JPS60150227A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60150227A
JPS60150227A JP567584A JP567584A JPS60150227A JP S60150227 A JPS60150227 A JP S60150227A JP 567584 A JP567584 A JP 567584A JP 567584 A JP567584 A JP 567584A JP S60150227 A JPS60150227 A JP S60150227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
viscosity
magnetic
irradiated
rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP567584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hashimoto
博司 橋本
Tsutomu Okita
務 沖田
Yoshihito Mukoda
可人 向田
Noburo Hibino
信郎 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP567584A priority Critical patent/JPS60150227A/ja
Publication of JPS60150227A publication Critical patent/JPS60150227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気記録媒体に関し、さらに詳しくは高密度
記録に適した磁気記録媒体に関する。
〔従来技術〕
近年、開発が進められてきている高密度記録用磁気記録
媒体においては磁気ヘッドと磁気テープとの間のいわゆ
る間隙損失を軽減させるため、磁性層の表面性をより高
度なものとすることが要求される。この目的のためには
、磁性層の製造技術、すなわち磁性粒子の分散、塗布、
表面成形技術などの改良により磁性層の表面性を向上さ
せることが必要であると同時K、支持体の表面性を向上
さ□せるとともまた必要となる。とくK、記録密度が高
くなるにともない記録波長が小となることにより、厚^
損失を逃がれるために磁性層を薄くする試みがなされて
きている。それにより、支持体の表面性が磁性層の表面
性に与える影響はますます大となってきている。
しかしながら磁気記録媒体に使用される支持体の表面性
を向上きせることは下記の理由から限界がある。つまり
、製膜して巻き取る工程において、フィルムの表面性が
良いと搬送ローラーに菊する摩擦抵抗が大となり、しば
しば蛇行を起こしたり、シワが生じたりする。またフィ
ルム間の摩擦抵抗が増大し巻き取りロールの形状にユガ
ミが生じたりもする。
前記の背反する問題点の解決のために、これまでに種々
の試みb−なされてきている。たとえば特開開53−1
09605号公報には、支持体上に熱可塑性樹脂の微粒
子を突出させ、その后溶剤にて溶解除去しその表面に磁
性層を形成する方法が記載されている。が、この方法も
いまだ高密度記録用磁気記録媒体としての満足すべき特
性を賦与しうるにはいたっていない。
更に特願昭58−187519号には粗い支持体の磁性
層側に放射線重合可能な層を設けて放射線照射により平
滑な面が得られることが記載されている。本発明者らは
更に鋭意研究した一結果、上記の発明より更に高い特性
を有する磁気記録媒体を見出した。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、第1にビデオ特性のすぐれた磁気記録
媒体を提供するにある。第2にS/N 及びC/Nのす
ぐれた磁気記録媒体を提供するKある。
〔発明の構成〕
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、
以下のことを見出した。
表面あらさがo、o i oμm以上の支持体と磁性層
の中間に放射線重合可能な化合物を含有する層を塗布し
放射線照射し硬化させることにより平滑な表面が得られ
る。しかしながらその平滑性は硬化前すなわち放射線照
射前の該層の粘度に大きく依存することがわかった。即
ちこれは、重合硬化層を塗設する際に生じる微小な塗布
すじや塗布むらが300 cp (センチポアズ)以下
の低粘度な塗布液の場合には自己レベリング効果が大き
くまたもともと塗布すじや塗布むらが生じに(いためと
推定される。これによって平滑な重合硬化層が得られた
ものと考えられる。ところが、300 Cp以上の層の
場合、塗布筋、塗布むらが消滅するのに時間がかかり、
実用的な工程では塗布筋、塗布むらが残ったまま放射゛
線照射を受け硬化される為、平滑性は良くならないこと
を見出した。この結果粘度を30007)以下に限定す
ることにより初めて電磁変換特性が向上し、極めて良好
な磁気記録媒体を製造しうろことを見出したのである。
すなわち、本発明は表面あらさがo、o i oμ胤以
