JPS5969178A - 自動車車体の塗装方法 - Google Patents

自動車車体の塗装方法

Info

Publication number
JPS5969178A
JPS5969178A JP18095382A JP18095382A JPS5969178A JP S5969178 A JPS5969178 A JP S5969178A JP 18095382 A JP18095382 A JP 18095382A JP 18095382 A JP18095382 A JP 18095382A JP S5969178 A JPS5969178 A JP S5969178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
film
oil
coating film
alkyd resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18095382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054115B2 (ja
Inventor
Hiroshi Oto
大戸 浩
Akitada Goto
後藤 昭忠
Minoru Otani
稔 大谷
Takeshi Tsutamoto
蔦本 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP57180953A priority Critical patent/JPS6054115B2/ja
Publication of JPS5969178A publication Critical patent/JPS5969178A/ja
Publication of JPS6054115B2 publication Critical patent/JPS6054115B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車車体表面に塗布された塗膜が自動車の走
行中に小石、砂利、岩塩あるい(は凍結した雪塊等の飛
散衝突によって、損傷を受けるのを防止し、かつ損傷を
受けた場合にも、損傷部が目立たず、車体外観の美観を
保持することが可能な、自動車車体の塗装方法に関する
ところで自動車車体の塗装は、一般に下塗り塗装−(焼
例)−中塗り塗装−(焼付)−上塗り塗装−(焼付)と
いう工程により行なわれている。
そして上塗塗膜は種々のンリッドカラーあるいはメタリ
ックカラーで構成されるが下塗塗膜、中塗塗膜はグレー
色糸ないしは錆色系等の単色で塗装されている。
従来、走行中に車輪がまき上けた小石等が当り塗膜が損
傷を受ける(jなわちストンチッピング)のを防止する
ため、ストンチッピングプライマーあるいけロッカー・
ぐネルプライマーを塗装する方法がとられていた。これ
らストンチッピングプライマーあるいはロノカーノ?ネ
ルプライマーは、車体の鋼板素地まで達する傷を防止し
、ぞれ((より錆の発生を防止することを目的としてい
る。
しかしながら、小石等が浅い角度で塗膜に衝突し、中塗
塗膜と上塗塗膜の層間に傷(1−なわちピIJノグ)が
生じる場合も多々あり、その場合、防錆という観点から
は問題ないが中塗塗膜と上塗塗膜の色が違うため傷跡が
目立ち、車体外観は非常に見苦しくなり、商品価値を著
しく落すという結果を招来する。
前記スl−7チンピングプライマーあるいはロッカーパ
ネルプライマーは、前述の通り素地まで達する傷の防止
対策としては効果が一応認められたが、ピーリング現象
によって引き起される車体外観上の美観保持対策として
は充分とは云えなかった。
本発明者等は前記の従来技術の欠点を克服し、耐ピーリ
ング性が良好で、しかも、仮にピーリングが生じても車
体外観上の美観を保持することが可能な塗装方法を見出
し、本発明を完成するに到った。
すなわち本発明は、自動車車体に下塗塗膜を形成し、次
いで中塗塗膜を形成し、さらに上塗塗膜を形成する自動
車車体の塗装方法において、フード先端部、タイヤハウ
ス周辺部等のスト/チッピングを受は易い個所の、前記
中塗塗膜と上塗塗膜間に上塗塗膜と同色ないしは近似色
で、かつ得られる塗膜のガラス転移温度が15〜SOC
である、(a)オイルフリーアルキッド樹脂と(blア
ミノアルデ゛ヒ1゛樹脂からなるバインダー成分と(C
)顔料を必須成分とするオイルフリーアルキッド樹脂系
塗料塗膜を形成′1″ることを特徴と1−る、自動車車
体の塗装方法に関する。
本発明において使用されるオイルフリーアルキッド樹脂
