JPS60127951A - 自動プログラミングにおける工具選別方法 - Google Patents

自動プログラミングにおける工具選別方法

Info

Publication number
JPS60127951A
JPS60127951A JP58235459A JP23545983A JPS60127951A JP S60127951 A JPS60127951 A JP S60127951A JP 58235459 A JP58235459 A JP 58235459A JP 23545983 A JP23545983 A JP 23545983A JP S60127951 A JPS60127951 A JP S60127951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
shape
key
machining
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58235459A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kishi
甫 岸
Maki Seki
関 真樹
Kunio Tanaka
久仁夫 田中
Teruyuki Matsumura
松村 輝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP58235459A priority Critical patent/JPS60127951A/ja
Publication of JPS60127951A publication Critical patent/JPS60127951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • G05B19/40938Tool management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は自動プログラミングにおける工具選別方法にか
かり、タレットに同時に装着される複数の工具に対し、
各工具が用いられる加工工程の名称と各工具の形状デー
タと、各工具のタレットへの取り付はデータをメモリに
登録してツーリングファイルを作成すると共に、複数の
タレットの各々に対しツーリングファイルを作成してお
き所定のタレットに装着されている工具の中から最終部
品形状に加工するための工具を選別する工具選別方法で
ある。
〈従来技術〉 グラフィックディスプレイ画面を用いて対話形式により
データを入力し、設計図面から簡単な操作でNCテープ
を作成する自動プログラミング装置が実用化されている
。この自動プログラミング装置によれば、設計図面に記
載されている加工物の形状に沿って対応する操作盤上の
形状シンボリックキーをおずだけて加工形状を入力でき
る。まノ二、かかる自動プログラミング装置によればそ
の時々の参考となる情報が画面に図形表示され、しかも
日常語にJ、る問い掛けがあるから該問い掛けに応し−
C−(」法や各種データを入力できる。更に、N Cテ
=ブ作成に必要な全データが入力されれば即座に素材形
状や加工形状(仕tげ形状)が描かれ、しかもN Cデ
=りの自動1算が開始され、かつ工具通路が図形表示さ
れてNCテープが作成される。かかる自動プログラミン
グ装置によるプログラミング方法は具体的に説明すると
、以下のステップからなっている。すなわち、 (1)素材の(イ質の選択ステップ、 (2)図面形式の選択ステップ、 (3)素キイ形状と寸法の入力ステップ、(4)加工形
状と」法人力のステップ、(5)機械原点とタレン1へ
位置入力ステップ、(6)]−程の選択ステップ、 (7)二Iニ共のJ巽択ステップ、 (8)加工範囲や切削条件の決定ステップ、(9)工具
通路の計算ステップ よりなり順次必要なデータを入力して最終的にNCデー
タ(NCテープ)が作成される。第1図は自動プログラ
ミング機能付きNC装置に使用される操作盤の構成図で
あり、(al操作盤10」全自動プログラミングユニッ
ト用として用いるか(FAPTモードという)あるいは
NCユニッ)・用として用いるか(NCモードという)
の選択情報を出力する二者択一選択キ一群101 aと
、(b)自動プログラミングユニット用として用いられ
るキ一群10]hと、(c)NCユニット用として用い
られるキ一群101. cと、(d)データ入出力装置
を自動プログラミング方法ッ1−あるいはNCユニット
のいずれかに接続するかを選択するI10選択キ一群1
01dと、(e)自動プログラミングユニットとNCユ
ニットに共通に用いられるデータ入力キ一群101eを
有している。
二者択一キ−101aはランプ付きのFAPTキー 1
01 a −1とランプ付ぎのNCキー101a−2を
有し、FAPTキー101. a −1を押すとF A
