JPS60126710A - 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法 - Google Patents

自動プログラミングにおける加工工程の決定方法

Info

Publication number
JPS60126710A
JPS60126710A JP58235452A JP23545283A JPS60126710A JP S60126710 A JPS60126710 A JP S60126710A JP 58235452 A JP58235452 A JP 58235452A JP 23545283 A JP23545283 A JP 23545283A JP S60126710 A JPS60126710 A JP S60126710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
machining
key
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58235452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444764B2 (ja
Inventor
Hajime Kishi
甫 岸
Maki Seki
関 真樹
Kunio Tanaka
久仁夫 田中
Teruyuki Matsumura
松村 輝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP58235452A priority Critical patent/JPS60126710A/ja
Priority to DE8585900183T priority patent/DE3483325D1/de
Priority to EP85900183A priority patent/EP0166783B1/en
Priority to US06/767,264 priority patent/US4723203A/en
Priority to PCT/JP1984/000589 priority patent/WO1985002692A1/ja
Publication of JPS60126710A publication Critical patent/JPS60126710A/ja
Publication of JPH0444764B2 publication Critical patent/JPH0444764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36263Select cutting direction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36288Select machining method, parameters as function of dimensions of workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36296Order, select, determine, change machining sequence, order
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36333Selection from standard forms, shapes, partprograms, enter value for variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は自動プログラミングにおける加工工程の決定方
法にかかり、特に予めセンタモミ、ドリリング、外形荒
加工、外形仕上げ加工、内径荒加工、内径仕上げ加工、
端面加工などの加工工程を加工順にメモリに記憶させて
おき、順次加工順に加工工程をメモリから読み出し、該
加工工程が素材形状と最終部品形状に基づいて最終部品
をうるために必要な加工工程かどうかを判別してNCデ
ータを作成する加工工程決定方法に関する。
〈従来技術〉 グラフィックディスプレイ画面を用いて対話形式により
データを入力し、設計図面から簡単な操作でNCテープ
を作成する自動プログラミング装置が実用化されている
。この自動プログラミング装置によれば、設計図面に記
載されている加工物の形状に沿って対応する操作盤上の
形状シンボリックキーをおすt!けで加工形状を入力で
きる。また、かかる自動プログラミング装置によればそ
の時々の参考となる情報が画面に図形表示され、しかも
日常語による問い掛けがあるから該問い掛けに応じて寸
法や各種データを入力できる。更に、NCテープ作成に
必要な全データが入力されれば即座(と素材形状や加工
形状(仕上げ形状)が描かれ、しかもNCデータの自動
計算が開始され、かつ工具通路が図形表示されてNCテ
ープが作成される。かかる自動プログラミング装置によ
るプログラミング方法は具体的に説明すると、以下のス
テップからなっている。すなわち、 (1)素材の材質の選択ステップ、 (2)図面形式の選択ステップ、 (3)素材形状と寸法の入力ステップ、(4)加工形状
と寸法人力のステップ、(5)機械原点とタレット位置
入力ステップ、(6)工程の選択ステップ、 (7)工具の選択ステップ、 (8)加工範囲や切削条件の決定ステップ、(9)工具
通路の計算ステップ、 − よりなり順次必要なデータを入力して最終的にNCデー
タ(NCテープ)が作成される。第1図は自動プログラ
ミング方法付きNO装置に使用される操作盤の構成図で
あり、(a)操作盤101全自動プログラミングユニツ
ト用として用いるか(FAPTモードという)あるいは
NGユニット′用として用いるか(NCモードという)
