JPS6021060A - 複写機等の制御装置 - Google Patents

複写機等の制御装置

Info

Publication number
JPS6021060A
JPS6021060A JP58130133A JP13013383A JPS6021060A JP S6021060 A JPS6021060 A JP S6021060A JP 58130133 A JP58130133 A JP 58130133A JP 13013383 A JP13013383 A JP 13013383A JP S6021060 A JPS6021060 A JP S6021060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
copying
paper
key
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58130133A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Yutaka Irie
豊 入江
Yoshikazu Ikenoue
義和 池ノ上
Minoru Nakamura
仲村 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP58130133A priority Critical patent/JPS6021060A/ja
Priority to US06/630,513 priority patent/US4633405A/en
Priority to DE3425938A priority patent/DE3425938C2/de
Publication of JPS6021060A publication Critical patent/JPS6021060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、機械動作の終了の後、又は所定の入力操作の
後、一定の時間が経過したときに払・械装置の動作条件
を標準状態にリセットするオートリセット機能を有する
複写機やプリンタ、ファクシミリ等の機械装置における
制御装置に関する。
従来技術 一般に、電子写真複写機やプリンタ、ファクシミリ等の
機械装置においては、複写枚数、複写倍率、初写濃度あ
るいは複写紙サイズ(又は給にIt:部)等の機械装置
の動作条件を機械動作の開始に先立って設定し、その設
定条件に基いて株、械動作を実行するようになっている
。そしてプ械動作のpノ′後、又はこれらの動作条件の
入力操作の後、IX(、械装置に対して何ら操作がなさ
れないまま一定の時間が経過すると、上述した各種の動
作条件の設定をあらかじめ定められた標準状態、たとえ
は複写機であれは、複写枚数−1,複写倍率−等倍、複
写濃度−梗準レベル、複写紙サイズ−A・1(又は給紙
部−下段)等の状態に強制的にリセットをかける機能(
以下、これをオートリセット機能と呼ぶ)を備えた機械
装置か一般的となってきた。
このようなオートリセット機能は、使用者が所定117
r間装置に対して何らの操作も行わない場合、その使用
者か機械装置を継続して使用する意思かないものとして
上述の如く動作条件をリセットしてしまうものであるが
、リセットをかける時間そのものには特別な根拠がある
わけてはなく、30秒とか1分といったように製品毎に
あるいは各社f+jに適当な値か設定されているのが現
状である。
カ〜 そして、いずれにしても、使用者梧継続してその装置を
使用する意思かないことが明らかであれば、オートリセ
ット機能の本来の目的からして、そのリセットのための
設定時間は何ら意味のないものであって、リセットかか
かる前に次の使用者が装置をそのまま使用して、希望し
ない動作条件で動作をスタートしてから標準状態でない
ことに初めて気か付く等の不都合がしはしは生じていた
一方、たとえは特開昭53−108425号に示される
ように、一台の複写機等を複数の部門か共有しているよ
うな場合に、料金計算や使用1011のチェック等の管
理上の必要牲から、キーカウンタのような、機械装置又
は機械装置を管理する物理ユニットに装着することによ
って初写枳フ1−の動作を許容する装置(以後、このよ
うな装置をキージ装置と呼ぶ)と連動可能に構成された
複写ケ等かある。
キー装置としてはまた、特開昭56 ]64356号公
報に示されているような、磁気カードと、この磁気カー
ドの情報を読み取りあるいは磁気カードに情報を書き込
むための機、横を備えた装置の組合せから成り、磁気カ
ードを所定の挿入部へ挿入することによって機械動作が
可能となるように構成されたものもある。
この種のキー装置と連動する複写機等にあっては、使用
者か、機械の動作が終了すると直ちにキーカウンタや磁
気カードを引き抜いて装置の側を離れて自分の部所へ戻
ってしまうケースか多く、上述したような、オートリセ
ット前に次の使用者がそのまま機械動作を始めてしまう
といった不都合の生じる場合か多かった。
目 0勺 本発明はこのような点に妙みてなされたもので、キー装
置によって動作可能となる複写機等であれは、その機械
動作可能状態か解除されたときには直ちにオートリセッ
ト機能を働かせて、次の使用者か前の設定条件のままで
機、械動作を行ってしまうという不都合を解消すること
のでき葛制御装置を提供することを目的とするものであ
る。
(山Aト余白) 実施例 以下本発明の実7i1i ellを図面に従って説明す
る。
〔複写板構〕
第11シjは本発明の制仰装置を仙Jえた初耳(虚の稗
[(vを紀略的に示す断(j+図てあり、ますこのト1
によって複写機の植成及び虫;1作を説明する。
捨耳機(100)の本体の略中央部には感光体ドラム(
1)が1ン中反時計方回に回転可能に支持されており、
その周囲には、イレーザランプ(2)、帯%チャージャ
(3)、像端及び117間イレーサ(41,Qイル装を
屯(6)。
転写チャージャ(7)2分離チャージャ(8)及びり;
ノーニングb W (91等が11■1次配設されて(
Aる。感光体ドラム(1)は表電に感光#、 illを
設けたもので、この感光体はnji記イレーサランプ(
2)及び帯止チャージャ(3)を通過することにより均
−帯貢され、走i光学系(10)からスリット部(5)
を介してml (& ’h−光を受けてその表面に除重
潜像が形成される。上ic1.像端及び保間イレーザ(
4)は、I…1イ象巾方回に江1列された徐数の発光ダ
イオード(LEIJ)を有し、D’z ’jF3 I3
’2時に感光体ドラム+l?表面の不要な電荷を除去す
るものてあり、その構成及び制御の詳細は後述する。
光学系(10)は原稿ガラス(16)の下方で原稿塚を
走査if能に設置したもので、光源(17)と、石」動
ミラー(11)、 (12)、 (13) と、レンズ
(14)と、ミラー(15)とから構成されている。前
記光111m(17)と可動ミラー(11)は、感光体
ドラム(1)の周速度(V)(等倍・変倍に拘らず一定
)に対して(v/m)(但し、m:接写倍率)の速度で
一体的に左方に移動し、町1qミラー(12)、 (1
3)は(V/2m)の°速度で一体的に左方に移動する
ように駆動される。
なお、ネ5写倍率の変更に際しては、レンズ(14)が
光軸上で移動すると共にミラー(15)が移り)かつ揺
動して光路を挿圧する動作を伴うが、このような倍率め
史(ル、梧については、原理的には既に知られていると
ころであり、以下の説明においては、後述する倍率デー
タに応じて、ステップモータ(M4)によってレンズ(
14)とミラー(15)が連動して位置制御されること
を示すに止め、具体的な迩% fJ $等についての説
明は省略する。また、走査光学系(10)の速UG(V
/In)にヌ、Tする制御に関しても同様な理由から、
倍率データに応じてDCモータ(M3)の回転速度を変
化させる制御か行われることを示すに止め、具体的な制
御方式等についての説明は省略する。
複写用紙は、複写19’(too)本体の1ン;中左側
に設けられた上■2段のカセッ)%首部を有する自動給
紙、砂槽(20)又はその上部に設けられた手差し給紙
t=H%(3o) によって榎内に給送され、タイミン
グローラ(21)により一旦停止された後に感光体ドラ
ム(1)上に形成される像と同期をとって転写部へ送り
込まれ、転写チャージャ(7)でトナー像の転写を受け
、分刻−用チャージャ(8)によって感光体ドラム(1
)表面から分離されて搬送ベルト(22) で定着%t
tk (23) へ送り込まれ、像定着されてトレイ(
24)に排出される。このとき、裕写用紙の給送タイミ
ングてキーカウンタ(KC)か動作し、排出のタイミン
グでトータルカウンタ(1’ C)か動作し、それぞれ
や写動作回数の計数値として”ビ加算される。
転写後の感光体ドラム(1)は、クリーニング装置(9
)、イレーザ(2)等によってその表面に残留するトナ
ー及0” 14何を除去され、次の初写工程にイ16え
る。
自」リーj紗糾−を方オS・(20) と手差し鞄紹−
機椿(30)は、いずれか一方かか“択的に使用される
。その切侯えは、閉しられることによって手差し111
人口(32)を0′1い、1)1・1かれるとlfj入
口(32)を開放すると共に手差しされる用紙のカイト
となるように設定された手差しテーブル(31)の開閉
をセンサ(36)によって検出し、1間“の状態で、用
紙挿入センサ(34)か用紙の111人を検出したとき
に手差し給紙による複写モードとなり、手差しテーブル
(31)の閉あるいは後述する自動給紙選択操作又は複
写枚数を設定するテンキー操作の信号により、自動給紙
による伏写モードとなるように制御される。この中11
i+11 Q) JYi細については後述する。
自動給紙、の場合、f11写伽(100)のゆ写動作を
スタートさせるプリントキー(P S W ) (第3
区1参RC()の伊作によって感光体ドラム(1)を含
む作像系かスタートし、感光体ドラム(1)に対する予
備駆動時の));−1f!+・が銚子すると給紙ローラ
(25)又は(26)が’All il+され、複写用
紙・の搬送に伴って出力されるスキャン開始信号によっ
て走1W光学系(10)の%動か開始され作像動作と同
期して複写用紙が給送される。複写紙は2,3枚のもの
か給紙ローラ(25)(26)の回転によって押し出さ
れ、次段のさばき機構(27)、 (27’)によって
最上のものだけか搬送される。
さはき機構(27)、 (27)は、上ローラ(27a
)、(27a)が用孔−送り方向に、下ローラ(27b
)、 (27b)か用紙押戻し方向に、それぞれ図示の
如く回転駆動され、給紙ローラによって最上の用紙と共
に押し出されてくる2枚目以降の用紙は下ローラ(27
b)、 (27’b)によって押し戻され、最上の用紙
−のみが次段の中グローラ(21)と関連付けられてそ
の駆%Hを開側される。
これに対して手差し給紙の場合は、複写用紙か手差し仲
人口(32)から挿入されてセンサ(34)がこれを検
出すると手差し月給If ローラ(33)か回転して捨
耳用紙を機内へ送り込み、これと同誌あるいは若干遅れ
て一旧述したプリントキーの操−rh時とIn1杜に!