、 P Tモードになり、操イ乍盤101は自動プログ
ラミングユニット用として動作し、キ一群1゜1cは押
しても無効になり又データ入力キ一群1f) J eは
自動プログラミングユニット用として動作する。一方、
NCキー101a−2を押すとNCモードになり、操作
盤101はNCユニット用とじ−(動作し、キ一群10
1bは押しても無効になり、又データ入カキ−BI]0
1eはNCユニット川用(7て動作する。自動プログラ
ムのためのキ一群]01bは自動プログラミングにおけ
る種々の状態をセットする状態セットキー101b−1
〜I 0 ] b−6、作M1FJ示キ101 b−7
〜10 l b−1,0、NC加工データを自動プログ
ラミシゲユニットからNCユニットへ転送するための転
送キー101b−11を有している。尚、状態セットキ
ーてあろBACKキー101b−1はデータ入力してい
るときカーソルを戻すためのキー、W 1. D Eキ
ー10:1.b−2は表示を拡大するためのキー・・て
あり、作業指示キーのうちROキー101b−7は自動
プログラミング開始と次のステップへの移行を指示する
キー、R1キー101b−8ばFAPTモード時に画面
に表示されている入力内容を修正するときなどに押され
るキー、R2キー101.b−9は材質ファイルやツー
リングファイルの入出力などに用いられるキー、R3キ
ー10 l b−1,0は途中で自動プログラミングを
打ち切りたいときなどに押されるキーである。
NCユニット用のキ一群101Cは種々の機能キー 1
01 c −1〜101 c −6、画面のページ切替
キー101 c −7〜101 c −8、カーソル移
動キー101. c −9,101c −10、および
作成されたNCデータに基づいてNC制御を開始させる
スタートキー101 c −11を有している。
尚、0FSETキ゛−101c−1はオフセット量の表
示と設定に用いられ、POSキー101 c −2は現
在位置表示に、PRGRMキー101cm3(よプログ
ラムの内容を表示あるいは現在実行中のブロックと次の
ブロックを表示させるために、PARAMキー101c
m4はパラメータの表示と設定のために、A L、 A
 Mキー101 c −5はアラームの内容表示のため
に・・・・使用される。
尚、101b、10]cのキ一群の機能はその全部あろ
い(ま一部をソフトキーとしてCRT機能上に機能表示
させることにより代用することも可能である。I10選
択キ一群101d1.1:FAPTモー ド及びNCモ
ードいずれのモードにおいても有効であり、データ入出
力装置を自動プロゲラミンクJノニットに接続ずろlニ
めのF A P ’Fキー101d−−1とテ−り入出
力装置をNCユニットに接続する)、:めのNCキー 
]、 01 d−2を有している。
テ タ人力用*−1’=Y 10 ] eは、四則演算
や関数演算の実行に用いられるキー!1¥ 101 e
 −1と、部品形状及び数値、アルフ−1・’< ツl
□の入力もと用し)らλ1ろシンボリックキー1jY1
0]e−2と、各キーのキートップ右下に表示されてい
るアルファベット入力に際し−C押されるレフ)−キー
101 e −3を有し−Cいる。なお、シンポリンク
キ−は自動プログラミングのステツプに応じて数値入力
用として機能する。
さて、FAPTキー101 a −1を押してFAPT
モードにし、しかる後ROCキー01.b−7を押せば
グラフィ・ンク画面に第2図(A) tこ示すように自
動プログラミングのステ・ンプを選択するtこめの画像
が表示される。乙の状態で数1直コキ−を押して、NL
キーを押せばグラフィック画面ミこ第2図(B)に示す
ように素材の材質を示1−名称とそのメニュ一番号が表
示さfl、力)つ材質の間し)かけ文が表示される。こ
れにより、素材のキイ質力くアルミニウムであれば該ア
ルミニウムに対応1“るメニュ一番号4をシンボリック
キーを用し)てノ()Jし、ついてNLキーを押せ(f
素材の入)Jカシ糸冬7′1゛ろ。
ツイテ、ROCキー 0 l b−7ヲFI+−1u−
if’/ラフイック画面に第2図(C1に示すように図
面形式を示す4つの図面とそのメニュ一番号1.2.3
.4とが表示され、かつ座標系選択の1周シ)を卦(す
めく表示される。すなオ)も、旋削加工の場合に(ま設
言1゛図面は書き方により、第1象限、第2象限、第3
象限および第4象限の4種類の座標系のし)ずれ力)1
つの象限に記載されているので、図形表示画面には、そ
れぞれの座標系をあられず図とともに、対応する象限を
表わず数字1.2.3及び4というメニュ一番号を添え
て表示する。しかる後、問い川けに応じて設計図の部品
が表現されている象限に対応するメニュ一番号を入力し
、ついでNLキーを押セば座標系が選択される。
座標系の選択が終了してROCキー 01. b −7
を押せばグラフィック両画には第2図(DJに示ず」、
