JPS60221865A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPS60221865A
JPS60221865A JP59079139A JP7913984A JPS60221865A JP S60221865 A JPS60221865 A JP S60221865A JP 59079139 A JP59079139 A JP 59079139A JP 7913984 A JP7913984 A JP 7913984A JP S60221865 A JPS60221865 A JP S60221865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
display
synonym
synonyms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59079139A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Yoshimura
吉村 元一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP59079139A priority Critical patent/JPS60221865A/ja
Publication of JPS60221865A publication Critical patent/JPS60221865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/232Orthographic correction, e.g. spell checking or vowelisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は多数の文字キーや記号キー、各処理のための各
種ファンクションキー等が配列されたキーボード或いは
光学式文字読取り装置(OCR)等から入力された文書
を表示する表示部と、入力された文書を記憶する文書記
憶部とを有し、文書の作成や編集等を行う文書処理装置
に関する。
[従来技術] 一般に、この種の文書処理装置による文書の作成や編集
等において、例えば、和文では所望語句の同音IAla
語等の参考情報を表示部に表示して文書処理の便宜を図
っている。このような参考情報の表示は、表示部の一部
分を参考情報を表示するための専用領域として設定して
行っていた。このため、常に前記専用領域へは作成及び
編集する文内を表示づることができず、文書のための表
示面積を狭めていた。このようなことは、必要な文書表
示面積を得るための表示部が大型化し文書処理装置のコ
ンバク1〜化を図る上で支障を来すものである。しかも
、より小型の装置からより多くの情報を得て省スペース
を図ることが必須の条件である現代のような情報化社会
においては無駄が大きく不都合なことであった。
[目的] 本発明の目的は上記従来の問題点を解消し、処理する文
書を表示する領域をできるだけ広く確保したまま文書中
の所望の単語の類領等を表示でき、この表示した類語等
を容易に元の文書等に生かすことのできる文書処理装置
を提供しようとすることにある。
[解決手段] 本発明においては、文書表示部に表示部の空白部へ所望
の単語の参考情報が表示されるように構成されており、
もし、その空白部がなかったり不足したりして類8rJ
等の参考情報をすべて表示することができない場合は、
所望の単語の表示部分を除いた文書の一部分が一時的に
表示装置から削除され、それにより参考情報がすべて表
示される。
更に、本発明は、所望の単語を所望の参考情報に置き換
える手段を備えることにより文書処理の能率を高めてい
る。
[実施例] 以下、第1図乃至第3図を参照して本発明を英文の文書
処理装置へ応用した一実施例を説明する。
第2図において、多数の文字キーや記号キー、各処理の
ための各種ファンクションキー等が配列されたキーボー
ド1は中火処理装置(以下CPUと称す)2に接続され
ている。各単語の類語を記憶している類語メモリ3aを
備え、また、各処理を実行するためのプログラム等を記
憶しているROM(l出し専用メモリ)3のアドレスバ
ス及びデータバスはCPU2に接続されている。また、
キーボード1から入力された文書等が書き込まれるテキ
ストメモリ4a、テキストメモリ4aに書き込まれた文
書等において陰極線管(以下CRTと称す)5に表示さ
れている範囲のアドレスが書き込まれる表示アドレスバ
ッファ4b 1CRT5に表示されている範囲内の単語
について類語の表示をする際、元になる所望単語、ずな
わち被参照単5nに対応するテキストメモリ4a及びビ
デオ1(AM6におけるアドレスがそれぞれ書き込まれ
るテキストアドレスバッフ740、ビデオアドレス゛バ
ッファ4d等としてはたらくワーキング用のRAM(読
み出し、書き込み可能なメモリ)4もROM3ど同様に
そのアドレスバス及びデータバスがCPU2に接続され
ている。OR−rコントローラ7はCPU2に接続され
て制御され、CRT5に垂直及び水平同期信号、CRT
5上におけるカーソル移動の制御信号、キャラクタジェ
ネレータ(以下CGと称づ°)8ヘビデフJRAM6か
ら入力されたデータに対応するキャラクタの垂直方向の
位置を指定するラスクアドレス、及びビデオRAM6の
データを順次CG8へ出力していくためにビデオRA 
M 6のアドレスを順次展開して指定していくリフレッ