系塗料は(a)オイルフリーアルキッド樹脂と(1))
アミノアルデヒド樹脂からなるバインダー成分と(C)
顔料を必須成分とづ−るものである。
前記オイルフリーアルキッド樹脂は公知のいずれの方法
によっても製造することができる。例えは、ネオ啄ンチ
ルグリコール、エチレングリコール、ヘキサノジオール
、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ノプ
ロピレングリコール、ペンタンノオール、トリメチル硬
ンタンジオール、トリメチロールプロノ′Pノ、グリセ
リン、インタエリスリトール、シクロヘキサンジメタツ
ール等の多価アルコールとフタル酸、イソフタル酸、テ
レフタル酸、ア・ソピン酸、セパシン酸、イタコン酸、
アゼライン酸、マレイン酸等の多塩基酸とを一般に温度
/gO〜2SOCで約S〜72時量線合重合反応させる
ことにより製造することができる。
なお、オイルフリーアルキッド樹脂系塗料塗膜のガラス
転移温度を75〜50℃にするには、前記多価アルコー
ルとして、その少なくとも一部に2価アルコールを使用
し、また多塩基酸として、その少なくとも一部に脂肪族
二塩基酸を使用すること等により得られる。
またオイルフリーアルキッド樹脂は酸価10以下、水酸
基価700〜.200、数平均分子量2.000〜乙、
θ00になるように反応条件を調整する。酸価が70を
越えると、塗料が増粘しやすく、安定性が悪くなり、ま
た中塗塗膜上にウェット・オン・ウェット塗装した場合
にワキが生じ易くなり好ましくない。また水酸基価が7
00未満であると、塗膜の密着性が悪くなり、逆に20
0を越えると塗膜の耐水性等が悪くなるので、いずれも
好ましくない。また数平均分子量が2.000未満であ
ると、塗膜がもろくなり、逆に6,000を越えると塗
装作業性が悪くなるのでいずれも好ましくない。
また前記オイルフリーアルキッド樹脂の架橋剤としては
、アミノアルデヒド樹脂が使用出来る。
該アミノアルデヒド樹脂としては、メラミンホルムアル
デヒド樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂、ベノゾグアナ
ミンホルムアルデヒド樹脂等が代表的なものとして挙げ
られる。
また、前記架橋剤として上記アミノアルデヒド樹脂の一
部をブロックイソシアネート化合物に代えたものを使用
することも出来る。このブロックイソシアネート化合物
は、トリレノノイソシアネ−1・、メタフエニレンジイ
ソンアネ−1−、キンリレンノイソシアネート、−\キ
サメチレンノイノシアネート、イソホロンノイソシアネ
ート、ノシクロヘキンルメタンジイソ/アネート等の芳
香族、脂肪族あるいは脂環族ポリイソンアネートあるい
はこれらポリイソンアネートと多価アルコールの付加物
等のインシアネート基に、カプロラクタムの如きラクタ
ム卿、モノアルコール類、メチルエチルケトキンムの如
きオキシム類等のブロック化剤を反応させ、遊離インシ
アネート基を消失せしめたものである。
また顔料としては上塗塗膜と同色ないしは近似1色とな
る、通常自動車用として使用されている顔料が使用出来
るが、特に好ましくは上塗塗料と同一の顔料を使用する
ことが望ましい。
前記のオイルフリーアルキッド樹脂と架橋剤と顔料の重
量比率(固形分換算)は、通常10θ:、20〜乙5:
り〜55が適描である。
本発明において使用されるオイルフリーアルキッド樹脂
系塗料を構成するその他の成分としては、キシレン、ツ
ルベットナフサ等の炭化水素類、メチルアルコール、ブ
チルアルコール等ノアルコール類、メチルイソブチルケ
ト7等のケトン類、酢酸エチル、エチレングリコールモ
ツプチルエーテル等ノエステル、エーテル類などの有機
浴剤;クレー、炭酸力ルンウム、タルク、シリカ、アル
ミナなどの体質顔料、およびレベリング剤、タレ防止剤
、界面活性剤、紫外線吸収剤などの各種助剤を必要に応
じて添加することが出来る。
本発明において使用されるオイルフリーアルキッド樹脂
系塗料は、塗膜になった際のガラス転移温度が75〜5
0℃であることが必要とされる。
ガラス転移温度が50℃を越えると小石等が衝突した際
の破壊力を緩和する効果が小さくなり耐ピーリング性が
悪くなり、逆に15゛C未満になると耐水性、耐湿性が
悪くなるたけでなく、ズリスター現象を起し易すくなる
ので、いずれも好ましくない。
なお、本発明ではオイルフリーアルキッド樹脂系塗料を
使用しているが、その代りにオイル変性アルキッド樹脂
系塗料を使用すると、その塗膜は耐候性に劣るため上塗
塗j換が太陽光線を十分遮断しないと、下層に達した太