うに素材形状とその寸法人力用の画面が表示され、該表
示さAまた内容をみながら素オJ形状及びそのq−法値
17、■〕、Doや基準線ZPの位置を入力Aる。ずな
わち、旋削加工の素材形状を大別すると丸棒か穴付き伜
か、特殊形状(特殊素材)であるからそt(らの絵とメ
ニュー番号が第2図fD)に示す、Yうに表示され、表
示された素材形状のなかから1つの素十イ形状をメニュ
一番号で選択し、17.かる後素材形状の長さしや太さ
D、穴径り。、基・(+t Ip位置7.Pの寸法値の
問い掛けに従ってこれら;J法を人力すれば素材形状と
寸法値の入力が終了ずろ。
素材形状とその寸法値を入力して、ROCキー101b
7を押せばグラフィックディス1171画直に座標軸と
素材形状が描画され、かつ加工形状(部品形状)の問い
かけ文が表示されろ。従って該問い掛けに応して設計図
面をみながら部品形状通りに形状シンボリックキー(↑
、→、↓、−1/、\、〆、へ1.”>、<yで示され
たキー)、面とり部を示ずCキー、溝部を示ずCキー、
丸みずζ′)を示ずRキー、ねじ部を示ずTキー、ぬす
み部を示ずNキーを操作して部品形状を入力する。尚、
部品形状の1つの要素を形状シンボリックキーを押して
入力する毎に該要素の寸法の問い掛けが表示され、該問
い掛けに応して設制図面からひろ一つた寸法を入力する
。たとえば形状シンボリックキー (↑、−1↓、−1
/、\11、\で示されるキー)を抑圧して直線要素を
入力すると、該直徐の終点における直峰値(DX)、終
点のZ値(Z)、該直線が手前の形状要素に接するか次
の形状要素に接するか、Z軸となす角度(Alなどの間
し)川けがあるから、該問い掛けに対し、図面上に記入
されている寸法を入力する。但し、図面に所定の\−1
法が記入されていないときは(たとえばZ軸ど4「ず角
度)、NLキーを押圧ずろ。又、形状シノホリソクキー
 に)、Cjて示されたキー)を押圧し−C円弧を入力
ずろと、円弧終点の直径値(DX)、円弧終点のZ値(
Z)、該円弧が手前の形状要素に接ずろか次の形状要素
に接するか、円弧半径、円弧中心の各軸座標値などの問
い掛けがあるから、該問いU)けに対し、図面上に記入
されている寸法を入力ずろ。そして全要素の部品形状と
寸法の入力が終了すれば入力された部品形状及び寸法に
応じて加工部品の形状が第2図(E)に示すようにクラ
フィックティスプレィ画面に表示される。
しかる後、ROキー101b−7を押せば画面に第2図
(1” )に示すように加工形状とタレットと機It原
点の位置関係図が表示され、かつNCデータ作成に必要
となる機械原点とタレット旋回位「tの問いけ卜けが表
示される。そして、該問い掛けに応(ッて形状シンボリ
ックキーより所定の数値を入力すれば機械原点とタレッ
I・旋回位置の入力が終了する。
機械原点とタレット旋回位置の入力が終了すればグラフ
ィックディスプレイ画面に第2図(Glに示すように加
工工程選択のための問い掛けが表示される。ずなオつち
、1つの部品を旋盤で加工するとき加工工程は(イ)セ
ンタモミ、(ロ)ドリリング、(ハ)外形荒加工、に)
内径荒加工、(ホ)外形中仕上げ加工、(へ)内径中仕
上げ加工、(卜)外形仕上げ加工、(チ)内径仕あげ加
工、(す)溝切り、(ヌ)ねじ切りなどがあるから、こ
れら加工工程名称がメニュ一番号とともに表示される。
従って、どの加工工程を行うかに応して画面に表示され
ているY9′T望の加工工程名称をメニュ一番号で入力
し、NLキーを押す。
ついて、上記入力した加工工程の加工に使用すべき工具
の問い掛けが第2図(H)に示すように表示されるから
、該問い掛けに応して工具番号、工具位置補正番号を入
力する。工具番号と工具位置補正番号が入力されると、
入力されたデータはT :Tl −卜に変換され、画面
右上部に第2図(I)に)jりず、lうに該I′コ−1
・と各軸の工具位置補正値が表示され、同時に工具形状
データの問い掛は文が画面の[4個に表示される。そし
て、該問い掛けに応して工具の刃先半径RN、切り刃角
AC1刃先角ΔN、仮想刃先位置XN1ZN、刃先幅W
N(i?17 切’)バイトのみ)、りし・ツトへの工
具の取すイJり角’A S、取り付は位置xs、zsを
入力する。
第3図は各種工具の形状説明図であり、切り刃角へ0の
正方向は主切り刃(図中、太線部分)を中心に反時31
回り、刃先角ANの正方向は主切り刃る中心に時旧回り
である。第4図は加工状態時におけろりし・ツトへの工
具の取り付は法説明図であり、刃物がどの方向のどこに
ついているかを取り付り角ASと取り付は位置zsSx
sて表現して入力する。尚、取り付は角Asの正方向は
反時計方向である。又、TRはクレット、TRCはタレ
ットの中心、T Lは刃物である。
使用]−具データの入力が終了すればグラフィックグー
イスプレイ画面には第2図(J)に示すように入力した
