JPS59117621A - 文書編集校正方式 - Google Patents

文書編集校正方式

Info

Publication number
JPS59117621A
JPS59117621A JP57226118A JP22611882A JPS59117621A JP S59117621 A JPS59117621 A JP S59117621A JP 57226118 A JP57226118 A JP 57226118A JP 22611882 A JP22611882 A JP 22611882A JP S59117621 A JPS59117621 A JP S59117621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
register
key
document
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57226118A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohide Haga
芳賀 博英
Nobuyuki Honma
信幸 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57226118A priority Critical patent/JPS59117621A/ja
Publication of JPS59117621A publication Critical patent/JPS59117621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は文書編集校正方式に関し、特に図形。
画像9文章といった異なる種類のデータによって構成さ
れる文書の編集校正時における操作性を向上し得る編集
校正方式に関するものである。
〔従来技術〕
一般に文書には、単に文章(文字列)だけでなく、説明
用の簡単な図形、写真に代表される画像。
表などが含まれている。従って電子装置を用いて文書を
編集校正する時には、これらの種類の異なるデータを同
じ装置を用いて編集校正できることが望ましい。しかし
、ワードプロセッサに代表される従来の文書編集校正装
置は、単に文章(文字列)の編集校正しかできず、図形
や画像などについては、別の装置を用いて編集校正する
か、あるいは手書きのものを、文章作成後にはりつけた
りしていた。また、同じ装置で、たとえば文章と図形を
編集校正できるものでも、使用する時には文章編集校正
モードと図形編集校正モードという様に区別していた。
すなわちハードウェアは同一であるが、文章編集校正時
と図形編集校正時とでは全く別の装置として用いており
、それらの作業の間に融合性はなかった。したがって、
このような装置では、データ操作用言語(コマンド]の
種類が多くなって、学習に時間がかかり、従って操作性
もよくないという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、各種のデータの編集、校正用のコマン
ドを少なくして、良好な操作性を持つ文誓崗集校正方式
を提供することにある。
〔発明の概要〕 この目的を達成するために、本発明は図形9画像2文章
の如く異なる種類のデータに対して共通の編集校正指令
を用いるようにした点に特徴を有する。
〔発明の実施例〕
以F1本発明の一実施例を用いて説明する。第1図は、
本発明方式に用いら−れる表示装置1およびキーボード
2の概略図である。表示装置1としては、たとえばドツ
トリフレッシュ型のグラフィックディスプレイが用いら
れ、表示画面上には表示装置上の位置を指示するための
カーソル11が表示されている。キーボード2としては
、たとえばJIS配列キーボードを用い、その中に少な
くとも、カーソル11を画面上移動させるだめのカーソ
ル移動キー21、編集校正操作をおこなうデータの操作
単位を指定する単位指定キー22、編集校正指令を指定
する機能指定キー23を有するものとする。なお本発明
方式では必ずしもキーボード2に上記のような特殊なキ
一群を設ける必要はなく、通常のキーボードの英数カナ
キーに上記の機能を持たせてもよい。
以下、本発明方式を用いて、図形1文章2表などの四在
した文書を編集校正する時の手順を示す。
キーボード2上のカーソル移動キー21を用いて、表示
装置1上のカーソル11を、編集校正したい文字1図形
9表の近くに移動する。所望のデータの近くにまでカー
ソル11を移動したら、編集校正データを指定する単位
指定キー22を押して、編集校正データを特定する(以
下、この操作のことを“データのピック″又は単に1ビ
ツク”と呼ぶ)。データをピックした後に、編集校正の
機能を指定する機能指定キー23を押下して、ピックし
たデータに対して編集校正の実際の作業をおこなう。以
下これを必要なだけくりかえして、所望の文書を得る。
第2図は、本発明方式の一実施例を示す構成図である。
キーボード313のキーを押下すると、押下されたキー
に対応するキーコードをキーボードドライバ312が発
生し、レジスタa309に格納する。CPU301は、
レジスタa309に格納されたデータに従って、メモリ
a 302の中に格納されているプログラムを起動し、
必要な処理をおこなう。またCRTドライバ310は、
CRT311上に表示されているカーソルの画面上の位
置をレジスタb305に格納する。押下されたキーがカ
ーソル移動キー21であれば、CPU301は、レジス
タbの値とキー21によって指定された移動方向に従っ
て新しいカーソルの座標を求め、画面バッファ306、
画面表示アダプタ307を用いてCRT 311上に表
示する。押下されたキーが単位指定キー22であれば、
CPUは、レジスタb305のカーソルの座標を参考に
して、後述するデータ単位に従った大きさの使用者の指
示したデータを、文書データの格納されたメモリb30
4から探し出し、そのデータのメモリb内での位置を示
すポインタデータと、データの大きさをレジスタC30
3に格納する。また、CPU301は、レジスタC30
3のデータとレジスタbのデータを参照して、使用者が
指示したデータに対応する画面バッファ内のデータを探
し、ブリンク、リバース等の指示をおこない使用者にピ
ックされたデータを示す。押下されたキーが機能指定キ
ー23であれば、CPU301け、メモ!Ja302の
中から、押下されたキーの機能を実行するプログラムを
起動する。起動されたプログラムに従って、CPU30
1はレジスタC304の内容が指すデータに作用して、
メモリb304の中の文書データを更新し、その更新さ
れたデータに基づいて画面バッファ306のデータを更
新し、画面表示アダプタ307を通してCRT311に
表示する。
第3図は本発明を用いて編集校正をおこなう文書の一例
である。この図のように、文書は表示装置41上に表示
した時に、ある領域を形成する。
物理的な文書は一枚の紙の上に記述されるが、表示装置
41上でこの1枚の紙に相当する領域を基本領域42と
呼ぶ。基本領域42は更に部分領域43と呼ぶ基本領域