の選択情報を出力する二者択一選択キ一群101aと、
(b)自動プログラミングユニット用として用いられる
キ一群101bと、(c)NCユニット用として用いら
れるキーB¥1010と、(d)データ入出力装置を自
動プログラミングユニットあるいはNCユニットのいず
れかに接続するかを選択するI10選択キ一群101d
と、(e)自動プログラミングユニットとNCユニット
に共通に用−いられるデータ入力キ一群101eを有し
ている。
二者択一キー101aはランプ付きのFAPTキー10
1 a −1とランプ付きのNCキー101a−2を有
し、FAPTキー101 a −1を押すとFAPTモ
ードになり、操作盤101は自動プログラミングユニッ
ト用として動作し、キ一群101cは押しても無効にな
り、又データ入力キ一群101eは自動プログラミング
ユニット用とじて動作する。一方、NCキ101a−2
を押すとNCモードになり、操作盤101はNCユニッ
I・用として動作し、キ一群101bは押しても無効に
なり、又データ人力キ一群101eはNCユニット用と
して動作する。自動プログラムのtこめのキ一群101
bは自動プログラミングにおける種々の状態をセットす
る状態セットキー101b−1〜101b−6、作業指
示キー 101 b 7〜101b−10、NC加工デ
ータを自動プログラミングユニットからNCユニットへ
転送するための転送キー101b−11を有している。
尚、状態セラ)*−であるBACK4−101−b−1
11データ入力しているときカーソルを戻すためのキー
、WID’Eキー101b−2は表示を拡大するだめの
キー・・であり、作業指示キーのうちROキー101b
−7は自動プログラミング開始と次のステップへの移行
を指示するキー、R1キー101b−8はFAPTモー
ド時に画面に表示されている入力内容を修正するときな
どに押されるキー、R2キー101 b−1を材質ファ
イルやツーリングファイルの入出力などに用いられるキ
ー、R3キー101b−10は途中で自動プログラミン
グを打ち切りたいときなどに押されるキーである。
NCユニット用のキ一群101Cは種々の機能キー 1
01 c −1〜101 c −6、画面のページ切替
キー101 c −7〜101 c −8、カーソル移
動キー101 c −9,101cm10、および作成
されたNCデータに基づいてNC制御を開始させるスタ
ートキー101cm11を有している。
尚、0FSETキー101 c −1はオフセット量の
表示と設定に用いられ、POSキー101cm2は現在
位置表示に、PRGRMキー101 c −3はプログ
ラムの内容を表示あるいは現在実行中のブロックと次の
ブロックを表示させるために、PARAMキー101c
m4はパラメータの表示と設定のために、ALAMキー
101 c −5はアラームの内容表示のために・・・
・使用される。
尚、101b、101cのキ一群の機能はその全部ある
いは一部をソフトキーとしてCRT機能上に機能表示さ
せることにより代用することも可能である。I10選択
キ一群10,1 dはFAPTモード及びNGモードい
ずれのモードにおいても有効であり、データ入出力装置
を自動プログラミングユニットに接続するためのFAP
Tキー101d−1とデータ入出力装置をNGユニット
に接続するためのNCキー101d−2を有している。
データ入力用キ一群101eは、四則演算や関数演算の
実行に用いられるキ一群101 e −1と、部品形状
及び数値、アルファベットの入力に用いられるシンボリ
ックキ一群101e−2と、各キーのキートップ右下に
表示されているアルファベット入力に際して押されるシ
フトキー101e−3を有している。なお、シンボリッ
クキーは自動プログラミングのステップに応じて数値入
力用として機能する。
さて、FAPTキー101 a −1を押してFAPT
モードにし、しかる後ROCキー01b−7を押せばグ
ラフィック画面に第2図(A)に示すように自動プログ
ラミングのステップを選択するための画像が表示される
。この状態で数値1キーを押して、NLキーを押せばグ
ラフィック画面に第2図(B)に示すように素材の材質
を示す名称とそのメニュ一番号が表示され、かつ材質の
問いかけ文が表示される。これにより、素材の材質がア
ルミニウムであれば該アルミニウムに対応するメニュ一
番号4をシンボリックキーを用いて入力し、ついでNL
キーを押せば素材の入力が終了する。
ついで、ROCキー01b−7を押せばグラフィック画
面に第2図(C)に示すように図面形式を示す4つの図
面とそのメニュ一番号1.2.3.4とが表示され、か
つ座標系選択の問い掛けが表示される。すなわち、旋削
加工の場合には設計図面は書き方により、第1象限、第
2象限、第3象限および第4象限の4種類の座標系のい
ずれか1つの象限に記載されているので、図形表示画面
には、それぞれの座標系をあられす図とともに、対応す
る象限を表わす数字1.2.3及び4というメニュ一番
号を添えて表示する。しかる後、問い掛けに応じて設計
図の部品が表現されている象限に対応するメニュ一番号
を入カル、ついでNLキーを押せば座標系が選択される
座標系の選択が終了してROCキー01b−7を押せば
グラフィック画面には第2図(D)に示すように素材形
状とその寸法人力用の画面力す表示され、該表示された
内容をみながら素材形状及びその寸法値し、D、Doや
基準線zpの位置を入力する。すなわち、旋削加工の素
材形状を大別すると丸棒か穴付き棒か、特殊形状(特殊
素材)であるからるれらの絵とメニュ一番号が第2図(
D)に示すように表示され、表示された素材形状のなか
から1つの素材形状をメニュ一番号で選択し、しかる後
素材形状の長さしや太さD1穴径り。、基準線位置ZP
の寸法値の問い掛けに従ってこれら寸法を入力すれば素
材形状と寸法値の入力カ警終了する。
素材形状とその寸法値を入力して、ROCキー01b−