上である非磁性支持体と磁性層との中間に放射線照射に
より重合可能な化合物を含有する非磁性層を設け、該層
が放射線により照射されている磁気記録媒体において該
層の放射線照射時の粘度が3000p以下であることを
特徴とする磁気記録媒体である。
本発明に使用される非磁性支持体の表面あらさば表、裏
で異なるように調製することも可能であるが、そのよう
な支持体の調製には高度の技術を要し、また製造効率も
低い。そこで本発明では表裏両面の表面あらさがはy同
一に調製された支持体を主たる適用対象とするが、本発
明の範囲はこれのみにとyまるものではない。
本発明に使用される支持体は、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン−2,6−す7タレート等のポリエ
ステル類;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレ
フィン類;セルローストリアセテート、セルロースダイ
アセテート、セルロースアセテートノチレート、セルロ
ースアセテートプロピオネート等のセルロース誘導体;
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂
;ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミドイミド等
のプラスチックの他に用途に応じてアルミニウム、銅、
スズ、亜鉛またはこれらを含む非磁性合金、不銹銅など
の非磁性金属類;紙1,6ライタまたはポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン−ブテン共重合体などの炭素
数2〜10のα−ポリオレフィン類を塗布またはラミネ
ートした紙などである。
本発明における表面あらさとは、JIS−BO601の
5項で定義される中心線平均あらさをさし、カットオフ
値は0.25 mxである。
本発明に使用される支持体の表面゛あらさば0.010
μm以上である。
支持体の裏面には走行性などの改良を目的としていわゆ
るノ2ツク層を設けることができる。
本発明の中間層に使用される放射線照射により重合可能
な化合物は炭素−炭素不飽和結合を分子中に1個以上有
する化合物でありアクリル酸エステル類、アクリルアミ
ド類、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類、
アリル化合物、ビニルエーテル類、ビニルエステル類、
ヒニル異節環化合物、N−ビニル化合物、スチレン類、
クロトンFa、イタコン酸類、オレフィン類、オレフィ
ン類などが例としてあげられる。これらのうち好ましい
ものとしてアクリロイル基またはメタクリロイル基を2
個以上含む下記の化合物があげられる。ジエチレングリ
コールジアクリレート、トリエチレングリコールジアク
リレート、テトラエチレングリコールジアクリレ〜)、
)!Jメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエ
リスリトールテトラアクリレート、などのアクリレート
類、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチ
レングリコールトリメタクリレート、テトラエチレング
リコールジメタクリレート、トリメチロールプロノセン
トリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタ
クリレート、などのメタクリレート類あるいはその他の
2官能以上のポリオールとアクリル酸メタクリル酸との
エステル類、など。
また、これらの化合物は高分子量体のものであってもよ
い。好ましくは高分子の主鎖末端あるいは側鎖にアクリ
ル酸またはメタクリル酸とのエステル結合を有する化合
物であり、これらはA、Vranckgrn″Fati
pec CorLgres、?−1119(1972)
に引用されている。たとえば以下に示す化合物 であり、例示した化合物のポリエステル骨格がポリウレ
タン骨格、エポキシ樹脂の骨格、ポリエーテル骨格、ポ
リカポネート骨格であってもあるいはこれらの混合され
た骨格でもよい。分子量は1.000〜20,000が
好ましいが、とくに限定されるものではない。
上記の放射線照射により重合可能な化合物は単独に、ま
た任意の割合で混合して使用することができる。
さらに塩ビ酢ビ系共重合体、繊維素系樹脂、アセタール
系樹脂、塩ビー塩化ビニリデン系樹脂、ウレタン樹脂、
アクリロニトリルブタジェン樹脂等の熱可塑性樹脂を必
要により前記放射線照射により重合可能な化合物と混合
使用することができる。
本発明において使用される放射線は電子線および紫外線
である。紫外線を使用する場合には前記の化合物に光重
合開始剤を添加することが必要となる。
光重合開始剤としては芳香族ケトンが使用される。
芳香族ケトンは、特に限定されないが、紫外線照射光源
として通常使用される水銀灯の輝線スペクトルを生ずる
254.313.365 nmの波長において吸光係数
の比較的大なるものが好ましい。
その代表例としては、アセトフェノン、ベンゾフェノン
、インジインエチルエーテル、ベンジルメチルケタール
