トナーであれ
ば、鉄粉、ガラスピーズ等のキャリアと混合攪拌するこ
とによシ、又それが磁性体微粉末を含有して成る一成分
トナーであればそれ自体を攪拌することにより、摩擦帯
電せしめて、その静電力を利用して静電荷像を現像せし
め、得られたトナー鍬を、例えは転写せしめた後、加熱
ローラ等により加熱して定着せしめるようにしている。
しかし、このようなトナーにおいては、摩擦帯電のため
の攪拌時にトナー粒子が破砕されて微粉トナーが生成さ
れ、その結果可視画像の質が低いものとなり、或いはト
ナーを早期に新しいものと交換することが必要となるの
みならす、定着を加熱定着方式によって達成するため、
定着器の温度が所要の設定温度にまで上昇する葦での間
に長い待機時間が必要であシ、また加熱のために多大の
エネルギーを必要とし、史に紙詰りが起こったときには
火災の原因ともなり、しかも確実な定着を達成するため
には、温度条件等において相当に厳しい条件を満足する
ことが必要である。
このような状況下において、圧力により定着を行なう方
式が提案されている。即ち、トナーに圧力を加えてトナ
ー粒子を画歇形成用支持体に定着させる圧力定着法が提
案されており、例えは米国%許第3,269,626号
明細瞥に記載された方法が知られている。この方法は熱
も溶媒も使わないですむため、徨々の障害がなく、また
ウオームアツプタイムを必要とせず、さらに定着に必要
とするエネルギーが少なくて済むという利点がある。
しかしながら、上記圧力定着法は、加熱等による定着法
と比べ、定着性が悪く、擦るとはがれやすかったり、高
い圧力を必要とするため両鍔形成用支持体例えば複写用
紙の繊維が破壊されて用紙が弱くなったジ、複写用紙の
表面が過度の光沢を持ったりするなどの欠点があった。
期かる欠点を解決するために、最近、いわゆるマイクロ
カプセルを静電荷隙現諌用トナーとして用いることの研
究が行なわれるようKなってきている。このマイクロカ
プセル型トナーとは、微粒子状の樹脂カプセル内に、圧
力定着性を示す液状物質若しくは軟質の固体及び着色剤
を芯材として封入した粉体状のものである。
このマイクロカプセル型トナーは、芯村内に粘着性の軟
質固体等を封入することができるため、従来の単一の樹
脂よりなる圧力定着用トナーに比べ、粉体特性が良く、
低圧で定着ができ、トナー製造中又は貯蔵中に凝集、ブ
ロンキング等がおこらないなどの利点が期待される。
しかしながら、従来の技術によるマイクロカプセル型ト
ナーにおいては、種々の欠点がある。例えば、特開昭5
4−76233号公報においては、ポリアミド樹脂Vこ
よりマイクロカプセル型トナーの外壁を形成することが
開示されているが、その外壁の強度が小はいた□め、製
造上当該トオー用粒子を単離して粉体とするために必要
な乾燥工程を噴霧乾燥によシ行なう必要があり、また激
しい攪拌を回避しなけれはならないことから十分な弗を
景を得ることができす、従って形成される町況画隊が画
腺濃度の低いものとなる傾向がある。史に、このトナー
のカプセルを形成する重合体の点合反応を高温で行なわ
なければならす、磁性トナーとして磁性体微粉末を、含
有せしめるときには、粒子中に共に含有される多価酸り
aライドの反応によって生成する塩醒が磁性体を侵すよ
うになり、所要の物性が慣性にされることとなる。
−iた、同公報にはエポキシ樹脂よりなる外壁を有する
マイクロカフセル型トナーについて記載されているが、
エポキシ樹脂の反応速度が遅いため反応時間が畏ぐなる
という欠点がある。づらに、特開昭57−17986(
1号公報には、ポリウレタン樹脂若しくはポリウレア樹
脂よりなる外壁を有するマイクロカプセル型トナーにつ
いて記載されている。この技術は外壁の形成速度が速い
という利点があるが、瞳材の強度が高くなり、定着に必
要な圧力が高くなるという欠点がある。さらに外壁が硬
質であるため、定着性Kまったく効果がなく、単なる内
部の保護にすぎず、W着性能をむしろ低下するといつた
欠点がある。さらにまた、帯電量のコントロールが困難
であるという欠点がある。
以上のように、従来のマイクロカプセル型トナーは、そ
の物性上、或い#i裂造上抽々の問題点があり、実用上
望ましいものは得られていないのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような事情に基いてなされたもので、そ
の第1の目的は、外壁に柔軟性をもたせ、単なる芯材の
保護のみではlく、外壁自体にも定着能を付与したマイ
クロカプセル型トナーを提供することにある。
本発明の第2の目的は、カプセルの強度が太きく、凝集
が生じにくり、シかも製造が容易なマイクロカプセル型
トナーを提供することにある。
本発明の第3の目的は、荷電の制御が容易なマイクロカ
フセル型トナーを提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明のマイクロカプセル型トナーは、少lくともエポ
キシウレア樹脂若しくはエポキシウレタン樹脂を含有す