7を押せばグラフィックディスプレイ画面に座標軸と素
材形状が描画され、かつ加工形状(部品形状)の問いか
け文が表示される。従って該問い掛けに応じて設計図面
をみながら部品形状通りに形状シンボリックキー(↑、
→、↓、←、/、〜、ど、\ 1.) sc’で示され
tこキー)、面とり部を示すCキー、溝部を示すCキー
、丸みずけを示すRキー、ねじ部を示すTキー、ぬすみ
部を示すNキーを操作して部品形状を入力する。尚、部
品形状の1つの要素を形状シンボリックキーを押して入
力する毎に該要素の寸法の問い掛けが表示され、該問い
掛けに応じて設計図面からひろっな寸法を入力する。全
要素の部品形状と寸法の入力が終了すれば入力された部
品形状及び寸法に応じて加工部品の形状が第2図(E)
に示すようにグラフィックディスプレイ画面に表示され
る。
しかる後、ROCキー01b−7を押せば画面に第2図
(F)に示すように加工形状とタレットと機械原点の位
置関係図が表示され、かつNCデータ作成に必要となる
機械原点とタレット旋回位置の問い掛けが表示される。
そし・て、該問い掛けに応じて形状シンボリックキーよ
り所定の数値を入力すれば機械原点とタレット旋回位置
の入力が終了する。
機械原点とタレット旋回位置の入力が終了すればグラフ
ィックディスプレイ画面に第2図(G)に示すように加
工工程選択のための問い掛けが表示される。すなわち、
1つの部品を旋盤で加工するとき加工工程は(イ)セン
タモミ、(ロ)ドリリング、(ハ)外形荒加工、(ニ)
内径荒加工、(ホ)外形中仕上げ加工、(へ)″内径中
仕上げ加工、(ト)外形仕上げ加工、(チ)内径仕上げ
加工、(す)l切り、(ヌ)ねじ切りなどがあるから、
これら加工工程名称がメニュ一番号とともに表示される
。従って、どの加工工程を行うかに応じて画面に表示さ
れている所望の加工工程名称をメニュ一番号で入力し、
NLキーを押す。
ついで、上記入力した加工工程の加工に使用すべき工具
の問い掛けが第2図(H)に示すように表示されるから
、該問い掛けに応じて工具番号、工具位置補正番号、該
工具の刃先半径RN、切り刃角AC,刃先角AN、仮想
刃先位置XN、ZN。
タレットへの工員取り付は法などのデータを入力する。
使用工具データの入力が終了すればグラフィックディス
プレイ画面には第2図(I)に示すように入力した加工
工程を加工するtコめの切削条件の′問いかけ文が表示
され、該問い掛けに応じてクリアランス量cx、cz、
仕上げ代TX、TZ、切り込み量D1戻し逃げ量U1切
切削度v1送り速度F1、F2、FBなどの切削条件を
入力する。
切削条件の入力が終了すればグラフィックディスプレイ
画面には第2図(J)に示すように加工工程の切削方向
の問いかけ文が表示される。この切削方向の入力ステッ
プは(イ)第3図(A)に示すように−X軸方向に向け
て工具を移動させて加工するのか、(ロ)第3図(B)
に示すように一2軸方向に向けて工具を移動させて加工
するのか、あるいは(ハ)+x軸方向、(ニ)+Z軸方
向に向けて工具を移動させて加工するのかを決定するス
テップであり、(イ)の場合には形状シンボリックキー
のうち↓キーを押し、(ロ)の場合には←キーを、(ハ
)の場合には↑キーを、(ニ)の場合には→を押して切
削方向゛を入力する。
切削方向の入力が終了すればグラフィックディスプレ著
画面に前記入力した加工工程により加工する領域(加工
領域)決定のための図形が第4図に示すように表示され
る。すなわち、画面には素材形状、カーソル、加工領域
の問いかけ文がなどが表示される。尚、カーソルは加工
形状に沿って2つ表示され、一方は加工領域の始点を入
力するtこめに、まtこ他方は加工領域の終点を入力す
るために用いられる。また加工形状は実線で、素材形状
は点線で表示される。
従って、まずR1キー101b−8を押してカーソルC
1、C2を加工領域の始点と終点に位置決めする。尚、
BACKキー101b−1がオフ(消灯)しているかオ
ン(点灯)しているかにより、カーソルを部品形状に沿
って前進及び後退させることができる。始点及び終点の
入力が終了すれば前記加工工程においてどこを加工する
のかを形状シンボリックキーを用いて入力する。すなわ
ち、始点及び終点からみた加工領域の方向を形状シンボ
リックキーを用いて入力すれば第4図(A)、(B)、
(C)に示すように領域方向の2つの直線Lx、Lzと
素材形状と部品゛形状とで囲まれた斜線部が加工領域と
して認識される。
加工領域の入力が終了するとグラフィックディスプレイ
画面には該入力した加工領域部分を削り取ったあとの残
りの素材形状が表示され、同時に前記入力した工具と同
一工具で別の領域を切削するかの問いかけ文が表示され
る。
同一工具で別の領域を切削する場合にはその旨を入力す
る(数値1キーとNLキーをおす)と共に、切削方向と
該領域を入力する。たとえば、第5図に示すように溝加
工工程が2個所(Gl、02部分)ある場合において、
それぞれ同一の工具で溝加工する場合には、溝部G1の
加工領域データ入力後、数値1キーとNLキーを押し、
しかる後溝部G2の加工領域データを入力する。
一方、同一工具で別の領域を切削する必要がなければ数
値0キーとNLキーを押す。
以上により、第1の加工工程の加工に必要なデ−夕を入
力し終われば最終部品、形状を得ろためζこ別の加工工
程が必要かどうかをオペレータカー牢l断し、必要であ
ればROキー101b−7を押す。
これにより第2図(A)に示すようζこ自動プログラミ
ングのステップを選択するための画像カシグラフィック
ディスプレイ画面に表示される。しかる後、4キーとN
Lキーを押して「加工定義ステップ」を選択すればグラ
フィックディスプレイ画面に第2図(G)に示す加工工
程選択のtコめの間し)掛けが表示される。以後、同様
に加工工程の選択、使用工具データの入力、切削方向、
加工領域の入力を全加工工程に対して行月x1最終部品
