JPS5978324A - 固体撮像素子を用いた電子カメラのストロボ発光制御装置 - Google Patents

固体撮像素子を用いた電子カメラのストロボ発光制御装置

Info

Publication number
JPS5978324A
JPS5978324A JP57188532A JP18853282A JPS5978324A JP S5978324 A JPS5978324 A JP S5978324A JP 57188532 A JP57188532 A JP 57188532A JP 18853282 A JP18853282 A JP 18853282A JP S5978324 A JPS5978324 A JP S5978324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
output
strobe
level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57188532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544653B2 (ja
Inventor
Masabumi Yamazaki
正文 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57188532A priority Critical patent/JPS5978324A/ja
Priority to US06/528,163 priority patent/US4593312A/en
Priority to DE3338708A priority patent/DE3338708C2/de
Publication of JPS5978324A publication Critical patent/JPS5978324A/ja
Publication of JPH0544653B2 publication Critical patent/JPH0544653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固体撮像素子を用いた電子カメラのストロボ
発光制御装置、詳しくは、固体撮像素子を用いた電子カ
メラにおいて、ストロボ発光に同期した画像を得るため
のストロボ発光制御装置に関する。
固体撮像素子を用いた電子カメラにおい又は、ストロボ
を用いて糾問的に変化する物体をその動きに同期して撮
影することは困難であった。例えば、NTSC(ナショ
ナル テレビジョン システム コミティ)方式による
走査を行ない、固体撮像素子の中間の画素を読み出して
いるときにストロボを発光させた場合には、ストロボの
発光時間は短かく、高々数m secであるので、光鰍
的に歪のある画像が得られることになる。即ち、垂直同
期信号に無関係にストロボを発光させると、映隊信号に
擬似信号が発生し、画像に輝線が入る。
このため、従来、この14電子カメラにおいて、ストロ
ボを垂直同期信号に同期してトリガし、垂直帰線期間内
で発光を行なわせるようにしたストロボ発光制御装置が
提案され゛〔いる。即ち、このストロボ発光制御装置は
、ストロボの発光トリガ信号と、垂直同期信号との論理
積出力によってストロボを発光させるようにしたもので
ある。しかし、このような従来装置は、ストロボ発光用
トリガスイッチを閉じたあと、画面同期信号が発せられ
るのを待ってストロボの発光が行なわれるので、ストロ
ボ発光用トリガスインチが閉じてから最大lフレームQ
期間、つまり、N ’I” S C方式で約30m5e
c遅れてストロボが発光することになる。従って、瞬間
的に移動する被写体を撮ろうとする嚇合、上記ストロボ
発光開始時点の遅れのために撮影のアヤンスを逸し℃し
まう爽れがあった。
本発明の目的は、上記の点に鑑み、ストロボ撮影モード
の選択により固体撮像素子の全ての1同素を均一な初期
状態にセットし、ストロボ発光16号によりこの初期状
態をリセットすると共に、ストロボ発光開始時から僅か
の時間経過後にr+bq次走査を開始するようにした、
固体撮1象素子を用いた電子カメラのストロボ発光制御
装置を提供するにある。
本発明によれば、ストロボが発光したあと所定の僅少時
間後にI、+’(1,実に固体撮1象素子の画素の読み
出し走査が開始されるので、ストロボ発光に同期した画
(象を得ることができ、瞬時的に変化する被写体の静止
画1象をも確実にとらえることができる。
以下、本発明を図示の実施例に基い−〔説明1−る。
第1図は、本発明のストロボ発光制餌j装置が適用され
る、固体撮像素子を用いた電子カメラの基本構成を示す