偏光体ドラム(1)かスタートする。そして、手差しさ
れた複写用鍋は月(甜(−先端検出スイッチ(35)部
で一旦停止されて待(火しており、椰光体ドラム(])
の同転を含む予備類ζ1)の列理か終了すると、F、y
送ローラ(33)か再ひ回転し、これによって機内へ送
り込すれる。
なお、接写1fi(100)は、後述するように、手差
しテーブル(31)か接写機本体に対して着脱可能とな
っており、手差しテーブル(31)の代わりに、紹糾用
のモーフ及び給紙ローラ等を内駁した汎用の給K11−
ユニットを装着することかでき、これによって、3段の
自曹給紙部をイlll1えたものと同等の機能を持たせ
ることもできる。
また、自1jQ+給臂、1第5棉(20)の各カセット
装着部には、サイズ検出スイッチ(5W11)〜(5W
14 )及び゛(SXS・21)〜(SW24 )か設
けられ、装着されるカセットにF、jけられた突起ある
いは磁石(図示せず)等の配列によってスイッチの作動
伊態を変化させ、装填された複写紙のサイズを4ビツト
の2進コードで判別するようになっている。このように
、複写紙をJ四納したカセットを用いて複写紙サイズを
判別するものはelに多くのbsが知られており、具体
的な説明は省略する。
炉写機(100)はさらに、自動jp線線速送装置以後
、ADFと記す。) (200)を装着し、互いに連動
して接写動作を行うことができる。A D F (20
0)が接写に、(100)本体と隻′気的に接続され、
かつ所定位置に設置されたことかスイッチ(Swl )
によって検出されると、A D F (200)と複写
機(100)の制御は互いに関連付けられ、複写杵、(
100)の動作モードがADFモードに切換えられる。
ADFモードとは、A D F(200)に設けられた
接写スタートキー(s sw)が操作されると、仲写枦
、 (100)は待機状態を保ったままA D F (
200)か−1作を開始し、原稿トレイ(203)上に
載置された原稿を複写機(100)の原稿載置ガラス上
面に沿って送り込み、所定位置で停止させると共にA 
I) F (200)から複写PI!#(1oo)へス
タート信号が出て上述した複写動作かスタートするもの
であり、その原稿に対する最終の走食移曳11が終了す
ると複写機(100)からAI) F (200)に動
作信号が出て、A D F (200)は原稿を排紙ト
レイ(204)上に排紙する。このとき次の原1.1−
か原稿トレイ(203)上に有れば、排紙と共に次の原
稿の所定位置□への搬送も行われる。
A I) F (200)は大略、坤槌・をストックし
て一枚宛送り出すIJit4に送り出し部(Aユニット
> (201)と、送られてきた原稿を原稿載置ガラス
上面との間に挾み込んで搬送し、ガラス面上の所定位置
で停JIニさせると共に、ガラス面上の原稿を排紙トレ
((204)に送り出す原稿搬送部(IJFユニット)
(202)とから成り、DFユニット(202)は単独
で手差しによる原稿搬送装置としても使用可能である。
またυFユニッ) (202)は、初写樵(100)上
面に取り付けられた状態で原稿載置カラスを節出さぜる
ようにV写HM(100)本体に対して開閉可能であり
、通詞′の原稿カバーと同様な使い方もてきる。
A1〕1・(200)はさらに、第2図に示すような模
作部及びセンサを有する。第2夕1はA D F (2
00)の平面し1であり、操作@S (250)はDF
ユニ・ノド(202)の上面に設けられ、モード設定キ
ー(251)とモード表示ランプ(252)、 (25
3)、 (254)を有する。
モード表示ランプ(252)、 (253)、 (25
4)は、モード設定キー(251)を操作する笹に11
1自次点灯され、それに伴なって制御モードか、「自動
倍率選択」。
「自動倍率選択」、「マニュアル」にそれぞれ切換えら
れる。
「自動倍率選択」モードは、接写倍率を同・定し、挿入
される原稿のサイズとその倍率とから、最適な複写紙サ
イズを判別して給籾部を自動的に選択し、選択された給
紙部から植写用証を給送するモードである。
「自動倍率選択」モードは、使用する拶写用紙のサイズ
を固定し、挿入される原稿のサイズとその伊写用祇サイ
ズとから対応する俗耳倍率を凋算し、後述する倍率設定
持裕によって伊写倍率を自動的に設定して複写動作を行
うモードである。
DFユニッ) (202)の原シ1挿入ロ近辺には、挿
入される原稿のサイズや回きに係りなく原稿全検出する
ことのできるよう位置決めされた原稿長さセンサ(Sl
il)と、原稿の1陥によって検知、否検知の2状!砧
をとる+)x h幅センサ(SE2)とが配設され、こ
の2つのセンサからの信号によってflA、 nのサイ
ズ、回きを識別する。
用紙のサイズを識別する方式、は秤々徒案されているか
、この実施例においては、原稿を俯送吠惑て1.i′i
i、J:、44j長さセンサ(SEI)によって桝出し
、検出語間を測定する一方、原稿−センサ(SE2)が
片槁を検出しているか否かを判定し、両信号がら原稿の
サイズ、向きを判定する方式を採用している。この方式
において、jMル1°:・か定型の用紙サイズのもので
あれは長さ番号のみでほとんどのサイズの識別かrIJ
 7it;であるか、国内で採用されているA列、B列
の用紙サイズにおいては、用紙のタテ、ヨコによって、
長さ信号が同じでもサイズの異なる。場合か律し得るの
で、それを判別するために心積ゆ−センサ(SE2)が
設けられてい名。
以上説明した切写様構において1.複写後(100)は
”以下に説明する如き操作及び制御←構を備え、各棹セ
ンサや入力スイッチの状態に応した制御を行う。
〔操作及び制御担構〕
第3図1に複写後の操作パネル部における各操作キーの
配置関係を示す。操作パネル(5o)には、複写動作を
スタートさせるためのプリントキー(PSW)、4桁の
数値表示が可能な数値表示装置(52)それぞれ「1」
・「2」・・・・・「9」・rOJの数値に対応するテ
ンキー(61)〜(70) 、割込み複写を指定する割
込みキー(80)、クリア・ストップキー(81)、多
段に装着されている複写紙をサイズによって指定するた
めのペーパ選択キー(82)、複写+I!l−:像θ度
をステップ的に変更・指定するためのアップ及びグラン
キー(83)、 (84)及び接写倍率設定装置に係る
キ一群(85)〜(93) 等が配置される。なお、各
キーには、回路的には常開型の開閉スイッチが対応して
おり、後述の回路PIにおいては各キーに付された番号
でスイッチを示す。
第1の倍率設定キ一群(85)、 (86)、 (87
)、 (88)は倍率を任、0、に設定する目的で配置
されるものであって、第1の倍率設定モード明瞭用のキ
ー(89)が操作され、複写後の制御モードか第1の倍
率設定モートに12J 41えられた状態においていず
れかのキーか操作されると、テンキーによって入力され
て表示装置(52)に表示されている悴・値がその操作
されたキーに対応するメモリに複写倍率として記1意さ
れる。
第2の倍率設定キ一群(90)、 (91)、 (92
)、 (c+3)は、その対応するメモリにそれぞれあ
らかじめ所定の初耳倍率がセソ]・されていて、」二言
−第1のキ一群のW1合のように数値設定をしなくても
、プリセットされたp 植に基いて捨耳動作か実行でき
るように8慮されている。従って、プリセットされる複
写倍率は、たとえは工W−出前段階において仕向は先j
+1に1(If ′1+?よ<1り・用されると考えら
れる倍率が選択される。このことについては後に述べる
このように、第1のキーノ:1.は19!用者が必要な
複写倍率を任意に設定し、第2のキ一群は一般的に使用
される、たとえは国内向仕様であれはA4→B5.B4
→A4.A3→A4.あるいはA4→A3等に対応する
倍率がプリセットされるように棉能上胛なった役割を与
えられている。然るに、第2のキ一群に対してプリセッ
トされる数値は一般的な、あるいは計費上の複写倍あで
あるから、機械誤差又は設計上の誤差によって実際に得
られる仲写物がその複写倍率とは若干興なる場合かある
。たとえは等倍(×1)を選択していても、実際には(
Xl、004)あるいは(xo、996)倍となってい
る場合かあり得る。このような場合、第ル−に示す第2
の倍率設定モード切換用のキー(94)を操作すること
によって複写後の制御モードを第2の倍率設定モードに
切換え、上記第1の倍率設定モードと同様な操作で任意
の数値を各キー(90)〜(93)に対応するメモリに
セットし、所望の初耳倍率を得ることが可能である。
これら各入カキ−に対応するスイッチ及びゃ写←j (
100)やADF(200)に設けられた各P・センサ
は、第4図乃至第10図に示すように、マイクロコンピ
ュータシステムを含む制(a 柑棺、 (300)と関
連付けられる。
NS 441に、制$i構(3OV)中のマイクロプロ
セッサ(以下単にCI) Uと記す。) (301)〜
(305)の]夕1係を示す。(301)は側脚の中心
的な役割を果たすポス) CP Uてあって、第6図乃
至第9図に入出力IL・:係を示すように、そのシリア
ルアウト端子(Sout) は各スL/−ブ側のCP 
U (302)〜(305)ノシリアルイン端子(Si
n)と、ホストCPU (301)ノシリ7 /l/イ
ン端子(Sin)はスレーブCP U(302)〜(3
05)のシリアルアウト端子(SouL) と、割込み
要求端子(lNFreq) は各スレーブCI) Uの
割込み端子(Irfl”)と、り07り出力端子(CL
Kout) は各スレーブCP Uのクロック入力端子
(CLK i n )とそれぞれ接続されている。ホス
トCPU (301)の端子(INF、req) は所
定の周期で1H“となり、そのシリアルアウト端子(S
oul) からはその周期と同肋して各スレーブCI)
 U (302)〜(305)に対する転送データを含
むデータブロックをクロック信号によ2て11(0次パ