る物質からなる外壁を有することをI[kとする。
以F1本発明について具体的に説明する。
本発明のマイクロカプセル型トナーは、外壁と芯材によ
って構成される。外壁は上記構成を有し、芯材は圧力定
着性物質及び着色剤を含有する。なお着色剤は芯材でな
く外壁中に含有されていてもよく、又芯材と外壁の双方
に含有されていてもよい。
本発明における外壁を構成する物質は、少なくともエポ
キシウレア樹脂若しくはエポキシウレタン樹脂を含有す
る。
上記樹脂は本物質中でI +) 0%重合体であっても
よいし、又1 (10%重合体でなく、一部分点台・体
であってもよいし、さらに本分質中に混合の態様で存在
していてもよい。
上記物質は次のようにして得ることができる。
すなわち、ウレア及びウレタン樹脂の原料となる多価イ
ンシアネート化合物と、エポキシ樹脂の原料となるエポ
キシ樹脂プレポリマーあるいはエポキシ基を有する化合
物との混合物を多価アミン化合物と反応させることによ
って得られる。すなわち、インシアネートとアミンとの
反応、でウレア結合が生じ、エポキシ樹脂プレポリマー
あるいはエポキシ基を有する化合物とア告ンとの反応で
エポキシ樹脂開環がおこる。そのため外壁中にF記の構
造を有する物質が生成されているものと思われる。
−NH−R’−NH+ (それぞれR,R’、in二価結合基を表わす。)さら
に、ウレタン若しくはウレア樹脂と、エポキシ開場重合
体との混合物の形で存在している可能性もある。
上記のようにして得られた物質により外壁を構成し、カ
プセル型とする。
上記の外壁を構成する物質に含有される樹脂を得るため
の多価インシアネートとしては、例えば次のものを好適
なものとして挙げることができる。
1) へキサメナレンジインシアネート0CN(CH2
) (、OCN 市販品=「スミンユールH」 住友バイエルウレタン社製 市販品=「スミジュールN」 住友バイエルウレタン社製 3) メタフェニレンジイノシアネート4) トルイレ
ンソイ/シアネート GO 市販品:[スミネー) 8 (l J 住友化学工業社製 [ハイレンTMJ テユボン社製 5)  2.4−)リレン−ジインシアネート市販品=
「スミンユールT」 住・友バイエルウレタン社農 6) トルイレンインシアネートとトリメチロールプロ
パンとの反応生成物 市販品=「スミジュールし」 住友バイエルウレタン社製 市販品:「コロネートL」 日本ポリウレタン工業社製 7)3.3’−ジメテルーンフェニルー4,4′−ジイ
ンシアネート 市販品=「ハイレンH」 デュポン社製 [スミネートBTJ 住友化学工業社製 8) ジフェニルメタン−4,4′−ジインシアネート 市販品=1ミリオネートMTJ 日本ポリウレタン工業社製 9)3.3’−ンメチルーンフェニルメタン−4゜4′
−ジインシアネート 市販品=「ハイレンD M M J テユホン社製 Hl))リフェニルメタンートリインシアネート CO 市販品=「スミジュールR」 住友バイエルウレタン社製 Jl)ポリメチレンフェニルインシアネート市販品:「
スミジュール44V−10J住友バイエルウレタン社裂 [ミリオネートMRJ 日本ポリウレタン工業社製 12)fフタレン−1,5−ジインシアネートGO 市販品=「スミジュール15」 住友バイエルウレタン社製 13)ンシクOヘキシルメタンンインシアネート 市販品:「デスモジュールW」 住友バイエルウレタン社製 】4)ジフェニルエーテル−4,4′−ノイノシアネー
ト 市販品:「スミケートE」 住友化学工業社製 さらに変性処理された多価インシアネートとしては、汐
1jえは商品名「スミジュール44P−90」、「スミ
ジュール3062J、[スミンユールPFJ、「スミジ
ュールCDJ、[スミジュール0633J、rスミジユ
ールPCJ(以上、住友バイエルウレタン社製)、rコ
ロネ−)EHJ、「コロネー)HLJ、「コロネ−) 
2014 J、「コロネートAPJ、「コロネート25
01 J、「ミリオネートMS−50J、「コロネート
3041」(以上、日本ポリウレタン工業社鯛)、[デ
ュラネー)24A−90CXJ、「デュラネー)EXP
D−1,0IJ(以−ヒ、無化成工業社製)、「タケネ
ートM−402J、「タケネートF’−513」、「タ
ケネー) D −1(] 2 J、「タケネー)L−1
] 50J(以上、蔵出薬品工業社製)などが好適に用
いられる。インシアネート基が複数存在する化合物であ
れば、上記以外の化合物であっても、本発明の多価イン
シアネートとして用いることができることはもとよりで
ある。
エポキシ基を含有する化合物としては下記のものが挙げ
られるが、分子中に2個以上のエポキシ基を有するもの
であれば特に限定されない。
J) ビスフェノールA型 n=o又は整数(%に断わりのな(八限りは以F同じ。
) 市販品:「エピコート301J、[エピコート81) 
7 j、「エビフート815」、「エピコート819」
、「エピコート827」、「エピコート828」、[エ