ブロック図である。固体撮像素子1の受光面には同受光
面を赤、宵、緑の3色に分解する色モザイク状の色分解
フィルター2が配置dされ、さらにその前方には赤外カ
ットフィルクー3が配置されている。従って、撮影レン
ス4によって被写体5の光隊を固体撮像素子lの受光面
に結1!がさせるとき、被写体光は赤外ytを上記赤外
カットフィルター3によっ℃除外されたのら、モザイク
状の色分解フィルター2を透過して同体(尋1象素子1
の各画素に受光される。固体撮1家素子1は駆動パルス
発生回路6から発する駆動パルスによって走査されるこ
とにより各画素から光電変換信号が色信号として読み出
される。、:の色信号は#5バ(り信号と、赤(R1)
および仔(IJ)信号とに区分されて増幅器7に4かれ
て増幅されたのち、q信すは直接ローパスフィルター8
に導かれ、l(、(;i号、B信号はそれぞれザンプル
ホールド回路9.lOを介して上記ローパスフィルター
8に導かれてこれらの各色信号は連続した信号とされる
。その後、上記G、几、 13の各色信号はガンマ補正
、N^クリップ。
白クリップ等を行なう回路を有するプロセス回路11を
経℃力2−エンコーダ12[送られる。なお、プロセス
回#J11の緑信号経路の人、出力螺子間には垂直スミ
ャ低減回路13が設けられている。この垂直スミャ低減
回路13は固体撮像素子1の基板深8I!やホトダイオ
ード以外に入射した光によっ1生じたキャリアの拡散に
より垂直信号転送部に屁入するノイズを低減するための
回路で・ある。カラーエンコーダ12においては、G 
、 −R、Bの各色信号が輝度信号発生回路14に導か
れて輝度(Y)信号が合成され、このY信号と赤信号経
路のプロセス回路11の出力である)も信号とが(R−
Y)変調回路15に導かれて同変調回路にて副搬譲渡の
変調が行なわれる。またY信号と青信号経路のプロセス
回路11の出力であるB信号とが(B−Y)変調回路1
6に導かれて同変調回路にて副搬送波の変調が行なわれ
る。この(R−Y)変調回路15の色差出力と(B−Y
)変調回路16の色差出力は混合回、路】7に導かれて
混合されて色副搬送波信号が得られるので、この信号と
上記Y信号とが色同期信号Scが印加されている混合回
路18にて混合されることによりN 1’ S C方式
のカラー映1象信号が合成される。
このカラー映像信号は出力端子19にプリント出力とし
て取り出されると共に、同出力端子に1妾続された電子
ビューファインダー20に導かれて撮影中の被写体が映
し出される。なお、同期信号発生回路21は上記駆動パ
ルス発生回路6、ザンプル示−ルド回路9,10.プロ
セス回路11、輝度信号発生回路14、(几−Y)変調
回11′i′T15、(B−Y)変調回路16、および
各種パルス発生回路22に同期信号を送出するための回
路である。
上記電子カメラにおいてはNi’SC方式が採用されて
おり、このため固体撮像素子1の受光面における画素の
走査も、第2図に示すように、N TS C方式による
走査期間と・帰線期間の関係が保たれるようになってい
る。即ち、水平走査時間は63.5μsでそのうち1O
08μsが水平ym w tvJ間であるので、実際に
画面に表示されるのは水平走査肋間の83%の52.7
μsである。垂直走査線の数は525本であるが、その
うち、35本は垂直帰線期間であるので、実際に画面に
表示されるのは93.5%の490本である。従って、
上記固体撮像素子1を走査するための水平走査周波数は
15.73 K1−1z 、フィールド走査(垂直走査
)周波数は60 Hz 、フレーム走査周波数は301
−1zである。
第3図は、本発明のストロボ発光制両装置によって制肖
1される固体撮欺系子の′電気回路図である。
この固体rfi 塚素子1はMO8!]最1象素子であ
っ(、受光面に設けられた484 X 384画素のホ
トダイオードPDのアレイは、市松模様を形成するよう
に並べられた線用素子◎と、その間の奇数行に配置され
た赤用素子■と、偶数行に配置されたI用素子■とから
なり、これら各ダイオードP’Dのアノードは接地され
、カンードは垂直スイッチングMQS−FETQvを介
して各列ペアの水平スイッチンf M(JS−PET 
QI、嘲2に接続さ−1ている。水平スイッチングM(
JS−FET QIは線用素子■をスイッチングするも
ので、色信号出力螺子O1に接続され、水平スイッチン
グMO8−FET QI2は赤用素子■と宵月素子■を
スイッチング゛するもので、色信号出力端子O3に接続
されている。色信号出力端子0..0゜は負荷抵抗几8
.R1を介してターゲット電源Esの正極に接続され、
同電源Esの負極は接地されている。上記各列の水平ス
イッチングMO8−FB’I’Qnt l QH!  