形状をうるに必要な全データが入力されたことことなり
以後自動プログラミングユニットは入力されたデータに
基づいてNCデータを作成すると共に工具通路軌跡をグ
ラフィックディスプレイ画面こと表示してプログラミン
グが終了する。
〈従来技術の欠点〉 以上のように、従来の自動プログラミング時間において
は、素材形状や最終部品形状入力後に、プログラマの判
断によりどの領域をどの加工工程で、どの切削方向に工
具を移動させて加工するかを決定すると共に、加工工程
順序を決定し、該加工工程順に必要なデータを入力して
いる。かかる従来方法によればプログラマが自由に加工
工程順序や加工領域などを設定できるため融通性に富ん
でいる。しかし、プログラマの判断を相当必要とするた
め熟練者向きであり、初心者にとってはわずられしい欠
点がある。又、従来方法では加工工程順序を判断し、各
加工工程の切削方向や加工範囲などを加工工程順にプロ
グラマがいちいち入力しなければならないためプログラ
ミング操作が複雑となり、プログラミング時間が長くな
る欠点がある。
〈発明の目的〉 本発明の目的は加工工程順序や各加工工程の切削方向、
加工領域などを自動的に決定できる自動プログラミング
における加工工程の決定方法を提供することである。
本発明の別の目的は素材形状や最終部品形状から加工工
程順序、加工工程の切・前方向や加工領域などを自動的
に決定できる自動プログラミングにおける加工工程の決
定方法を提供する′ことである。
〈発明の概要〉 本発明は予め加工順に加工工程をメモリに記憶させてお
き、素材形状と最終部品形状を入力後、前記予め記憶し
である加工工程を順番にメモリより読み出し、素材形状
と部品形状に基づいて最終部品をうるに該加工工程が必
要かどうかを判別し、必要でなければ次の加工工程をメ
モリから読み出して同様の判別処理を行い必要であれば
素材形状と最終部品形状とから該加工工程の切削範囲や
切削方向を決定した後、次の加工工程をメモリから読み
出して同様の処理を行ってNCデータを作成する自動プ
ログラミングにおける加工工程の決定方法である。
〈実施例〉 素材形状が第6図の点線で示された形状であり、最終部
品形状が第6図の実線で示される形状である場合には、
従来あるオペレータは(イ)領域A1を、工具を−X軸
方向に移動させて端面荒加工し、ついで(ロ)工具を−
Z軸方向に移動させて領域A2を外形荒加工し、(ハ)
しかる後センタモミし、(ニ)ついで領域A3をドリリ
ングし、(へ)ドリリング後工具を−Z方向に移動させ
て領域A4を内径荒加工し、(ホ)以後端面仕上げ、外
径仕上げ、内径仕上げして最終部品をうるように必要な
データを入力する。しかし、別のオペレータは上記とは
異なる加工の仕方を想定して必要なデータを入力する。
たとえば、第7図に示すように、(イ)まず工具を−Z
方向に移動させて領域AI’を外径荒加工し、(ロ)つ
いで、工具を−X方向に移動させて領域A2’の端面荒
加工し、(ハ)しかる後センタモミし、(ニ)ついで領
域A3’をドリリングし、(ニ)ドリリング後工具を−
Z軸方向へ移動させて領域A4’を内径荒加工し、(ホ
)以後外径仕上げ、端面仕上げ、内径仕上げして最終部
品を得るように必要なデータを入力する。ところで、上
記両オペレータによる別々のデータ入力法であっても、
NCデータは異なるが同一の部品を得ることがで、きる
。換言すれば、加工工程順序がどうであれ同一の部品を
得ることができ゛る。従って、旋削加工の標準的な加工
工程順序をメモリに登録しておき、素材形状と部品形状
入力後に順次加工順に加工工程をメモリから読みだして
該加工工程が必要かどうかを素材形状と部品形状とを用
いて自動プログラミングユニットに判断させ、必要であ
れば該加工工程における必要なデータを作成するように
構成できる。そして、該加工工程における加工領域は素
材形状と部品形状とから自動的に作成でき、又切削方向
は予めチャックに接近する方向であると約束しておけば
該約束から自動的に加工工程における必要なデータを作
成できる。
本発明は以上の点を考慮して自動的に最終部品形状を得
るに必要な加工工程を決定し、かつ加工工程における加
工領域や切削方向を決定する加工工程の決定方法である
第8図は本発明の自動プログラミング装置の実施例ブロ
ック図、第9図は本発明にかかる処理の流れ図である。
201は不揮発性のメモリであり、該メモリには予め加
工工程順に加工工程名称(コード名)と、加工工程数P
が記憶されている。尚、加工工程順序はたとえば(1)
端面荒加工、(2)外径荒加工、(3)センタモミ加工
、(4)ドリリング加工、(5)内径荒加工、(6)端
面仕上げ加工、(7)外径仕上げ加工、(8)内径仕上
げ加工、(9)溝加工、(10)ねし加工の順序であり
、加土工程数Pは10である。202はグラフィックデ
ィスプレイ装置、203はプロセッサ、204制御プロ
グラムを記憶するRoM、205は操作盤101から入
力されたデータ、処理−結果、作成されたNCデータを
記憶するRAM、206は作成されたNCデータを紙テ
ープ、バブルカセットなどの外部記憶媒体207に出力
するNCデータ出力装置である。
操作盤101から、従来方法と同様にグラフィックディ
スプレイ画面と対話的に材質、設計図面の形式、素材の
形状とその寸法値、部品形状とその寸法値、機械原点や
タレット旋回位置を入力してRAM205に記憶する。
な、お、第10図実線に示す部品形状は形状シンボリッ
クキーを→↓→G→↓→T↓←↓← の順序で押圧すると共に、各形状シンボリックキーが押
される毎に部品形状要素の寸法値を入力するというステ
ップで入力される。但し、Gは溝部であることを意味し
、Tはねじ部であることを意味する。又、以後の説明で
は6図面形式として第2図(C)におけるメニュ一番号
1が選択され、素材形状は丸棒であるとする。
ついで、プロセッサ203は1→lとして、第i加工工
