JPS609159A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS609159A
JPS609159A JP11738883A JP11738883A JPS609159A JP S609159 A JPS609159 A JP S609159A JP 11738883 A JP11738883 A JP 11738883A JP 11738883 A JP11738883 A JP 11738883A JP S609159 A JPS609159 A JP S609159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
contact
contact region
substrate
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11738883A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Inoue
実 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11738883A priority Critical patent/JPS609159A/ja
Publication of JPS609159A publication Critical patent/JPS609159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発BAはMOS又はBipor等の高密度集積回路に
係シ、特に高集積化に有効な配線層形成に関する。
(b) 技術の背景 集積回路基板の回路構成に用いられる一般的な配線層材
料としてアルミニウムまたはアルミニウムとシリコンの
合金が多く用いられている。その大きな特長は抵抗値が
小さくシリコン酸化膜等に対して密着性に優れ、p形及
びn膨拡散層とオーミックなコンタクトが形成できる事
である。しかしアルミニウム膜はシリコンと共晶反応を
起すため半導体デバイスプロセス中に繰返し行なわれる
熱処理中にアルミニウムと拡散層とが接する界面で共晶
合金を作り、シリコン層に深いエッチピットを生じ、接
合破壊を起すこと7jKある。
この障害は半導体素子の高集積化に伴い拡散領域がよシ
浅くなるためよシ深刻なものとなる。
この対策として高融点金属の化合物をバリア材としてア
ルミニウム配線層とシリコン層間に介在させて障壁とす
る方法は有効な一手段である。
(c) 従来技術と問題点 例えば拡散層のシャロー化にょシ高集積化を自損したバ
イポーラ半導体素子でI′i2〜3μの薄いエピタキシ
ャル層を形成し浅いベース、エミッタ領域を形成するこ
とにょシブバイス特性を向上させている。
しかし一方電極形成は浅いエミッタに対するアルミニウ
ムのコンタクト形成が問題となる。その具体例′t−第
1図によ)説明する。
第1図は従来のバイポーラ半導体素子におけるペース領
域及び抵抗領域を示す断面図である。
第1図はp型基板にn型エピタキシャル層を形成した後
、その層内にp型拡散層1を形成した場合を示している
。更にこのp膨拡散層1内及び隣接する領域にn膨拡散
層2,3を図のように形成しp形及びn形波散層1〜3
にエミッタ電極4、ベース電極5、コレクタ電極6を形
成する。その取り出し電極はエピタキシャル層に形成し
た絶縁膜(PSG)7を公知のフォトエッチ工程により
窓開きを行なった後にアルミニウム薄膜層をスパッタ法
によシ形成し、更に湿式又は乾式エツチングによシネ要
な部分を除去することによシ配線層が形成される。この
場合浅いエミッタ領域ではアルミニウム配線I−とシリ
コン層(n膨拡散層)とが接する界面において、繰返さ
れる熱処理によってアルミニウムとシリコンが反応を起
し、深いピント8を生じpn接合の破壊をひき起す。更
に高集積化に伴いコンタクト領域の大きさも微細化され
てダるために図に示すように段差側面での配線層の膜厚
が平坦部よシ薄くなり、断線の可能性も出てくる。また
段差側面に堆積した膜は平坦部の膜に比し密度が低く、
特に湿式エツチングではエツチングレイトが犬きくなシ
段切れを生じ易くなる。
このようガ障害に対しては基板加熱法は有効な方法であ
る。しかし基板を加熱しながらスパッタ処理すると、ア
ルミニウム配線層と段差側面の絶縁膜7とが反応して絶
縁性のアルミニウム化合物(A120a )が形成され
るため有効的なコンタクト領域の幅は更に小さく々シ良
好なコンタクトが得難くなる。
(d) 発明の目的 本発EAは上記の点に鑑み、コンタクト領域にオーミッ
クな接触をなす金属層を介在させ、この金属層上にアル
ミニウム配線層を被着形成して成る配線構成を提供し、
半導体素子の性能向上及び高集積化を計ることを目的と
する。
(e) 発明の構成 上記目的は本発明によれば基板上のコンタクト領域の開
口部端面に接し、且つ該開口部の段差側面及び底面を覆
って成る高融点金属のシリサイドもしくはナイトライド
で構成される少くとも一層のバリア層上にアルミニウム
配線層が形成されることによって達せられる。
(f) 発明の実施例 以下本発明の実施例全図面により詳述する。
第2図、第3図は本発明の一実施例である配線層構成と
した半導体素子を示す断面図であや、第2図は金属膜形
成を示し、第3図はコンタクト形成を示す図1である。
第2図において基板上に形成した絶縁膜11を周知のフ
ォトエッチ工程に従い開口し、電極取り出し用窓開き処
理してコンタクト領域12を形成する。次いでスパッタ
法によりバリア層13をなす高融点金属のシリサイド、
又はナイトライドを成長させる。この場合被処理試料に
バイアス電位を与え、スパッタ法によシスバッタ成長と
エツチングを同時に進行させることによ)コンタクト領
域12に形成されるノミリア層13はコンタクト領域1
2の底面(即ち拡散層と接する界面)及び段差側面(即
ち絶縁膜11と接する界面)を覆い、且つ開口部を狭め
カいよ“う第2図に1示すように開口部端面18に接す
る程度に被着形成させることができる。バリア層13は
p形n形のいづれの拡散層に対してもオーミックな接触
を示しシリコンを上部アルミニウム層に移動させない障
壁となる事が必要とされるがそれにはチタンナイトライ
ド(TiN )又はタンタルナイトライド(TaN )
等の高融点金属の窒化物或いはモリブデンシリサイド(
MoSi2)、タンタルシリサイド(TaSi2)等の
硅化物が適している。このバリア層13上にアルミニウ
ム配線層14をスパッタ法により形成する。
これにより従来のように急峻な段差部は解消され、しか
もシリコンとアルミニウムの反応及びアルミニウムと絶
縁物との反応は抑えられ所望の幅のコンタクト領域が得
られる。猶上記バリア層だけではオーミックな接触が不
充分である場合には下部によりオーミンクな接触をとシ
易い金属層例えば白金シリコン(PtSi)層を加えて
もよい。基板上にスパッタ成長させたバリア層11及び
アルミニラム層14をバターニングすることによp第3
図に示すようにエミッタ電極15、ベース電極16、コ
レクタ電極17が得られ高集積化を自相したバイポーラ
半導体素子が得られる。本実施例ではバイポーラ半導体
デバイスについて説明したが高集積化を計った隼積回路
素子例えばMO8型IC等にも適用することは勿論であ
る。
(g) 発明の効果 以上詳細に説明したように本発明に示した配線層を構成
することにより、微細なコンタクト領域におけるステッ
プカバレージは改善され、接合破壊全防止し、高集積化
が可能となる等大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバイポーラ半導体素子におけるベース領
域及び抵抗領域を示す断面図、第2図。 第3図は本発明の一実施例である配線層構成とした半導
体素子を示す断面図であシ、第2図は金属膜形成を示し
、第3図はコンタクト形成を示す図である。 図中、11゛ ・・酸化膜、12 コンタクト窓、13
 ・・バリア層、14 ・・ アルシミニウム西e1線