シュアドレス等の出力を行う。ビデオRAM6において
CRT5上のカーソルの位置に対応するアドレスはCR
Tコントローラ7からCPU2へ出力されるようになっ
ている。従って、ビデオRAM6においてこのアドレス
に対応するデータを読み出せばCRTS上でカーソルに
より指定したキャラクタのデータを得ることができるよ
うになっている。ま7j、CRT5に表示するデータを
一時蓄えるための表示用バッファとしてはたらくビデオ
RAM6のデータを書ぎ換える際のアドレスはCPU2
から出力される。このCPU2から出力されるアドレス
と前記リフレッシュアドレスとはともにCPIJ2によ
り制御されるマルチプレクサ9を介してビデオRAM6
へ出力されるようになっている。従って、ビデオRAM
6はCRTコントローラ7から出力されるリフレッシュ
アドレスとCPtJ2から出力されるアドレスとのどち
らか一方によりアクセスされる。また、CGBから出力
されるキャラクタの水平方向の画像パターンを示す並列
信号は並列−直列変換回路10へ入力されて直列信号に
変換され、画像信号としてCRT5へ出力されるように
なっている。
上記構成において、次にその動作を説明する。
文書等のデータがキーボード1から入力されると、これ
らのデータはCPU2によりビデオRΔM6において指
定されるアドレスへ順次用き込まれるとともにテキスト
メモリ4aへも書き込まれていく。この動作の過程にお
いてマルチプレクサ9による入力の切り換えは随時行な
われ、切り換わった状態ではCRTコントローラ7から
のリフレッシュアドレスによりビデオRAM6がアクセ
スされ、ビデオRAM6に出き込まれているデータがC
O2及び並列−直列変換回路10を経てCRT5へ出力
され表示される。つまり、ビデオRAM6のデータを書
き換えるためのCPU2によるアドレス指定と、データ
を読出しCRT 5への表示をするためのCRTコント
ローラ7によるリフレッシュアドレス指定が交互に行な
われる。このため、CRT5には常に最新のデータが表
示される。また、このような動作は、キーボード1から
データが入力される場合だけでなく、既にテキストメモ
リ4aに書き込まれているデータを読み出してCRT 
5に表示する場合においても同様に行われる。また、既
に入力されたデータの訂正は訂正する部分をCRT5に
表示しておき、キーボード1から訂正に関するデータを
入力することによりテキストメモリ4a及びビデオRA
M6のデータを書き換える。従って、テキストメモリ4
aに保存されるデータとCRT5に表示されているデー
タとの双方が新しいデータに訂正されるため、操作者は
視覚による確認をしながらデータの訂正を行うことがで
きる。
次に、CRT5に表示されている文書の中で所望の単語
、すなわち、被参照単語の類語を参照する際の動作につ
いて説明する。
まず、第3図ステップ21において、キーボード1から
類語を参照したい被参照単語を指定するキー人力がある
か否かの判断を行う。ここにおける被参照単語の指定は
、キーボード1に設けられた被参照単語指定用ファンク
ションキーの操作によりCI’(T 5に表示されてい
る被参照単語の位置ヘカーソルを移動することにより行
う。この操作により、カーソルの移動先に対応するビデ
オRAM6のアドレスはCPU2に出力されるようにな
っている。ここで、被参照単語指定のキー人力がない場
合は前記キー人力があるまでそのまま特機する。一方、
前記キー人力がある場合は次のステップ22へ進み、テ
キストメモリ4aにおいてCRT5に表示されているデ
ータが書き込まれている90囲に対応するアドレスを表
示アドレスバッフ774bへ書き込む。次にステップ2
3へ進み、ステップ21においてカーソルにより指定さ
れた被参照単語のテキストメモリ4aにおけるアドレス
をテキストアドレスバッファ4Gへ書き込む。次にステ
ップ24へ進み、被参照単語のデータのビデARAM6
にJ3けるアドレスをビデオアドレスバッフ774dへ
書き込む。次にステップ25へ進み、類語メモリ3aに
記憶されている被参照単品の類8h@すべて表示するた
めにビデオRAM6において必要な類語の表示容量を算
出する。次にステップ26へ進み、ステップ25で算出
した類語の表示容量はCRT 5の現在の表示状態にお
ける空白部の容量よりも小であるか否かの判断を行う。
ここで、第1図(a)に示すように空白部が比較的多く
、類語の表示量が空白部の量より小である場合はステッ
プ27へ行き、ビデオRAM6において、CRT5に表
示するデータのない空白部内に被参照単語に関する類語
のデータを書き込むための類語書き込みアドレスを設定
する。次にステップ28へ進み、ステップ27で設定し
たビデオRAM6にJ5ける類語書き込みアドレスのデ
ータを被参照単語に関する類語のデータに書き換える。
従って、CRT5の画面5aには第1図(b)に示すよ
うに、第1図(a)に示した元の文書の空白部に被参照
単語の類語が表示される。ここでは、被参照単語は同図
においてアンダーラインが付された“’ proced
ure”である。一方、ステップ26の判断において、
第1図(C)に示すように空白部が少なく、被参照単語
の類語の表示量が空白部の量より小でない場合はステッ
プ29へ行き、CRT5において被参照単語の部分を除
いて空白部が主体になるように、被参照単語に関する類
H8のデータをビデオRAM6に書き込むための類Jh
書き込みアドレスを設定する。次にステップ28へ行き
、ステップ29で設定したビデオRA、M6における類