陽光線により塗膜の劣化が進み、面塗膜間の密着力が低
下し、ブリスターや層間剥離等の欠陥を引き起し易い。
これに対し、前記オイルフリーアルキッド樹脂系塗料は
耐候性が優へているため、前述のような欠陥を引き起す
おそれは殆とない。
次に塗装方法につき説明する。
自動車車体に下塗塗膜を形成し、次いて中塗塗膜を形成
し、さらに上塗塗膜を形成する手段は、公知の方法と全
く同様に出来る。すなわち、化成処理された自動車車体
を電着塗装あるいはディッピング塗装等の手段により塗
装し、焼付け、膜厚的75〜2Sμの下塗塗膜を形成し
、次いでオイルフリーアルキッド−アミノアルデヒド樹
脂塗料あるいはエポキンエステルメラミン樹脂塗料等を
エアースプレーあるいはエアレススフ0レー等の手段に
より塗装し焼句け、膜厚約25〜ケθμの中塗塗膜を形
成し、さらにオイルフリーアルキッド樹脂系またはアク
リル樹脂系の溶剤型、水性型あるいは粉体型等の塗料を
エアースプレーあるいはエアレススプレー等の手段によ
り塗装し焼イ」け、膜厚的30〜qOμの上塗塗膜を形
成する。
なお、中塗塗料に使用する樹脂は、その上に塗装される
前述のオイルフリーアルキッド・樹脂系塗料に使用する
樹脂と同一のものを使用するのが、塗膜間の密着性、耐
ストノチソピング註の観点から、特に望ましい。
また、上塗塗膜はノリノドカラーまたげ、メタリックカ
ラーのいずれでもよいが、メタリックカラーの場合には
さらにクリヤー塗料を堡り重ねることが望ましい。
本発明においては、前記中塗塗料を塗装しhセツティン
グ後に、フード先端部、タイヤ/・ウス周辺等のストン
チッピングを受は易い個所のみ、前述のオイルフリーア
ルキッド樹脂糸塗料を、エアースプレーあるいはエアレ
ススフ0レー等の手段により塗装し、セツティング後、
中塗塗膜とオイルフリーアルキッド樹脂系塗料塗膜とを
、通常720〜/gO℃で75〜30分間同時に焼付け
る。その後、前記の公知方法により上塗塗膜が形成され
る。
それ故、自動単車体のストンチッピングを受は易い個所
は、その他の個所よりも前記オイルフリーアルキッド樹
脂系塗料の塗装、セツテノグという追加の工程を要する
なお、オイルフリーアルキッド樹脂系塗料塗膜の膜厚は
75〜30μが適当で75μ未満になると4ピーリ/グ
性効果が小さくなり逆に30μを越えると塗膜にタレや
ワキが生じ易くなる。
以上説明した通り、本発明の塗装方法により得られた塗
膜は耐ピーリング性がよく、オイルフリーアルキッド樹
脂系塗料塗膜のガラス転移温度を通常の中塗塗膜のガラ
ス転移温度(約70〜90 C)より低くしているため
、路面に凍結防止対策として岩塩と砂利の混合物を敷い
ている寒冷地には、特にその効果が発揮される。さらに
本発明においては、仮にピーリングが発生しても、上塗
塗膜の下層にそれと同色もしくは近似色のオイルフリー
アルキッド樹脂系塗料塗膜を形成させているためピーリ
ング現象が目立たず、車体外観の美観を保持することが
出来るという特徴を有している。
次に本発明を実施例によりさらに詳MIに説明する。な
お、実施例中、「部」、「係」は重量基準である。
実施例および比較例に使用)−だオイルフリーアルキッ
ド樹脂系塗料及び中塗塗料(は次のものを使用した。
オイルフリーアルキッド樹脂系塗料 圧/) く塗料A  〉 オイルフリーアルキッド横列)pal lワニス(固形
分60係)  60部メラミン樹脂フワニス固形分る0
%)i31   20部ベノズイミダ/ロン系オレンジ
          、5− =++カーボンブラック
          0.乙部酸化鉄レッド     
       ユ、3部ンンカシャーレツド     
    0゜lI一部ブチルセロソルブ       
   9部キシレン              7部
表面調整剤            0.07部注/)
得られる塗膜が、ガラス転移温度75℃(バイブロ/粘
弾性測定機に て測定)のブラウン色塗料 注、2+  多価アルコール(ネオインチルアルコール
、トI)メチロールグロノマノ、エチレングリコール、
梗ノクエリヌ リトール)と多塩基酸(フタル酸、 アノピン酸)から合成された、水耐 基価/2g1酸価S、O1数平均力 子量2S0θの樹脂 ’PE3)  商品名rスーパーベツカミノ L−//
7−60」 (本日本インキ化号 工業社製) 〈塗料B〉 塗料Aの組成物において、下記オイルレフIJ −アル
キッド樹脂を使用する以外は、同一の組α物で、かつ得
られる塗膜がガラス転移温度115Cのブラウン色塗料
くオイルフリーアルキッド樹脂〉 多価アルコール(ネオインチルグリコール、トリメチロ