のゲートは水平走査回路31の出゛力111!1に設け
られたオアゲートORH1,01Ln 2 、・・・ 
の出力端子に接続され、上記垂直スイッチングへ40S
−FET QVのゲートを各行毎に接続させた垂直列選
択線Lvt、Lvz、・・・はインクレーススイッチン
グM(JS=FE’l” QI、QI2を介して垂直走
査回路32の出力側に設けられたオアゲートOII、V
l、 0Rvz、・・・の出力端子に接続されている。
インタレーススイッチングMO8−FE’l” Q l
sのゲートはオアゲート0几目の出力端子に接続され、
インタレーススイッチングMO8−FE’l’ QI2
のゲートはオアゲート0RJzの出力端子に接続されて
いる。」二記オアゲートOR,H1,0Ruz 、・・
・の谷一方の入力端子は水平走査回路31の水平走査パ
ルスH1、n、 、・・・ を発生する各出力端子に接
続され、上記オアゲートORvx、 0Rvz 、・・
争の各一方の入力端子は垂直走査回路32の垂直走査パ
ルスVI p V、 #・・・を発生する各出力端子に
接続されている。これらオアゲートORH1t 0RH
2、、、、および0Rvl、 0Rvz、 −−−の他
方の入力端子は後述の初期設定用端子33(第7図参照
)に接続されている。水平走査回路31は駆動パルス発
生回路6がらの第4図(A)に示す15.73KH2の
水平ドライブ信号ΦHDと7.16MHzの2個の水平
クロックパルスΦH1,ΦH2を供給されて駆動し、垂
直走査回路32は駆動パルス発生回れて駆動する。14
動パルス発生回路6かもの第4図(B)に示すaoHz
のフィールド切換信号ΦFl 。
ΦF2はそれぞれ上記オアゲートOR,Fx、 OR,
rzの・一方の入力端子に接続され、このオアゲー)O
Rrt。
ORF+の他方の入力端子は上記初期設定用端子33に
接続されている。駆動パルス発生回路6には同JilJ
信号発生回路21が接続されている。
上記のよ5に構成されたMO8型撮1″J!累子の′動
作を述べると、垂直走査回路32は15.73 KH2
の周期で垂直走査パルスvI r Vl +・・・ を
順次送出する。フィールド切換信号ΦFl、ΦF2は1
フイールド毎にnHn 、 IIILII+が切り換わ
り、まず信号ΦF+が″)■”の第1フイールドではM
OS F ET QI +がオンになり垂直列選択線(
Lvl、LV2 )、 (Lva + LV4 ) 。
・・・に走査パルスvI I Vl +・・・が順次送
り出され、仄いで信号ΦF2が11”の第2フイールド
では、MOS k” E T Q I xがオンになり
垂直列選択線(Lvl。
Lvx)、(Lv4.Lv5)、−−−に走査パ/I/
スV、 、 V、 、 5e11が順次送り出される。
この状態で、水平走査回路31からは画累数(384)
に応じて決まる7 、 16M)izの周期で水平走査
パルス14. 、H,、・・・11□2 が順次送出さ
れる。
従っ℃、まず、第1フイールドでは、垂直走査/< /
l/ スV、 カオアゲー)ORv+より送出され、こ
の状態で水平走査パルスH,,H,・・・がオフゲート
URux、 0Raz、・・・よりj腟次送出されると
、((1゜IL(2,1))l((−112L(212
))l・・・・ 。
((lt384)+(21384))の順に画素が選択
される。
次いで、垂直走査パルスV!がオアゲー) 0RV2を
通じて送出される状態となり、このとき、水平走査パル
ストl、 、H,、・・・ が上記オアゲー)ORut
0HJH,・・・を通じて送出されると、((3−11
L(4,1))1((3,2)(4,2))I・・・、
((3、384) ) 9((4,384))の順に画
素が選択される。このようにして、垂直、水平の2つの