詔書き込みアドレスのデータを被参照単語に関する類語
のデータに書き換える。尚、ここにJ3ける被参照単語
は’produce ”である。従って、CRT 5の
画面5aには第1図<d )に示すように、被参照単語
の類語の方が第1図(C)に示した元の文書よりも優先
して表示される。尚、第1図にJ3Gノる画面5a内の
破線は実際には空白部ではなくキャラクタが表示されて
いることを示す。また、一点鎖線で囲まれた領域5bは
ステップ27或いは29でビデオRAM6に設定された
類詔書き込みアドレスに対応した領域を示to次にステ
ップ30へ進み、キーボード1から被参照用7.QをC
RT 5に表示された。類語のうちの所望の類語に変換
する類語変換を要求するキー人力があるか否かの判断を
行う。ここにおける類語変換の要求は、キーボード1上
の類語変換用ファンクションキーを操作し、CRT5の
画面5a上においてカーソルを選択した類語まで移動す
ることにより行う。この操作により、被参照単語の指定
を行った場合と同様にカーソルの移動先に対応するビデ
オRAM6のアドレスがCPU2へ出力されるようにな
っている。ここで、類語変換のキー人力がある場合はス
テップ31へ行き、ビデオRAM6及びテキストメモリ
4aにおいて被参照単語のデータが書き込まれているア
ドレスを、ビデオアドレスバッファ4d及びテキストア
ドレスバッファ4Cよりそれぞれ読み出し、それぞれの
アドレスのデータをビデオRAM6においてステップ3
0にお【ノるキー人ツノで指定されたアドレスのデータ
、すなわち、選択された類語のデータに書き換える。こ
れにより、CRT5の表示及びテキストメモリ4aに書
き込まれて保存される文書における被参照単語が選択さ
れた類語に変換される。尚、ステップ21におけるキー
人力により指定された被参照単語は同一の文相中の複数
箇所に現われる可能性があるが、類語の選択は文書等に
おける被参照単語の前後関係を考慮して行われるもので
あるため、選択された類語に変換される被参照単語は、
ステップ21でカーソルにより指定され/e位置にある
ものに限られる。次にステップ32へ進み、ビデ71R
AM6のデータをテキストメモリ4aにおいて表示アド
レスバッファ4bの値により指定されるアドレスのデー
タに田き換える。従って、CRT5の表示から類語が消
去され、再び元の支店のみの表示に戻る。一方、ステッ
プ30で類語変換のキー人力がない場合はステップ33
へ行き、被参照単語をCRT5に表示されている類語に
変換しないことを示す類語無変換のキー人力がキーボー
ド1からあるか否かの判断を行う。ここで、類=n無変
換のキー人力が無い場合は再びステップ30へ行く。一
方、類語無変換のキー人力がある場合はステップ32へ
行き、前述と同様にビデオRAM6のデータをテキスト
メモリ4aのデータに書き換える。尚、この場合はステ
ップ31の処理を行っていないので、被参照単語のデー
タは類語のデータに書き換えられていない。従つて、ス
テップ30で類語変換のキー人力が有る場合に限り被参
照単語がその類語に変換されるが、ステップ30で類語
変換のキー人力が無い場合は再び元の文書が何の変更も
なしにそのままCRT5上に表示される。
また、点滅、反転、ハイライト等のアトリビュートを付
加する回路を設けて被参照単語または参照する類語の表
示を行えば、元の文書等の表示との区切りが非常に明確
になり、操作者の作業がより容易になる。
また、ここでは、英文の文書処理装置において参考情報
を類語に絞って説明したが、英文における各単語の変化
形や和文における同音異1i1Wiについても、ROM
a内の参考情報やキーボード1上のキーを変更°すれば
、同様な処理を実行することが可能である。
[効果] 以上に詳述した通り、本発明に係る文書処理装置は、表
示部に表示されている文書等における所望の単語に関す
る類語を、表示部の空白部を主体とする領域に前記支店
を消去することなく表示することができる。従って、文
の前後関係等を考慮しながら文書の作成等を行なう過程
において、最適な単語を思い付くことができないような
場合には、まず、思い付く単語を取りあえず入力してお
き、この取りあえず入ツノした単語に関する複数の類語
を表示しCその中から最適な類語を選択して前記取りあ
えず入力した単語に置き換えることが可能である。よっ
て、文書等の作成や編集等の能率を非常に高めることが
できる。また、類語の表示mが多く、既に表示している
文書等の空白部だけでは表示領域が不足する場合であっ
ても、文書等から類語の表示に必要な部分のみを削り、
残りの部分の表示はそのまま削除せずに残しておくので
、文の前後関係の考慮に支障を来さずに湾む。
更に、このように類語の表示のために文書等の表示の一
部を削除する際、類語を参照する元になる所望の単語の
部分の表示は削除せずに残すことも可能なので、類語を
参照する元になる所望の単品と類語との間における意味
や活用法の比較にも支障を来さずに済み、文書等の作成
や編集を非常に容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a )乃至((1”)は本発明の一実施例の表
示状態を示す図、第2図はそのブロック図、第3図はそ
のフU−チャートである。 特許出願人 ブラザー工業株式会社 取締役社長 河嶋勝二 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力された文書を表示する表示部ど文書を記憶する