ールプロノE7、/、’l−レタンジオール、エチレン
グリコール、ベニタエリスリトール)と多塩基酸(フタ
ル酸、アノピン酸)から合成された、水酸基価/25、
酸価S、、2、数平均分子量2S00の樹脂 〈塗料C〉 塗料Aの組成物において、下記オイルフリーアルキッド
樹脂を使用する以外+d同一の組成物で、かつ得られる
塗膜がガラス転移温度23°Cのプラウ/色塗料。
〈オイルフリーアルキッド<’FB 脂>多価アルコー
ル(ネオ被/チルグリコール、トリメチロールプロノぐ
ン、/、1%−ブタンノオール、エチレングリコール、
K)と     タエリスリトール)と多塩基酸(フタ
ル酸、アノピン酸)から合成された、水酸基価/20、
酸価5゜記、数平均分子量3000の樹脂 −〈塗料D〉 塗料Aの組成物において下記オイルフリーアルキッド樹
脂を使用する以外は同一の組成物で、かつ得られる塗膜
が、ガラス転移温度g℃のブラウン色塗料。
〈オイルフリーアルキッド樹脂〉 多価アルコール(ネオインチルグリコール、トリメチロ
ールプロパノ、/、’l−ブタンノオール、エチレング
リコール)ト多[J酸(フタル酸、アジピン酸、セバシ
ン酸)から合成された、水酸基価//乙、酸価ゲ、5、
数平均分子量、2gooの樹脂〈塗料E〉 塗料への組成物において、塗料Bに使用したのと同じオ
イルフリーアルキッド樹脂フェス52部、メラミン樹脂
ワニス15部、ブロックインシアネート化合物〔商品名
タケネートB−g、2O−NS−U、武田薬品工業製〕
73部全使用する以外は同一の組成物で、かつ得られる
塗膜がガラス転移温度り3Cのブラウン色塗料。
中塗塗料 〈中塗塗料A〉 オイルフリーアルキッド樹脂ワニス性q)      
 qo、5部メラミン樹脂フェス(固形分乙θ%)  
    73.5部酸化チタ7           
3Ω、9部カーボップラック        0.05
部グチルセロソルブ          q部キンレン
              9部庄グ)前記塗料Aに
使用したオイルフリーアルキッド゛樹脂フェス使用、 〈中塗塗料B〉 中塗塗料Aにおいてオイルフリーアルキッド樹脂ワニス
として、前記塗料Bに使用L 7jオイルフリーアルキ
ッド樹脂ワニスを使用する以外(は同一の組成とした。
く中塗塗料C〉 中塗塗料Aにおいてオイルフリーアルキッド樹脂ワニス
として前記塗料Cに使用したオイルフリーアルキッド樹
脂ワニスを使用する以外は同一の組成とした。
〈中塗塗料D〉 中塗塗料Aにおいてオイルフリーアルキッド樹脂ワニス
として前記塗料りに使用したオイルフリーアルキッド樹
脂ワニスを使用する以外は同一の組成とした。
実施例/ リン酸亜鉛処理鋼板に、カチオン型電着塗料〔「エマ口
/cED’70HJ (犬日本塗料社製商品名)〕を電
着塗装し、7gO’cX、20分間焼付は乾燥膜厚20
μの下塗塗膜を得た。次いでその上に中塗塗料Bをエア
ースプレーにて乾燥膜厚的35μになるよう塗装し、常
温にて、−分間セノテイノグ後、塗料Bをエアースプレ
ーにて乾燥膜厚的20μになるよう塗り重ね、常温にて
、λ分間セツティング後/SO0,20分間焼付けした
次いでその上にブラウン色メタリック塗料〔「アクロー
ゼ≠’7300J  (犬日本塗料社製商品名)〕をエ
アースプレーにて乾燥膜厚的3Sμになるよう塗装し、
常温にて2分間セツティング後、クリヤー塗料〔「アク
ローゼ4’/100」(犬日本塗料社製商品名)〕をエ
アースプレーにて乾燥膜厚的75μになるよう塗り重ね
、常温にて2分間セツティング後、/Sac、2θ分間
焼付けた。
実施例ユ 実施例/において中塗塗料Bの代りに中塗塗料Cを、ま
た塗料Bの代りに塗料Cを使用する以外は同様にして塗
装した。
実施例3 実施例/において、塗料Bの代りに塗料Eを使用する以
外は同様にして塗装した。
比較例/ 実施例/において中塗塗料Bの代りに中塗塗料Aを、ま
た塗料Bの代りに塗料Aを使用する以外は同様にして塗
装した。
比較例コ 実施例/において中塗塗料Bの代りに中塗塗料りを、ま
た塗料Bの代りに塗料りを使用する以外は同様にして塗
装した。
比較例3 実施例/において塗料Bの塗装工程を省略する以外は同
様にして塗装した。
実施例7〜ス及び比較例/〜3で得られた塗膜の耐ピー
リング性及び耐ブリスター性の試験をし、その結果を第
1表(で示す。
\ \ \ \ 第1表 ; 実施例 : 比較例 1 庄り)水平に設置した内径5脇、長さ90cmの噴射管
から、7.3 K97cm2t7)空気圧テ、2喘角の
銅塊を噴射させ、噴射管先端よりりcmの位置に、30
°の角度で設置した、前記塗装鋼板に衝突させ傷の状態