程名称をメモリ201から読み出して、デコードする。
第i加工工程が端面荒加工であれば、プロセッサ203
は部品形状の+Z軸方向最大値Z、、、。を部品形状デ
ータからめ、Z Ill。8と既に入力されている素材
のZ軸方向寸法値りとの大小を判別する。
上記比較の結果、 Z、、、(L であれば、端面荒加工を最終部品形状を得るに必要な加
工工程と判断して、該加工工程名称をグラフィックディ
スプレイ画面に表示すると共に、使用工具の問い・かけ
文(第2図(H)参照)を従来方法と同様に表示する。
これによりプログラマはグラフィックディスプレイ画面
に表示された加工工程名称を参照して使用工具データを
入力する。
使用工具データの入力が終了すればグラフィックディス
プレイ画面に切削条件の問いがけ文(第2図(1)参照
)が従来方法と同様に表示され、これによりプログラマ
は切削条件を入力する。
切削条件の入力が終了すれば、プロセッサ203は2 
= 2.、。の直線L1と素材形状で囲まれた領域AI
(第10図(A)参照)を端面荒加工による切削領域で
あると認識し、又チャック方向(−X軸方向)を切削方
向としてRAM205に記憶する。尚、該切削領域部分
A1を除去した残りの形状が素材形状となり、該素材形
状が点線で、又部品形状が実線で第10図(B)に示す
ように表示される。
しかる後、あるいはZ、、、 = Lで端面荒加工が不
要のとき、プロセッサ203は i +1→i の演算を行い、ついで i ) P かどうかを判別する。
そして、i>Pであれば予め登録しである全加工工程に
ついて、その必要性及び必要なデータの作成処理が終了
したものとして、プロセッサ203は以後NGデータ作
成処理を行う。
一方、i≦Pであればプロセッサ203はメモリ201
から第i加工工程名称を読み出して、デコードする。
第i加工工程が外径荒加工であればプロセッサ203は
RAM205に記憶されている部品形状データをチェッ
クし、部品外径形状が存在すれば、外径荒加工を最終部
品形状を得るに必要な加工工程であると判断し、該加工
工程名称を表示すると共に使用工具の問い掛は文を表示
する。プログラマが使用工具データを入力すれば、次に
切削条件の問い掛は文が表示され、同様に切削条件を入
力しかる後、プロセッサ203は素材外形線と部品外形
線とで囲まれた領域A2(第1O図(B)参照)を外径
荒加工による加工領域とし、又チャック方向(−2軸方
向)を切削方向としてRAM205に記憶する。尚、該
加工領域部分A2を除去した残りの形状がグラフィック
ディスプレイ画面に第10図(C)に示すように表示さ
れる。ただし、点線部分は素材形状である。
ついで、プロセッサ203は i + 1→i の演算を行って、iを1増加すると共にi>P かどうかを判別する。1≦Pであればメモリ201から
第i加工工程名称を読み出してデコードする。
第i加工工程がセンタモミ加工であれば、部品形状デー
タをチェックし、部品形状が内径形状を含むかどうかを
判別する。
部品形状が内径形状を含めばセンタモミ加工を部品最終
形状を得るに必要な加工工程であると判定し、該加工工
程を表示すると共に使用工具の問い掛は文をグラフィッ
クディスプレイ画面に表示する。そして、以後同様に使
用工具データ、切削条件を入力する。ただし、センタモ
ミにおける切削条件は第11図を参照するとクリアラン
ス量C1切り込み量D1主軸回転数N1送り速度Fであ
る。
尚、第11図中WKは素材、TLは工具である。
使用工具データ、切削条件が入力されればプロセッサ2
03はセンタモミ加工により削られる部分を除去して第
10図(D)に示すように画像を表示する。
センタモミ加工データの入力が終了すればまtコはセン
タモミ加工が不要であればプロセッサ203は !+1→i の演算を行って、iを更新すると共に i > P かどうかを判別する。l≦Pであればメモリ201から
次の加工工程名称を読み出し、デコードする。
第1加工工程がドリリング加工であれば、部品形状が内
径形状を含むかどうかを判別する。内径形状を含んでい
ればドリリング加工が必要であると判断し、該加工工程
名称を表示すると共に使用工具の問い掛は文を表示する
。そして、前述と同様に使用工具データ、切削条件を入
力すれば、プロセッサ203はグラフィックディスプレ
イ画面に第10図(E)に示すようにドリリング加工に
より削られる部分を除去しtコ素材形状を表示する。
尚、ドリリング加工における切削条件は第1z図を参照
するとクリアランス量C1切り込み量D1主軸回転数N
1送り速度Fである。
ドIJ IJング加工のtこめのデータ入力が終了すれ
ば、あるいはドリリング加工が不要であればプロセッサ
203は i + 1→i の演算を行ってiを更新すると共に i>P かどうかを判別する。1≦Pであればメモリ201から
次の第i加工工程名称を・読み出して、デコードする。
第i加工工程が内径荒加工であれば、プロセッサ203
は部品形状データをチェックし、部品最終形状が内径形
状を含んでいれば内径荒加工を最終部品形状を得るため
に必要な加工工程であると判断し、該加工工程名称を表
示すると共に使用工具の問い掛は文を表示する。加工工
程名称を参照して使用工具データを入力すれば切削条件
の問い掛は文が表示されるから問い掛けに応じて切削条
件を入力する。
しかる後、プロセッサ203は素材外形線と内径形状と
で囲まれた領域A3(第10図(E)参照)を内径荒加
工による切削領域とし、またチャック方向(−2方向)
を切削方向としてRAM 205に記憶する。又、プロ
セッサ203は切削領域A3を除去した残りの形状をグ
ラフィックディスプレイ画面に表示する。
内径荒加工のためのデータが終了すれば、あるいは内径
荒加工が不要であればプロセッサ203i + 1 →
 i の演算を行ってiを更新すると共に、 i > P かどうかを判別する。i≦Pであればメモリ201から