加工工程を加工するための切削条件の問いかけ文が表示
され、該問い掛けに応してクリアランス量cx、cz、
仕上げ代TX、TZ、切り込み景D1戻し逃げ量U、切
削速度V、送り速度F1、F2、FBなどの切削条件を
入力する。
切削条件の入力が終了すればグラフィックディスプレイ
画面には第2図(Klに示すように加工工程の切削方向
の問いかけ文が表示される。この切削方向の入力ステッ
プは(イ)第5図(A)に示すように−X軸方向に向け
て工具を移動させて加工するのか、(ロ)第5図(B)
に示すように一2軸方向に向けて工具を移動させて加工
するのか、あるいは(ハ)+x軸方向、に]−)Z軸方
向に向けて工具を移動させて加工するのかを決定するス
テップてあり、(イ)の場合には形状ンンボリツクキ−
のうち↓キーを押し、(ロ)の場合には←キーを、(ハ
)の場合には1キーを、に)の場合には→を押して切削
方向を入力ずろ。
切削方向の入力が終了すればゲラ−フィックディスプレ
イ画面に前記入力した加工工程により加工する領域(加
工領域)決定のための図形が第6図に示すように表示さ
れる。すなわち、画面には素材形状、カーソルC1、C
2、加工領域の問いかけ文がなどが表示される。尚、カ
ーソルは加工形状に治−)で2つ表示され、一方は加工
領域の始点を入力するために、また他方は加工領域の終
点を入力ずろために用いられる。また加工形状は実線−
C1素祠形状は点線で表示される。
従って、J、ずR1キー101b−8を押してカーソル
C1、C2を加工領域の始点と終点に位置決め−4ろ。
尚、B A CKキー101b−1がオフ(消(■)t
、でいろか1ン(点灯)しているかによIJ 、 :、
IJ−ツルを部品形状に沿って前進及び後退さ1Jろこ
とがてきろ。始点及び終点の入力が終了すAlば1)i
J記方力1ド1上程においてどこを加工するのかを11
三伏シンボリツクキーを用いて入力する。ずなわ15、
始点及び終点からみt:加工領域の方向を形状シンポリ
ンクキ−を用いて入力すれば第6図(A)、(13)、
(C)に示すように領域方向の2つの直線L x、l−
zと素材形状と部品形状とで囲まれた斜線部が加工領域
として認識される。
加工領域の入力が終了するとグラフィックディスプレイ
画面には該入力した加工領域部分を削り取ったあとの残
りの素材形状が表示され、同時に前記入力した工具と同
一工具で別の領域を切削するかの問いかけが表示される
同一工具で別の領域を切削する場合にはその旨を入力す
る(数値1キーとNl−キーをおす)と共に、切削方向
と該領域を入力する。たとえば、第7図に示すように溝
加工工程が2個所(Gl、62部分)ある場合において
、それぞれ同一の工具で溝加工ずろ場合には、溝部G1
の加工領域データ入力後、数値1キーとN L、キーを
押し、しかる後溝部G2の加工領域データを入力する。
一方、同一]二具で別の領域を切削する必要がなければ
数値OキーとNLキーを押ず。
以上により、第1の加工工程の加工に必要なデータを入
力し終われば最終部品形状を得るために別の加工工程が
必要かどうかをオペレータが判断し、必要であれば、R
Oキー101b−7を押す。
これにより第2・図(Alに示すように自動プログラミ
ングのステップを選択するための画像がグラフ 4 :
ソクデイツブし・イ画!mに表示される。しかる後、4
キーとNl−キーを押して「加工定義ステップ」を選択
すればグラフィックディスプレイ画面に第2図(G)に
示す加工工程選択のための問い掛けが表示される。以後
、同様に加工工程の選択、使用工具データの入力、切削
方向、加工領域の入力を全加工工程に対して行えば、最
終部品形状をうろに必要な全データが入力されたことに
なり以後自動プログラミングユニットは入力されたデー
タに基づいてNCデータを作成すると共に工具通路軌跡
をグラフィックティスプレィ画面に表示してプログラミ
ノブが終了する。
〈従来技術の欠点〉 以−にのように、従来方法−(は加工]二程毎に、該力
1目ニ]、程て使用ずろ工具の工具番号、工具位置補正
番号、各種工具形状データ、工具取り付はデータをプロ
グラマが入力しなくて(よならないため、操作が面倒で
あると共に、プログラミング時間が長くなる欠点がある
〈発明の目的〉 本発明の目的は複数のタレット毎にツーリングファイル
を作成して登録しておき、特定さ第1た最終部品形状を
得るために必要な全加工T程用の工具を含むツーリング
ツ7・イルを自動的に検索し、これにより使用すべきタ
レツ)・を決定し、該クレットに装着されている工具の
中から各加工工程用の工具を自動的に選別できる自動プ
ログラミングにおけろ工具選別方法を提供することであ
る。
本発明の別の目的は工具選別を短時間で行え、しかも−
いちいち工具形状データや工具取り付番プデーりを入力
する必要がない自動プロゲラミンク゛における工具選別
方法を提供することである。