、ベンジルエチルケタール、ベンゾインイソブチルケト
ン、ヒドロキシジメチルフェニルケトン、1−ヒドロキ
シシクロへキシルフェニルケトン、2−2ジエトキシア
セトフエノン、Michl=r’sケトンなどがあり、
種々の芳香族ケトンが使用できる。
芳香族ケトンの混合比率は、化合物(α)100重量部
に対し0.5〜2.0重量部、好ましくは2〜15重量
部、さらに好ましくは3〜10重量部である。 ・ 前記放射線照射により重合可能な化合物を含む層は硬化
前の粘度が3000p以下であるのが好ましく、更に好
ましくはi o o cp以下である。
上記の粘度は硬化前すなわち放射線を照射する前におけ
る粘度である。該層は室温で粘度の高い場合、加熱する
ことにより粘度を前記の範囲まで低下させることも可能
である。
前記塗設層の厚さは放射線照射により重合硬化後の測定
で0.1〜2μ扉であることが好ましい。
該層の表面あらさは0.010μ諺以下であることが好
ましい。
電子線加速器としてはスキャニング方式、ダブルスキャ
ニング方式あるいはカーテンビーム方式が採用できるが
、好ましいのは比較的安価で大出力が得られるカーテン
ビーム方式である。電子線特性としては、加速電圧が1
0〜1000 kV、好ましくは50〜300 kVで
あり、吸収線量として0.5〜20メガラッド好ましく
は1〜10メガラツドである9加速電圧が10 AV以
下の場合は、エネルギーの透過量が不足し10001V
を超えると重合に使われるエネルギー効率が低下し経済
的でない。
吸収線量が0.5メガラツト9以下では硬化反応が不充
分で磁性層強度が得られず、20メガッツド以上になる
と、硬化に使用されるエネルギー効率が低下したり、被
照射体が発熱し、特にプラスティック支持体が変形する
ので好ましくない。
本発明の重合硬化層の上に設けられる磁性層は強磁性粉
末と結合剤とを主成分とするものであっても、磁性金属
薄膜であってもよい。
本発明に適用される磁性金属薄膜の形成法は真空槽内で
膜を形成する方法あるいはメッキ法によればよく、金属
薄膜の形成速度の速いこと、製造工程が簡単であること
、あるいは排液処理等の必要のないこと等の利点を有す
る真空槽内で膜を形成する方法が好ましい。真空槽内で
膜を形成する方法とは希薄な気体あるいは真空空間中に
おいて析出させようという物質またはその化合物を蒸気
あるいはイオン化した蒸気として基体となる支持体上に
析出させる方法で真空蒸着法、ス、eツタリング法、イ
オンブレーティング法、化学気相メッキ法等がこれに相
当する。
さらに゛本発明において磁気記録層となるべき強磁性金
属層としては鉄、コバルト、ニッケルその他の強磁性金
属あるいはFe−(E(1,Fe−Ni。
Co−Ni Fa−E3i Fg−Yih Go−P 
Go −BGo−8i Go −V Go −Y Go
−La C1)−CjgGo−Pr Go−8771C
o−Pt Go−Mn Ft−Co−NiCjo−Ni
−P、 Go−Ni−B、 Go−N番−Ay、 Ca
−N番−Nα。
Co−Ni−0a、 Go−Ni−Zn、 CCo−N
1−C,co−Ni−W。
(36−Ni−Rg、 Go−8m−Cm等の強磁性合
金を真空槽内で膜を形成する方法あるいはメッキ法によ
って薄膜状に形成せしめたもので、その膜厚は磁気記録
媒体として使用する場合0.05μm〜2μmの範囲で
あり特K O,1μ扉〜0.4μmが好ましい。
本発明の磁性層に使用される強磁性粉末、各種添加剤、
有機溶媒、さらに分散・塗布方式などの詳細に関しては
特開昭52−108,804号、同54−21,804
号、同54−46,011号に記載されており必要に応
じ本発明に適用できる。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
なお実施例中1部」は重量部を示す。
実施例1゜ 14.5μ厚のポリエチレンテレフタレート支持体上に
ジエチレングリコールジアクリレートを塗設し、加速電
圧100 kV、ヒA 電流5 F+1A テl&収線
量5Mγαdの電子線照射を行った。
上記支持体裏面の表面あらさは0.010μmであり、
塗設層厚は0.5μmである。
ジエチレングリコールジアクリレートの25℃における
粘度は23 Cpであった。
・下記組成の磁性塗液なボールミルで10時間混線分散
した。
分散後、トリイソシアネート化合物のトリメチロールプ
ロ・セン付加体(分子的760、NCO含有量13.3
u+t%、商品名:)zイニルA、G0社製1゛デスモ
ジュールL−75J ) (7)75 wt%酢酸エチ
ル溶液を22部加え1時間高速剪断分散して磁性塗布液
を調製した。得られた塗布液を前記層の上側に乾燥後の
厚さが4μmとなるよう塗設した。ついで、直流磁場中
で配向処理して100℃の熱風を送って乾燥した。乾燥
後、カレンダリング処理を施して、1/2インチ巾にス
リットしてビデオ用の磁気テープサンプル/161を得
た。
実施例2゜ 実施例1において、ジエチレングリコールジアクリレー
トに代えて下記組成の塗液を調製し、塗設後80W/c
wLの水銀灯で1秒間照射した。
上記塗液の25℃における粘度は36CPであった。