次の第i加工工程名称を読み出してデコードする。そし
て、以後同様に第i加工工程が最終部品を得るために必
要かどうかの判別処理、必要であれば該加工工程の実行
に用いられる工具のデータや切削条件の入力、加工領域
と切削方向の自動作成処理を行う。
尚、溝加工が必要かどうかは部品形状データにGコード
が含ま−れているかどうかを判定することにより、又ね
じ切り加工が必要かどうかは部品形状データにTコード
が含まれているかどうかを判定することにより行う。
以上により予め登録しである全加工工程について上記処
理が終了すればプロセッサ203は入力されあるいは自
動作成されたデータに基づいてNCデータを作成してR
AM205に格納する。
〈発明の効果〉 以上、本発明によれば最終部・晶形状を得るために必要
な加工工程とその順序、並びζこ切削方向や加工領域を
自動的に決定できるから、初心者でもミスなく簡単にプ
ログラミングを行え、し力)もプログラミング時間を短
縮すること力τできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は操作盤の構成図、第2図りま従来方法を説明す
るための表示例説明図、第3図ζよ従来の切削方向の入
力説明図、第4図は従来の加工領域の入力説明図、第5
図は同一工具により切削する場所が2以上ある場合の説
明図、第6図及び第7図は従来の加工工程データ入力法
説明図、第84よ本発明の実施例ブロック図、第9図(
よ本発明の処理の流れ図、第10図は本発明の加工工程
決定方法説明図、第11図はセンタモミの切肖IJ条件
説明図・第12図はドリリングの切m1条件説明図であ
る。 101・・・操作盤、 201・・・加工工程順序を記憶する不揮発性のメモリ
、 202・・・グラフィックディスプレイ装置、203・
・・プロセッサ、204・・・ROM。 205・ ・ ・RAM、206 ・ ・ ・NCデー
タ出力装置 特許出願人 ファナック株式会社 代理人 弁理士 齋藤千幹 第2図(J) 第、、3図(A) 第3図(B) 第4図(A) 第4図(B) 第4図(C)第5図 第9図(A) 第9図CB) 第10図(A) 第10図(B) 昭和59年04月26日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第235452号 2 発明の名称 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法3 補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都日野市旭が丘3丁目5番地14、代 理 
人 住所 〒101 東京都千代田区鍛冶町2丁目5番14
号(発送日 昭和59年03月27日) 6、補正の対象 明細書の浄書(内容に変更なし 昭和60年3月17日 特許庁長官 志賀学殴 1、事件の表示 昭和58年特許願第235452号 2、 発明の名称 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法3 補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 山梨県南部留郡忍舒村忍草字古馬場3580番地
氏名(名称)゛ファナック株式会社 代表者 稲葉清右衛門 4代理人 6、補正の内容 以下の通り (11本願明細書第24頁第1行目の「する。」以降に
以下の文章を挿入する。 「尚、外径形状が存在するかは端面のX方向最大値X、
、、。8を部品形状データよりめ、該X と素材のX方
向寸法値りとの大小を判別することにより行う。すなわ
ち、D>X、、、、、うであれば外径形状が存在し外径
加工が必要となり、D = X=、。であれば外径形状
は存在せず外径加工は不必要となる。」(2)本願明細
書第24頁第19行目の「判別する。 」以降に以下の文章を挿入する。 「尚、内径形状が存在するかは端面のX方向最小値x、
、、、。を部品形状データよりめ、該xn1.nが0に
等しいかどうかをチェックすることにより行う。すなわ
ち、X、、、、、>Oであれば内径形状が存在し、セン
タモミ加工が必要となり、x、、、In−〇であれば内
径形状は存在せずセンタモミ加工は不必要となる。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法におい
    て、予め加工順に加工工程をメモリに記憶させておき、
    素材形状と最終部品形状を入力後、前記予め記憶しであ
    る加工工程を順番にメ、刊すより読みだし、素材形状と
    部品形状に基づいて最終部品を得るに該加工工程が必要
    かどうかを判別し、必要でなければ次の加工工程をメモ
    リから読み出して同様の判別処理を行い、必要であれば
    素材形状と最終部品形状とから該加工工程の切削範囲や
    切削方向を決定した後、次の加工工程をメモリから読み
    出して同様の処理を行ってNCデータを作成することを
    特徴とする自動プログラミングにおける加工工程の決定
    方法。
JP58235452A 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法 Granted JPS60126710A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235452A JPS60126710A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法
DE8585900183T DE3483325D1 (de) 1983-12-14 1984-12-14 Verfahren zur bestimmung der bearbeitungsstufen fuer selbsttaetige programmierung.