スラインに送り出し、各スレーブCP U (302)
〜(305)ではそのうちの自己に害1当てられたH′
のタイミングでシリアルイン端子(Sin)からそのデ
ータを取り込みまたシリアルアウト端子からクロック信
号によってデータを出力する。ホストCPU (301
)の端子(IIVrreq)がL rrのときには各ス
レーブC” U (302)〜(305)は読込んだデ
ータを取り込んで演算し、必要に応じて新たなデータを
レジスタ等に勘、き込んてホストCP U (301)
の端子(I Nrr e q ) か1H“になるのを
待つように44成されている。
第5し1はそのホス) CP U (301)と少写機
構等との関係を電気的な入出力関係で示すものである。
ホストCPU (301)は複写機(100)の本体内
に設けられ、主として操作パネル(50)上のキ一群及
び表示装置(52)等とデコーダ(351)を介して接
続され、キー人力の判定及び数値や発光タイオード等の
表示出力の制御を行う。また上述したキーカウンタ(K
C) の装着状態を検出スイッチ(5W1tl )の入
力によって判別する。(352)は、電r’a1(35
3)によってバックアップされたR A &iであり、
後述するように、設定倍率データ等のように、矩°源オ
フ後も保持されるべき1」塵データを記憶する。
第6図にマスターCP U (302)とその人出力の
1v・係を示す。マスターc p C1(302)は主
としてす′I−J、枳(100)の動作制御と初耳件、
内の各1mセンサやスイッチの入力判定を実行すると共
に、デコーダ(354)を介して像間及び餉端イレーサ
(4)の各発光タイオードの点灯を制御する。
第7 +Y1+c A D F制御用c p tr (
303)とその入出力の関係を示す。ADF制御用CP
 IJ (303)はAI) I゛’ (200)内に
設けられ、モード設定キー(251)7、 り−1−キ
ー(SSW) 及ヒ原稿セフ + (SEI)、 (S
n2)等と接JζI::されてホス) CP U (3
01)にその人カ情籾を送ると共に、表示用ランプ(2
52)、 (253)、 (254)の点灼を制御する
ν)8図に走査光学系(10)の制命iに係るC P 
U(:30=1)とその人111力門係を示ず。c p
 U (304)は、ホス) CP U (301)を
介して倍率データを受けゝ、それに4’l’なって走i
li動用のDCモータ(Δ盃3)のユ°本10−rli
ll +・・・1回:I(1(356)とレンズ、ミラ
ーの位置制御」川のステップモータ(1〜≦4)の駆動
制卸回路(357)に制御信号を出力し、走査系の移動
に伴なって作動される露光スタートスイッチ(5VV5
0 ) とタイミングスイッチ(SW51) の出力を
判定する。
第9図は後述する汎用の給紙ユニッ) (400)内に
設けられるCPU (305)とその入出力間係を示す
もので、入力としては、給紙ユニット(400)に設け
られる用紙−サイズ検出用のスイッチ(Sに31)〜(
SW34 ) とエンプティセンサ(Sn6)の信号を
受けてその情仲をホス)、 CP u (301)に送
信し、専用の給紙モータ(401)に駆動制御信号を出
力する。
?+ 10 +>:1は、 j46 I*:のスイッチ
マトリクスにおいてトランジスタ(−1’r 1)〜(
Tr5)のベースに接続されるi’MA e: PM出
回路の具体例を示すものであり、定着装置(23)の上
ローラ(23a)に近接配置される感温素子(’n−リ
 は、温度変化に伴なってその霞′気抵抗値が変化する
ものであって、直流電圧(Vc c )に対して抵抗(
R)との間の分圧が差動増巾器(A1)〜(A5)の一
方の入力端子に接続される。差動増巾器(Al)〜(A
5)の他方の入力端予審こは、それぞれ分圧抵抗(rl
)と(r2)、 (rs)と(r4)、 (rs)と(
r6)。
(r7)と(rs)及び(rs)と(rlo) とによ
って定まる所定の分圧が入力されており、感温素子(m
)の抵抗変化に伴なって差動増巾器(A1)〜(A5)
が所定の副産レベルで出力し、トランジスタ(Tr 1
 )〜〜(1’r 5 )をオンするように設定されて
いる。この各l晶変レベルに対する制御の具体例につい
ては後述する。
〔制御の詳細〕
第11し1はホストCP U (301)における制御
内容とその処理手順を総括的に示すフローチャートであ
り、個々の制御の詳細を第12図乃至第19図に示す。
また第20図はマスタc p U (302)における
制御内容とその処理手11111Iを総括的に示すフロ
ーチャートであり、個々の制御の詳細を第21図乃至第
28図に示す。
まず第11図において、ステップ(#1)、(#2)で
は、主として轡械糾立時あるいは機械の工場出荷段階に
おいてなされる上記第2の倍率設定キ一群(90)〜(
93)に対応して設けられるメモリ(Ql)〜(Q4)
に対する倍率のプリセット処理が1行される。この処理
の詳細は第12ン1に示す。ステップ(#1)における
イニシャルスイッチ(SW6 o ) とは、たとえは
工場における糾立膝あるいはサービスマンに対してのみ
解放され得るように、複写給内の通常は換作できないよ
うな位置に設定されたスイッチであり、このスイッチが
操作さねたときにのみ第12図に示す処理が実行される
ステップ(# 3 )、け4)では、複写桝、が複写動
作中でないとき、各選択キー(85)〜(88)あるい
は(90)〜(93)に倍率をセットするための処理か
実行される。この処理の詳細は第13+狗、 s 14
図に示す。
ステップ(#5)では、ステップ(#4)でセントされ
た倍率に対応して、レンズ位置やモータのジノ動速度を
制御するデータを光学系制仙!用のC11U(304)
に転送する処理を実行する。このデータの転送時、CP
 U (304)では割込みによってこれを処理する。
ステップ(#5)の詳細は第15図に示す。
ステップ(f16) は、自動給紙と手差し給紙のモー
ドを切懐えるときの処理を示す。ステップ(#6)の詳
細は第16図に示す。
ステップ(#7)は、換作パネル(5o)において複写
枚数や複写倍率を表示する数値表示装置(52)を利用
して、選択された給絹部の位置を表示するための処理を
示す。このステップの詳細は第17図に示す。
ステップ(#8)は、ADF(2oo)ノ操作部(25
o)において「自動倍率選択モード」が選択されたとき
の処理を示す。このステップの詳細は第18図1に示す
ステップ(++、9) は、各和j+フ作キーが操作さ
れないまま、あるいはト;−・写fi7.Q作の終了後
等において一定時間か経過したとき、捨耳枚数や初耳倍
率等の1月ユAv・定墳1」のデータを自m1的に槓準
状態にリセットするオートリセットの処理を示す。この
ステップの詳細は第191ン8に示す。
ステップ(J+Jo)は、ホストCP U (301)
 ニおいて実行される制御ステップの1ルーチーンの処
理時間が、その処理内容によらず一定となるようにする
ための時間判定ステップであって、所定のタイマのタイ
ムアツプを待ってステップ(#3)へ戻り、上記の処理
をくり返して実行する。
第12図のフローチャートは第2の倍率設定用のキ一群
(9o)〜(93)に対応するメモリ(Q、1)〜(Q
4)に所定の数値をプリセットするための初期セット処
理の詳細を示す。
なお、メモU (0,1)〜(94)及び第1の倍率設
定用のキ一群(85)〜(88)に対応するメモリ(Q
5)〜(Q8)は、第5VのRA M (352)内の
所定エリアに設定される。
メモリ(91)〜((1)4) lこプリセントされる
数イ1白は、第1図及び第5図に(95)、 (96)
で示されるキーの徒作に伴うスイッチのオン、オフの状
態で決定されるものであって、具体的には、捷ゎ&、 
kN立時、あるいは工場出荷段階等において作業者が仕
向は先等によってあらかじめ決定されている絹合せに従
っ−Cスイッチ(95’)、 (96)のオン、オフの
操作をし、イニシャルスイッチ(SVw60)(第I 
II参照)を閉とすることによってメモ’J (Ql)
〜(94)に所定の数イII′Iカフリセットされる。
ステップ(jL1o4)〜(#]o7)の処理“はホス
) CP U (301)内に記1意されているスイッ
チ(95)、 (96)のオン、オフの糾合せに対する
惜吊数11〜を各メモリ(Ql)〜(Q4)にセットす
る処理を示すもので、スイッチ(95)、 (96)の
オン。
オフの眉]合せに対するプリセット値の具体例を表1に
示す。
表 1 彦根キー(9o)〜(93)あるいは(85)〜(88
)に対応するメモIJ ((/1)〜(Q8)に複写倍
率としての数値を任意に設定するときは第13図乃至第
15図1の契1埋か実行される。
$ 131Yialにおいて、ステップ(101)、 
(I;402)ではキー(89)又は(94) が伽イ
′1されてif・写倍率設定モードに切換えられた場合
、・:B I + t+72のいずれのキ一群に対して
倍率設定が請求さ才1ているのかか判定される。キー(
89)が代作されたときは第1の初耳倍率設定モードで
あり、ステップ(4t 403 ) でフラグAにゝ1
“をセットする。キー(94)か操作されるとステップ
(#404) て第2の札写借率設定モードを示すフラ
グ1λに91をセットする。
キー(89)又は(94)が←作されると、いずれの場
合もステップ(#405)〜(#、AO8)において+
oo。
位フラクを11″にして、1位の表示をゝ10 IIに
する処理が実行される。即ち、邦ノ写Hfの制(、:1
.がイめ率設定モードに切換えられると、査ン(i!表
示ツ・置(52)は′″I)bbQ” (bLkブラン
ク)表示となり、I Ooo 位桁から入力を受け付け
る待機状態となる。
この状態でテンキーが操作されるよ、ステップけ410
)でキーの稍別か判定され、rl、Jキー(61)のと