の部分集合に分割される。部分領域43は、その中に表
示されるデータが同じ種類のデータである領域である。
第4図は、本発明方式を利用する時の文書のデータの表
現法の一例である。この表現法は、第5図に示すデータ
指定単位の一例に基づいている。
第5図は、文章1図形2表をそれぞれ3つの階層的単位
に分割しているが、必要に応じてより細分化することも
できる。また第6図(1)は、本発明方式を実現するた
めの処理フローの一例、第6図(2)は、その中のデー
タのピック処理の処理フローの一例である。以下第6図
に従って、処理の詳細を説明する。キーリードルーチン
601で使用者が押下したキーを受けつける。押下され
たキーがカーソル移動キー21であれば、CPU301
はカーソル移動処理ルーチン603を起動する。カーソ
ル移動処理ルーチン603では、表示装置上に現在表示
されているカーソルの座標と移動方向を参照して、移動
後のカーソルの座標を求め、表示装置上のその座標の位
置にカーソールを表示する。
その後、キーリードルーチン601の先頭にもどって、
次のキーを受けつける。押下されたキーが単位指定キー
22であれば、CPUは後述するデータのピック処理ル
ーチン604を起動する。データのピック処理ルーチン
604での処理が終了すればキーリードルーチン601
の先頭にもどって、次のキーを受けつける。押下された
キーが機能指定キーであれば、CPU301は、指定さ
れた機能を実行するルーチン607を起動する。このル
ーチン607は、データのピック処理ルーチン604で
ピックされたデータに対し、必要な処理を施す。必要な
処理が終了すれば、キーリードルーチン601の先頭に
もどって、次のキーを受けつける。押下されたキーが、
上記のいずれでもない時は、本発明を用いる機能以外の
機能が指定されたものとして、第6図(1)で示した処
理フローを抜は出す。次に、第6図(2)を用いて、デ
ータのピック処理ルーチン604の詳細を説明する。デ
ータのピック処理ルーチン604に入ってくると、表示
装置上のカーソル位置をリードする(608)。このカ
ーソル位置と、部分領域の位置データ502を用いて、
現在カーソルのある位置がどの部分領域に含まれている
かを判定する(609)。
その後、判定された部分領域に含まれているデータの種
別503を記憶すると、ともに、データへのポインタ5
05を用いて、データの入っている領域へ制御を移す。
データへのポインタ505は、511.521,531
等のデータの先頭を示している(610)。次に、押下
された単位指定キー22に従って、データの区切れを示
すデリミタを設定する。これは第5図の単位の設定に依
存する。第5図の例を用いるならば、文章なら、単位に
従って、小単位なら一文字を表わすのに必要なコードの
長さ、語と語の間隔を示す空白記号、−文の終りを示す
ピリオド、図形ならば、ひとつの図素を表わすのに必要
なデータの長さ、パターンの終了を示す機能コード、絵
の終了を示す機能コードなどである(611)。次に、
カーソル位置をもとにして、表示装置上で、カーソルに
最も近いデータに対応するメモリ内の位置を探す。カー
ソルが文章領域にあるならば、文章の先頭位置と字ピッ
チ、行ピッチを用いれば、カーソルに最も近いデータが
先頭から何文字目かが求められる。
図形領域では、図形データ自体に位置データが含まれて
いるので、カーソルの座標との比較によって、最も近い
データが求められる。表領域であれば、表の先頭位置と
行サイズ、列サイズ、ひとつの枠のサイズから、カーソ
ルに最も近い所の枠が同行何列目かがわかる。これから
、その枠に入っているデータの位置が求まる(612)
。上記の様にして、カーソルに最も近いデータが求まれ
ば、先に設定したデリミタに合うまでのデータの長さ、
又は単位指定によって設定されたデータの長さを所定の
エリアに設定する。
〔発明の効果〕
以上述べた様に、本発明方式を用いれば、使用者は、自
分が編集校正操作の対象とするデータごとに、操作の単
位となるものを決定し、それをデータの区切れと判定す
るプログラムを作成することによって、種類の異なるデ
ータに対して、共通の操作を実行することができ、編集
校正の対象のデータの種類を考慮する必要がない。従っ
て操作性が向上し、学習も容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方式を用いる時の表示装置とキーボー
ドの概略図、第2図は、本発明方式の一実施例のブロッ
ク構成図、第3図は、本発明方式を用いて編集校正をお
こなう文書の一例を示す図、第4図は、本発明方式を利
用する時の文書データの表現法の一例を示す図、第5図
は、単位設定の一例を示す図、第6図は本方式を実施す
る時の処第3図 第5図 第  2  図 (1) ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 演算処理を実行する演算装置と、文書を表現したデータ
    および演算装置に与える命令を記憶する記憶装置と、コ
    マンドを入力するだめの入力装置と、記憶装置内の文書
    データを表示する表示装置とを具備し、記憶装置内の文
    書データとあらかじめ定められたデータの区切れを示す
    区切りコードとを比較することによって文書データを文
    章9図形2表などの異なる種類のデータの集合ごとに区
    切りコードにはさまれた単位集合に分割し、表示装置に
    表示されたデータの位置を指定する位置指定手段で得ら
    れる位IWデータと前記単位集合の表示位置データを比
    較することによってデータの種類にかかわらず指定した
    位置に表示されている文書に対応する前記単位集合を判
    定する手段によって判定された単位果合の格納番地を所
    定のレジスタに格納し、コマンド入力装置から入力され
    たコマンドで指定された処理をおこなう時に、前記レジ
    スタに格納した番地にある単位集合に処理をおこなうこ
    とによって、種類の異なるデータに対して共通の編集校
    正指令を用いるようにしたことを特徴とする文書編集校
    正方式。
JP57226118A 1982-12-24 1982-12-24 文書編集校正方式 Pending JPS59117621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226118A JPS59117621A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 文書編集校正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226118A JPS59117621A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 文書編集校正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117621A true JPS59117621A (ja) 1984-07-07