EP85900183A EP0166783B1 (en) 1983-12-14 1984-12-14 Machining step determination method for automatic programming
US06/767,264 US4723203A (en) 1983-12-14 1984-12-14 Automatic machining process determination method in an automatic programming system
PCT/JP1984/000589 WO1985002692A1 (en) 1983-12-14 1984-12-14 Machining step determination method for automatic programming

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235452A JPS60126710A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126710A true JPS60126710A (ja) 1985-07-06
JPH0444764B2 JPH0444764B2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=16986311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235452A Granted JPS60126710A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4723203A (ja)
EP (1) EP0166783B1 (ja)
JP (1) JPS60126710A (ja)
DE (1) DE3483325D1 (ja)
WO (1) WO1985002692A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154105A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Okuma Mach Works Ltd 自動プログラミングにおける4軸同時加工組合わせ決定方法
JPS62177603A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Okuma Mach Works Ltd 加工プロセス制御部を有するncデータ作成装置
JPS62243006A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Fanuc Ltd 対話形自動プログラミング方式
JPS6356706A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Brother Ind Ltd 工作機械における数値制御デ−タ作成方式
JPS6359602A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Brother Ind Ltd 工作機械における数値制御デ−タ作成方式
JPS6359603A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Brother Ind Ltd 数値制御デ−タ作成方式
JPS63120054A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Washino Kikai Kk 研削盤用の加工プログラム生成装置
JPS63292207A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Mitsubishi Electric Corp 自動プログラミング装置
WO1989005006A1 (en) * 1987-11-27 1989-06-01 Fanuc Ltd Interactive nc apparatus
JPH01321144A (ja) * 1988-06-17 1989-12-27 Toyota Motor Corp 加工手順決定装置
JPH0293909A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成機能における内径加工方法の決定方法
WO1990006209A1 (en) * 1988-11-29 1990-06-14 Fanuc Ltd Profile-shape machining system
WO1991007709A1 (en) * 1989-11-17 1991-05-30 Fanuc Ltd Working method of cnc
JPH03166039A (ja) * 1989-11-24 1991-07-18 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成機能における内径加工方法の決定方法及び装置
WO2016035868A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 ヤマザキマザック 株式会社 加工プログラム編集支援装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119608A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Fanuc Ltd 対話形プログラミング装置
JPS62137609A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Fanuc Ltd Ncデ−タ作成方法
US4891763A (en) * 1986-04-24 1990-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha NC program editing and programming device
US4918627A (en) * 1986-08-04 1990-04-17 Fmc Corporation Computer integrated gaging system
JPS63250707A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Fanuc Ltd 部品形状入力方法
JPS6455604A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Fanuc Ltd Nc data generating system for grooving
JPH0752366B2 (ja) * 1987-09-21 1995-06-05 株式会社日立製作所 防去加工シミュレータ装置
US4887221A (en) * 1987-09-25 1989-12-12 Sunnen Products Company Computer controlled honing machine using look up table data for automatic programming
JPH0194404A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Fanuc Ltd Ncデータ作成方式
JPH01106201A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fanuc Ltd 図形要素修正方式
JPH01152511A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける図形定義方式
JPH01180009A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Fanuc Ltd 自動プログラミング方式
US4928221A (en) * 1988-04-11 1990-05-22 Westinghouse Electric Corp. Part program generating system
JPH0265945A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式
US5270940A (en) * 1988-11-29 1993-12-14 Fanuc Ltd Contour configuration machining method
JPH0698552B2 (ja) * 1988-12-26 1994-12-07 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成装置における加工方法の決定方式
US5204810A (en) * 1989-03-24 1993-04-20 Fanuc Ltd. Nc sentence creation system
JPH02287802A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成装置
JP2691613B2 (ja) * 1989-05-08 1997-12-17 菱電工機エンジニアリング株式会社 Cad/cam装置
JPH084992B2 (ja) * 1989-12-13 1996-01-24 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成機能における溝加工方法決定方法
JPH03265906A (ja) * 1990-03-15 1991-11-27 Fanuc Ltd 対話形数値制御装置のプログラミング方式
JP2836633B2 (ja) * 1990-04-13 1998-12-14 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成機能における加工工程決定装置
EP0476167B1 (de) * 1990-09-18 1995-07-05 GRUNDIG Aktiengesellschaft Verfahren zur Simulation der spanenden Bearbeitung von Werkstücken
JP2752787B2 (ja) * 1990-11-29 1998-05-18 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成装置
JPH07136897A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Fanuc Ltd 切削領域描画方法
JP3593137B2 (ja) * 1994-02-17 2004-11-24 ファナック株式会社 領域加工方法
US5936862A (en) * 1997-05-19 1999-08-10 Dogbyte Development Computer program for generating picture frames
US6242880B1 (en) * 1998-09-08 2001-06-05 Cimplus, Inc. Tolerance based motion control system
EP1308810B1 (en) * 2001-09-05 2005-11-16 Mikron Comp-Tec AG A method and an operator support system for assisting an operator in setting machine parameters
JP4450794B2 (ja) * 2003-07-04 2010-04-14 三菱電機株式会社 自動プログラミング方法および装置