    文書記憶部とを有する文書処理装置において、 各単語の類語を記憶している類語記憶部と、文書表示時
    における前記表示部の空白部の広さが所望の小冊につい
    て類語記憶部に記憶しているずべての類語を表示するの
    に足るか否かを判断する判断手段と、前記判断手段の判
    断により前記空白部の広さが不足している場合に文書の
    一部を前記表示部から消去して前記表示部における前記
    空白部の一時的拡張を制御する空内部拡張手段と、表示
    されている文書の所望の111語の類語を類語記憶部か
    ら読み出し前記空白部への表示を制御する類語表示手段
    と、前記所望の単語を所望の類語に置き換える変換手段
    とを設けたことを特徴とする文書処理装置。 2、mJ記中空白部拡張手段、前記文書の一部を前記表
    示部から消去する際、前記所望の単語については消去し
    ないことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の文書
    処理装置。
JP59079139A 1984-04-18 1984-04-18 文書処理装置 Pending JPS60221865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079139A JPS60221865A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079139A JPS60221865A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60221865A true JPS60221865A (ja) 1985-11-06

Family

ID=13681622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59079139A Pending JPS60221865A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60221865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137361A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Casio Comput Co Ltd ワードプロセツサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771073A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Ricoh Co Ltd Document forming system
JPS5957325A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Toshiba Corp 文章編集装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771073A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Ricoh Co Ltd Document forming system
JPS5957325A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Toshiba Corp 文章編集装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137361A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Casio Comput Co Ltd ワードプロセツサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0541997B2 (ja)
JPH024938B2 (ja)
JPS6049424A (ja) 文書入力方式
JPH0117185B2 (ja)
JPS60221866A (ja) 文書編集処理装置
JPS60221865A (ja) 文書処理装置
JPH0547858B2 (ja)
JP2786260B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS5969831A (ja) 文書作成装置
JP2916986B2 (ja) 文字出力装置
JP2713942B2 (ja) かな漢字変換装置
JP2606579B2 (ja) 文字表示装置
JPH0721189A (ja) 翻訳支援装置
JPS5875271A (ja) 電子式翻訳機
JPH0836563A (ja) 文書編集方式及び該方式を用いた文書作成装置
JPH0628062B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JPH02289073A (ja) 文字処理装置
JPH0589100A (ja) 文書作成装置
JPH07200565A (ja) 文字処理装置
JPH0683860A (ja) 電子辞書
JPH03246664A (ja) 文章処理装置における表示方式
JPH0332109B2 (ja)
JPH03156667A (ja) 文書編集処理装置
JPS59117621A (ja) 文書編集校正方式
JPS62256072A (ja) 文章処理装置