JPS60146236A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS60146236A
JPS60146236A JP245584A JP245584A JPS60146236A JP S60146236 A JPS60146236 A JP S60146236A JP 245584 A JP245584 A JP 245584A JP 245584 A JP245584 A JP 245584A JP S60146236 A JPS60146236 A JP S60146236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
sensitive
silver
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP245584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570141B2 (ja
Inventor
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Yukio Ooya
大矢 行男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP245584A priority Critical patent/JPS60146236A/ja
Publication of JPS60146236A publication Critical patent/JPS60146236A/ja
Publication of JPH0570141B2 publication Critical patent/JPH0570141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/39252Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms two nitrogen atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 I 発明の背景 技術分野 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光拐料に関し、更に
詳しくは迅速現像処理がh」能で、かつ高い発色濃度が
得られるハロゲン化銀カラー写A /ic?光材料に関
する。
一般にハロゲン化銀カラー写真感光材料は、支持体上に
青色光、緑色光および赤色光に感光性を有するように選
択的に分光増感された3711のハロゲン化銀写真用乳
剤層が塗設されている。たとえば、カラーネガ用感光材
料では、一般に露光される側から青感性乳剤層、緑感性
乳剤層、赤感性乳剤層の順に塗設されており、青感性乳
剤層と緑感光乳剤層との間には、青感性乳剤層を透過す
る青色光を吸収させるために漂白可能な黄色フィルター
層が設けられている。さらに各乳剤層には、!・:X々
特殊な目的で他の中間層を、また最外層として保護層を
設けることが行なわれている。また、たとえばカラー印
画紙用感光材料では一般に露光される側から赤感性乳剤
層、緑感性乳剤層、青感性乳剤層の順で塗設されており
、カラーネガ用感光材料におけると同様に各々特殊の目
的で紫外線吸収層をはじめとする中間層、保護層等が設
けられている。これらの各乳剤層は前記とは別の配列で
設けられることも知られておシ、さらに各乳剤層を各々
の色光に対して実質的に同じ波長域に感光性を有する2
層からなる感光性乳剤層を用いることも知られている。
これらのハロゲン比銀カラー写真感光材料においては、
発色現像主像として、例えば芳香族第一級アミン系発色
現像主薬を用いて、露光されたハロゲン化銀粒子を現像
し、生成した発色現像主薬の酸化生成物と色素形成性カ
プラーとの反応により色素画像が形成される。この方法
においては、通常シアン、マゼンタおよびイエローの色
素画像を形成するために、それぞれフェノールもしくは
ナフトール系シアンカプラー、5−ピラゾロン、ピラゾ
リノベンツイミダゾール系、ピラゾロトリアゾール系、
インダシロン系もしくはシアノアセチル系マゼンタカプ
ラーおよびアシルアセトアミド系もしくはベンゾイルメ
タン系イエローカプラーが用いられる。これらの色素形
成性カプラーは感光性カラー写真乳剤層中もしくは現像
液中に含有される。本発明はこれt−、のカプラーが予
め乳剤層中に含まれて非拡散性とされているハロゲン化
銀カラー写真感光利料に関するものである。
ところで、近年、カラー現像を迅速に行なうフcめ種々
の対策がとられている。その一つの方法として露光され
たハロゲン化銀カラー写真感光(」料を芳香族第一級ア
ミン系発色現像主薬を使って現像を行なう場合にカラー
現像促進剤を使用することが知られている。たとえば、
このようなカラー現像促進剤として、米国特許2,95
0,970号、同2.515,147号、同2,496
,903号、同4,038,075号、同4,119,
462号、英国特許1,430,998号、同1,45
5,413号、特開昭53−15831号、同55−6
245013、同55−62451号、同55−624
52号、同55−62453号、同51−12422号
、同55−62453号、特公昭51−12422号、
同55−49728号等に記載された化合物が検討され
たが、これらの化合物の大半は現像促進効果が不充分で
あり、又、これらの化合物のうち現像促進効果を充分に
示す化合物でも、しばしばカブリを生成する欠点を有し
ており実用的でなかった。