Family

ID=16840114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226118A Pending JPS59117621A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 文書編集校正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201445A (ja) * 1985-09-26 1987-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 無地網用フイルム原版作成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201445A (ja) * 1985-09-26 1987-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 無地網用フイルム原版作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5862728A (ja) テキスト・デ−タのコピ−方式
JP2681627B2 (ja) 文書作成編集装置
JPS59117621A (ja) 文書編集校正方式
JPH0785027A (ja) 文書編集装置
JP2751212B2 (ja) 文書作成装置
JPH0823744B2 (ja) 文字列処理装置
JP2640340B2 (ja) 文書作成編集装置
JP2969920B2 (ja) 文書処理装置
JP3404770B2 (ja) 文書処理装置
JP2561000B2 (ja) 文字列出力方法
JP2504867B2 (ja) 文章処理装置における表示方式
JPS61229161A (ja) 文書作成編集装置
JPH03189724A (ja) 文書処理装置
JPS62156768A (ja) メモ機能を有するワ−ド・プロセツサ
JPH05101068A (ja) 文書処理装置
JPS59180620A (ja) 文書作成装置
JPH0385670A (ja) 二段階表示方式文書処理装置
JPH03288262A (ja) 文書作成装置
JPH04282755A (ja) 文書作成装置
JPH04287159A (ja) 文字列自動配列機能を持つ文書作成装置
JPH04276854A (ja) ワードプロセッサ
JPH01149165A (ja) 文書処理装置
JPS6389980A (ja) 論理図作成処理装置における詳細記述位置付け処理方式
JPH02297208A (ja) 入力装置
JPS62107370A (ja) 文書作成装置