重合硬化後の厚さを0.5μとした。
他は実施例1と同様にして磁気テープサンプル/i62
を得た。
実施例3゜ 実施例1においてジエチレングリコールジアクリレート
なノナエチレングリコールジアクリレート(25℃での
粘度100 ep ) Kかえて他は実施例1と同様に
して磁気テープサンプル/163を得た。
実施例4゜ 実施例1においてジエチレングリコールジアクリレート
をヘプタデカエチレングリコールジアクリレート(25
℃での粘度は270 Cp )にかえて他は実施例1と
同様にして磁気テープサンプル腐4を得た。
比較例1 実施例1においてジエチレングリコールジアクリレート
をエイコサエチレングリコールジアクリレート(25℃
での粘度は320 Cp )にかえて、他は実施例1と
同様にして磁気テープサンプル鷹5を得た。
比較例2 実施例1においてジエチレングリコールジアクリレート
をテトラコサグリコールジアクリレート(25℃での粘
度は430 Cp )にかえて、他は実施例1と同様に
して磁気テープサンプル巡6を得、 。
た。
比較例3 実施例1において放射線重合硬化層を塗設せず、且つ放
射線を照射せず他は実施例1と同様に磁気テープサンプ
ル腐7を得た。
実施例5 実施例1において裏面の表面あらさ0.030μmのポ
リエチレンテレフタレート支持体を使用し、他は実施例
1と同様にして磁気テープサンプル腐8を得た。
比較例4 比較例3において裏面の表面あらさ0.030μmのポ
リエチレンテレフタレート支持体を使用し、他は比較例
3と同様にして磁気テープサンプル腐9を得た。
実施例6 実施例1と同様にして放射線1合硬化層を設けた。該層
上に斜め蒸着によりco−Ni (Ni ; 20wt
%)磁性膜を、100OA厚となるよう設け、磁気テー
プサンプル應10を得た。
比較例5 実施例5において、放射線重合硬化層を塗設せず、放射
線を照射せず他は実施例5と同様に磁気テープサンプル
Allを得た。
以上のサンプルについて放射線重合層の表面あらさ、目
視による磁性層ビデオ感度およびC/Nを測定した。測
定方法の概略を下記に示す。
ビデオ感度: VH8方式VTR(松下電産製造、商品
名[Nv−asooJ )を使用して4 MHzでの再
生出力を測定した。
C/N:3MH2および3.5MHzの搬送波(キャリ
ヤー)を記録し、再生したとき のキャリヤーとノイズの比(S/H に相当)を比較例1を基準(±odB)として測定した
結果を次表に示す。
〔発明の効果〕
表より明らかなごとく、支持体の表面あらさが0.01
0μm以上で、かつ支持体と磁性層との間の放射線重合
層の放射線照射前の粘度が3000p以下であることに
より、ビデオ感度およびG/Nが著しく改良された磁気
記録媒体のえられることがわかる。
手続補正書゛ 昭和59年6月を日 昭和59年特許願第 5675 列 2、発明の名称 磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係:特許出願人 名称 (520) 富士写真フィルム株式会社霞が関ビ
ル内郵便局 私書箱第49号 栄光特許事務所 電話(581)−9601(代表)1
)別紙の如く補正する。
2)「発明の詳細な説明」の欄を下記の如く補正する。
0明細書第4頁1行目と下から1行目、「0.010J
を「0.01Jと補正する。
0明細書第6頁16行目、「0.010Jを[0,01
J と補正する。
O明細書第10頁4行目、「化合物(all ’(r 
r前記化合物」と補正する。
0明細書第10頁下から4行目、「0.o 10Jを「
0.01」と補正する。
0明細書第14頁下から4行目、「分子」を「分子量」
と補正する。
0明細書第18頁10行目、「再生出力を」のあとに「
比較例6を基準(±OdB)として」を挿入する。。
0明細書第18頁下から6行目、「比較例1」を「比較
例6」と補正する。
特許請求の範囲 表面ららさが0.01μm以上である非磁性支持体と磁
性層との中間に放射線照射によシ、重合可能な化合物・
を含有する非磁性層を設け、核層が放射線照射されてい
る磁気記録媒体において、放射線照射時に該非磁性層の
粘度が600センチポアズ(cp )以下′1?あるこ
とを特徴とする磁気記録媒体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面あらさが0.010μm以上である非磁性支持体と
    磁性層との中間に放射線照射により、重合可能な化合物
    を含有する非磁性層を設け、該層が放射線照射されてい
    る磁気記録媒体において、放射線照射時に該非磁性層の
    粘度が300センチポアズ(CP)以下であることを特
    徴とする磁気記録媒体。
JP567584A 1984-01-18 1984-01-18 磁気記録媒体 Pending JPS60150227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP567584A JPS60150227A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP567584A JPS60150227A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60150227A true JPS60150227A (ja) 1985-08-07