また、特開昭56−64339号公報には特定の構造を
有する1−アリール−3−ピラゾリドンを)−ロゲン化
銀カラー写真感光材料に添加する方法、更に特開昭57
−144547月、同58−50532号、同58−5
0533号、同58−50534号、同58−5053
5号、同5B−50536号各公報には、1−アリール
ピラゾリドン類をハロゲン化銀カラー写真感光材料中に
添加しておき、極めて短い現像時間内に処理することが
開示されている。
しかしながら、とれらの公報に記載されている各技jl
:iは、充分な発色現像速度と発色濃度の高い色素画像
をぞIるという点では、必ずしも満足なものとは:]い
難く、なお改善の余地が残されている。
また、発色現像主薬のハロゲンfヒ銀感光材料中への浸
透を促進させるために各棟の浸透剤が検討され、これら
のうち例えばベンジルアルコールを発色現像液に加えて
発色現像を促進させる方法が広く用いられている。
しかし、この方法は、例えば33℃の処理温度では3分
以上の処理を行なわないと十分に高い発色濃度が得られ
ず迅速処理の点ではやや難点かぁ−〕だ。また、処理温
度に加えて、発色現像液のpII濃度を高くして発色現
像する方法も提案されているが、例えばpHを105以
上にすると、発色現像主薬の酸化が著しく促進されたり
、また適当な緩衝液がないために発色現像主薬がPI(
変化を受けやすく、このため安定した写真性能を得るこ
とが困姉であったシ、処理時間の依存性が大きくなった
りするという問題点があった。
一方、発色現像の迅速化を図るために、例えば、米国特
許3,719,492号に記載されているように予め発
色現像主薬を感光材料中に内蔵させる方法も知られてい
る。
しかし、この方法はハロゲン化銀カラー写A A’A光
材料、つ生保存性が悪く、その使用前にカブリが生じた
り、さらに発色現像処理時にもカブリが生じやすいとい
う欠点があった。
さらにまた、発色現像主薬のアミン部分を不活性にする
ため、例えばシッフ塩にして発色現像主薬を内蔵すると
いう方法が例えば米国特許第3,342.559号、リ
ザーチ・デスクロージャー、1976年〜α15159
に記載されている。しかしこれらの方法では発色現像主
薬がアルカリ加水分解した後でないと発色現像が開始し
ないので、むしろ発色現像が遅くなるという欠点があっ
た。
また使用するハロゲン化銀の臭化銀含有率を低下させ塩
化銀含有率を増すことによって現像を促進することも知
られているが必要な感度が得られにくい。
II 発明の目的 本発明の目的は、高い発色濃度を有し、しかも発色現像
速度が促進され迅速発色現像処理に適するハロゲン化銀
カラー写真感光材料を提供することにある。
III 発明の具体的構成 本発明の上記目的は、支持体上の写真構成層中に、下記
一般式〔I〕で示される化合物の少なくとも一つを含有
し、かつ青感性ハロゲンrヒ銀乳剤層のハロゲン化銀粒
子の臭化銀含有率が70モ介チ以下であるハロゲン化銀
カラー写真感光材料によって達成される。
一般式〔I〕 1 式中、Xは水素原子またはアセチル基を表わし、■し1
はアリール基を表わし、R2、R3、R4および■(5
はそれぞれ水素原子、アルキル基−またはアリール基を
表わす。
以下本発明について更に詳細に説明する。
本発明の一般式(1)で表わされる化合物においてXは
好ましくは水素原子である。
一般式(I)のR3で表わされるアリール基とじては、
例えばフェニル基、ナフチル基、等を挙げることができ
るがフェニル基が好ましい。このアリール基は置換基を
有していてもよい。置換基としては、例えばアルキル基
(例えばメチル基、エチル基、プロピル基等)、ハロゲ
ン原子(塩素原子、臭素原子等)、アルコキシ基(メト
キシ基、エトキシ基、ブトキシ基等)、スルホニル基、
アミド基(メチルアミド基、エチルアミド基等)などを
挙げることができる。これらの置換基のうち好ましくは
メチル基である1、これらの置換基は、例えばR,で表
されるアリール基がフェニル基のときは1個又はそれ以
上有することができ、且つ任意の位置に有することがで
きるが、好ましくは4位である。
一般式CDの1え2、R,、R4及びR6において表わ
されるアルキル基としては、好ましくは炭素数1〜10
個のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、ブチル基
等)が挙げられる。このアルキル基は置換基を有するこ
とができる。置換基としては例えばヒドロキシル基、ア
ミン基、アシルオキシ基等が挙げられる。これらの置換
基のうち好ましいものはアシルオキシ基である。捷たR
2、工t3、R4及びR5で示されるアリール基として
は、例えばフ在ニル基、ナフチル基が挙げられ、好まし
くはフェニル基である。このアリール基はその任意の位
置VC1個又はそれ以上の置換基を有していてもよく、
置換基としては、例えば、アルキル基(メチル基、エチ
ル基、プロピル基等)、ハロゲン原子(塩素原子、臭素
原子等)、アルコキシ基(ブトキシ基、エトキシ基等)
及びヒドロキシル基等が挙げられる。
本発明において、R2、R3,1尤、およびR9のうち
、好ましいものとしては、アリ一ル基やアシルオキシ基
を置換基として有するアルキルノIにであり、より好ま
しいものとしては、アリール基がフェニル基の場合であ
る。っ特に好ましいものはR2才たけJt3がフェニル
基である化合物やR,またはR1がアシルオキシ基を置
換基として有するアルキル基である化合物である。
本発明に用いられる一般式CI)で表わされる化合物の
代表的具体例を以下に示すが本発明の化合物はこれらに
限定されない。