〈発明の概要〉 本発明(よタレットに同時に装着される複数の工具に対
し、各工具が用いられる加工工程の名称と各工具の形状
データと、各工具のクレット−Xの取り付はデータをメ
モリに登録してツーリングファイルを作成すると共に、
複数のタレットの各々に対しツーリングファイルを作成
し、所定のタレットに装着されている工具の中から最終
部品形状に加工ずろl:めの工具を選別ずろ自動プロゲ
ラミンクにおけろ工具選別方法であり、最終部品形状を
得るに必要な全加工工程用工具を含むツーリングファイ
ルを検索し、該ツーリングファイルに対応するりL・ツ
トに装着されている工具の中から各加工上程用工具を選
択する自動プログラミングにおける工具選別方法である
〈実施例〉 第8図は本発明の実施例フロック図、第9図は本発明の
処理の流れ図である。
第8図において、201は不揮発性のメモリであり、該
メモリの第1領域201aには予め工具毎に工具番号と
、該工具が用いられろ加工工程の名称ど、工具形状デー
タとが記憶されて工具デーツノ−7j・イ月が形成され
ており、又メモリ20】の第2領域20 J bには複
数組のツーリングファイノ!井1、井2、・・・・井n
が記憶されている。
1絹のツー リングファイルは、所定のタレットへ同時
に装着される複数本の工具に対し工具番号、工具形状デ
ータ、タレットへの工具取り付はデータ、使用される加
工工程名称をメモリ201の第2領域201bに記憶す
ることにより形成さiする。
尚、タレットへ装着される工具の選定は該りI/ツトに
よりどのような加工を行わせるかに応して予め決定され
る。更に、メモリ201の第3領域201cには予め標
準的な旋削加工工程が加工順に記憶され、かつ該加工工
程数Pが記憶されている。
尚、標準的な加工工程順序はたとえば(1)端面荒加工
、(2)外径荒加工、(3)センクモミ、(4)ドU 
IJング加工、(5)内径荒加工、(6)端面仕上げ加
工、(7)外径仕上げ加工、(8)内径仕上げ加工、(
9)溝加工、(10)ネジ加工の順序であり、加工工程
数Pは10である。202はグラフぐツクディスプレイ
装置、2031;1プロセツサ、204制御プログラム
を記憶するY(OM、205は操作盤]01から入力さ
れたデータ、処理結果、作成されたNCデータを記憶す
るRAM、206は作成されたNCデータを紙テーーブ
、ハづJlカ七ノ!・などの外部記憶媒体207に出力
するNCデータ出力装置である。
操作盤10】から、従来方法と同様にグラフィリフティ
スプレィ画面と対話的にオイ質、設計図面の形式、素材
の形状とその寸法値、部品形状とそのU法値、(幾械原
点とタレット旋回位置を入力しでRA M 205に格
納ずろ。尚、第10図実線に示す部品形状は形状シンポ
リンクギーを→、↓−1G、→、↓、−1T1 ↓、−
1↓、−の順序−C押圧すると共に、各形状シンポリン
クキ−か押される毎に部品形状要素の月決値を入力する
というステップで入力される。但し、Gは溝部であるこ
とを意味し、Tはネジ部であることを意味ずろ。又、以
後の説明では図面形式として第2(C)におけろメニュ
一番号1が選択され、素材形状は丸棒であるとする。
さ−(、操作盤101から上記データが入力されろとプ
ロI!ソリ203はまず部品形状から必要な加LJニ稈
を決定(7、ついて該決定された加工工程を用いて(U
i用するタレットを決定し、しかる後タレットに装着さ
れている工具の中から各加工工程の工具を選択する。す
なわち、 (イ)プロセッサ203は、まず1→1.0−qとする
(ロ)ついで、プロセッサ203は第1番目の加工工程
名称をメモリ201の第3領域201cから読み出して
デコードする。
(ハ)第1加工工程が端面荒加工であれば、プロセッサ
203は部品形状の+Z軸方向最大値7.8を部品形状
データからめ、Z、8゜と既に入力されている素材のZ
方向寸法値りとの大小を判別する。
上記比較の結果、 z <L (11 であれば、端面荒加工を最終部品形状を得るために必要
な加工工程であると認識し、(1)式が満たされなけれ
ば端面荒加工は最終部品形状を得るために不要な加工工
程であると認識する。そして、必要てあればq+1→q
の演算を行い第1加工工程として端面荒加工をRAMに
記憶する。
(2)ついて、プロセッサ203は次式i −1−1→
1(2) にJ、すlを1増加する。
(ホ)しかる後、lと加工工程数Pとの大小判別を行い
、i ) Pてあれば予め登録しである標準的な全加工
工程についてその必要性の判別処理力9終j′シ、ステ
・ンブ(−7)以降のタレット決定処理を行う。
(・\)一方、l≦Pてあればプロセッサ203はメモ
リ2 (11の第3領域201Cから第1加工ニ1]“
こ名称をんεみ出してデコードする。
け)第1加圧土程が外径荒加工てあ)1+f:フロIご
ソリ203はRΔM2O3に記憶されてし1ろ部品形状
デ タをチェックし、部品外径形1力蓼あれ(J′りi