走査パルス列によって第1フイールドで((1,IL(
2,1))・・・。
((483、384) 、 (484、384) )の
1胆に画素の選択が行なわれたあと、第2フイールドの
走査に移行する。
第2フイールドでは、オアゲー)ORvtより垂直走査
バノにスVIが送出され、この状態でオアゲートOR旧
+ 0RH2,・・・より順次水平走査パルスHI。
H2が送出されると、((2tlL(311))l((
2tz)、(3,z))*・・・l ((21384)
 、 (3、384) )の順に画素が選択される。次
いで、垂直走査パルス■、がオアゲート0几v2を通じ
て送出され、このとき水平走査パルスI−I、 、H,
、・・・ が上記オアゲート0几旧、 Qliuz・・
・を通じて送出されると、((4,1)、(5@1))
、((4,2L(5t2))l・・・((4,’384
)、(5,384))の順に画素が選択され、こうして
第2フイールドでは((211ン+(3+’))・・拳
、((482、384) 、 (483,384) )
の順に画素の選択が行なわれる。
以上のようにし又、第1フイールド(Aフィールド)と
第2フイールド(Bフィールド)の垂直。
水平走査によって1フレームの走査が行なわれ、この撮
I#!素子1の画素の選択走査によって、緑(G)。
赤(R)および青(B)の色信号を2本の出力端子OI
0、により得ることができる。この色信号は被写体光量
に相応して′f41られる放K itt、荷置であるが
、この放電電荷量を画像信号として検出する方法には、
(1)放電電荷を充電する時に流れる電流のピーク値を
検出する方法と、(2)充胤胤流を画素走査期間に亘っ
て積分する方法の2種類があるが、上記撮1象素子lに
おいては、(1)の方法を用い゛〔いる。この放電電荷
量はあるホトダイオードPDが指定され℃から同ホトダ
イオードが次に古び指定されるまでに要する時間の放電
電荷量であり、各ホトダイオードの放電時間は一定であ
っても時系列的に読み出されるために、ストロボ元のよ
うな光源を用いて撮影する′場合には特別の工夫が必要
である。
上記駆動パルス発生回路6および同期信号発生回路21
は、例えば、第5図にブロック図で示すように構成され
ている。同期信号発生回路21は14.32MHzの基
本周波数を発生する発振器からなり、同発振器の出力は
駆動パルス発生回路6内の4カウンタ36およヒ1/2
カウンタ37に導かれ、それぞれ3.58MH,Zと7
.16MHzの周波数信号とされている。3.58 M
Hzの信号は色同期信号Scとして用いられ、7.16
 MHzの信号はそのまま水平クロックパルスΦH2と
して、また遅延回路38を通して水平クロックパルスΦ
旧として用いられる。また、この7.16 MHzの信
号は/455カウンタ39およびラインデコーダ40に
導かれ℃いる。/455カウンタ39からは15.73
 KH7!の信号が取り出され、同信号はラインデコー
ダ40および4□5カウンタ41に導かれる。ラインデ
コーダ40からは上記15.73KHzの垂直クロック
パルスΦVl、Φv2および水平ドライブ信号ΦHDが
取り出される。115゜5カウンタ41からは30)(
zの信号が取り出され、同信号はそのままフレームデコ
ーダ43に、また4カウンタ42を経てフレームデコー
ダ43に導かれている。このためフレームデコーダ43
からは上記30)Jzのフィールド切換信号ΦFl、Φ
F2および垂直ドライブ信号のVDが取り出される。ま
た、ラインデコーダ40の出力とフレームデコーダ43
の出力はコンポジットデコーダ44に導かれ、同コンポ
ジットデコーダ44からは第6図に示′1−複合映像信
号のうち、映像信号以外のパルス、即ち、垂直同期パル
ス、水平同期パルス、等化パルスが発生される。