以下余白 ri ■s CHl I−19I23 I−20I−24 I −25■−2g ■−26I−30 I−27I−31 ■−28)−32 八1−IU(X;)i j I−33I−37 I−34I−38 I−35■ 3g 本発明の一般式〔■〕で表わされる化合物をハロゲン化
銀カラー写真感光材料の所定の写を構成層に添加するに
は、該写真構成層を形成する親水性コロイド溶液中に直
接分散するか、又は例えばメタノール、エタノール、イ
ンプロパツール、アセトン、メチルエチルケトン、ジメ
チルポルムアミド、ジオキサン、酢酸エチル等の適当な
溶媒の1種又は2種以上の混合物に溶解してから親水性
コロイド溶液に添加してもよい。また例えばジブチルフ
タレート、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート
、トリー0−クレジル7オスフエート、トリオクチルフ
ォスフェート等の高沸点有機溶媒の1種又は2種以上の
混合溶媒に溶解したのち、親水性コロイド溶液中に乳化
分散してもよい。さらにまた、この化合物を感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層に添加させるときは、この化合物をカプ
ラーと同時に乳化分散しておきこれを塗布液中に添加す
ることもできる。
本発明の一般式〔■〕で表わされる化合物を塗布液中に
添加する時期は、この化合物を感光性ノ・口ゲンfヒ銀
乳剤層に添加するときは、感光性ハロゲン化銀乳剤の調
製後であれば任意の時期でよい。
感光性ハロゲン化銀乳剤が主として粒子表面に潜像を形
成する表面潜像型乳剤のときは、化学熟成され、光学増
感された後であれば任意の時期でよい。また感光性ハロ
ゲンイし銀乳剤が主として粒子内部に潜像を形成する内
部潜像型乳剤のときは、ハロゲン化銀乳剤が調製され光
学増感処理された後であれば任意の時期でよい。また、
一般式〔■〕で表わされる化合物を非感光性乳剤層に添
加するときは、この乳剤層の塗布前であればいかなる時
期でもよいが、塗布直前に添加するのが好ましい。
一般式CI)で表わされる化合物は、市販されているも
のがあるが、米国特許2,688,024号、同2.7
04,762号、特開昭56−64339号および特開
昭58−50535号等に準じて合成することができる
3、 本発明の一般式CI)で表わされる化合物は、感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層及び/又は非感光性層の写真構成層に
添加することができる。感光性ハロゲノ化銀乳剤層に添
加する場合は、青感性、緑感性及び赤感性ハロゲン化銀
乳剤層のいずれの層に添加してもよい。この場合、これ
ら各層に添加してもよく、更には一層だけに添加しても
よい。
本発明の一般式〔1〕で表わされる化合物を非感光性乳
剤層に添加するときは、下引1倒、中間層、又は保護層
のいずれに添加しても差し支えないが、一般的には下引
層又は下引層に接する最F層に添加するのが好ましい。
本発明の一般式〔I〕で示される化合物の添加II¥は
、これを感光性ハロゲン化銀乳剤層に添加する’Vm 
合、”ロゲン化銀1モル当り0.001モル〜1モルの
範囲であり、好ましくは0.005〜05モルの範囲で
ある。前記化合物を2層以上の感光性ハロゲン化銀乳剤
層に添加するjδ合は添加量は0001モル〜1モルの
範囲であり、好ましくdo、005モル〜0.5モルの
範囲である。
本発明の一般式〔■〕で示されるfヒ合物を非感光性層
に添加する場合の前記化合物の添加量は一般にl、、1
当91yng 〜1.oooWが適当であり、好捷しく
は5〜〜200rngである。前記化合物を感光性ノ・
ロゲン化鍋乳剤層と非感光性層の両者に添加する場合の
1111記比合物の添加量は添加される感光性ノ・ロダ
ン1ヒ銀乳剤層に於ける・・ロゲン比銀1モル当り0.
001モル〜1モル、好ましくは0.005モル〜0.
5モレで添加される非感光性層1靜当り、1■〜1,0
00〜、好ましくは5π7〜200〜である。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は青感性ハロ
ゲン比銀乳剤層のハロゲン化銀粒子の臭化銀含有率が7
0モモル係下である必要がある。ここにおいて「臭化銀
含有率」とはW感性ノ・ロゲン(B銀乳剤層中に存在す
る個々のハロゲン化銀粒子中の臭化銀の含有率をいうの
ではなく、前記青感性ハロゲン化銀乳剤層中に含まれる
全ハロゲン化銀中に占める臭化銀の含有率の平均をいう
前記1’l’感性ハロゲン比銀乳剤層が2層以上からな
るときは、これら各乳剤層のうち全ての層が前記の条件
を!’iM していることを必要とする。
前記青感性ハロゲン化銀乳剤層は、臭化銀の他に必些に
応じ−C塩化銀、臭化銀、沃化銀のハロゲン化銀粒子を
含むことができる。この場合、塩化銀の含有率は30モ
ルないし100モルモル係り、好甘しくは40モル裂〜
70モル係である、ま/こ、沃fls銀の含治率は0モ
ル係〜10モル係、好まり、 < t:J: 0モル襲
〜5モル係である。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光4゛」石は青感性
ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀粒子の臭化鋼含有率
が70モル係以下であれば本発明の迅速処理が可能とな
る。前記臭化銀含有率の1限は0モル係でもよいが、好
寸しくに10モル%〜70モル係、より好ましくは30
モル%〜60モルチである0、前記臭化銀含有率が70
モモル係越えるときは、写真構成層中に前記一般式〔■