径荒加工を最終部品形状を得ろために必要な加−■−上
程−Cあろと判断し、又部品外径形1犬力くなlすれば
外径荒加工を最終部品形状を得ろ1.−めに不要な加=
]二上程であると判断する。そしてフロセッサ203は
必要であればq −1−1→qの演算を行し)、第q加
工工程として端面荒加工を記憶1−る。
(チ)ついで、プロセッサ203はステップに)以降の
処理を行う。モしてi < P−Cあり、メモリ201
の第3領域201cから読み出した第1加工工程がセン
タモミ加工であれば、部品形状データをチェックし、部
品形状が内径形状を含むかどうかを判別する。
(す)部品形状が内径形状を含めばセンタモミ加工を部
品最終形状を得るために必要な加工工程であると判断し
、内径形状を含まなければセンタモミは不要と判断する
。そして、ブロセッーリ203は必要てあればq+1→
qの演算を行い、第q加工工程としてセンタモミを記憶
する。
(ヌ)ついて、フロセッサ203はステラ7′に)以降
の処理を行い、i < Pてあり、メモリ201の第3
領域201Cから読み出した第1加工工程がドIJ ’
)ング加」ニであれば、部品形状か内径形状を含むかど
うかを判別する。内径形状を含A、でいればドリリング
加工が必要であると判断し、内径形状を含んでいなけれ
ばドリリング加工要であると判断する。そして、フロセ
ッサ203は必要゛(あればq −+−1→qの演算を
行い、第q加工工程としてドリリングを記憶ずろ。
(ル)しかる後、プロセッサ203はステップに)以降
の処理を行い、i < Pでありメモリ20]の第3領
域201cから読み出した第1加工工程が内径荒加工で
あれば、部品形状データをヂエックし、部品最終形状が
内径形状を含んでいれば内径荒加]二を最終部品を得る
ために必要な加工]工程であると判断し、内径形状を含
んでいなければ内径荒加工Zよ不要であると判断する。
そして、以後i > Pとなるまでステップに)以降の
処理を行う。尚、溝加工が必要かどうかは部品形状デー
タにGコ−1・が含まれているかどうかを判定ずろこと
に、1−リ、又ネジ切り加工が必要かどうかは部品形状
データに゛I゛コードが含まれているかどうかを判定す
ることにより行う。
(F/]以上の処理により i > Pとなれば、換言
4−第1ば最終部品形状を得るために必要な全加工工1
′;1及び加]、、工程数qがまれば、プロセッサ20
3は該求めた全加工工程に用いられる工具を含むツーリ
ングファイルを検索する。
(ワ)すなわち、プロセッサ203は1→J、1→にと
する。
(カ)ついで、プロセッサは第1番目のツーリングファ
イルから順次工具データを読み取り第に加工工程用の工
具が含まれているかを判別する。
(ヨ)第に加工工程用の工具が第Jツー ’Jングファ
イルに含まれていれば次式により に+1→k kを1増加する。
(り)ついで、プロセッサ203はkとqの大小を判別
ずろ。
(し)k>qてあれば、必要な加工工程用の」−具がす
べて第Jツーリングファイルに対応するりし・ツトに装
着されていることになり・ソーリンク゛ファイル検索処
理は終了し、以後該ツーリングファイルの中から所定の
加工工程用工具を選別する。
(ソ)一方、k≦qてあればステップ(カ)以降の処理
を繰り返す。
(ツ)又、ステップ(カ)の判別の結果第」番1」のツ
ーリングファイルに第に加工工程用の工具が存在しなけ
れば次式により j −1−]→J ]を1増加する。
(ネ)ついて、プロセッサ203は登録してあろソー 
リングファイル数rとJの大小を判別する。
(す)そして、J≦rてあればステップ(カ)以降!〕
処理を繰り返し、j>rであれば、どのタ!−リド金用
いても最終部品形状を得るための加工ができない旨をク
ラフィックディスプレイ装置202に表示して処理を終
了する。
尚、以上では部品形状から必要な加工工程を自動的にめ
た場合であるが、必要な加工工程をブDグラマか判断し
て人力するように構成することもてきる。
〈発明の効果〉 J、lJ、 l−説明(7たように、本発明は複数のタ
レット毎にツー リングファイルを作成して登録してお
き、特定された最終部品形状を得るために必要な今加[
ニ工程用の[具を含むツーリングファイルを自動的に検
索し、これにより使用すべきタレットを決定し、該タレ
ットに装着されている工具の中から各加工工程用工具を
選別するように構成したから、いちいちツーリングファ
イルをプログラマが特定する必要がなく、自動的に最適
のツーリングファイル(あるいはタレット)を特定でき
操作性を向上できる。
又、本発明によれば所定の加工工程用工具はツーリング
ツ7・イルの中から選別するlJけてよく、→ノーヂす
べき工具数が少なく工具選別に要する時間を短縮できる
更に、本発明によれば選別された工具のデータはメモリ
に記憶されているからいちいち工具形状データや工具取
り付はデータを入力ずろ必要がなく操作性を向上できる