等化パルスは、周知の如(、音数番目の7づ一ルド(A
フィールド)と偶数番目のフィールド(8フイールドつ
において垂直同期の位相が異なり、飛越し走査が行なわ
れなくなるので、これを防ぐために垂直同期信号の前後
にo、s H(H;水平走査周期)の周期で挿入される
ものである。
上記駆動パルス発生回路6の各カウンタ36.37 。
39,41.42のり七ット入力端子は後述のリセット
用端子45(第7図参照)に接続されている。
第7図は、本発明の一実施例を示すストロボ発光制御装
置の電気回路図である。ストロボ撮影モードが選択され
ることにより閉成するストロボ撮影モードスイッチ48
とストロボを発光させるためのレリーズボタンに連動し
たストロボ発光用操作スイッチ49の各一端は電源電圧
Vccが印加される端子50に接続されており、上記ス
トロボ撮影モードスイッ′f48の他端はアンドゲート
51の一方の入力端子に接続され、ストロボ発光用操作
スイッチ49の他端はインバータ52を介してアンドゲ
ート51の他方の入力端子に接続されている。アンドゲ
ート51の一方の入力端子は抵抗53を介して接地され
、アンドゲート51の他方の入力端子に接続した・fン
バータ52の入力端子は抵抗54を介し”(接地され℃
いる。アンドゲート51の出力端子はインバータ55を
介してコンデンサ56の一端に接続され、同コンデンサ
56の他端はサイリスタ57のゲートに接続されている
と共に、抵抗58およびコンデンサ59からなる並列回
路を介してサイリスタ57のカソードおよび電源電圧V
ccが印加される端子60に接続されている。この電蝕
電圧端子60および上記サイリスタ57のアノードはス
トロボ61に接続されている。
また、上記アンドゲート51の出力端子は、上記第3図
に示した初期設定用端子33に接続され又いると共に、
立下り時点を遅延させるだめのD!7リツプフロツプか
らなる遅延回路62に接続されている。この遅延回路6
2の出力端子は上記第5図に示したリセット用端子45
に接続されている。
次に、上記のように構成されたストロボ発光制御装置の
動作を第8図に示すタイムチャートと共に説明する。第
7図に示すように、平生は、ストロボ撮影モードスイッ
チ48.ストロボ発光用操作スイッチ49は共に開成し
7でいる。このときアントゲ−Hlの出力は”L”レベ
ルにあるので、コンデンサ56には電荷が充電され又お
もず、また、上記初期e雑用端子33およびリセット用
端子45か″J、IIレベルになっ℃いる。この状態か
ら、ストロボ撮影を行なうに当って、まず、上記ストロ
ボ撮影モードル豫スイッチ48を閉じると、アンドゲー
ト51は2人力が共に用“レベルになるので出力はet
Hnレベルとなり、このため、インバータ55の出力が
″L″レベルになりコンデンサ56は図示の極性で電源
電圧Vccにまで電荷が充電され、サイリスタ57はオ
フになっている。また、初期設定用端子33が11”レ
ベルになるので、このとき、第3図において、全てのオ
アゲート0)(IHI、 0Rnz、oss、 0Rv
t。
O几V2.aha、およびOR,Fl、 O■もF2)
出力が1”レベルになり、水平スイッチングMO8−F
ET Q旧。
Q101垂直スイッチングMO3−FMT Qvおよび
インタレーススイッチングMO8−FET Qll、 
QI2が全てオンの状態となる。このため、484 X
 384画素の蚕てのホトダイオードPDが選択された
状態となり、ホトダイオードFDの容鍬成分はターゲッ
ト電#Bsの電位に充電され初期設定される。
また、上記アンドゲート51の出力がH”レベルになる
ことによつ℃遅延回路62の出力がl(”レベルになる
ので、上記第5図に示したカウンタ36゜37、39.