〕で示されろ化合物が含有していたとしても充分な現像
促進効果を得ることができない。、 本発明の青感性ハロゲン化銀乳剤層は、300モルチル
6モルチの塩化銀を含有する塩臭rヒ銀であるのが好ま
しい。本発明の青感性ハロゲン化銀乳剤層以外の他の感
光性ハロゲン化銀乳剤層、例えば、緑感性ハロゲン化銀
乳剤層及び赤感性ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀
粒子中の臭化銀含有率については何ら制限がないが10
モルチ以上の塩化銀を3有する塩臭[ヒ銀が好寸しい。
本発明の17感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀s
銀の・Y−均粒径シよ、(1,1tt m〜20μmの
範囲であり、好ましくは1. I) /l +n以下で
あり、特に好ましくば05/lrn以−トである。
本明細書中において「平均粒径」とは、球状のハロゲン
比粒子の場合はその直径、゛まだ立方体や球状以外の形
状の粒子の場合はその投影像を同面積の円像に換豹、し
たときの直径の平均値をいう。
本発明に用いられる写真乳剤はP、 Glaftkid
es著Chirnie et Physique Ph
otographjque (Pau1Monte1社
刊、1967年)、G、F、 Duffin著Phot
ogrnphic Emulsion Chemist
ry (The FocalPress刊、1966イ
I勺、V、 L、 Zelilcman ot al著
、Makingand Coating Photog
raphic Emulsion(The Focal
 Press刊、1964年)などに記載された方法を
用いて調製することができる。すなわち、酸性法、中性
法、アンモニア法等のいずれでもよく、また可溶性銀塩
と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては片側?J
L合法、同時混合法、それらの組合せなどのいずれを用
いてもよい6、粒子を銀イオン過剰の下において形成さ
せる方法(いわゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてはハロゲン化銀の生成さ
れる液相中のpAfを一定に保つ方法、すなわちいわゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法を用いることもで
きる。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近い単分散ハロゲン化銀乳剤がイブられる○ 別々に形成した2種以上の単分散のハロゲンfし銀乳剤
を混合して用いてもよい0、 ハロゲン化銀粒子の形状は立方体、八面体、それらの共
存による十四面体、もしくは種々の双晶またはそれらの
混合のいずれであってもよい。更に乳剤は粗大粒子でも
微粒子のいずれから成っていてもよい。
本発明に用いられる乳剤は、粒子生成中或は生成後、白
金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウム、
ビスマス、カドミウム或は銅などによってドーピングさ
れてもよい。
更に本発明に用いられる乳剤は粒子生成後不要な可溶性
塩類を除去してもよいし、或は含有させたままでもよい
。該塩類を除去する場合には古くから知られているター
デル水洗法或は透析法、凝析水洗法等任意に用いること
ができる2、更に本発明に用いられる乳剤は化学増感に
よって増感することができる。具体的には了りルチオ力
ルバミド、N、N−ジフェニルチオ尿素、チオ硫酸ナト
リウム、ンスチン等の硫黄増感剤、テトラメチルセレノ
尿素等のセレン増感剤、金化合物、パラジウムIL合物
、プラチニウム化合物、ルテニウム化合物、ロジウム化
合物、イリジウム化合物等の貴金属増感剤、捷だほこの
ような増感剤の組合せを用いて増感することができる。
或はまた水素ガス、塩化第−錫等の還元剤を用いて還元
増感することができる。
本発明に用いられる乳剤は、夫々所望の感光波長域に感
光性を伺力するために、適当な増感色素をハロゲン化銀
1モルに対し5×1ff″〜3 X 10−’モル添加
して光学増感させてもよい。増感色素としては種々のも
のを用いることができ、また夫々増感色素を1種あるい
は2種以上組合せて用いることができる。本発明に於て
有利に使用される増感色素としては例えば次の如きもの
を挙げることができる。
即ち、緑色感電性乳剤に用いる増感色素としては、例え
ば米国特許第1,939,201号、同第2.072,
908号、同第2,739,149壮、同第2,945
,763号、英国特許第505,979号等に記載され
ている如きシアニン色素、メロシアニン色IF、 f 
fc I:I複合シアニン色素をその代表的なものとし
て挙げることができる。また、赤色感光性乳剤に用いる
増At\色素としては、例えば米国特r1第2,269
,2 :34弓、同第2,270,378号、同第2,
442,710号、同第 2,454゜629号、同第
2,776,280号等に記載されている妬きシアニン
色素、メロシアニン色itたは複合シアニン色素をその
代表的なものとして挙げることができる。更に−j1.
た米国特許第2,213.995号、同第2,493,
748号、同第2,519.001号、***特許第92
9.080号等に記載されている如きシアニン色素、メ
ロシアニン色素寸たは複合シアニン色素を緑色感光性乳
剤層たは赤色感光性乳剤に有利に用いることができる。
これらの増感色素は単独で用いてもよく、またこれらを
組み合せて用いてもよい。増感色素の組み合せはQ!?