を調べた。
評価基準:○・・・塗膜に極く小さな傷が出来たが、そ
の傷が、はとんど 目立たない。
Δ・・塗膜に小さな傷が出来、そ の傷が目立つ。
×・・塗膜に大きな傷が出来、そ の傷が目立つ。
庄乙)4t0℃の雰囲気中にスゲ0時間放置し、塗面状
態を調べた。
○・・異常なし ×・・塗面に、ブリスター元生 第1表より明白な如く、本発明の方法により得られた塗
膜は耐ピーリング性、耐ブリスター性とも良好であった
一方、ガラス転移温度の高い塗料を使用した比較例/に
おいては耐ピーリング性が悪く、逆にガラス転移温度の
低い塗料を使用した比較例2においては、耐ブリスター
性が悪い結果が出た。
また上塗塗膜と類似色のオイルフリーアルキッド樹脂系
塗料を塗装してない比較例3は、ピーリング現象が目立
った。
昭和   年   月    [1 特許庁長官 殿 1 事件の表示 昭和タフ年特許願 第 /に09夕3
号2 発明の名称   自動車車体の塗装方法3、 補
正をする者 事件との関係  出願人 名称 (332)大日本塗料株式会社 4 代理人 5、補正命令の日付  昭和夕ど年2月22日6、補正
の対象  明細書 7、補正の内容  別紙の通り 第1表 注5) 水平に設置した内径5問、長さデOcmの噴射
管から、/ 、!; K9 / cm2 の空気圧で1
.2咽角の銅塊を噴射させ、噴射管先端より’1cmの
位置に、30°の角度で設置した、前記塗装鈷板に衝突
させ傷の状態を調べた。
評価基準:○・・・塗膜に極く小さな傷が出来たが、そ
の湯が、はとんど 目立たない。
△・・・塗膜に小さな傷が出来、そ の傷が目立つ。
×・・・塗Hに大きな傷が出来、そ の傷が目立つ。
′cEt、+tio℃の雰囲気中に290時間放置し、
塗面状態を調べた。
O・・・異常なし X・・・塗面に、ブリスター兜生

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  自動車車体に、下塗塗膜を形成し、次いで中
    塗塗膜を形成し、さらに上塗塗膜を形成する自動車車体
    の塗装方法において、 フード先端部、タイヤハウス周辺部等のストンチッピン
    グを受は易い個所の、前記中塗塗膜と上塗塗膜間に、上
    塗塗膜と同色ないしは近似色で、かつ得られる塗膜のガ
    ラス転移温度が75〜30Cである、(aJオイルフリ
    ーアルキッド樹脂と(b)アミノアルデヒド樹脂からな
    るバインダー成分と(C)顔料を必須成分とするオイル
    フリーアルキッド樹脂系塗料塗膜を形成することを特徴
    とする、自動車車体の塗装方法。
JP57180953A 1982-10-15 1982-10-15 自動車車体の塗装方法 Expired JPS6054115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180953A JPS6054115B2 (ja) 1982-10-15 1982-10-15 自動車車体の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180953A JPS6054115B2 (ja) 1982-10-15 1982-10-15 自動車車体の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969178A true JPS5969178A (ja) 1984-04-19
JPS6054115B2 JPS6054115B2 (ja) 1985-11-28

Family

ID=16092158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180953A Expired JPS6054115B2 (ja) 1982-10-15 1982-10-15 自動車車体の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054115B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152570A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 Kansai Paint Co Ltd 塗装法
JPS6369575A (ja) * 1986-09-09 1988-03-29 Toyota Motor Corp 4コ−ト塗装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518238A (en) * 1978-07-25 1980-02-08 Dainippon Toryo Co Ltd Production of precoated metal
