JPS60117771A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60117771A
JPS60117771A JP22745483A JP22745483A JPS60117771A JP S60117771 A JPS60117771 A JP S60117771A JP 22745483 A JP22745483 A JP 22745483A JP 22745483 A JP22745483 A JP 22745483A JP S60117771 A JPS60117771 A JP S60117771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
contact
aluminum
type region
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22745483A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Motomura
功 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22745483A priority Critical patent/JPS60117771A/ja
Publication of JPS60117771A publication Critical patent/JPS60117771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は半導体装置、特に上面に延在するアルミニウム
またはアルミニウム合金からなる配線層の改善された構
造に関する。
fbl 従来技術と問題点 周知のように半導体集積回路(IC)などの半導体装置
においては、半導体基板面に半導体素子やその他の素子
が形成され、これから導出する配線はアルミニウム(A
I)またはアルミニウム合金が用いられる。アルミニウ
ム合金といっても他金属は僅かに数%(10%以下)を
含んだアルミニウムが主体の合金であるが、このように
アルミニウムが配線として利用される理由は電気的抵抗
が低く、絶縁膜との接着力が強くて、安価に得られ、し
かも形成が容易であるためである。
しかしながら、アルミニウムは製造工程中の熱処理又は
使用中の温度上昇によって、接触しているシリコン基板
と反応し、シリコンエピタキシャル層を接触面にエピタ
キシャル成長する問題がある。特に、アルミニウムシリ
コン合金の場合はエピタキシャル成長が顕著に起こり、
これはアルミニウムに含まれるシリコンが核になって成
長する−ものと考えられている。しかし、一般に詳しい
メカニズムは定かではない。また、エピタキシャル成長
が起こるのは、アルミニウムシリコン合金に限られず、
純アルミニウム配線にも見られている。
ところで、このようにして成長するエピタキシャル成長
層は本来のシリコン基板とは異なる性質のシリコン層と
なって接触抵抗が大きくなり、コンタクト障害を生じる
。第1図は従来例の断面図を示しており、1はP型シリ
コン基板、2はN+型領領域3.4はアルミニウムシリ
コン合金配線で、5がコンタクト障害となるエピタキシ
ャル成長層である。本例では、電源Vと接続し、且つ配
線層が長い側のアルミニウムシリコン合金配線4の接触
部分にアルミニウムを含んだP型エピタキシャル成長N
5が顕著に成長している。この場合はN+型領領域2の
接触によりPN接合ができるため、接触抵抗は特に大き
くなる。
このようなエピタキシャル成長層の形成は、ただ単に接
触抵抗の増大のみならずに半導体素子の特性をも劣化さ
せる。例えば、バイポーラトランジスタのエミッタ電圧
を劣化させることも知られている。
従って、従来よりその対策が考えられて、例えば他の材
料膜(高融点金属窒化膜など)をバリヤ層として接触面
に介在させる方法が提案されている。しかし、バリヤ層
はアルミニウム膜のように低抵抗ではないから、ある程
度の接触抵抗の増加となり、決して好ましいとは云えな
い。
(C) 発明の目的 本発明は、このようなアルミニウムまたはアルミニウム
合金膜からなる配線のオーミックコンタクト障害を防止
する新規な配線構造を提案するものである。
(d) 発明の構成 その目的は、素子電極がら導出するアルミニウム配線ま
たはアルミニウム合金配線が、該素子電極の近くで、該
素子電極の接続面積より大きな接続面積を有するダミー
コンタクト電極が設けられて延在する半導体装置によっ
て達成される。
te) 発明の実施例 以下2図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第2図は本発明にががる一実施例の平面図を示し、第3
図は同図のAA断面図である。図において、P型シリコ
ン基板1に抵抗素子としてのN+型領領域2設けられて
おり、このN+型領領域ら接続電極2Dを通してアルミ
ニウムシリコン合金配線3.14が導出されているが、
電源■と接続し、且つ配線層が長い方のアルミニウムシ
リコン合金配線14は、シリコン基板面に設けた電気的
絶縁領域、即ちN+型領領域12接触して導出されてい
る。尚、10は二酸化シリコン膜からなる絶縁膜を示し
ており、配線層は幅2μm、厚さ1μm程度のもので、
N+型領領域2の接続電極2Dは1.5μmφである。
このような構造にして、接続電極の近傍に設けたN+型
領領域12アルミニウムシリコン合金配線14との接触
電極14D(ダミーコンタクト電極)の面積を接続電極
2Dの面積より十分大きくすれば、接続電極2Dにおけ
るエピタキシャル成長が著しく抑制されて、コンタクト
不良障害が防止される。
上記はN+型領領域ら電源■に接続するアルミニウムシ
リコン合金配線層の実施例であるが、その他の実験結果
によれば必ずしもN+型領領域接続する配線、または電
源に接続する配線のみならず、通常の配線、特に配線長
を長(導出する配線にもコンタクト障害が生じており、
その場合にも本発明を適用して同様の効果を得られるこ
とが判明した。
ff) 発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によればアルミ
ニウムまたはアルミニウムシリコン合金からなる配線を