に強色増感の目的でしばしば用いられる3、その代表例
は米国特許2,688,545号、同2.977.22
9−号、同3,397,060号、同3,522,05
2号、同3,527,641号、同3.617,293
号、同3,628,964号、同3.666,480号
、同3,672,898号、同3,679,428号、
同3,703,377号、同3,769,301号、同
3.814,609号、同3.837,862号、同4
,026,707号、英国特許1,344,281号、
同1,507,803号、特公昭43−4936号、同
53−12,375号、特開昭52−110,618号
、同52−109゜925号に記載されている。
また、本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光
材料には親水性コロイド層にフィルター染料として、あ
るいはイラジエーシqン防止その他種々の目的で、水溶
性染料を含治してよい。このような染料にはオキソノー
ル染料、ヘミオキソノール染料1.スチリル染料、メロ
シアニン染料、シアニン染料、及びアゾ染料が包含され
る。中でもオキソノール染料、ヘミオキソノール染料及
びメロシアニン染料が有用である。用いイ0る染料の具
体例は、英国特許584,609号、同1,177.4
29号、特開昭48−85130号、同49−9962
0号、同49−114420号、同52−108,11
5号、米国特許2,274,782号、同2,533,
472号、同2,956,879弓、同3.148゜1
87号、同3,177,078号、同3,247,12
7号、同3,540.887号、同3,575,704
号、同3,653.905号、同3,718.472号
、同4,071,312号、同4,070,352号に
記載されている。
本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写諺−感光材料
には他に各種の写真用添加剤を含有せしめることができ
る。例えばリサーチ・ディスクロジャー誌17643号
に記載されているかぶり防止剤、安定剤、紫外線吸収剤
、色汚染防止剤、螢光増白剤、色画像褪色防止剤、帯電
防止剤、硬膜剤、界面活性剤、1桂塑剤、湿潤剤等を用
いることができる。1 本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光材料に
於−C1乳剤を調製するために用いられる親水性コロイ
ドにCま、ゼラチン、誘導体ゼラチン、ゼラチンと他の
高分子とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等
の蛋白質、ヒドロキシエチルセルロース誘導体、カルボ
キシメチルセルロース等のセルロース誘導体、澱粉誘導
体、ポリビニルアルコール、ポリビニルイミダゾール、
ポリアクリルアミド等の単一あるいは共重合体の合成親
水性高分子等の任意のものが包含される。
本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光材料の
支持体としては、例えばバライタ紙、ポリエチレン被覆
紙、ポリプロピレン合成紙、反射層を併設しン′こ、或
は反射体を併用する透明支持体、例工ばガラス板、セル
ロースアセテート、セルロースナイトレート或はポリエ
チレンテレフタレート等のポリエステルフィルム、ボリ
アばドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチ
レンフィルム等があり、これらの支持体は夫々感光材料
の使用目的に応じて適宜選択される。
本発明に於て用いられる乳剤層及びその他の47・v成
層の塗設には、デツピング塗布、エアードクター塗布、
カーテン塗布、ポツパー塗布などAI貧々の塗布方法を
用いることができる。壕だ米国′rに許第2.761,
791号、同第2,941,898号に記載の方法によ
る2層以上の同時塗布を用いるとともできる。
本発明に於ては各乳剤層の塗設位1Nを任意に定めると
とができるが、例えばフルカラーの印画用感光材料の場
合には、支持体側から順次青色感光性乳剤層、緑色感光
性乳剤層、赤色感光性乳剤層の配列とすることが好まし
い。
また本発明に用いられる感光材料においては、目的に応
じて適当な厚さの中間層を設けることけ任意であり、更
にフィルター層、カール防止層、保護層、アンチハレー
ション層等の種々の層、全4苦成層として適宜組合せて
用いることができるっこれらの構成層には結合剤として
前記のような乳剤に用いることのできる親水性コロイド
を同様に用いることができ、捷たその層中には前記の如
き乳剤層中に含有せしめることができる種々の写真用添
加剤を同様に含有せしめることができる。
本発明に用いられる写X感光材料の写真乳剤層には、発
色現像処理において芳香族−級アミン系発色現像主薬(
例えば、フェニレンジアミン系化合物、アミンフェノー
ル誘導体など)との酸fヒカップリングによって発色し
うるカプラーを含む。
シアンカプラーとしてはフェノール系化合物、ナフトー
ル系化合物などを用いることができる。
その具体例は米国特許2,369,929号、同2,4
34,272号、同2,474,293号、同2,52
1,908号、同2,895゜826号、同3,034
,892号、同3,311,476号、同3,458.
315号、同3.476,553号、同3.583,9
71号、同3,591.383号、同3.767,41
1号、同4,004,929号、***特許出願(OLS
 ) 2,414,830号、同2,454,329号
、特開昭48−59838号、同51−26034号、
同48−5055−号、同51−146828号、同5
2−69624号、同52−90932号、同58−9
5346号に記載のものである。
例えばマゼンタカプラーとしては、米1ム1特π12.