きのみステップC#411 ) に進んで1000 位
に’1“を表示する。なお、ここては数値表示シ。置(
52)とノ1!ll係から便を上1000位、 100
位、10位、1位という表現で入力される数イIJを説
明するが、倍率としてのむ植は小数、げ;i以下3桁、
有効し字4桁の】O]1!:数として払゛われる。
1000位 フラグか91の状態で、入力される塾イめ
かrOJ又はr2J 〜r9Jの坊r合は、ステップ(
#413)に進んで1000位にo“を表示する。次い
で、入力かh月のV′、合は、「1」の場合と共にステ
ップ(f14]2) lcjイf;んて1000位フラ
グを1o“にし、lo。
位フラクを111 nにして100位桁への入力を待つ
、人力か「2」〜「9」の場合はステップ(JL415
)で1000(r>フラグをゝ゛o〃゛にしたン糸・、
ステップ(11−418) に進んで人力された1値を
100位桁に表示する。
1000位フラグか町〃のときの以上述べた処理は、複
写倍率として0647〜14目のii>囲の数値を有効
なものとして扱うという前提に基くものであり、従って
、1000位桁にはrBがrOJのろが表示”J能であ
る。また、このようにすることで、1000位桁に「0
」を入力する場合のキー操作が簡l1l)−化される。
なお、このような処理」を実行しても、100位以下に
入力される数値によっては上記有効複写倍率の範υ1」
外の数値となってしまう場合が生じ得る。このときの処
理についてはη4.131g+(bl及び第14し1の
サブルーチンの項で1明する。
]0000位に数値が入力されると、100位フラグが
ゞ゛1“となり、この状態でテンキーか模作されると1
00位桁に操作されたキーに対1ノ1スする数値が入力
され、ステップ(#=418) においてその数41〆
1を表示すると共にステップ(#419 ) で100
位フラグを′0”にして10位フラグを′1″にする処
Pシか実行される。以下、10位入力、1位入力もテン
キーの操作によって行なわれる。
第13図(blのフローチャートは、第13〜1(a)
の処理によって入力され、表示されている緊1値を、次
に操作される選択キーに対応するメモリに紀伝・させる
処理を示すものである。
ステップ(#430) ではまず、第1の倍率設定モー
ドであるか第2の倍率設定モードであるかか判定される
。ステップ(#430) はフラグA又は13のいずれ
かが11“の爪台のみ実行されるものであるから、ここ
ではたとえはフラグ八が1Ofであるが否かの判定のみ
か実行され、フラグ八が′1“であれば第1の倍率設定
モードであるから、第1の選択キ一群(85)〜(88
)の操作を判別するステップ(Il□=144) 以降
へ進み、フラグAが1“でないとき、即ちフラグ13が
″1〃のときは第2の倍率設定モードであるから、第2
の選択キ一群(9o)〜(93)の操作を判別するステ
ップ(#431 ) 以降へ進ム。
第151ワ°))の処17jjにおいては、いずれの倍
率設定モードにおいても、μ・本釣には、表示されてい
るL値を44j・作された選択キーに対応するメモリに
記憶させることか実行される。然るに、上述したように
、この段階では棹写倍率として許容されているaiJ囲
にない委、41白が表示され得る。従って、各キーのI
!:6作の判別の次にステップ(4t432) で示さ
れるサフルーチンを実行し、許容範囲外の数値がメモリ
に4【J、 (、=されないようになされている。ステ
ップ(11432) の処理を第14図に示す。
’j1; I 4 [&lにおいて、表示が10“でな
い場合、ステップ(ft460) においては、表示さ
れている数値はステップ(#462) で表示を064
7とする。またステップ(#463)では表示されてい
る数値が1414より大であるか否かを判定し、大てあ
れはステップ(#464) で表示を1414とする。
従って、第13図I(b)との関連において税明すると
、倍率設定モードにおいて所定の選択キーが操作される
と、表示されている数値が許容範囲外のものであれば表
示を許容15Vi界値としてから、表示されている最値
をそのキーに対応するメモリに記憶させる。メモリに数
値を記憶させる処理が実行されると、第1の倍率設定モ
ードの岬、合はフラグAを、第2のイδ率設定モードの
場合はフラグBをそれぞれ10“とじて、ステップ(#
456) に進む。
ステップ(#456)〜(#458)は、クリア・スト
ップキー(81)(第3,5図参照)が操作されたとき
の処理を示す。クリア・ストップキー(81)が押され
ると、ステップ(#457)、 (月58)において表
示装置(52)に’ bbbl ’ が表示されると共
に、フラグA、Bが10“とされる。即ち、クリア・ス
トップキー(81)が操作されると、表示されている数
値かクリアされると共に、倍率設定モードが解除される
。?irって、これによって表示される数(if 1 
’は、4写枚数の8″準設定値としての′″l“である
第] 5 [M=(al、 ib)はそれぞれ第2 (
7) itj択キ一群(90)〜(93)及びシ51の
選択キー組(85)〜(88)を操作したときに実行さ
れる処理を示す。
凪−U」づとや1において、キー(90)、 (91)
、 (92) 及び(93)のうちのいずれかが操作さ
れると、夫々のキーに対応して設けられる発光ダイオー
ド(90a)。
(9+a)、 (92a)及び(C+3a) (第3図
参照)のうちの操作されたキーに対応するものが点灯さ
れ、次いてメモリ内jこ記憶されている数値を倍率デー
タとして光学系111!御用CPU(304) へ転送
する。
第151ワ°(1))において、選択キー(85)〜(
88)のうちのいずれかが操作されると、この場合は上
記同様対応する発光ダイオードを点灯させると共に、仕
、β、の倍乍設定であるので、ステップ(1t514 
)。
(tt 518 )、 (11522)、け526)に
おいて対応するメモリ((、’ ”、))〜(98)に
セットされている?・l111゛1が表示装置(52)
に表示される。この表示は、たとえは各キーが押されて
いるときのみ行われ、キーを放すと表示装置(52)に
は、仙の記憶装置′にセットされている複写枚数が呼ひ
出されて表示されるように設定されている。この第1の
選択キ一群の場合も、操作されたキーに対応するメモリ
にRr、 jPXされている数値が倍率データとしてC
l) U (304)へ転送される。これによって、光
学系制御用のCP U(304)は、その倍率データに
基ついて速16′生+制御回路(356)とステップモ
ータ駆動制御回路(357)に制御信号を出力し、設定
された複写倍率での初耳」11作を実行可能とする。
第16図は、第11腰のステップ(#6)に対応し、自
動及び手差しの給紙モードの切換条件を設定して制御す
るための処理手11W(を示すものである。
ステップ(#601)〜(#605)の処理は、手差し
モードてないとき、即ち自動給紙モードであるときに、
コピー中でないことを条件に手差し挿入センサ(34)
(第11シ:1.第6ン;参照)か複写用紙の1111
人を検出すると給紙モードが手差しモードに切振り、手
差し複写の枚数をカウントするカウンタかクリアされる
ことを示す。従って、この制御によれば手差しテーブル
(31)の開閉信号(センサ36の信号)に係りなく、
少写用組の挿入がセンサ(34)によって検出されるこ
とによって給紙モードが手差しモードに切傷る。このよ
うにしても、手差しテーブル(31)が開いていなけれ
ば1lii入センサ(34)がオンされることはないの
で、実用上何ら問題は生じない。
スフ−ツブ(II606) 〜(#608)は、手差し
モードで稙写動作か行なわれたとき、走査光学系(10
) の走査終了(リターン)のタイミングで手差しカウ
ンタか加算される処刑を示す。この手差しカウンタは、
たとえばl(A M(352)の所定エリアに設定され
、その内容を表示装ft(52) に表示させるように
しても一1〕い。
ステップ(11609)〜(11613)の処理は、手
差しチーフル(31)の1に1(センサ36の01”F
 ) 、 自!411給に4(忙4I′+(20)に′
g4されている知写用細のサイズを辺4ft’するため
のキー(82)の操作、テンキー(61)〜(70)の
操作及び上述したA I) F (200)を使用した
動作モードのうち、「自動倍率選択」と「自動倍率選択
」のいわゆる「自前・モード」の選択のいずれかが検出
されると給4Nモードが自す山給紙モードに切換ること
を示す。
手差しテーブル(31)の閉は、使用者か手差しによる
作業を終了したことを示し、初耳用紙のサイズ遺り択、
テンキーによる仲写枚!ルの設定及びA l) F自即
jモードの設定は、使用者か自卸・紛糾・によって作業
を行う意、甲のあることを示すものであり、いずれも自
動的に自動給紙モードが選択され、使用上包−利である
。なお、相線すイズ遣択キー(82)の模作、テンキー
(61) 〜(70) (7) 4%作及ヒA 1) 
F自動モードの選択による自動給祁モードの選択処理は
、手差しテーブル(31)の開閉に係らす実行される。
従って、手差しテーブル(31)を開いたまま自動給紙
モードでの↑す写が実行できる。
妃・17はiは第11iンIのステ・ンプ(j17) 
+こ対10丁し、表示装ft、(52) の表示態杜を
実行モードに応じて切換えるための卸制御を示す。ステ
ップ(#7QI)。
(++7o2)及び(4170G)、 (#707) 
において、複写倍率セント(第13図の処理)あるいは
倍率キーのオン(第15171の処理)が判別されたと
きは、表示装置℃+ (52) には第131ヌ藝、夷
15図に示したように、初耳倍率に関する数値が表示さ
れる。
ステップ(#7o3)、 (#7os)は、給紙モード
が手差し給に4(−モードであるとき、表示装置、(5
2) には手差しによるtH写動作実行回数が表示され