バリヤ層を設けることなく、言い換えれば接触抵抗を増
加することなく、コンタクト障害から半導体装置を守る
ことができるから、高信頼化され、且つ高性能化された
半導体装置が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の構造断面図、第2図は本発明にがかる
一実施例の平面図、第3図は同図のAA断面図である。 図中、1はP型シリコン基板、2はN+型領領域抵抗素
子)、3,4.14はアルミニウムシリコン合金配線、
5はコンタクト障害となるエピタキシャル成長層、10
は絶縁膜、12は電気的絶縁領域(N+型領領域、2D
は接続電極、14Dは配線14とのダミーコンタクト電
極を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素子電極から導出するアルミニウム配線またはアルミニ
    ウム合金配線が、該素子電極の近くで、該素子電極の接
    続面積より大きな接続面積を有するダミーコンタクト電
    極が設けられて延在することを特徴とする半導体装置。
JP22745483A 1983-11-30 1983-11-30 半導体装置 Pending JPS60117771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22745483A JPS60117771A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22745483A JPS60117771A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60117771A true JPS60117771A (ja) 1985-06-25

Family

ID=16861118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22745483A Pending JPS60117771A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117771A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994780A (en) * 1997-12-16 1999-11-30 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device with multiple contact sizes
JP2015185793A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP2018125443A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994780A (en) * 1997-12-16 1999-11-30 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device with multiple contact sizes
US6211058B1 (en) 1997-12-16 2001-04-03 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device with multiple contact sizes
JP2015185793A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
US9437700B2 (en) 2014-03-26 2016-09-06 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Semiconductor device
JP2018125443A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007142138A (ja) 半導体装置
US4141135A (en) Semiconductor process using lapped substrate and lapped low resistivity semiconductor carrier
JP2018133445A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH06268228A (ja) 電力用半導体装置
JP2008235728A (ja) 半導体装置
JP6579989B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPS60117771A (ja) 半導体装置
CA1127322A (en) Method of fabricating semiconductor device by bonding together silicon substrate and electrode or the like with aluminum
JPS609159A (ja) 半導体装置
JP2001044414A (ja) 半導体装置
JP4095706B2 (ja) 半導体装置
JPS58123724A (ja) 半導体装置
JPS5935182B2 (ja) 半導体装置の電極構造
JP2719569B2 (ja) 半導体装置
JPS59229866A (ja) 半導体装置
JPH0648880Y2 (ja) 半導体装置
JPH1012571A (ja) 半導体装置
JP2024024452A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JPS6228581B2 (ja)
JPS63258065A (ja) 半導体装置
JPH0555221A (ja) 半導体装置
JPH06349825A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61234074A (ja) シヨツトキ−バリヤ型半導体装置
JPS6123342A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61253853A (ja) 半導体集積回路装置