600,788号、同2,983,608号、同3,0
62.653シづ、同3,127,269号、同3,3
11,476号、同3,419,391号、同3.51
9,429号、同3,558,319号、同3.582
,322号、同3,615,506号、同3.834,
908号、同:う、891.445.号、***特許1,
810,464号、***′1′に作出j、iff (O
LS)2,408,665号、同2,417,945号
、同2,418,959号、同2,424,467号、
特公昭40−6031号、特開昭51−20826号、
同52−58922号、同49−129538号、同4
9−74027号、同50−159336>Ji、同5
2−42121号、同49−74028号、同50−6
0233号、同51−26541号、同53−5512
2号、特願昭55−110943などに記載のものであ
る3、イエローカプラーとしては、ベンシイルア七トア
ニリド系及びピバロイルアセトアニリド系fし合物は有
利である。用い得るイエローカプラーの11体例は米国
特許2,875,057号、同3,265,506号、
同3,408,194号、同3,551,155号、同
3,582,322月、同3,725,072号、同3
.891.445号、***特許1,547.868号、
***出願公開2,219,917号、同2,261,3
61号、同2,414,006号、英国特許1,425
.020号、特公昭51−10783け、特開昭47−
26133号、同48−73147号、同51−102
636号、同50−6341号、同50〜123342
妬゛、同50−130442号、同51−21827号
、同50−87650号、同52−82424号、同5
2−115219号、同58−95346号などに記載
されたものである。
、ヒ記のカプラーは同一層に二種以上含んでもよい。壕
だ同じカプラ〜を異なる2つ以上の層に含甘ぜてもよい
これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モルあたり
2×10〜3モルないし5X10−’モル、好ましくは
1xio−2モルないし5X10−”モルを用いる。
また本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料は必
要に応じて現像に対応して現像抑制剤成分を放出し得る
いわゆるDIRカプラー、タイミングDIRカプラー、
DIR物質等を用いることができる。例えばこれらは以
下の明細書に記載されている。
米国特許3,227.554号、同3.617.291
号、同3,701.783号、同3,790,384号
、同3,632,345号、***特許出願(OLS )
 2,414,006号、同2,454,301i、同
2゜454.329号、英国特許953.454号、特
開昭52〜69624号、同49−122335号、特
公昭51 16141づ、米国特許3.297.44 
s号、同3,379,529 号、+N独’[B1.1
h1f+(OLS ) 2,417,914号、11昏
開昭52−15271シ敷特開昭53−9116号。
更に必要に応じてカラード・カプラーを用いろことがで
きる。カラード・カプラーとしてd例えば米国時Fr3
,476.560号、同2,521,908沼、同3.
o34.892号、特公昭44−2016号、同38−
22335号、同42−11304号、同44−324
61号、’l?1jrl昭51−26034号明細、W
、同52−42121号明細−1、***′!五′1−出
島(OLS ) 2,418,959刊に記載。
本発明のハロゲン化釧カラー写真感光材イクトの処理に
用いられる発色現像液は好ましくはベンジルアルコール
の宮有量が比較的少ないものが1ftI。
く具体的には現像液1を当り8 mea1以下である。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光羽村はこのような
ベンジルアルコールの少ない発色現像液においても特に
著しく好−片しい効果が得られるものである1、−・F
/r、、処理温鹿dノ・ロゲン化銀カラー′1JJ(^
・ス尤オA料の現像処理において一般に用いられている
範囲であればよ<28℃〜45℃の範囲が好ましい。本
発明の発色現像液に含せれる発色現像主薬と(2ては、
芳香族第一級アミン系化合物、特にP−フェニレンジア
ミン系のものが好ましく、N。
N−シx −1−ルーP−フェニレンジアミン塩酸塩、
N −エチル−P−フェニレンジ了ばン塩、ft[、N
N−ジメチル−P−フェニレンジアミン塩酸塩、2−ア
ミノ−5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−トル
エン、N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエ
チル) −3−J −f−# −4−7ミノアニリン硫
酸塩、N−エチル−N−β−ヒドロギシエチルアミノ”
アニリン、4−アミノ−N −(2−メトキシエチル)
 −N−エチル−3−メグ−ルアニリン−P−トルエン
スルホ4−)、N、N−ジエチル−3−、メチル−4−
アミノアニリン、N−エチル−N−(β−ヒドロキシエ
チル)−3−メチル−4−アミノアニリン等を挙げるこ
とができる。これらの発色現像主薬は、単独であるいに
、2種以上を組合せて用いてもよい2、この他り、F、
A、 Na5on著PhotographicProc
essing Chemistry(Focal Pr
ese T(I、1966年)の226〜229頁、米
国特許2,193.013号、同2,592,364号
、特開昭48−64933号などに記載のものを用いて
もよい。
本発明において用いられるハロゲン化銀カラー写真感光
材料は親水性コロイド層中にこれらの発色現像主薬を発