ビコー)834J、「エピコート】52」、「エピコー
ト】90」、「エピコートYX−311)J、[エピコ
ートDX−255J、[エピコート11145−A−7
0j(油化シェルエポキシ社製)など。
2) レゾルシン型 \0/ 3) ビスフェノールF型 4) テトラヒドロキシフェニルメタン型市販品二「エ
ピコート1031 j (油化シェルエポキシ社製)など。
5) ノボランク型エポキシ樹脂 市販品=「エピコート152」、[エピコート154J
(油化シェルエ ポキシ社製)など。
6) ポリアルコール、ポリアルコール型のエホキシ樹
脂 (R=H、CH3基またFicH2cH3基などを表わ
す。) 7) グリセリントリエーテル型 CH2−0−CH2−CH−CH2 N2 市販品二[エビコー)812J(油化シェルエポキシ社
製)など。
8) ホリオレフィン型エポキシ樹脂 R (R#iアルキル基、アルケニル基、アラルキル基を表
わす。) 9) エポキシ化大豆油 10)エポキシ化アマニ油 11)ハロゲン化ヒスフェノール型 (Xはct又はBrを表わす。) 市販品:「エピコート1045−A−70」、「エピコ
ート1050J( 油化シェルエポキシ社製)など。
12)ビニルシクロヘキセンンオキシド13)7シクロ
ベンタジエンジオキシド14)λ4−エポキシ−6−メ
チルシクロヘキシルメチル−&4−エポキシ−6−メチ
ルシクロヘキサンカルボネート 1 多価インシアネート化合物と、エポキシ基を含有する化
合物の量比は、多価インシアネート化合物:エポキシ基
を含有する化合物の重量比で20=80〜80:20で
あり、好ましくは30ニア0〜60:40である。
上記多価インシアネート化合物とエポキシ基を含有する
化合物と反応して、エポキシウレア樹脂もしくはエポキ
シウレタン樹脂を与える多価アミン化合物等の具体例と
しては、例えば、ウレタン樹脂を与える多価アミン化合
物等の具体例としては次のものを挙げることができる。
エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、フェニレ
ンジアミン、キシリレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、イシノピスブロビルアミン、トリエチレンテトラミ
ン、テトラエチレンペンタミン、ジアミノジフェニルメ
タン、ジアミノジフェニルスルホン、インホロンンアミ
ン、ンシアンジアミン、市販名[エボメートB−001
J、「エポメートN−001J、「エポメートLX−I
N」、「エボメートPX−3J(以上、油化シェルエポ
キシ社IR)などで知られる複素環式アミン及びその変
性アミン系エポキシ樹脂硬化剤、市販名「エビキュアT
」、「エビキュアU」、「エビキュア103」、「エビ
キュア121」、「エビキ!7138J(以上、油化シ
ェルエホキシ社製)などで知られるエポキシ樹脂用変性
硬化剤、及びモノエタノールアミン、ジェタノールアミ
ンなどの分子内に水酸基及びアミ7基を有する化合物な
どが挙げられるが、これに限定されず、インシアネート
基及びエポキシ基の両方に対し付加反応しうる基を同時
に有する化合物ならば、すべて用いることかでさる。
本発明において外壁′1kW#成する物質は、エボキシ
ラレア樹脂又はエポキシウレタン樹脂を主として含有ず
ればよく(例えば50容量優以上、好ましくは80容魚
壬以上)、これらの樹脂以外の物質を含有することがで
きる。すなわち上記樹脂は他のモノマーとの共重合体で
あってもよいし、あるいは他の樹脂等との混合物であっ
てもよい。
他のモノマーとしては、例えは酸クロライド、多価カル
ボン酸などのように共重合可能なものであれは特に限定
されない。また混合物としては、例えはビニル系樹脂な
どのように均一混合が可能で安定性のあるものであれば
特に限定されない。
本発明において芯材に含有される圧力定着性物質とは、
富温で粘着性着しくは塑性変形式を有するものであれは
よい。具体的には、従来圧力定着用物質として知られて
いるものであればすべて使用することができ、例えは、
液状ポリブテン、液状ボリクdaプレン、液状ポリブタ
ジェン、エポキシ化大豆油、エポキシ化トリダリセライ
ド、エホキシ化モノエステル、アジピン酸系ポリエステ
ル、液状ホリエステル、塩素化パラフィン、トリメリッ
ト酸エステル、大豆油等の植物油類、シリコンオイル、
鉱油、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸ブチル、
ホリメタクリル酸ブチル、ポリメタクリル酸ラウリル、
ホリメタクリルrIk−2−エチルヘキシル、ホリメタ
クリル酸ヘキシル、アクリル酸エテル及びアクリル酸−
2−エチルヘキシルなどのアクリル酸エステル、メタク
リル酸エステルの重合体及びオリゴマー、スチレン系モ
/マーのオリゴマー、スチレンとアクリル酸エステルの
共重合体及びそのオリゴマー、スチレンとメタクリル酸
エステルの共重合体及びそのオリゴマー、ホリ酢酸ビニ
ル、ホリエチレン及びポリプロピレンなどのエチレン系