Jfi、15、i6,17・ 電極、18 開口部91
括面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上のコンタクト領域の開口部端面に接し、且つ該開
    口部の段差側面及び底面を政って成る高融点金属のシリ
    サイドもしくはナイトライドで構成される少くとも一層
    のバリア馬上にアルミニウム配線層が形成されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP11738883A 1983-06-29 1983-06-29 半導体装置 Pending JPS609159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11738883A JPS609159A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11738883A JPS609159A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609159A true JPS609159A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14710410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11738883A Pending JPS609159A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609159A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104165A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6358927A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS63174319A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63316456A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US4824801A (en) * 1986-09-09 1989-04-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing aluminum bonding pad with PSG coating
US4916397A (en) * 1987-08-03 1990-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with bonding pad
JPH07263556A (ja) * 1995-03-24 1995-10-13 Hitachi Ltd 半導体装置
KR100314201B1 (ko) * 1997-08-22 2002-10-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터형액정표시장치및그제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320857A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS57207377A (en) * 1981-06-15 1982-12-20 Nec Corp Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320857A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS57207377A (en) * 1981-06-15 1982-12-20 Nec Corp Manufacture of semiconductor device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104165A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6358927A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US4824801A (en) * 1986-09-09 1989-04-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing aluminum bonding pad with PSG coating
JPS63174319A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63316456A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US4916397A (en) * 1987-08-03 1990-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with bonding pad
JPH07263556A (ja) * 1995-03-24 1995-10-13 Hitachi Ltd 半導体装置
KR100314201B1 (ko) * 1997-08-22 2002-10-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터형액정표시장치및그제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61142739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH051623B2 (ja)
US20030087482A1 (en) Shallow trench contact structure to solve the problem or schottky diode leakage
JPS609159A (ja) 半導体装置
GB2180991A (en) Silicide electrode for semiconductor device
JPS62113421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6364057B2 (ja)
JP2679647B2 (ja) 半導体装置
JPS5821821B2 (ja) ハンドウタイソウチノデンキヨクケイセイホウホウ
JPS6381948A (ja) 多層配線半導体装置
JPS6321341B2 (ja)
JPS641064B2 (ja)
JP2725919B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3372109B2 (ja) 半導体装置
JPH0578181B2 (ja)
JP2536423B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60113967A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930007586Y1 (ko) 타이타늄 실리사이드를 이용한 다층 금속층 구조
JPH07321290A (ja) バイポーラ集積回路装置の製造方法
JPS5984468A (ja) 半導体装置
JPS58197882A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0587137B2 (ja)
JP2850639B2 (ja) 半導体装置
JP2709200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5951130B2 (ja) 漏洩電流の少ない半導体装置の製造方法