【図面の簡単な説明】
第1図は操作盤の構成図、第2図は従来方法を説明する
だめの表示例説明図、第3図は工具形状説明図、第4図
はタレットへの工具取り付は説明図、第5図は切削方向
入力の説明図、第6図は加l−領域の入力説明図、第7
図は同一工具による加工場所が2以卜ある場合の説明図
、第8図は本発明の実施例−ノロツク図、第9図は本発
明の処理の流れ図、第10図は部品形状データ説明図で
ある。 1()]・・操作盤、201・・不揮発性メモリ、20
2・・グラフィックディスプレイ装置、20゛3・・7
′口し、フナ、204・・ROM、205・・RA M
、206・・NCデータ出力装置特許出願人 7アナノ
ク株式会社 代理人 弁理士 齋藤千幹 z15 + l’Zl 第2図 第3図 (41(B) (C) (D) (E)(Fン(G)(H) 第5図 昭和59年04月26日 持FF庁長 官 若杉和夫 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第235459号 2 発明の名称 自動プログラミングにおける工具選別方法3 補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都日野市旭が丘3丁目5番地14代理人 住所 〒101 東京都千代田区鍛冶町2丁目5番14
号水ずζ9 乙Cf?”’11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タレットに同時に装着される複数の工具に対し、
    各工具が用いられる加工工程の名称と各工具の形状デー
    タと、各工具のタレット−\の取り付はデータをメモリ
    に登録してツーリングファイルを作成すると共に、複数
    のタレットの各々に対しツー リングファイルを作成し
    、所定のタレットに装着されている工具の中から最終部
    品形状に加工するための工具を選別する自動プログラミ
    ングにおけろ工具選別方法において、最終部品形状を得
    るに必要な全加工工程用工具を含むツーリングツ7・イ
    ルを検索し、該ツーリングファイルに対応するタレット
    に装着され−Cいる工具の中から各加工工程用工具を選
    択することを特徴とする自動プログラミングにおける工
    具選別方法。
  2. (2)最終部品形状を得るために必要な全加工工程を、
    部品形状データをチェックして自動的にめることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の自動プログラミ
    ングにおける工具選別方法。
JP58235459A 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける工具選別方法 Pending JPS60127951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235459A JPS60127951A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける工具選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235459A JPS60127951A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける工具選別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60127951A true JPS60127951A (ja) 1985-07-08

Family

ID=16986411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235459A Pending JPS60127951A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける工具選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127951A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228788A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Mitsubishi Electric Corp 加工機制御装置並びに加工機制御方式
US5478301A (en) * 1994-08-02 1995-12-26 Amada Engineering And Service Co., Inc. Punch press system