US7450127B2 (en) 2005-03-23 2008-11-11 Hurco Companies Inc. Method of tolerance-based trajectory planning
US8024068B2 (en) 2006-08-04 2011-09-20 Hurco Companies, Inc. Machine tool control system
US8725283B2 (en) * 2006-08-04 2014-05-13 Hurco Companies, Inc. Generalized kinematics system
TWI353496B (en) * 2006-08-04 2011-12-01 Hurco Co Inc System and method and computer readable medium for
US7933677B2 (en) * 2006-08-04 2011-04-26 Hurco Companies, Inc. System and method for surface finish management
TWI420268B (zh) * 2008-06-27 2013-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 加工順序自動排列的方法及其電腦系統
US8478438B2 (en) * 2008-09-16 2013-07-02 Shin Nippon Koki Co., Ltd. Numerical control device
CN113298090B (zh) * 2021-05-19 2022-07-15 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种基于最大轮廓的热压罐航空复合材料坯料识别方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542411B2 (ja) * 1975-02-13 1980-10-30
JPS5518383A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Toyoda Mach Works Ltd Numerical controller for controlling grinding
US4445182A (en) * 1979-10-02 1984-04-24 Daihatsu Motor Company, Limited Method of control of NC machine tools
JPS5719809A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Fanuc Ltd Numerical control information generating system
JPS5882648A (ja) * 1981-11-05 1983-05-18 Yamazaki Mazak Corp 数値制御工作機械における工具配列制御方法
JPS5890439A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Yamazaki Mazak Corp ミ−リング加工における加工制御方法
JPS58155101A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 Yamazaki Mazak Corp 4軸数値制御旋盤
JPS58163009A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyoda Mach Works Ltd 対話式デ−タ入力機能を備えた数値制御装置における加工情報入力方法
JPS58163001A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyoda Mach Works Ltd 干渉チエツク機能を備えた数値制御装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154105A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Okuma Mach Works Ltd 自動プログラミングにおける4軸同時加工組合わせ決定方法
JPS62177603A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Okuma Mach Works Ltd 加工プロセス制御部を有するncデータ作成装置
JPS62243006A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Fanuc Ltd 対話形自動プログラミング方式
JPS6356706A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Brother Ind Ltd 工作機械における数値制御デ−タ作成方式
JPS6359602A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Brother Ind Ltd 工作機械における数値制御デ−タ作成方式
JPS6359603A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Brother Ind Ltd 数値制御デ−タ作成方式
JPS63120054A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Washino Kikai Kk 研削盤用の加工プログラム生成装置
JPS63292207A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Mitsubishi Electric Corp 自動プログラミング装置
WO1989005006A1 (en) * 1987-11-27 1989-06-01 Fanuc Ltd Interactive nc apparatus
JPH01140304A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Fanuc Ltd 対話型nc入力装置
JPH01321144A (ja) * 1988-06-17 1989-12-27 Toyota Motor Corp 加工手順決定装置
JPH0293909A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成機能における内径加工方法の決定方法
WO1990006209A1 (en) * 1988-11-29 1990-06-14 Fanuc Ltd Profile-shape machining system
WO1991007709A1 (en) * 1989-11-17 1991-05-30 Fanuc Ltd Working method of cnc
JPH03158906A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Fanuc Ltd Cncの加工方法
JPH03166039A (ja) * 1989-11-24 1991-07-18 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成機能における内径加工方法の決定方法及び装置
DE4037315B4 (de) * 1989-11-24 2006-10-19 Kabushiki Kaisha Okuma Tekkosho, Nagoya Verfahren zur Generierung von NC-Information für einen auf einer Drehmaschine durchzuführenden Innenspanvorgang
WO2016035868A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 ヤマザキマザック 株式会社 加工プログラム編集支援装置
JP5990662B2 (ja) * 2014-09-03 2016-09-14 ヤマザキマザック株式会社 加工プログラム編集支援装置
CN106471430A (zh) * 2014-09-03 2017-03-01 山崎马扎克公司 加工程序编辑辅助装置
JPWO2016035868A1 (ja) * 2014-09-03 2017-04-27 ヤマザキマザック株式会社 加工プログラム編集支援装置
CN106471430B (zh) * 2014-09-03 2018-01-02 山崎马扎克公司 加工程序编辑辅助装置
US10295987B2 (en) 2014-09-03 2019-05-21 Yamazaki Mazak Corporation Machining program editing assist apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1985002692A1 (en) 1985-06-20
EP0166783A4 (en) 1987-11-25
JPH0444764B2 (ja) 1992-07-22
US4723203A (en) 1988-02-02
DE3483325D1 (de) 1990-10-31
EP0166783A1 (en) 1986-01-08
EP0166783B1 (en) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60126710A (ja) 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法
US4794514A (en) NC program editing method for four-axis lathes
JPS61136104A (ja) 数値制御用プログラムを作成する方法および装置
JPH0585301B2 (ja)
JPH0467201B2 (ja)
JPH03265906A (ja) 対話形数値制御装置のプログラミング方式
JPH0265945A (ja) 数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式
JPS60127950A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
WO2021014571A1 (ja) 工作機械、工作機械のための入力支援方法、及び工作機械のためのプログラム
JPS60127949A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPS61103213A (ja) Ncデ−タ作成方法
JPH0158016B2 (ja)
JPH0258052B2 (ja)
JPS62251044A (ja) 4軸旋盤のncプログラム作成方法
JPS60127951A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPS60127947A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPS60239807A (ja) 自動プログラミング方法
JPS63196906A (ja) 旋盤用プログラミング装置
JPS59196145A (ja) 工具自動決定機能を有する数値制御装置
JP2865220B2 (ja) 数値制御情報作成装置
JPS59208634A (ja) デ−タ入力方法
JPH0158017B2 (ja)
JPH0512097B2 (ja)
JPS58143941A (ja) 数値制御加工方式
JPS6268251A (ja) 工具決定方法