色現像主薬そのものとして、あるいはそのプレカーサと
して含有することもできる。
発色現像主薬プレカーサはアルカリ条件下、発色現像主
薬を生成しうる化合物であり、例えば芳香族アルデヒド
系化合物とのシック塩基ブレカーラ、多価金属イオン錯
体プレカーザ、フタル酸イミド誘導体プレカーザ、ウレ
タン型プレカーサが挙げられる。これら芳香族第一級ア
ミン発色現像主薬のプレカーサは、米国特許第3.34
2,599号、同第2.507,114号、同第2,6
95,234号、同第3.71.9,492号、英国Q
Ajボ1第803.783号、特開昭53−18562
8号、同54−79035号、リサーチ・ディスクロー
ジャー誌15159、同12146、同13924に記
−載されている。これらの芳香族第一級アミン発色現像
主薬又1l−1そのプレカーサの添加用け、おおむね、
感光性ハロゲンft[1モルs リo、 iモルから5
モル、If マt、 < ldo、 3モルから3モル
の範囲である。これらの発色現像主薬またはそのプレカ
ーサは単独で寸た0組合わせて用いることもできる。こ
れらの発色現像主薬又はプレカーサを感光材料に内蔵す
るにニ11水、メタノール、エタノール、アセトン等の
適当な溶なり、に溶解して加えることもでき、又、ジブ
チルフタレート、ジオクチルフタレート、トリクレジル
フォスフェート等の高沸点有機溶媒を用いた乳化分散液
として加えるとともでき、リサーチ・ディスクロージャ
ー誌14850に記載されているようにラテックスポリ
マーに含浸させて添加することもできる。
本発明の発色現像液は、例えば水酸化す) IJウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
水素カリウム、第3リン酸ナトリウノ・等のアルカリ剤
、臭化ナトリウム、臭化カリウム等の現像抑制剤、メタ
ノール、エタノール、アセトン、フタノール、ベンジル
アルコール、フェノキシブタノール、ジエチレングリコ
ール、エチレングリコール、N、N−ジメチルホルムア
ミド等の各種の有機溶媒、ヒドロキシルアミン、亜硫酸
ナトリウム等の保恒剤、シトラジン酸、ポリニゲ−レン
ゲリコール、ポリビニルピロリドン等の現像調節剤、ジ
アミノスチルベン系化合物の如き水尚性螢光増白剤、エ
チレンジアミン四酢酸、アルキルイミノニ酢酸の如き重
金属イオン隠蔽剤、現像促進剤等の公知の各種の添加剤
を必要に応じて含むことができる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、従来公知
の方法によって発色現像される。即ち、像様に露光され
たハロゲン化銀カラー写真利料仁11本発明の発色現像
液で発色現像されて色素画像と銀像とが形成される。そ
の後色素画像のみを残すため、漂白浴によって銀塩に酸
化し、次いで定着浴によって残存1〜ているハロゲン化
銀その他の銀塩を溶解して除去するネガ−ポジ法を用い
ることができる1、 色素ll′ll1r象を残す/ζめに行なわれる漂白、
定着処ilI+は、別々の工程で行なってもよいが、迅
速処理の見地から、深山処理と定着処理とを同時に行な
うことが好ましい。
個別しこαえ自処理を行なう場合の漂白剤としては、鉄
(IIり、コバルト(Ill)、クロム(Vl)、銅(
II)などの多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニ
トロソfヒ合物などを用いることかでさる。具体的には
、フェリシアン1ヒ物、重クロム酸塩、鉄(II)又は
コバル) (Ill)の有機酸塩、例えばエチレンジア
ミン西酢酸、ニトリロトリ酢酸、1,3−ジアミノ−2
−プロパツール四酢酸等のアミノポリカルボン酸」1、
i又はクエン酸、泗石酸、リンゴ酸等の有機酸の錯塩;
過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロソフェノール等を用
いることができる。
−ま/こ定着剤の例としてはチオ硫酸塩(例えば、チオ
(uiE IRアンモニウム、チオ硫酸ナトリウム、チ
オ硫酸カリウム等)、チオシアン酸塩(例えば、チオシ
アン酸了ンモニウノ1、チオシアン酸す1リウム、チオ
シアン酸カリウム等)、3.6−シチアー1.8−オク
タンジオールの如きチオエーテル化合物を牟げることが
できる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材刺の発色現像、
漂白定着、更に必要に応じて行なわれる水洗、安定化、
乾燥等の各種処理工程の処理温度は、迅速処理の見地か
ら30℃以上で行なわれるのが好ましい。
IV 発明の具体的効果 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料によれば、支
持体上の写真構成層中に、前記一般式C1,l]で示さ
れる化合物の少なくとも一つを含有し、かつ、青感性ハ
ロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀粒子の臭化銀含有率が
70モルチ以下であることを特徴とするため、迅速な発
色現像処理が可能であると共に、高い色素画像濃度を有
する画像を得ることができる。
■ 発明の具体的実施例 以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の紗様はこれらに限定されない。
実施例1 ポリエチレンでラミネートした紙支持体上に、下□;シ
の各層を支持体側より順次塗設し、ハロゲンfヒ銀カラ
ー与真感光材料[A]を作成した。
層】 ・・・・ 302ノqAr?の例示fヒ合物1−
4及び1゜り/n?のゼラチンを含有する層。
1輌2・・・・・・・・・・ 1.2 t/lr?のゼ
ラチン、0.4 ?/rr? (銀換釣)以下同じの青
感性塩臭化銀乳剤 (臭化銀含有率50モル係平均粒径o6/rm)、0.