本合体及びその共重合体、ステシン・ブタジェン共重合
体、スナレレ・インフレン共重合体、rクリロニトリル
、ステレフ 俸7− pンエン共重合体、アスファルト
、ギルンナイド等の石油系残渣、並ひにリノール酸、リ
ルン酸、オレイン酸、エライジン酸、エレオステアリン
酸、リルンエラインン酸、ガドレン酸、エルシン酸、ア
ラキドン酸、クルパノドン酸、α−リカン酸などの不飽
和脂肪酸のエステル類、アマニ油、エノ油、桐油、ヒマ
シ油、アサ実演、カボンク油、ケシ実演、ゴマ油、米ヌ
カ油、ザフラワー油、大豆油、トウモロコシ油、ナタネ
油、ヒマワリ油、綿実紐等の乾性油若しくは半乾性油で
ある他物油類、アセチレンとブタジェンとの共重合体、
ソシクロペンタジエンオリゴマー、例エバ「フィシトン
」(日本ゼオン社製)などの合成乾性油類、などが挙げ
られ、これらを単独もしくは二種以上組み合わせて使用
することができる。
又、芯材中には、好ましくは矯色剤が含有されるが、例
えは−成分トナーとして用いられる磁性トカーとして好
適なマイクロカプセル型トナーを得るためには、当該着
色剤の一部又は全部として磁性体の微粉末が含有される
着色剤としては、カーボンブランク、ニグロノン染料(
C,1,m50415B)、1ニリンブルー(C,1,
尚50405)、カルコオイルブルー(C,I。m a
zoec 5lue 3 )、り(Iムイエロー(C,
1,ml 4090 )、ウルトラマリンブルー(C,
1,高77103)、デュポンオイルレッド(C,1,
N126] 05 )、キノリンイエロー(C0工。
Nf14701)5)、メチレンブルークロライド(c
1、N152015)、フタロシアニンブルー(C61
、m74160)、マラカイトグリーンオフサレート(
C,I。N[L 420110 )、ランプブランク(
C,1,高77266)、ローズベンガル(C,I。
NQ45435)、これらの混合物、その他を挙げるこ
とができる。こノ1.ら着色剤は、高濃度の可現像が形
成されるに十分な割合で含有されることが必要であり、
通常圧力定着性物質l Of1軍基部に対して1〜20
重量部重量部側合とされる。
前記磁性体としては、フェライト、マダネタイトを始め
とする鉄、コバルト、ニンケルなどの強磁性を示す金属
若しくは合金又はこれらの元素を含む化合物、或いは強
磁性元素を含まないが適当な熱処理を施すことによって
強磁性を示すようになる合金、例えばマンカン−銅−ア
ルミニウム、マンガン−銅−錫などのマンガンと銅とを
含むホイスラー合金と呼はれる種類の合金、又は二酸化
クロム、その他を挙けることができる。
具体的には、マクネタイトとして、EP’l“−100
n、E P T −5(1(1、MRMB−450(以
上、戸田工業社製)、BL−I+3(1、BL−120
、BL−200、BL−220、BL−500、BL−
520、BL−8P、RB−BL。
RB−20(以上、チタン工業社製)などが好適に用い
られる。
これらの磁性体は平均粒径0.1〜1ミクロンの微粉末
の形で圧力定着性物質の中に均一に分散される。そして
その含省鋤け、トナー1 (10重量部当り20〜70
本量部、好ましくけ40〜70重量部である。
また、前記芯材に含有さり、る圧力定着性物質のトナー
中の含有量は、5〜45屯量部、好ましくけ15〜35
本量部である。
本発明に係るマイクロカプセル型トナーは、例えは特公
昭42−711号公報に示されているマイクロカプセル
型トナーを利用することにより製造することができる。
例えば、本発明に好ましく用いられる製造法の例は次の
通りである。
〔]〕  前記多価インンアネート化合物とAtJ記エ
ポキシ基を含有する化合物及びAiJ記圧力定着性物質
と前記着色剤を混合し、均一に混合した後、この混合物
を適宜の分散安定剤を含有せしめた水より成る分散媒中
に投じ、攪拌等により前記混合物を微粒子状に分割して
分散懸濁せしめ、この状態において系の温度を反応温度
に保持せしめて水中に前述のインシアネート基及びエホ
キシ基と反応する基を有する化合物(多価アミン化合物
等)を添加し、反応せしめ、反応終了1で攪拌を継続す
る。その後固型物を戸別し、乾燥せしめてマイクロカプ
セル型トナーを製造する。
〔2〕  上記〔]〕の方法で圧力定着性物質が高分子
物質である場合、圧力足7?1性物質の単量体及びその
取合開始剤を加え、先ずエホキシウレア着しくはエポキ
シウレタン柄脂で単量体の形でカプセル化し、次いで重
合せしめ圧力定着性物質としてもよい。
上記[1)、[2]の方法において、得られるトナーの
粒径を制御するためには、反応系における前記混合物の
微粒子の粒径を制御すれはよく、こノ1は、例えば顕微
鏡等によって当該微粒子の粒径及び分散度を監視しなが
ら、攪拌力を制御する手段により達成することができる
また、着色剤を前記混合物中に混合分散せしめるために
は、ボールミル或いはアトリンター、サンドダラインタ
ー等を用いれはよいが、シランカンブリング剤又はチタ