41.42は全てリセット状態になる。即ち、ストロボ
撮影モードが選択され、ストロボ発光待ちの状態では上
記カウンタは全てリセットされてカウントを停止し出力
が”L”レベルの状態にある。
従って、このとき、ラインデコーダ40.フレームデコ
ーダ43およびコンポジットデコーダ44の出力は全て
L”レベルとなり、駆動)くルス発生回路6は水平走査
回路31および垂直走査回路32に駆動用の各種パルス
を送出していない状態にある。
次に、上記のように撮像素子の全面素が初期設定された
状態から、ストロボ発光用操作スイッチ49を閉じると
、インバータ52の出力はL”レベルに転じるので、こ
のときアンドゲート51の出力は′L”レベルとなる。
すると、上記撮像素子lのオアゲートOR旧、 0RH
2,−e、 0几v1+ ORv 21 ” ” −お
よび0Rrt、 0Rpzの出力が″Llルベルになる
ので水平スイッチングMO8−FET Q、Hl、 Q
Hz、垂E1スーfツチングMO8−FET Qvおよ
びインタレーススイッチングMOS FE i” Q 
” ” + QX2が全てオンとなリ、上記全画累の初
期設定された状態が解除される。また、上記アンドゲー
ト51の出力がl’lI、”レベルとなることにより、
イ/パータ55の出力が”H”レベルになり、コンデン
サ56の充電電荷はサイリスタ57のゲートを通じて放
Kgれ、このためサイリスク57はオンになってストロ
ボ61の閃光管が発光する。ストロボ61が発光すると
、被写体で反射したストロボ光は撮影レンズを通して上
記へ408型撮像素子lの受光面に受光され、各画素の
ホトダイオードPDの電荷がストロボ光の強さにL7じ
て放電開始される。ストロボ61が発光開始しほぼ発光
終了′1−るまでの約2 m Secを経過すると、こ
の時点で遅延回路62の出力が”L”レベルに転じるの
で、このときm動パルス発生回路6のカウンタ36、3
7.39.41.42  がリセット状態を解除されて
カウント動作を開始する。これらのカウンタが動作を開
始すると、各デコーダ40.43.44 は第1フイー
ルドから走査を開始するよ5に、第4図に示す各種パル
スが送出開始される。従って、撮1f素子1は、このと
き、垂直ドライブ信号ΦVDを垂直走査回路32に送ら
れてlフレームの走査が開始される。従って、このあと
は、垂直走査回路32からの垂直走査パルスV、、V、
、・・・および水平走査回路31からの水平走査パルス
H,,H,,・・・により前述したMO8型撮像素子1
の走査が左上隅の画素より順次行なわれて被写体からの
ストロボ反射光景に応じた画像信号の読み出しが行なわ
れる。
このように、ストロボの発光は上記ストロボ発光用操作
スイッチ49の閉成と同時に行なわil、このあと発光
が終了したあと直ちに、(最1象素子1の走査が強制的
に左上隅の画素より開始される(実際には、垂直走査で
は垂直帰線期間だけ、水平走査では水平帰線期間だけ経
過したのちに走査が開始される)ので、従来のように走
査の途中でストロボが発光して同期画像が得られなかっ
たり、走査位置が左上隅の画素に戻るまでストロボ発光
時点が遅れてしまうようなことはない。
なお、上記ストロボ撮影モードスイッチ48とストロボ
発光用操作スイッチ49が連動するようにし、スイッチ
48の閉成後一定時間近れてスイッチ49が閉成するよ
うに構成し℃もよい。
また、上記ストロボ発光用操作スイッチ49を赤外線ス
イッチなどの電子スイッチに置き換えるようにすれば、
動物の生態などの高速ストロボ撮影を容易に行なうこと
ができる。
以上述べたように、本発明によれば、ストロボ撮影モー
ドのときは、撮像素子を構成する全ての画素を初期状態
にセットし、ストロボ発光信号によりリセットすると共
に、ストロボ発光から所定時間後に確実に走査を開始さ
せるようにして(・るので、ストロボ発光に同期して、
瞬間的に変化する被写体の静止画像を確実に撮ることが
でき、また、その構成が簡単で安価である等の優れた効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1−は、本発明のストロボ発光制御装置が適用される
、固体撮像素子を用いた遊子カメラの基本構成を示すブ
ロック図、 第2図は、NTSC方式による走査期間と帰線期間の関
係を示す図、 第3図は、本発明のストロボ発光制御装置によって制御
される固体撮像索子の電気回路図、第4図(A)、(B
)は、上記第3図に示す固体撮像索子を駆動する各パル
スの波形図、 第5図は、上記第3図中の駆!tIIIパルス発生回路
の構成を示すブロック図、 第6゛図は、上記第5図中のコンポジットデコーダより
発生するパルス波形図、 第7図は、本発明の一実施例を示すストロボ発光制御装
置の電気回路図、 第8図は、上記第7図に示すストロボ発光制御装]疵の
各部信号のタイムチャートである。 1・・・・・固体撮像素子 48・・・・・ストロボ撮影モードスイッチ49・・・
・・ストロボ発光用操作スイッチ51・・・・・アンド
ゲート 62・・・・・遅延回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固体撮1象素子の画素を形成している各光電素子をスト
    ロボ撮影に先立って初期設定する手段と、ストロボの発
    光に同期して上記初期設定を解除する手段と、 ストロボの発光開妬時から設定時間遅延させ、同遅延信
    号に基づき上記各光電素子の順次走査を開始させる手段
    と、 を具備してなる、固体撮1象素子を用いた電子カメラの
    ストロボ発光制御装置。