50 Y7<tr”のジオクチル7タレートに溶解し7
’U O,80f/rr? ノ(x o −カプラー(
Y−1)を含有する層。
層3・・・・・・・・・・ 0.79/m’のゼラチン
からなる中間層。
1脅lし・・・・・・・・ 1.259/n?のゼラチ
ン、0.43 Illの緑感性塩臭化銀乳剤(臭化銀含
有率50 モルチ、平均粒径o6μm)、0.3〜のジオクチルフ
タレートに溶解した 062蛎ンのマゼンタカプラー(M−1)を含有する層
層5・・・・・・・・・・ 1.29/n?のゼラチン
からなる中間層1、層6・・・・・・・・ 1.4f%
イのゼラチン、0.31 f/rr? の赤感性塩臭化
銀乳剤(臭化銀含有率50 モ、n、 %、平均粒径0.4 μm ) 、0.29
/n?のジオクチルフタレートに溶解した 0、45f’のシアンカブラ−(C−1)を含有する層
層7・・・・・・・・・・・ 1.、09/n?のゼラ
チン及び027/−のジオクチルフタレートに溶解した
03 グのチヌビン328(チバガイギーネl製)を含有する
層。
1藉8・・・・・・・・・・・・ 0.5S’、碑のゼ
ラチンを含有する1イイ〇M−1 しる なお、硬膜剤として、2.4−ジクロロ−6−ヒドロギ
シーS−)リアジンナトリウムを層1.3.5゜8中に
、それぞれゼラチン1v当り0.017yになるように
添加した。
また、上記試料〔A〕に於いて層2の青感性塩臭化銀乳
剤を臭化銀含有率50モルチ、平均粒径0.45μmの
ものに変更した以外は上記試料(A)と全く同様にして
試料〔B1〕を、また同様に臭化銀含有率25モルチ、
平均粒径0.45/jmのものに変更した以外は上記試
料〔A〕と全く同様にして試料〔B2〕をそれぞれ作成
した。
また、上記試料〔A〕に於いて層2の庁感性塩臭イヒ銀
乳剤を臭化銀含有率80モルチ平均粒径0.6μn1の
ものに変更した以外は上記試料〔A〕と全く同様にして
比較試料(C) を作成した。
また、層1の例示化合物1−4を添加しなかった以外は
それぞれ上記試料[A) 、CB、)と全く同様にして
比較試料〔D〕、(E)を作成した。
上記感光材料を光学ウェッジを通して露光後、次の工程
で処理した。
処理工程(33℃) 各処理液の成分は下記の通りである。
発色現像液 純水を加えて1tとし20チ水酸化カリウム又は10チ
希硫酸でpH= 10.1に調整する。
漂白定着液 次に得られた試料の最高反射濃度を宵α3)、緑(G)
、および赤(6)の各単色光で、1だカプリを白色光で
それぞれ測定した。これらの結果を表−1に示す。
表−1 上記の結果からも明らかなように、一般式CI)で示さ
れる化合物を含鳴し、しかも青感性乳剤層のハロゲン化
銀粒子の臭化銀含有率が70モル多多丁である本発明の
試料CA)、〔馬〕および〔B2〕では充分な発色濃度
が得られるが、一般式CI)で示される化合物を含有し
ない試料〔D〕およびCEIおよび青感性乳剤層のハロ
ゲン化銀粒子の臭化銀含有率が70モルチ以下でない試
II CC:]はいずれも発色現像が遅く充分に高い発
色濃度が得られない。
実施例2 実施例1の試料CA’ll、〔B1〕、〔B2〕に於い
て化合物I−4の代りに化合物I−1.4f、用いても
試料囚及び試x:’t (B、)、〔B2〕と回等の写
真性能のものが得られた。
出仙人 小西六写真工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上の写真構成層中に、下記一般式〔工〕で示され
    る化合物の少なくとも一つを含有し、かつ青感性ハロゲ
    ン化銀乳剤層のノ・ロゲン化銀粒子の臭化銀含有率が7
    0モルチ以下であることを特徴とするハロゲン化銀カラ
    ー写真感光材料。 一般式〔■〕 1 〔式中、Xは水素原子またはアセチル基を表わし、R1
    はアリール基を表わし、R2、R3、R4および鳥はそ
    れぞれ水素原子、アルキル基またはアリール基を表わす
    。〕
JP245584A 1984-01-10 1984-01-10 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS60146236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP245584A JPS60146236A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP245584A JPS60146236A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146236A true JPS60146236A (ja) 1985-08-01
JPH0570141B2 JPH0570141B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=11529763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP245584A Granted JPS60146236A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629618U (ja) * 1985-07-03 1987-01-21
US5491050A (en) * 1993-03-22 1996-02-13 Eastman Kodak Company Method of processing originating photographic elements containing tabular silver chloride grains bounded by (100) faces

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664339A (en) * 1979-10-29 1981-06-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color phtographic material
JPS5850533A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPS58106538A (ja) * 1981-12-19 1983-06-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664339A (en) * 1979-10-29 1981-06-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color phtographic material
JPS5850533A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPS58106538A (ja) * 1981-12-19 1983-06-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629618U (ja) * 1985-07-03 1987-01-21
US5491050A (en) * 1993-03-22 1996-02-13 Eastman Kodak Company Method of processing originating photographic elements containing tabular silver chloride grains bounded by (100) faces

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570141B2 (ja) 1993-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469773B2 (ja)
JPH0473137B2 (ja)
JPS60158444A (ja) 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5529892A (en) Hardened silver halide photographic elements
JPS6262334B2 (ja)
US3834908A (en) Color silver halide photographic materials containing bis-pyrazolone color couplers
JPH0314168B2 (ja)
JPS60146236A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6247640A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60225147A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6134665B2 (ja)
JPS60165651A (ja) 色素画像形成方法
EP0259865B1 (en) High whiteness silver halide photographic paper for direct positives
JPS6239849A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59166941A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62249140A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0216503B2 (ja)
JPH11133530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH11143000A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPS614042A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5895339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0584891B2 (ja)
JPS599658A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS62276545A (ja) 色再現性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62168139A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料