ン力ンブリンダ剤等により着色剤を処即してもよいし、
あるいはレシチン等の、無機質を有機質に分散する際の
分散向上剤を添加してもよい。
前記液状物質等の混合物を分散媒中に分散せしめる手段
としては、ホモミキサー、ホモジェンター、ワーリンダ
ブレンダー等の機械力による攪拌手段、或いは超音波分
散が利用される。そして分散媒中には分散安定剤を添加
しておくことが実際上は必壺であり、これによって1合
反応の間安定した懸濁状態が維持される。
分散安定剤としては、例えはゼラチン、ゼラチン誘導体
、ホリビニルアルコール、ポリスチレンスルホン酸、ヒ
ドロキシメチルセルロース、とドロキシエテルセルロー
ス、ヒドロキシプロビルセルロース、カルボキシメチル
セルロースナトリウム、ポリアクリル酸カトリウムなど
の水浴性高分子物質類、アニオン系界面活性剤、非イオ
ン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤等の界面活作剤
類、コロイダルシリ力、アルミナ、リン酸三カルシウム
、水酸化第二鉄、水酸化チタン、水酸化アルミニウム等
の親水性無機コロイド物質類、その他を有効に用いるこ
とができる。これらの分散安定剤は勿論二種以上を併用
してもよく、捷た適当な助剤等を共に用いてもよい。
なお、本発明に係るマイクロカプセル型トナーの粒径は
別設制約を受けるものではないが、平均粒径は通當5〜
50μ、好1しくに5〜30μとされる。また外壁の厚
み及び芯材の粒径は従来のマイクロカプセル型トナーの
場合と同様でよい。
本発明マイクロカプセル型トナーは磁性体微粉末を含有
するものであると@には単独で現浄剤として用いられ、
又磁性体微粉末を含有しないものであるときは、キャリ
アと混合して二成分系の現(3)剤を調整して用いるこ
とができる。
キャリアとしては、特に限定されないが鉄粉、ガラスピ
ーズ等又はそれらの樹脂被穆したものが用いられ、トナ
ーに対する混合比は0.5〜1(1wt憾、好ましくは
1〜5 vrt壬 である。またキャリアの粒径として
は、25〜1000μ、好ましくは30〜5 I30μ
のものが用いられる。
〔発明の効果〕
静電荷隊の現像に際しては攪拌により摩擦帯電されるこ
ととなるが、当該トナーはその外壁が摩擦に対して大き
な耐久性を有するエポキシウレア若しくはエポキシウレ
タン樹脂より成るものであるので、その攪拌を相当激し
く行なっても潰されることがなく、従って十分な帯W!
量を保有せしめることができ、この結果画像濃度の十分
に高い可視画隊を形成することができる。また、外壁は
エポキシウレア樹脂若しくはエポキシウレタン樹脂より
成り、前記樹脂は湿気の影響を受けることがなく、従っ
て粉体としての流動性が長期間に亘って保持さitて凝
集することがなく、この点から静電荷l現匹用トナーと
して用いたときに、良好な画質の可視画像を安定に形成
することができる。
史に本発明のトナーは、その外壁の厚さ、粒径等によっ
ても異なるが、例えば)(1〜30に7/crnの線圧
の押圧ローラによりて容易に断裂するので、例えは定着
器をそのような抑圧ローラによって構成せしめること(
てより、当該トナーによるトナー[象を、これを支持す
る例えば転写紙上に容易に定着せしめることができる。
即ち、カプセルが破裂せしめられると内部に封入された
芯材が放出されるが、この芯材は着色剤が含有された圧
力定着性物質であるため、十分な可視性を有しており、
しかも流動性差しくに可塑性を有しているところへ圧力
が印加されるため当該圧力定着性物質が転写急等の紙の
繊維間に侵入し又は押入きれるようになって捕捉され、
この結果、トナー隊が乱されることなく、即ち解鐵度が
犠牲にahることなく、十分な定着が達成芒れる。また
、外壁が剛直な高分子ではlく、ある程度の弾性を有す
るエポキシウレアもしくはエポキシウレタン樹1(tj
であるため、外壁による定着性の低Fがなく、定着不良
會おこさず、例えば定着した後、指、紙、消しゴム等で
こずっても容易には、けが1しない画像が得られる。
以上、本発明のマイクロカプセル型トナーの利点につい
て説明したが、以上のほか、次のような効果も得られる
。即ち、本発明に係るマイクロカフセル型トナーの外壁
は、樹脂としては強固なエポキシウレア樹脂若しくはエ
ポキシウレタン樹脂より成るものであるため、液体中に
分散された状態から単離して粉末状のものとすべき場合
に通富の濾過法によりP別し乾燥せしめる手段を、別設
の弊害を伴わずに利用することができる。また、本発明
のマイクロカフセル型トナーの製造を、既述のような懸
濁分散粒子法の一柚である界面重合法(懸濁分散粒子の
界面で当該粒子中の成分と分散媒中の成分とが重合反応
して樹脂膜を形成する方法)等を利用して非常に有利に
、即ち容易に且つ低いコストで行なうことができる。そ
してこの方法においては、分散媒として安価な水を使用
することができて危険もなく、得られる粒子が本質的に
球形であり、電子写真的物性として重要な項目の一つで