JP57188532A 1982-10-27 1982-10-27 固体撮像素子を用いた電子カメラのストロボ発光制御装置 Granted JPS5978324A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188532A JPS5978324A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 固体撮像素子を用いた電子カメラのストロボ発光制御装置
US06/528,163 US4593312A (en) 1982-10-27 1983-08-31 Emission controller for electronic flash associated with an electronic camera
DE3338708A DE3338708C2 (de) 1982-10-27 1983-10-25 Elektronische Standbild-Kamera mit Blitzlicht

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188532A JPS5978324A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 固体撮像素子を用いた電子カメラのストロボ発光制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978324A true JPS5978324A (ja) 1984-05-07
JPH0544653B2 JPH0544653B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=16225349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188532A Granted JPS5978324A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 固体撮像素子を用いた電子カメラのストロボ発光制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4593312A (ja)
JP (1) JPS5978324A (ja)
DE (1) DE3338708C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338170A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Hamamatsu Photonics Kk 非同期現象計測カメラ装置
JP2002131810A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Nikon Corp 電子閃光装置およびカメラ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0181412A1 (de) * 1984-11-10 1986-05-21 Tele-Security-Foto Überwachungsanlagen GmbH Fernseh-Aufnahmesystem
US4912500A (en) * 1985-09-21 1990-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Single lens reflex camera
US5166784A (en) * 1985-10-25 1992-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Original reading apparatus, having a filter, for reading a color original
US4837628A (en) * 1986-07-14 1989-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera for recording still picture on memory card with mode selecting shutter release
JPS63177664A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Canon Inc 電子スチルカメラ
US4879600A (en) * 1987-03-27 1989-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with control for varying the readout methodology
FI78206B (fi) * 1987-08-14 1989-02-28 Tamfelt Oy Ab Ett foerfarande foer att inspela bilder av ett snabbt roerande objekt med video.
US4805037A (en) * 1987-10-15 1989-02-14 Eastman Kodak Company Image recording system
US4986187A (en) * 1988-12-27 1991-01-22 Lionel Trains, Inc. Toy vehicle assembly with video display capability
FR2658624B1 (fr) * 1990-02-22 1993-06-18 Sagem Systeme de detection d'objets a localiser dans une scene, notamment pour robot de cueillette.