ることを示す。トi写し+作実行回数のカウントは第1
6し1に示す。
ステップ(++7o4)、 ()L705)及び(1t
709)〜(#712)の処J!1゛は、通児゛モード
において表示装置(52)の1000(+’l O:)
表示rL (MS 3 + 5 図及ヒi41317:
)−i19181r<4)に、1−ン薯示の如く7セグ
メント表示を利用してf択された給結部の位置を表示す
ることを示す。
ステップ(+t7o4) に示されるオプション給紙と
は、〕−差しテーブル(31)を本体から取りはすし、
その代りに、ir; 291¥1にンJ\ずように、本
体に着脱i+J能なイ1′1冒j1・をイ3する給跳ユ
ニット(400)をByり付け、I−写141Bを自Φ
r#r目こイ共g−6ることができるようにしたもので
ある。給紙ユニッl−(400)には給紙ローラ(40
1)と専用の給紙モータ(MS)(図示せず)が内蔵さ
れていて、複写用給は、押上げja:4.J(402)
によって給紙ローラ(401)に押刊けられ、給紙ロー
ラ(401)の回1に伴なって送り出されるときにさは
き部材(403)てさはかれて最上の複写用紙のみか手
差し示・−12口(:32)から1’内へ送り込まれる
。また給紙ユニット(400)の本体」二部には手差し
用のカイト(404’)か設けられており、ここから手
差しによってlJ+、 i::用組を供給することも用
能である。給紙ユニット(400)は、庫イA’、にS
、!:着されることによって電気的にも本体側と接紙さ
れ、上述の如く、fl!l’ 画用のCP U (30
5)がホストCI)U(301)と1り1係付けられる
。導述のJ:〜・1作によって給紙ユニット(aOO)
からの紛糾が選択されると、ili制御モードとしては
、牛差しチーフルか開いているときに押入センサ(3=
1 ) 力付11写月日l(の挿入を1′々知した場合
と同様に制?・11シてもl・−いし、給♀(1ユニツ
トC400)のり1名を検知して特別な動作制胡jを行
なっても良い。いずれにしても、自動給紙として給紙ユ
ニット(400)か選択されたときには手差しカウンタ
は榊能せず、表示装置(52)は通常モードによる設定
初耳PJ、 E’rの表示を行なう。
一方、第31父1の操作パネル(50)に示される初耳
組浣択キー(82)は、操作される毎に、各給紙部に装
着されているゆ耳組サイズを、それと対応する発光ダイ
オード(82a)〜(82d)を適宜に点灯させて表示
するようになっている。このような複耳組のサイズを倶
先させた用紙選択及び表示については概に知られている
のでその具体的な卸制御手順についてのり1示及び説明
は省I6する。サイズ優先の紛糾部選択及び表示ては実
際に選択されている給Kj(部か分かりにくいという欠
点を有している。
従って[417++1のl’l ilIにおいては、表
示(82a)〜(82d)によって示されるサイズの碩
写紙が装着されている給紙部をステップ(1t709)
〜(−4711)に示すように表Ct値表示装餉、 (
52) の最上位(1000位)相を利用して表示させ
る。この場合、初耳後に対する制御モードは辿悴、モー
ドであるから、数値表示装置(52)の下3桁までは設
定複写枚数の表示のだめに使用される(ステップ417
12)。然るに、上述したように表示装置(52)は複
写倍率設・定及び表示のために4桁の表示が可能である
。従って、通常は最上位桁の7セクメント表示は空いて
いるので、ステップ(+709)〜(+711)に示す
ように、出力を工夫して上段(オプション給iJl”)
 、 中段(上カセット)及び下段(下カセット)を区
別して表示できるようにしたものである。この表示は、
上述したA D F (200)使用時の動作モードに
も1111動する。
第18図は第11[Ylの(ステップ118)に対応し
、A D F (200)を用いた「1挿1倍率選択」
モードにおける制御を示すものである。「自動倍率選択
」モードについては、第一21ツ1のAlノF (20
0)における操作のところで簡単に説明したが、具体的
には、第2し1及び第7図に示すモード潤沢キー゛(2
51)の操作によってこのモードを選択したとき、CP
U(303)からホストCP U (301)にその情
報が伝達されてステップ(+801) でそれか判別さ
れると、以下のステップ(−11802)〜(++80
8)か実行される。
ステップ(#+5o2) でAl)lo(200)のス
タートスイッチ(SS〜ν)の操作が判別されると、上
窃した手法にて識別されるj帛忙1と復写用紙のサイズ
かコート化されてそ第1それレジスタにストアされ、両
データに基ついて適正な初耳倍率が計p、され、その7
4ti算不古果が光学系制御)44CP U (304
)へ転送され、倍率〕卯択に係る表示用発光1ダイオー
ド(85す〜(88り及び(90a)〜(93りをすべ
てオフとすると共にマスターCI) U (302)に
NJ写動作開始のための指令をIJlず。従って、「自
動倍率選択」モートにおいては、あらかじめメモIJ(
01)〜(98)に設定されている後回倍率とは四係な
くj巾槁サイズとlit写月写紙1糾イズとによって計
算される倍率で複写加j作か実行される。
そこでこの制御においては、ステップ(+809)。
(++ 810 ) において1)Fユニット(202
)か持ち上げられたこと(Sν)Jのオフ)あるいは「
自動倍率選択」モードが解除されたことか判別されると
、ステップ(+1811 )、 (4+812.)にお
いて、等倍の倍率キー(93)に対↓I・、・する表示
(93a)を点月させると共に光学系制御用のCP U
 (304)に、対応するメモリ(Q4)のデータを転
送する処理を1行する。これによって、使用者か「自助
1倍$鑵指」モードによるμm写を継続しない意思を押
せたとき、倍率逆捩の表示を戻すと共に?・・準倍率と
しての等倍を江択する。なお、同機な意味で、キーカウ
ンタ(KC)を抜く動作もゆ写を継続しない意思の表明
であると考えられるか、この場合は、次のステップ(#
9)の処理を介して等倍の3ソト択と表示か行われる。
才た、紛糾−ユニット(400)に詰均される複写用紙
のサイズは、たとえはユニット本体に設けたディップス
イッチ(S′vν31)〜(SW34) f 1411
定のサイズコード(4ビツト)に従って切傷えることに
よって判別できる。
第19図1は?’41117’のステップ(449) 
に対応し、たとえはステップ(+901)〜(119o
3)にtIi 載されているように、操作キーの模作、
94801作の絢了。
定着妊の温度の立上り完了(ウェイト状η−の解除)等
から、一定誌間経過しても複写機に対して何ら抄作かな
されないときに、d9定されている可変項目のデータを
1恥的にセシ準状h6にリセットするオートリセットの
ための欠1卯を示す。
オートリセットタイマーは、たとえば30秒〜1分ij
 Lli’に設定されており、この1111複二Lr機
が放置されると、その設定多件下での複写の意思がない
ものとして、ステップ(+907)〜(4191o)に
おいて示すように、tノ亙設定枚委x−12倍牟−等倍
、礪光条件−率ヒ゛!準及び給紙[1−下段あるいはサ
イズ−A4(イで″、イ、11、−モード−自111・
)の’t、a、+ <、設定のi■変印「]をA7)’
+ NJt 4;l、’ Qfとする処理が実行される
さらにこのiti’l ?I!11においては、ステッ
プ(−11904)においてキーカウンタ(KC) の
引き抜き(s皆1oのオフ)を判別し、引き抜かれると
オートリセットタイマの完了を待たすにステップ(11
907)〜(41910)の処#1・を直ちに実行する
。これ6才、キーカウンタ(KC) を引き抜くという
1,11作か、その使用名がit写作ズを終了したこと
を示すものであるがら、上古L′オートリセットの処理
を直ちに1p行しても7甲」−問題はなく、むしろ、オ
ートリセットタイマの完了まで待たすに各データを神準
僅にリセットする方が時間的にも効率がついというXt
J山による。
なお、この実力0011においては、?I、、 i+、
1ν(1(10)に対して、従来から知られているキー
カウンタ(KC)を装着してω写與・作を石」併とす乙
ものを示しているか、キーカウンタ(KC) に代えて
近年、hfb 気カード等の■ビ録11ν・体を利用し
たものが提案あるいは提供されており、第19図の制御
においても、所定の読取機構によってカードの引き抜き
をSWL、これによってステップ(fi907)〜(1
+910)の傳B、4を実行するようにしても良い。
第20図はマスターCP U (302)における制御
内容とその処理手順を締括的に示すフローチャートであ
る。マスターCP U (302)は上ノ11シたIJ
ll<、主として複写@(lOO)の動作制御を受け持
つものであり、以下に詳述するように、−7 +、、−′°、::”: 詰+襄〒初耳拠(100)内の各枦センサやスイッチと
す、辿した制御を実行する。
ステップ(#too) は矩源投入時におけるスイッチ
やセンサの入力処理を示し、初耳用鍋−の残留検出ヤス
テップ(14110)実行のための7Wr Fセンサ(
’IH)からの信号を受け入れる処理を実行する。
ステップ(1[110) は定着装置(23)のローラ
(23a)の張りを検出し、これによって承り写機(1
00)の放F 叶1’ctlを推定し、ステップ(#1
4o)で処理される蝮写動作n11の感光体ドラム(1
)の回転(予備^;ス動)1賑のデータを得るための処
理を示すもので、その詳細はff1211めに示す。
ステップ(J++zo) ハCP U (302) ニ
オける制御の1ルーチン毎に実行されるセンサやスイッ
チの入力処f!1!を示す。
ステップ(+130) は、電源(メインスイッチ)か
接続された状態における初耳杭1(1oo)の放置時間
を計測するための処理を示す。
ステップ(+1140) は、ステップ(月10) 又