ある流動性の高いトナーを確実に製造することができる
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明するが、これらによ
って本発明が限定されるものではない。
実施例−1 以上の物質を混合し、サンドグラインダーにより約1時
間攪拌し、混合分散せしめ、磁性インキを得た。
別途に、リン酸三ナトリウム及び塩化カルシウムよりv
bvjtシたコロイド状リン酸三カルシウム14g、ド
デシルベンゼンスルホン酸カトリウム0.06gを水f
3 (101Rtに均一に分散した分散液を調整する。
ついでこの分散液中に前述の磁性インクをT。
Kホモジェンター(特殊1機工業社製)を用い、回転数
8000〜9000 rpmにて、光学顕微鏡観察下、
約5〜20μの油滴粒子になるように約10分間分散せ
しめた。
ついで2tの40の7ラスコに移し、低速攪拌下(約2
(+Orpm)で、キシリレンンアミン1()g及びエ
ビキュアT(油化シェルエポキシ社製)10gを溶解さ
せた水浴液150−を、室温で約30分間で加えた。室
温F】時間攪拌し、ついで徐々に温度を上げ、80Cで
7時間反応させ、エポキシ重合体とウレア重合体とから
なるマイクロカプセルを得た。ついで冷却し、40ゴの
濃塩酸を加え、分散安定剤であるリン酸三カルシウムを
分解除去せしめ、濾過、水洗及び乾燥して、本発明のマ
イクロカプセル型トナーを得た。本トナーを「トナー1
」とする。
実施例−2〜18 インシアネート、エポキシ基を含有する化付物、芯材含
有物質、磁性粉及びアミン化合物として各々表−1に掲
げる物質を用い、実施例−1と同様の方法で、本発明の
マイクロカプセル型トナーを! 得た。各々のトナーを「トナー2」から「トナー18」
とする。
以下余白 比較例−】 特開昭57−179860号公報に記載の実施例−1と
同様にして合成し、ポリウレア樹脂単独から構成された
外壁を有するマイクロカプセルトナーを得た。本トナー
を「比較トナー1」とすめ。
比較例−2 特開昭54−76233号公報rc記載の実施例−17
と同軸にして合成し、エホキシN台体単独から構成され
た外壁を有するマイクロカプセルトナーを得た。本トナ
ーを「比較トナー2」とする。
比較例−3 エチレン/酢酸ビニル共重合体11111部と磁性粉B
L−100の100部とを溶融、混線、粉砕してトナー
を得た。本トナーを「比較トナー3」とする。
実施例−19 以上得られた「トナーl」〜「トナー18」及び「比較
トナー1」〜「比較トナー3」について、導電性不定形
鉄粉との摩擦@を蓋、環境試験(50部1湿度80 %
 、 l (1時間放置)、体積固有抵抗、表面状態を
検討した。その結果を表−2に示す。
なお、環境試験の評価は、0印がプロンキング等がみら
れず、製造時と同じ粒状性を維持している場合、Δ印が
一部にプロンキング等がみられるものの、IMfi時と
ほぼ同じ粒状性をもっている場合、そしてX印がプロン
キング等が著しく、制令時の粒状性がみられない場合を
示し、2つの印を付したものは各評価の中間評価を示す
以上余白 実施例−20 上記「トナー1」〜「トナー18」及び「比較トナー1
J〜「比較トナー3」を用い、v−BiXlo(小西六
写真工業社製)の定着装置を圧力定着装置に改造したも
ので、画像評価を行った。圧力定着装置として10Kv
10y+、15 Kg/ cm、 20Kg/ctnの
三種の圧力装置を用いた。各々について定着させ、オフ
セット及び定着性の試験をした。
定着性の試験は、消しゴム(プラステンク製)で数回こ
すジ、画像濃度の低下率で評価した。結果を表−3に示
す。
以上のように、本発明トナーにおいては、定着性及びオ
フセント性にすぐれていることがわかる。
さらに、[比較トナーlJT:は帯電量が低いため、カ
ブリが多く、鮮鋭性が低く画質の悪い画像であった。こ
れに対し、本発明トナーでは、いずれも良好な鮮鋭性に
すぐれた画像であった。
!2) !−7!ミ 白 実施例−21 以上を混せ分散し、実施例1と同様にして、本発明のト
ナーを得た。本トナーを「トナー21」とする。
実施例−22 実施例21で、ポリエチルアクリレートの代わリニ、ポ
リ−2−エテルヘキシルアクリレートを用いた他は同様
にして本発明のトナーを得た。本トナーを「トナー22
」とする。
実施例−23 以上の[トナー21J〜rll−−22Jを用い、キャ
リアとして導電性鉄粉を加え、二成分系現像剤を得た。
・ 以上のトナーの帯電量は各々+8pc/g  ++
7.8μc/g  であった。
U−Bix V3R(小西六写真工業社製)の感光体を
有機光半導体の感光体に代え、さらに定着装置を圧力定
着装置に代えたものを用い、画像評価を行なった。その
結果、いずれも良好で鮮鋭性の良い画像が得られ、ロン
グラン(1万回コピー〕試験においても画質の低下i’
j:なく、カプセルトナーの破損は見られなかった。ま
た、定着後、消しゴムによる定着性テストを行なったと
ころ、画像濃度はDmaXl、5からD max 1.