US6127684A (en) * 1996-02-26 2000-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and driving method of the apparatus
JP3893181B2 (ja) * 1996-02-26 2007-03-14 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び該装置の駆動方法
US6448561B1 (en) 1996-02-26 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and driving method of the apparatus
DE19619186C1 (de) * 1996-05-02 1998-01-02 Pco Computer Optics Gmbh Verfahren sowie System zur Erstellung eines Bildes
JPH1127575A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Canon Inc 撮像装置
US6101333A (en) * 1997-08-14 2000-08-08 Polaroid Corporation Method and apparatus for acquiring electronic and/or photographic images
JP2014002248A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Sony Corp 撮像装置及び方法、並びにプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294021A (en) * 1976-02-02 1977-08-08 Suntory Ltd Method of observing instantaneous picture and device therefor
JPS5454466A (en) * 1977-10-06 1979-04-28 Nippon Chemical Ind Speed light device
JPS5470825A (en) * 1977-11-16 1979-06-07 Fuji Photo Optical Co Ltd Automatic strobo device
JPS54140544A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Exposure control device for zerographic apparatus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934161A (en) * 1974-04-29 1976-01-20 Texas Instruments Incorporated Electronic shutter for a charge-coupled imager
JPS5277516A (en) * 1975-12-23 1977-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Record/reproduction system for tv camera signal
JPS54126994A (en) * 1978-03-25 1979-10-02 Jupiter Dentsu Kk Method of producing mold connector for multiicore cable
US4366501A (en) * 1978-04-23 1982-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image recording system
JPS5714824A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Photometric device for electronic camera using solid-state image pickup element
JPS5791079A (en) * 1980-11-27 1982-06-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Electronic camera
JPS5797782A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Data transfer device for electronic camera
JPS5815375A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPS5829266A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 Olympus Optical Co Ltd 複写機
JPS5829274A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US4453182A (en) * 1981-10-21 1984-06-05 The Johns Hopkins University High speed imaging television system
JPS5891410A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置の合焦方法
JPS58117776A (ja) * 1981-12-30 1983-07-13 Sony Corp 固体撮像装置
DE3243486A1 (de) * 1982-11-24 1984-05-24 Dorner, Jörg, Dr.-Ing., 8000 München Elektrophotographische kamera

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294021A (en) * 1976-02-02 1977-08-08 Suntory Ltd Method of observing instantaneous picture and device therefor
JPS5454466A (en) * 1977-10-06 1979-04-28 Nippon Chemical Ind Speed light device
JPS5470825A (en) * 1977-11-16 1979-06-07 Fuji Photo Optical Co Ltd Automatic strobo device
JPS54140544A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Exposure control device for zerographic apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338170A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Hamamatsu Photonics Kk 非同期現象計測カメラ装置
JP2002131810A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Nikon Corp 電子閃光装置およびカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544653B2 (ja) 1993-07-07
DE3338708A1 (de) 1984-05-10
DE3338708C2 (de) 1986-06-26
US4593312A (en) 1986-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5978324A (ja) 固体撮像素子を用いた電子カメラのストロボ発光制御装置
US4531156A (en) Solid state image pickup device
JPS63105580A (ja) テレビカメラ
EP0087296B1 (en) Apparatus and method for generating high quality pictures under low light conditions
JPH0744653B2 (ja) 電子スチルカメラ
US6219096B1 (en) Image signal generating and converting device
JP2538684B2 (ja) 電子シャッタ―の制御装置
JPH09270951A (ja) 撮像装置
JP2623363B2 (ja) 擬似フレーム撮影におけるストロボ制御方法および装置
JP3216232B2 (ja) 固体撮像装置
JP2917407B2 (ja) 固体撮像装置
JP2889104B2 (ja) パルス発生装置
JP3566633B2 (ja) 撮像装置
JPH07284008A (ja) 撮像装置
JP3115653B2 (ja) フォトカメラ
JPH07115590A (ja) ビデオカメラ
JP2000013686A (ja) 撮像装置
JP3053988B2 (ja) 固体撮像装置
JP2618962B2 (ja) 固体撮像素子カメラ
JPH0522669A (ja) ビデオカメラ
JP2007110337A (ja) 撮影装置
JPH08331445A (ja) 撮像装置
JPH0646320A (ja) ビデオカメラによる撮影方法およびビデオカメラ
JPS5925482A (ja) 固体撮像素子
JP2001333331A (ja) 撮像装置