はステップ(+1130 ) で判定されたデータに基
いて、複11j’、 !Iφ作1)11始++4におけ
る感光体ドラム(1)の予値゛駆動を制2I51する手
順を示すもので、その詳細は第23し1に示す。
ステップ(月50) は、白丸L 1ITi像θ度制御
(以下−AIDCと略記する。)のための仲写様(to
o)内の制葡lの処理手順を示すもので、その詳細は沫
・24し1に示す。
ステップ(旧60)は、複写も作に伴なって給1r動作
が開始されるとき、使用されるり写用糺のサイズに応じ
て給紙ローラの(転)作114?間を変化させるだめの
処理を示すもので、その詳細は第251ン1に示す。
ステップ(+170)は、辿統切写時、相系11サイズ
に応じて自動紛糾のタイミングを変えるための処理を示
すもので、特に厚糾複写時と1角常ネ;、・写時とで給
糸IIタイミングを変化させるように制f1f11する
ものであって、その詳細は第26し’(a)+ (b)
に示す。
ステップ(+180) は、連続して送り串される初耳
用紙のタイミングローラ部における間隔を規制するため
の制御を示すもので、その詳細は第27図に示す。
ステップ(+190) は、D Fユニット(202)
や原枯カバー(し1示せず。)か開けられたまま伊写…
・1作が実行されたとき、初耳画像周縁部にてきる黒ワ
クを除去するための制御を示し、そのp +411は第
28図に示す。
ステップ(+200) はその(+11の制御を一括し
て示し、ステップ(+4210)はmll[lV’にお
けるステップ(#lO)と実や的に同じ制?mlを示す
第211ツlにおいて、ステップ(+1101)〜(#
no4)ては温1与°センサ(n−I) の出力に応じ
て出力状態が変化する第1019.1の温度レベル判定
回路の出力から、検出されている湿度のレベル判別を行
う。定着装置(23)のローラ温度は、定着温度に立上
った後にノげコ市、か断たれるとたとえは第301%l
に示すようなlRx間1夕、1係て湿1fが低下する。
そこで、このような実測データに基いて図1示のように
′?M1. fレベルI、Ll、Ill、 IVと時間
の関係を定め、これをk(J N1等に記す、6する。
このとき、温度レベルを決定するためにとられる基f1
%1′時間の″10秒″、′″3Φ2゛5分“等は、使
用される感光体の放置時間に対すず特性の変化の度合い
により適宜に定められる。
ステップ(月105)では、判別された温度レベルに応
じて、上記ROMの記憶内容から時間データを読出し、
後述する放@′時間カウンタにその刊1定陪間データを
転送する処理が実行される。これによって、複写&!、
 (100)に対する辿′^が断たれて放置時間のカウ
ントができなくなっても、次に迎車;された時に定着装
置の温度変化と時間の関係から放置時間を千W定し、感
光体に対する感度補正等の制御如・作を実行することか
できる。
第22図は初耳ゆ(100)に対して通年か(畝保され
ているとき及び通電されたときに上記第21 UXjの
処理に引き続いて実行される放置■4、間カウントルー
チンを示す。
放置り間カウンタは、RAMあるいはレジスタの所定エ
リアを利用して設定されるデジタルカウンタであって、
この例では、メインモータ(Ml)の停止時に、マスタ
ーCPU (302)の1ルーチン毎に加算制御される
ようにプログラムされている。
第21図の処理に引き続いて実行されるときは、推定さ
れた放置時間データがますカウンタにセットされ、そこ
に加算されていくことになる。
メインモータ(Ml)のオンによ1ツステツプ(−+1
302)。
(+1304)てカウンタ内容と制御モード番号をクリ
アする処理かなされるが、このとき、カウンタの計時デ
ータ(JたとえばrJIi定のレジスタへ転送され、そ
のデータに基いてステップ(月305)〜(+1308
)において」二連したノを一準時間″10秒2″′30
秒z″5分2′″30分“ との比較を行い、その時間
に応じてモードQ1゛号として0“〜′″4#の5段階
のレベルを詐゛定し、そのデータをlζAMあるいはレ
ジスタへ転送する。弔211狗(ステップ1日10)及
び′S22図1(ステップ++13O)で設定された放
置時間データ(制御モード番号)は、次の第231ヅ1
(ステ・ノブ# 140)においてネリ写!!i、11
作開始OJCに実行される予備駆動のi1i’l荀4j
に手1JJ11さ]する。
第23図は、ステップ(旧401)、 (#+141D
に示すように、複写動作を開姶させるためのブリントキ
(1) S ′v〜)の%作時又は手差し仙人センサ(
34)かオンされた時に決行される予備駆動の制御のた
めの処理を示すもので、即・20し:のステ・ノブ(4
1140)に対ル1パ、する。
、プリントキー(P S A′)又は仲人センサ(3−
S)かη゛ンされると、ステップ(+1402)〜(月
405)では、上記第21し1又は第22図の処理によ
って設定される放置時間に関する制御モード(放置モー
ド)の番号を判別し、それぞれ対応した処理をステップ
(旧406) 〜(+1408)にて実行する。ステッ
プ(+1406)〜(4#1408)の処理は、モード
柏崎が′0″(放置ト間10秒まで)であれはプリント
キー(1) S W )のオンで面ちに荀写分作を1)
11始させ、モード番別か′1“(放fiff +14
弓↑11か30秒才で)であれはイレーザランプ(2)
を点灯させて感光体ドラム(1)が1回転する時間に対
応:するタイマをセットすることを示す。す°ド、モー
ド1′−号か2“てあれはイレーザランプ(2)を点灯
させてドラム(1)か2回1lII−する時UHIのタ
イマをセットし、モートイT′、′号かゝ3″であれは
イレーザランプ(2)と帯1l−XFF”チャージャ(
3)をオンさせてドラム(1)の2回転に対応するタイ
マをセットし、モード番号が1″′4“てあれはイレー
ザランプ(2)と帯電用チャージャ(3)とをオンさせ
てドラム(1)の3回転に対応するタイマをセットする
そしていずれの場合−も、ステップ(f14409)で
タイマの完了を判定してから複写h1・1作をスタート
させる命令を発する。
これによって、放置P′Nに対応して、疵写動作開始前
に感光体ドラム(1)を回転させつつ感光1体に対して
所定の処理を実行し、感光体を休止状態で放置すること
による初期の設・度変化や表面電位変化等に対する補正
を行なう。
なお、放置時間に対する予備−晶動誌の制御内容は、感
光体の特性に応じて適宜に決定すれば良く、上記制御は
その一例を示したものである。
第24図は第20図のステップ(月50) に対応し、
1(li像dヤ度自動制御(AIDC) のための複写
壁1の11i1+作制rilllについての処理を示す
ここで、AIDCの機構について第1図、第31[、/
l及び第32し1を用いて1111単に説明しておく。
第1図1において、感光体ドラム(1)はその回転に伴
って、イレースランプ(2)によってイレース光を全1
Jii [((射された後、帯゛小出チャージャ(3)
で全面に均一’iA”n!’、される。次いて、鳩光体
ドラム(1)表面は像端及び像間イレーザ(4)によっ
て、次段の匝像蕗光部にて感光されない部分、即ち、各
面イにメの間(像間)と画像の両側名(≦(仏・端)の
べず荷を(す、去される。この像間、倶端の$’、 (
i(除去のH::l ?・l!lに関しては、第32し
・において4q−述する。
AIIJCは、画像り光開始前において、穿、31図1
に示すように、所定の5度を有する制御用のパターン(
19)を、露光ランプ(17)等を含むilI]i (
νJ投影e露光用の走査光学系(10)を介して感光1
体ドラム(1)表面1と投亀、鮪光し、それを覗fり装
置(6)で現像し、感光体表面上に形成されたそのトナ
ー像のiP Ifをドラム(1)に沿って配設されたセ
ンサ(S1=IO) によって検出し、検出レヘルをマ
スr^ 1) U (302)によって判別し、それに応してト
ナー神給装置(図示せず)等の動作を制御して画像7即
度の安定化を計るものである。この棹のA I I) 
Cの機構に関しては、たとえは特開昭56−15194
6号公報等に詳細に示されている。
躬241ヌ1のフローチャートは、Jニノーlζしたパ
ター7 (19) に対J4ゞくした静和像を感光体ド
ラム(1)面上に形成するに当たり、像端及び1つ間イ
レーザ(4)の動作を11制御して、ドラム(11jt
j+上におけるAIDC用基準パターンの大きさを一定
とするための処理を示すものである。
この制御において、AIDCは、1枚目の複写垣11作
実行時と連続す写実行中における像間ではその制御態様
か異なる。即ち、1枚宛の複写ヌは連続複写時の1枚目
の動作が開始されると、その紛糾タイミング(ステップ
#15oz) において、像間及びイ象端イレーサ(4
)のAIDCパターン形成用の発光タイオード(Llら
D)群(4b) (第32し1参照)をオフとすると共
にタイマ(1−A)、 (T−B)かセ、7トされる。
イ象聞及び像端イレーサ(4)は第32図に示すように
、多数のL Ii Dを配列した構成となっており、y
間イレーサとして機能するときは全てのしEDか点幻し
て感光体ドラム(1)の全幅にわたって光照p・1し、
AIDCパターン形成時にはその中央部のパターン形f
i品(4b) のみか適宜タイミングで消月され、さら
に、像端(サイド)イレーザとじて機能するときは、サ
イトイレースws (4a)、 (4C)の適宜な部分
のみが点灯制御されるものであって、各L E l)は
第61ン1に示すマスターc p U (3020こよ
って、デコーダ(354)を介して−A動制御される。
ステップ(旧501)て連hr6写中であること力4 
!1−IJ別された場合は、ステップ(4t1506)
で奇数枚目の捨耳動作中であるか否かか判別され、奇数
枚目(このみAIDCの処理が実行される。このときは
複写動作に伴う走査光学系(10)のリターン動作中に