Family

ID=11617671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP567584A Pending JPS60150227A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150227A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215413A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Tdk Corp 磁気記録媒体
US6773789B2 (en) 2001-10-31 2004-08-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US7282279B2 (en) 2003-10-27 2007-10-16 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium including a radiation-cured material layer having a specified structure and composition
US7501194B2 (en) 2004-04-14 2009-03-10 Fujifilm Corporation Magnetic recording media with non-magnetic support and radiation cured layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215413A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Tdk Corp 磁気記録媒体
US6773789B2 (en) 2001-10-31 2004-08-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US7282279B2 (en) 2003-10-27 2007-10-16 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium including a radiation-cured material layer having a specified structure and composition
US7501194B2 (en) 2004-04-14 2009-03-10 Fujifilm Corporation Magnetic recording media with non-magnetic support and radiation cured layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4619856A (en) Magnetic recording medium
JPH0557647B2 (ja)
US4943479A (en) Magnetic recording medium
JPS5897132A (ja) 磁気記録材料の製造方法
US4664965A (en) Magnetic recording medium
JPS60154327A (ja) 磁気記録媒体
US4707380A (en) Process for preparing a magnetic recording medium
JPS62103845A (ja) 磁気記録媒体
JPS60150227A (ja) 磁気記録媒体
US4810435A (en) Method of making substrate for magnetic recording medium
JPS60133530A (ja) 磁気記録媒体
JPS5930233A (ja) 磁気記録媒体
JPS6173236A (ja) 磁気記録媒体
JPS60133529A (ja) 磁気記録媒体
JPS60133531A (ja) 磁気記録媒体
JPS60224120A (ja) 磁気記録媒体
JPS60154328A (ja) 磁気記録媒体
JPS6113431A (ja) 磁気記録媒体
JPH0522968B2 (ja)
JPH0715736B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60154329A (ja) 磁気記録媒体
JPS6113429A (ja) 磁気記録媒体
JPS63173224A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS60150235A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60163234A (ja) 磁気記録媒体の製造方法