45  #fxツたのみでほとんど低Fしていないこと
が判った。
特許出願人  小西六写真工業株式会社f 糸寿ネ市 
−庄〕 書(自発) 昭和58年8月30FI 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第21704号 2 発明の名称 マ・fクロカプセル型トナー 3 補正をする者 事件との関係   出願人 名  称 (127)小西六写真工業株式会社4代理人
 〒105 6 補止により増加する発明の数 7 補。2.、)対象               
         1”M1細潜(発明の詳細な説明の
欄) 8 補正の内容 (1)明細書第31頁第72丁に「トナーに対する」と
       Eあるを「トナーのキャリアに対する」
と補正する。
−屯4− 手続補正書(自発) 昭和58年9月1日 特許庁長官若杉和夫殿 l 事件の表示 昭和58年特許願第21704号 2 発明の名称 マイクロカプセル型トナー 3 補正をする者 ・l¥件との関係   出願人 名  称 (127)小西六写真工業株式会社1代理人
 〒105 1 補正により増加する発明の数 r 補正の対象 明細書(発明の詳細な説明の欄) 1 補正の内容 別紙の通り 捕IFの内容(#願昭58−21704)明細書につい
て次の通り補正する。
1 第7頁第17行に「木分質中」とあるを「木物質中
」と補正する。
イ 第21頁第16行に「具体例中・會・ウレタン」と
あるを「具体例は公知のあらゆるものが含まれてよい。
例えば、ウレア」と補正する。
3 第22頁第16〜19行に「これに限定・φ・・・
ことができる。」とあるをド記の通りに補+lEする。
記 これに限定されず、インシアネート基及びエポキシ基に
対し反応しうる基を有する化合物ならば、すべて用いる
ことができる。
さらに、エポキシウレタン樹脂を構成するウレタン樹脂
を与える多価水酸化化合物としては次の様なものを挙げ
ることができる。
ポリオールの例 エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、プロピレン、グリコール、ブチレング
リコール、ヘキサメチレングリコール、グリセリン、1
,2.6−ヘキサンドリコール、ペンタエリスリトール
、グリセリン千ツメチルエーテル、グリセリン七ノエチ
ルエーテル、トリメチロールプロパン、トリメチロール
エタン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、なとの多価水酸化化合
物。
4 第28頁最下行の次に下記を加える。
記 なお、−1−記〔1〕及び〔2〕の製造法において、必
要に応して、−1−記況合物中にエポキシ樹脂用硬化剤
(例えば、酸無水物、ルイス酸、三級アミン、有機金属
塩等)を添加してもよい。
5 第29頁第1行の「〔1〕、〔2〕」の後ろに「等
」を加える。
以1ニ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくともエポキシウレア樹脂若しくはエポキシウレタ
    ン樹脂を含有する物質からなる外壁を有することを特徴
    とする4イクロカフセル型トカー。
JP58021704A 1983-02-14 1983-02-14 マイクロカプセル型トナ− Granted JPS59148066A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021704A JPS59148066A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 マイクロカプセル型トナ−
GB08403750A GB2135469B (en) 1983-02-14 1984-02-13 Microcapsule type toner
DE19843405206 DE3405206A1 (de) 1983-02-14 1984-02-14 Toner in mikrokapselform

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021704A JPS59148066A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 マイクロカプセル型トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148066A true JPS59148066A (ja) 1984-08-24
JPH024896B2 JPH024896B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=12062439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58021704A Granted JPS59148066A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 マイクロカプセル型トナ−

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59148066A (ja)
DE (1) DE3405206A1 (ja)
GB (1) GB2135469B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120366A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPH04142555A (ja) * 1990-10-04 1992-05-15 Fuji Xerox Co Ltd カプセルトナー
JPH04145447A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Fuji Xerox Co Ltd トナーの製造方法
US5244768A (en) * 1991-02-15 1993-09-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Manufacturing process for an electrophotographic toner
US5334476A (en) * 1991-04-15 1994-08-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic process for simultaneously transferring and fixing an image
US5336581A (en) * 1991-05-30 1994-08-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule, microcapsule toner and process for preparation thereof
US5385802A (en) * 1990-10-08 1995-01-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Process for producing toner
US5389490A (en) * 1992-07-24 1995-02-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Capsule toner and process for producing the same
US5399454A (en) * 1992-04-22 1995-03-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Pigment dispersion, electrostatic image developing toner and process for the formation of microcapsule utilizing isocyanate-containing organosilicon coated pigment
US5439773A (en) * 1992-12-04 1995-08-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrically-conductive toner, process for preparation of same, and process for formation of image using same
US5464721A (en) * 1992-09-02 1995-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Amorphous silicon photoreceptor and electrophotographic process using the same
US5484677A (en) * 1991-11-15 1996-01-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule and microcapsule toner
US5529877A (en) * 1994-03-09 1996-06-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule toner and processes for preparation of microcapsule and microcapsule toner
US5592274A (en) * 1992-01-31 1997-01-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic apparatus and process for simultaneously transferring and fixing toner image onto transfer paper
US6033819A (en) * 1992-06-29 2000-03-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule toner having a microphase separation structure