JPS5556165A (en) * 1978-10-19 1980-04-24 Kansai Paint Co Ltd Chipping-resistant anti corrosive intercoating composition
JPS565862A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Hitachi Chem Co Ltd Coating composition for intercoating automobile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518238A (en) * 1978-07-25 1980-02-08 Dainippon Toryo Co Ltd Production of precoated metal
JPS5556165A (en) * 1978-10-19 1980-04-24 Kansai Paint Co Ltd Chipping-resistant anti corrosive intercoating composition
JPS565862A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Hitachi Chem Co Ltd Coating composition for intercoating automobile

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152570A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 Kansai Paint Co Ltd 塗装法
JPH0613111B2 (ja) * 1985-12-27 1994-02-23 関西ペイント株式会社 塗装法
JPS6369575A (ja) * 1986-09-09 1988-03-29 Toyota Motor Corp 4コ−ト塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6054115B2 (ja) 1985-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05245427A (ja) 塗膜形成方法
JP2000505352A (ja) 多層コートラッカー塗装法
US5376457A (en) Vehicle coating process
JP2006239535A (ja) 自動車車体の複層塗膜
US5283084A (en) Process for making wrinkle-free coating using solventborne clearcoat composition over waterborne basecoat composition
JP4464011B2 (ja) 水性塗料及び複層塗膜形成方法
JPS5969178A (ja) 自動車車体の塗装方法
JPH06256692A (ja) 粉体塗膜形成方法
JPH0331382A (ja) 被覆材料、被覆物の製造方法および被覆された基体
JPH02228382A (ja) 中塗塗料組成物
JP2001009364A (ja) メタリック塗膜の補修方法
JPH0493374A (ja) 水性中塗り塗料
JPH04246483A (ja) 塗料組成物
JP2001347215A (ja) 下地の多層補修塗装方法
JP3001812B2 (ja) 自動車用塗料組成物
JPS6141257B2 (ja)
JPS6147146B2 (ja)
JP2001146575A (ja) 耐チッピング性塗料組成物
JPS61114780A (ja) 自動車外板部の塗装方法
JP2001026746A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物、中塗り塗料、下塗り塗料および複層塗膜形成方法
JP2005013914A (ja) 水性塗料の塗膜形成方法
JP2003311211A (ja) 自動車外板部の塗装方法
JPH04277065A (ja) 塗装仕上げ方法
JPH01288372A (ja) 塗膜の形成法
JPH07116405B2 (ja) 中塗塗料