スイッチ(5w51) かオンされたことを判別しく第
31図参照)、これによって像間イレーズ中のイレーザ
(4)のLED君羊のAIDCzぐターン作成部(4b
)を2?iJシ、タイマ(−1’ A)、 (’l’−
13) をスタートさせる。なお、ステ・ツブ(1t1
506) の処理は省略し、複写動作毎にAIDCを実
行しても良し)。
また、スイッチ(SW51 ) は走査光学系(10)
の移動体(18)の往動時に作動されると、その信号l
マ祷写動作に伴うタイミングローラ(21)の卵、1;
 Q+の基阜信号となるものである。
ステップ(#1511)、 (#1512)は、タイマ
(’I−A)の終了によってL E D m (4b)
 を点灯することを示す。即ち、これてAIpC用パタ
ーン形成部の後端位ii<1.が13・制される。
ステップ(4+−1513) 〜(1st9) ハ、タ
イ−7(T−B)の終了IL”’ 、 e(IJJ’セ
ンサ(SEIO) の出力によってパターンiJ::=
 II’が薄いと判断されると、タイマ(T−C)で店
定される一定蒔間、トナーの?11i給が行われて11
jli % 、、gH・度の不足か抽圧されることを示
す。タイマ(1゛−)\)、 (−r Is)、 (−
1”−〇)′4?は、複写動作に伴う感光体ドラム(1
)の回転速rV等に応じて適宜に決定すれは良い。
X:R25しく1は、各組■V部に対して、給送される
複写114紙のサイズに応じて給糸I(−ローラの作動
時間を会化させる処131・を示すもので、第20図の
ステップ(11160) に対応ず4゜ ステップ(111601)〜(414(305)は、初
耳動作に伴って、マスク−c p U (302)の給
II−要求が1′となったとき、選択された総針、部の
紛糾ローラをオンさせる/、、+、 Dijを示す。こ
のとき、給紙ユニット(/1Ot))かAI′3 hf
されていてそれか選択された場合は、給紙ユニ7 ト(
400)耐疲′ノ11 ノCP U (305) ニt
、−i 紙命令を転送する。
ステップ(月606)〜(月612)は、給紙要求か立
上がったとき、選択された給紙部に装着されている複写
用紅のサイズイー号に応して、給4+1−ローラの動作
継続時111を規定するだめのタイマ(1’−D)〜(
T−1”)をそれぞれセットし、そのタイマの終了によ
って各給紙ローラを停止させる。
タイマ(T’−D)〜(T−F) はそれぞれ、上述し
た給紙及びさばき方式との関係により、給送される用紙
が紛糾開始賠既にさはき柳構部近くまて突出している場
合にも、用紙後端か給紙ローラ部を通過した後に給紙ロ
ーラが回斬−することのないように用紙サイズとの関係
て時間設定されている。
この制御によって、用祁の給送作用を妨けることなく、
確火に二枚送り等の小故を防什することができる。
なお、給11都の選択は、用則のサイズを指テEテして
それか装着されている綺n(部を選択する方式。
給紙部を順次指定する方式いずれてあっても良い。
第26区+(a)、 (f)lは、連続9写動作中にお
ける紹イ11(−タイミングの制御のための処理を示す
フローチャートであり、’ME 2 Q 図のステップ
(#170) に対応する。
ステップ(4thox)、 (#17o2)で、連続ジ
写実行中におけるタイミングローラ(21)の脇t+信
号のオンか判別される。タイミングローラ(21)の跳
動信号は、第1は1第31図等に示すスイッチ(SW5
])か走査光学系(10)の往動時に作動されることに
よって出力される。
次いてステップ(−111703)では捨耳用紙が厚紙
であるか否かが判別され、191紙の場合は第26 [
X6(b)の処理へ進み、洸通紙であれはステップ(#
1704)以上の処理を実行する。厚紙の判別は、上述
した腹写&、′−サイズの識別のための4ビツトコード
に厚紙の情報を乗せても良いし、第1図にスイッチ(S
W30 ) で示すように、厚紙−を使用するときに使
用者″、1j−が操作するスイッチの信号を利用しても
良い。
青迫箱の場合もj厚紙の埃1合も、使用されるゆ写紙の
サイズ信号による長さデータに基いてコントロールタイ
マ(1”−G)〜(T−K) あるいは(−1’−G’
)(’l’−に’ )をセットし、ステップ(#、]7
09)でコントロールタイマの終了を判定し、ステップ
(#]710)で、上述の第25にiにおいて説明した
給に11. l!、請求を′l#とする。
コントロールタイマ(T−G)〜(1”−K)は、連続
捨写実行晧、タイミングローラ(21)かオンして複写
胴細を送り出した徒、複写用f11−の後端かタイミン
グローラ(21)を通過し終り、タイミンクローラが再
ひ停止してから次の用紙の先端かタイミングローラ(2
1)部に到達するように、用鍔のサイズ(搬送方向の長
さ)に応して次の枦り刀1」紙の給送を開始させるタイ
ミンクをJす定するためのものである。これに対して厚
紙複写のときにセットされるコントロールタイマ(T−
G/)〜(’I’ K/ )は、晋通紳の坊゛8合とI
MIれにtLT写川鉄用サイズに応じてその設定14=
間が定めら第1るものであるが、それに加えて、厚紙を
使用することによる定着装り1(23)の淘1G−の低
下及びそこから定着温度まで立」こるに昔する時間等を
考L〆し、かつその場合における71j2 X)の時間
幅を丈験等を通して決定する。具体的には、晋−a #
I←の場合、伸動・的に送り出される川KJ(の間隔か
平均イll′iで10[有]m程度となるようにタイマ
(1−G)〜(T−K)が時間設定される場合において
、タイマ(1’−G’ )〜(’l’−に’)によると
、用新の間隔は平均2001m 程度となるように時間
設定される。具体的なタイマ値や用紙間隔等については
、Ili l:’の個゛送速度や定着装M(23) の
トr定温度。
熱谷11:等に応して適宜に決定すれは良い。
第27し・は、% 20 I”におけるステップ($1
80)に対応し、’j’L 2 G ’Wlの処理によ
って送り出されるル、・写用胛、か、連続却写実行時、
自動給紙の誤差によってタイミンクローラ(21)部で
用紙間隔か小さくなり過きることを防止するための処理
を示すものである。
複写りν1作に伴って、中間ローラ(28)とタイミン
クローラ(21)の間に設けられる用紙センサ(29)
か用怨の先喘を検出すると、ステップ(#1801)。
(111802)では、その用紙かイ・−毛止している
タイミングローラ(21)に当接し、51t1当なルー
プを作った後に中間ローラ(28)を停止させるタイミ
ンクを規定するためのタイマ(−1’ −L )をセッ
トする。
タイマ(T−L )の終了判定(ステップ(41180
:う))により、ステップ(#月804)で中1141
0−ラ(28)の停止処理か実行さイ1.る。
us Z 11図や第26図1のところてシX・明した
ように、複写動作に伴ってスイッチ(SW51 ) か
オンされると、タイミングローラ(2J)かgjメ卵l
され(ステップ4目805.1806)、これによって
搬送さ才する禎写用糾の後端がセンサ(29)を1−渦
オると、センサ(29)の検出信号のオフエツジ(ステ
ップ月807)にてタイマ(T −M )かセットされ
る。タイマ(−]、”−M )は、センサ(29)との
関連で次のような制御に用いられる。
即ち、通常はタイマ(1”−M)の終了にてタイミング
ローラ(21)を停止させ、ステップ(月801)の処
理に戻れは良いのであるか、タイマ(−1−hi )の
動作中に、次の用紙によってセンサ(29)かオンされ
た場合、用紙間隔か小さすきるので、ステップ(++、
+s+3)、 (n1s14)で申開ローラ(28)と
タイマ(1’−L )を一時停止させ、ステップ(#t
1809)〜(1目812)に示すように、タイマ(T
−h′1)の終了に伴うタイミンクローラ(21)の停
止を待って、中間ローラ(28)を再び一動すると共に
タイマ(1−L )も再スタートさせる。このとき、セ
ンサ(29)のオンエツジにてステップ(#1801)
 。
(411802)の処T31+は実行されており、従っ
てタイマ(1’ −L )の終了にて中間ローラ(28
)は停什される。
このfト1j 1ill+により、タイミングローラ(
21)部において川K「間隔か小さくなり過きて誤動作
やタイミンクずれ等か牛しる不都合か防止される。
第281ン1は、朶132図に示す像間及び像端イレー
ザ(4)のq、II (s川に1夕するフローチャート
であって、第20[1のステップ(4090) に対ル
1する。イレーザ(・1)の鞘IJ17についてはAI
DCのところで悦明したJlりりである。
この:li’l ?+山においては、まずステップ(1
f1901)〜(U+C+O4)において、記す、0装
置り、 (1,OA4等)に記すF。
されてい□る、複写倍率と像瑞(サイド)イレース用L
 E D IA: (4a)、 (4C)の、白幻ムと
を対応付けた「倍率テーブル」及び、し′5川♀II、
のサイズとサイトイレース用L1川) (4a)、 (
4C)点幻炒とを対ル1−ζ付けた「サイステーブル」
をg 1jjlし、規実にi%択あるいは設定されたネ
い等倍率と4M;知された複写用劇のサイズのデータと
比較して、所定のゝ゛サイトイレース用LED点月)″
のデータをそれぞれレジスタに一旦スドアする処理が実
行される。「倍率テーブル」と「サイズテーブル」の内
容は、4i11えは次の表21表3に示すようなもので
ある。
表2は、感光体ドラム(1)の有効ljgに対し、各複
写倍率による初耳か実行されるとき、テーブルに示され
る個数のLEDによるイレース領域に該当する1品(画
鰺の1.+4; )の部分か゛曙光nilに既にイレー
スされていることを意味し、表3は、感光体ドラムfN
の自効1114と祷写糾−サイズ(−)との差が、テー
ブルに示される個pのLEDによるイレース領域、に該
当することを意味する。なお、テーブルに示すL I!