US8883054B2 (en) 2009-06-18 2014-11-11 Progressive Components International Corporation Mold monitoring
US8899955B2 (en) 2009-06-18 2014-12-02 Progressive Components International Corporation Electronic cycle counter
US10715464B2 (en) 2009-06-18 2020-07-14 Progressive Components International Corporation System and method for monitoring tooling activities

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228788A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Mitsubishi Electric Corp 加工機制御装置並びに加工機制御方式
US5478301A (en) * 1994-08-02 1995-12-26 Amada Engineering And Service Co., Inc. Punch press system
US8883054B2 (en) 2009-06-18 2014-11-11 Progressive Components International Corporation Mold monitoring
US8899955B2 (en) 2009-06-18 2014-12-02 Progressive Components International Corporation Electronic cycle counter
US9555570B2 (en) 2009-06-18 2017-01-31 Progressive Components International Corporation Electronic cycle counter
US10715464B2 (en) 2009-06-18 2020-07-14 Progressive Components International Corporation System and method for monitoring tooling activities

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60126710A (ja) 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法
JPH0551419B2 (ja)
JPH03265906A (ja) 対話形数値制御装置のプログラミング方式
JPH0265945A (ja) 数値制御情報作成機能における加工方法の決定方式
JPS60127951A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
EP0060039B1 (en) Numerically controlled machine tool system
US5619415A (en) Method of drawing a cutting area
JPS60127950A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPS60127949A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPS61103213A (ja) Ncデ−タ作成方法
JPH0158016B2 (ja)
JP3532255B2 (ja) 対話型数値制御装置の入力データ表示方法
JPS60127946A (ja) 自動プログラミングにおける溝加工用工具の選別方法
JP2836633B2 (ja) 数値制御情報作成機能における加工工程決定装置
JPS60186906A (ja) 自動プログラミング方法
JPH05297925A (ja) 対話形数値制御装置
JPS60127947A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPH06202721A (ja) 数値制御情報作成装置
JPS60239807A (ja) 自動プログラミング方法
JPS6252608A (ja) 対話型ncプログラム作成方法
JPH053002B2 (ja)
JPH0158017B2 (ja)
JPH03156507A (ja) 対話型数値制御装置又は自動プログラミング装置のプログラミング方式
JPH0347980B2 (ja)
US5739656A (en) Numerical controlling method with mirror image function