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015527A (en) * 1989-01-13 1991-05-14 Moore Business Forms, Inc. Interfacial epoxy microcapsulation system
US5225308A (en) * 1990-04-11 1993-07-06 Kao Corporation Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing
US5077167A (en) * 1990-06-29 1991-12-31 Xerox Corporation Encapsulated toner compositions
ES2480343B1 (es) * 2013-01-25 2015-05-20 Ecopol Tech, S.L. Procedimiento para la fabricación de un microencapsulado y compuesto anfifílico reactivo, microencapsulado y composición correspondientes
EP3500098A4 (en) * 2016-08-17 2020-01-15 Jiangsu Rotam Chemistry Co., Ltd. HERBICIDE COMPOSITION COMPRISING CLOMAZONE AND RELATED USE
CN109561695A (zh) * 2016-08-17 2019-04-02 江苏龙灯化学有限公司 含有异噁草松的除草剂组合物及其用途

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179860A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd Capsulate toner

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120366A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPH04142555A (ja) * 1990-10-04 1992-05-15 Fuji Xerox Co Ltd カプセルトナー
US5385802A (en) * 1990-10-08 1995-01-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Process for producing toner
JPH04145447A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Fuji Xerox Co Ltd トナーの製造方法
US5244768A (en) * 1991-02-15 1993-09-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Manufacturing process for an electrophotographic toner
US5334476A (en) * 1991-04-15 1994-08-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic process for simultaneously transferring and fixing an image
US5336581A (en) * 1991-05-30 1994-08-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule, microcapsule toner and process for preparation thereof
US5484677A (en) * 1991-11-15 1996-01-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule and microcapsule toner
US5592274A (en) * 1992-01-31 1997-01-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic apparatus and process for simultaneously transferring and fixing toner image onto transfer paper
US5399454A (en) * 1992-04-22 1995-03-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Pigment dispersion, electrostatic image developing toner and process for the formation of microcapsule utilizing isocyanate-containing organosilicon coated pigment
US6033819A (en) * 1992-06-29 2000-03-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule toner having a microphase separation structure
US5389490A (en) * 1992-07-24 1995-02-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Capsule toner and process for producing the same
US5464721A (en) * 1992-09-02 1995-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Amorphous silicon photoreceptor and electrophotographic process using the same
US5439773A (en) * 1992-12-04 1995-08-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrically-conductive toner, process for preparation of same, and process for formation of image using same
US5529877A (en) * 1994-03-09 1996-06-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Microcapsule toner and processes for preparation of microcapsule and microcapsule toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024896B2 (ja) 1990-01-30
GB2135469B (en) 1986-09-03
GB8403750D0 (en) 1984-03-14
GB2135469A (en) 1984-08-30
DE3405206A1 (de) 1984-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59148066A (ja) マイクロカプセル型トナ−
US4937167A (en) Process for controlling the electrical characteristics of toners
US5139915A (en) Encapsulated toners and processes thereof
JPH03164749A (ja) カプセル化トナーの調製方法
JPS58153947A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS61120161A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS6210654A (ja) トナー
JPS60222870A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS60222866A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS60222868A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS628169A (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPS60184259A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPH061389B2 (ja) 電子写真用トナ−
JPS5919949A (ja) マイクロカプセルトナ−
JPS60186870A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPS60254049A (ja) マイクロカプセル
JPS5919950A (ja) マイクロカプセルトナ−の製造方法
JPS60227828A (ja) 電子写真現像用マイクロカプセルトナーの製造方法
JPS60222869A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS60186871A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPS60225167A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS60186873A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPS6156357A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS60222867A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS617845A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−