: I)の個数は、それぞれサイトイレース部(4a)
、 (4c)における左端、右端から数えた個数である
次いてステップ(#1905)において、図示しない原
J、4+、カバーの[3(1閉を紛・知するスイッチ(
5W61 ) (第1図参照)又は1〕I・ユニット(
202)の1Jhl閉を検知するスイッチ(swDの状
11を判別し、閉じていれは、倍率テーブルから撰択さ
れたサイトイレース点月数データを、サイトイレースL
ED制御用データをストアするCレジスタに転送する。
一方、j島tTl’lカバーヌはD Fユニット(20
2)か開であれは、ステップ(月907)でAレジスタ
(倍率テーブルのデータ)とBレジスタ(サイズテーブ
ルのデータ)夕を送る。原稿カバーの開閉に応してサイ
トイレースの状態を便化させることについては、たとえ
ば特開昭57−102667号に詳細に説明されている
そしてこの場合、1e稿の若干の位置ずれ等を考慮して
、より確実に複写用紙上の黒ワクを除去するために、ス
テップ(#1910)において1、I−1′、I)の点
灯数を1個増やす処理をhい、そのモセ果をさらにCレ
ジスタにストアする。これによって、サイトイレースに
関しては、LEDI佃分の電荷が余分に除去され、黒ワ
タの発生をより6、実に防止できる。またステップ(#
l911)に示すように、43.、 rjl;1イレー
スの開始タイミングを早くし、終了タイミングを遅くす
ることにより、画像の前1女部における黒ワタの発生を
防止することもてきる。この制御は、帯部の開始のタイ
ミングを遅くし、終了のタイミンクを早くすることによ
っても達成できる。これらのタイミング制御は、L J
=、D1個分のイレース領域に該当する程度の遅早とす
る。
知π伎(1(川)、 A I) r (200)及び給
綿(ユニット(400)等を1欠・連付けて制御する陥
の一例を示したものであり、本発明の枝体的な範、曲内
で捕々変形がoJ’能であって、本発明の窄Dすはこの
ような形態に限定されるものではない。
(LAT:釆白) 効 果 以上説明したように本発明は、機械動作の終了の後、又
は所定の入力操作の後、一定のIIjI間かEl;過し
たときに楯械の動作条件を標準状態にリセットするオー
トリセット機能を有する傾写桐等において、機械動作を
許容するために桝jfM ′!!り 歯本体と関連付け
られているキー装置と、該キー装置による機械動作の許
容状態を検知する検知手段と、キー装置によって上記機
械動作の許容状態か解除されたとき、上記検知手段によ
ってそれか検知されると、上記オートリセットのための
一定の時1141の経過の如何に係らす上記オートリセ
ソ) al:、能を作動せしめる制御手段とを備えた制
1tll装置であるから、使用者が機械動作を継続する
意思のないキーカウンタ等の引き抜き時、動作条件が直
ちに標(1/−状態となるために、次の使用者が希望し
ない動作条件で機械動作が行われるという不都合か効イ
ー艮く防止できる。
なお、上記実施例においては伸耳m (1oo)のオー
トリセットについて説明したか、プリンタやフアクシミ
リ等の機械装置についても同様に本発明の制御装置を適
用できる。
(〉人丁肴(p)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置1・)°を備えた?すlJ′
弐のイ[4成を概1113的に11;す断((11図、
第2I/1は複写磯と連動する自動ハ;」稿搬送装置1
″1°の・1・+Iu M 、弔3I図はiす゛す゛(
4の操作パネル111Sを示す・1と面図、弔11×I
はfり写磯午の制御に係るマイクロ」ンビュータシステ
ムにおける各cpuの関係を示す図、第5図乃至弔9図
は、その各cpuの人出力関係を示す回路図、弔10図
は温度レベル検出のための1体1/すを/l<ず回路1
ズ1、第1J図はポストCPUにおいて火口される処理
を総括的に示すフローチー1−ト、第121図乃1゛第
19図は、その各ステップの訂細を説明−4−るだめの
フローチA・−ト、第201ネ11jマスターePIJ
においC実行される処理を総括的に小4−フUJ−チヤ
ート、弔21図乃至第28図はそQ)Kλテノノの註1
111を説明するためのフローチャー1・、弔29図は
汎用の給紙ユニットの禍1戊とその榎’j’ (h、と
の関IRを小ず断面図、−4! 30図は定イ“1器の
通電か111iたれたときの?fnf度変化の状、嘘を
/J<ずクラ7、g’s :31図はAIDCの機構を
説明するために街l)°、害4の砂、 r:+;を小ず
図、第32図は像間及び像端イレーサの構成を示す正面
図である。 1 ・ 感光体ドラム、4 ・・・像間及び像端イレー
サ、20 ・・・自動給紙機構、21・・・・・・タイ
ミングローラ、23・・・・定着器、25.26・・・
・・・給紙ローラ 、27・・・ さはき機構、28・
・・・・・中間ローラ。 29・・・−用紙センサ、30・・・・・・手差し給紙
機構。 31・・・・・手差しテーブル、32・・・・手差し挿
入口。 34・・・ ゛ト差し押入センサ、36・・・・・・手
差しテーブル13)J閉センサ、52・・・・・・数値
表示装置、82・・・・・・サイズ選択操作キー、10
0・・・・・・複写4 、200・・・・・・ADF 
、 SWI ・・・DFユニット開閉検知スイッチ。 5WIQ・・・・・キーカウンタ検出スイッチ、 5w
11〜5w14゜5W21〜5W24・・・・・サイズ
検出用スイッチ、 5iv61・・・・・・原4i::
+カバー開閉検出スイッチ、 !EEI・・・・・原稿
長さセンサ、 SF3・・・・・ 1后ミ稿幅センサ、
 5EIQ・・・濃度センサ、T)1 感(1,A素子
、300・・・・・・制御機構、301ホストcpu、
 302・・・・・・マスターCPU 、 400・・
・・給紙ユニット 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第10図 第11図 第14図 第75図(θ) 第75図(b) @/乙 図 第17図 第18図 第1’1図 第20図 第22図 第24図 第27図 第23図 第2’/図 第30図 第31図 第32図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機械動作の終了の後、又は所定の入力操作の後、一
    定の時間が経過したときに機械の動作条件を標準状態に
    リセットするオートリセット機能を有する複写機等にお
    いて、 機械動作を許容するために機械装置本体と関連伺けられ
    ているキー装置と、 該キー装置による杷械動作の許容状態を検知する検知手
    段と、 キー装置i9″によって上記様械動作の許容状態か解除
    されたとき、上記検知手段によってそれか検知されると
    、」1記オートリセットのための一定の時間の経過の如
    何に係らす上記オートリセット機能を作動せしめ直ちに
    標準状態にリセットする制御手段 とを備えたことを特徴とする制御装置。
JP58130133A 1983-07-15 1983-07-15 複写機等の制御装置 Pending JPS6021060A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130133A JPS6021060A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 複写機等の制御装置
US06/630,513 US4633405A (en) 1983-07-15 1984-07-13 Copying machine with automatic resetting control features
DE3425938A DE3425938C2 (de) 1983-07-15 1984-07-13 Steuergeräte für Kopiergeräte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130133A JPS6021060A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 複写機等の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021060A true JPS6021060A (ja) 1985-02-02

Family

ID=15026738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130133A Pending JPS6021060A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 複写機等の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4633405A (ja)
JP (1) JPS6021060A (ja)
DE (1) DE3425938C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188554A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967377A (en) * 1981-12-10 1990-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Control system using computers and having an initialization function
JPS6195367A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Toshiba Corp 像形成装置
US4786945A (en) * 1985-03-20 1988-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Microfilm reader-printer
US4740810A (en) * 1985-07-09 1988-04-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus
DE3630829A1 (de) * 1985-09-10 1987-03-19 Toshiba Kawasaki Kk Mikrofilmlesegeraet/printer
US4821067A (en) * 1985-10-31 1989-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Microfilm reader-printer having an image fermation device
JPS63200174A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Minolta Camera Co Ltd 作像装置
US5251045A (en) * 1987-05-09 1993-10-05 Ricoh Company, Ltd. Magnification changing system for a copier
JP2740180B2 (ja) * 1987-05-09 1998-04-15 株式会社リコー 複写装置
JPS6444887A (en) * 1987-08-12 1989-02-17 Minolta Camera Kk Clocking device
JPH01142565A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Minolta Camera Co Ltd 原稿自動給紙装置
US5159691A (en) * 1988-03-07 1992-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Master and slave CPU system where the slave changes status bits of a centrol table when modes are changed
JPH0255371A (ja) * 1988-08-20 1990-02-23 Konica Corp 複写装置
JPH02137859A (ja) * 1988-11-19 1990-05-28 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
DE4006055A1 (de) * 1989-02-27 1990-08-30 Ricoh Kk Steuereinrichtung fuer ein kopiergeraet
US5159387A (en) * 1989-03-08 1992-10-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5041873A (en) * 1989-04-27 1991-08-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a detachably mounted storage medium for setting the operation mode of the apparatus
US4937864A (en) * 1989-04-27 1990-06-26 Xerox Corporation Debug routine accessing system
US5265855A (en) * 1990-04-17 1993-11-30 Ricoh Company, Ltd. Copier with document support moving means
JP3372601B2 (ja) * 1993-07-23 2003-02-04 キヤノン株式会社 複合機能装置及び複合機能装置の制御方法
JP3317098B2 (ja) * 1994-08-22 2002-08-19 ミノルタ株式会社 デジタル複写機
JPH08116427A (ja) * 1994-08-22 1996-05-07 Minolta Co Ltd ファクシミリ装置
JP2007298694A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sharp Corp 画像形成装置、設定入力表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP2015198327A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法、及びコンピュータプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141634A (en) * 1975-06-02 1976-12-06 Ricoh Co Ltd Duplicating machine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3436530A (en) * 1966-02-17 1969-04-01 Hecon Corp Control device
JPS53108425A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Canon Inc Device with keyed counter
JPS5492223A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Magnification variable type copier of automatic return type
CA1066387A (en) * 1978-05-02 1979-11-13 Friedemann J. Schulz Alarm combination lock
JPS54145546A (en) * 1978-05-08 1979-11-13 Ricoh Co Ltd Control system of electrophotographic copier
US4477178A (en) * 1978-12-08 1984-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
DE3049340A1 (de) * 1979-12-28 1981-10-08 Canon K.K., Tokyo Einrichtung zum beidseitigen bilderzeugen
JPS56164356A (en) * 1980-05-22 1981-12-17 Nippon Denso Co Ltd Device for managing copying machine
DE3021504C2 (de) * 1980-06-07 1983-05-05 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Zugangsgesichertes Kopiergerät
JPS576870A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Minolta Camera Co Ltd Operating device
DE3147359A1 (de) * 1980-12-05 1982-09-02 Minolta Camera K.K., Osaka Vorgabezaehler fuer kopiergeraete o.dgl.
US4598994A (en) * 1981-05-08 1986-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus capable of different image magnification
DE3377825D1 (en) * 1982-04-19 1988-09-29 Mita Industrial Co Ltd Card-operated copying machine
US4519088A (en) * 1982-08-03 1985-05-21 Xcp, Inc. Usage control system
US4521847A (en) * 1982-09-21 1985-06-04 Xerox Corporation Control system job recovery after a malfunction
JPS6021038A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Minolta Camera Co Ltd 複写機における画像濃度制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51141634A (en) * 1975-06-02 1976-12-06 Ricoh Co Ltd Duplicating machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188554A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4633405A (en) 1986-12-30
DE3425938A1 (de) 1985-01-31
DE3425938C2 (de) 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021060A (ja) 複写機等の制御装置
JPS6260708B2 (ja)
US5237379A (en) Automatic paper size selection
JPH0235311B2 (ja)
US4640607A (en) Simplex to duplex copier apparatus
JPS63291068A (ja) 画像形成装置
JPS6021038A (ja) 複写機における画像濃度制御装置
JPS6162066A (ja) 画像形成装置
JPS6026528A (ja) 複写機等における給紙装置
JPS6021081A (ja) 複写機における除電制御装置
JPS6021080A (ja) 複写機の予備動作制御装置
JPS6093467A (ja) 可変倍型複写装置
JPS6021059A (ja) 複写機等の表示制御装置
JP2584736B2 (ja) 複写機
JP2006052073A (ja) 媒体供給装置
JP3003589B2 (ja) マーキングカラー装置
JPS5955455A (ja) 被記録部材の仕分け装置
JPS6211870A (ja) 電子写真複写機
JPH06258898A (ja) 複写機のコピーモード制御方法
JPH0750774Y2 (ja) 複写機
JPS6227252A (ja) カツトシ−ト記録装置
JPS6021277A (ja) 給紙制御装置
JPS6021037A (ja) 複写機の制御装置
JPS60182453A (ja) 複写機
JPS63184770A (ja) 複写機の制御装置