JPH05245427A - 塗膜形成方法 - Google Patents

塗膜形成方法

Info

Publication number
JPH05245427A
JPH05245427A JP4352663A JP35266392A JPH05245427A JP H05245427 A JPH05245427 A JP H05245427A JP 4352663 A JP4352663 A JP 4352663A JP 35266392 A JP35266392 A JP 35266392A JP H05245427 A JPH05245427 A JP H05245427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
coating
film
coating material
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4352663A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Oda
浩明 小田
Akira Kasari
章 加佐利
Mitsuru Muramoto
満 村本
Yasumasa Okumura
保正 奥村
Yasuji Tanaka
靖二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Publication of JPH05245427A publication Critical patent/JPH05245427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/577Three layers or more the last layer being a clear coat some layers being coated "wet-on-wet", the others not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6659Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/34
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2451/00Type of carrier, type of coating (Multilayers)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2503/00Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 金属板に、 (a)カチオン型電着塗料を塗装し、加熱をおこなって
電着塗膜を形成させ、 (b)上記電着塗膜にカルボキシル基含有ウレタンプレ
ポリマーを水性媒体の存在下で鎖伸長して得られるポリ
ウレタンエマルジョンを含有する水性プライマーを塗布
し、 (c)次いで中塗り塗料を塗装し、 (d)加熱焼付をおこない (e)最後に上塗り塗料を塗装し、加熱焼付する塗膜形
成方法。 【効果】 耐チッピング性に優れた塗膜である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属板、特に自動車車
体などに形成したカチオン電着塗膜と上塗り塗膜とから
なる塗膜の耐チッピング性、防食性、耐候性および物理
的性能などを改良した塗装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】自動車産業分野では塗膜の
耐久性の問題、特に衝撃剥離による塗膜の耐食性低下な
らびに鋼材の腐食の進行の問題が重視されつつある。特
に、欧米の寒冷地域等では冬季自動車道路の路面凍結を
防止するために比較的粗粒に粉砕した岩塩を多量に混入
した砂利を敷くことが多く、この種の道路を走行する自
動車はその外面部において車輪で跳ね上げられた岩塩粒
子や小石が塗膜面に衝突し、その衝撃により塗膜が局部
的に車体上から全部または上塗塗膜が電着塗膜から剥離
する衝撃剥離現象、いわゆる“チッピング”を起すこと
が屡々ある。この現象により、車体外面の被衝撃部の金
属面が露出し、すみやかに発錆すると共に腐蝕が進行す
る。また、上塗塗膜が剥離して塗装面の美観性が著しく
損われる。通常、チッピングによる塗膜の剥離は車体底
部および足まわり部に多いが、フードおよびルーフにま
で発生し約半年〜1年で局部的腐蝕がかなり顕著になる
ことが知られている。
【0003】このチッピングに基因する鋼材腐蝕の進行
を防止するために、本出願人は変性ポリオレフィン系樹
脂を主成分とするバリアーコートを電着塗膜と中塗り塗
膜との間に塗装することを提案(特開昭61−1206
73号公報)した。
【0004】しかしながら、該変性ポリオレフィン系樹
脂は外的な力によって変型した被塗装物に対してもワ
レ、ハガレ等の塗膜欠陥を生じない程度に高分子量化さ
れているので、このものを塗装粘度まで希釈しようとす
ると多量の有機溶剤が必要となる。このために塗装時に
おける塗装作業者の安全衛生、塗装後における環境汚染
及び塗装・焼付時における火災、爆発等の安全性の面に
ついて問題があった。
【0005】また、該塗装方法において、バリヤーコー
トを塗装し、次に中塗り塗料を塗装したのち両塗膜を同
時に焼付けをおこなった場合に、中塗り塗膜の仕上り外
観の低下が認められるために、実質的にはバリヤーコー
ト塗装をおこない次に加熱乾燥したのち中塗り塗装がお
こなわれているのが実情である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、カチオン電
着塗膜と中塗り塗膜との間に形成される塗膜として、カ
ルボキシル基含有ポリウレタンプレポリマーを水性媒体
の存在下で鎖伸長に得られるウレタンエマルジョンを用
いると、耐チッピング性に優れた塗膜が形成できるとと
もに、該ポリウレタンエマルジョン塗装膜を乾燥しなく
とも中塗り塗料を塗布し同時に乾燥できる方法であるこ
とを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明は金属板に、 (a)カチオン型電着塗料を塗装し、加熱をおこなって
電着塗膜を形成させ、 (b)上記電着塗膜にカルボキシル基含有ウレタンプレ
ポリマーを水性媒体の存在下で鎖伸長して得られるポリ
ウレタンエマルジョンを含有する水性プライマーを塗布
し、 (c)次いで中塗り塗料を塗装し、 (d)加熱焼付をおこない (e)最後に上塗り塗料を塗装し、加熱焼付する塗膜形
成方法に係る。
【0008】本発明方法について、以下に述べる。
【0009】金属板:本発明の方法によって塗装せしめ
る被塗物であって、カチオン電着塗装することが可能な
金属表面を有する素材であれば何ら制限を受けない。例
えば、鉄、銅、アルミニウム、スズ、亜鉛ならびにこれ
らの金属を含む合金、およびこれらの金属、合金のメッ
キ、もしくは蒸着製品などがあげられ、具体的にはこれ
らを用いてなる乗用車、トラック、サファリーカー、オ
ートバイなどの車体がある。また、該金属板を、カチオ
ン型電着塗料を塗装するに先立って、あらかじめリン酸
塩もしくはクロム酸塩などで化成処理しておくことが好
ましい。
【0010】カチオン型電着塗料:上記金属板に塗装す
るための電着塗料であって、それ自体公知のものが使用
できる。該カチオン型電着塗料は有機酸もしくは無機酸
で中和される塩基性の水分散型樹脂、例えば樹脂骨格中
に多数のアミノ基を有するエポキシ系、アクリル系、ポ
リブタジエン系などの樹脂を用いた水性塗料であって
(樹脂はこれらのみに限定されない)、該樹脂に中和
剤、顔料(着色顔料、体質顔料、防錆顔料など)、親水
性溶剤、水、必要ならば硬化剤、架橋剤、添加剤などを
配合して常法により塗料化される。上記塩基性水分散型
樹脂(通常、親水性溶剤で溶かして用いる)を中和、水
溶(分散)化するための中和剤としては、酢酸、ヒドロ
キシル酢酸、プロピオン酸、酪酸、乳酸、グリシンなど
の有機酸、硫酸、塩酸、リン酸等の無機酸が使用でき
る。中和剤の配合量は、上記樹脂の塩基価(約30〜2
00)に対し中和当量約0.1〜0.4の範囲が適当で
ある。固形分濃度を約5〜40重量%となるように脱イ
オン水で希釈し、pHを5.5〜8.0の範囲内に保っ
て常法により前記金属板に電着塗装するのである。電着
塗装膜厚は特に制限されないが、硬化塗膜にもとづいて
10〜40μが好ましく、約140〜210℃に加熱し
て塗膜を硬化せしめるのである。
【0011】水性プライマー:カチオン電着塗面に塗装
する組成物であって、カルボキシル基含有ウレタンプレ
ポリマーを水性媒体の存在下で鎖伸長して得られるポリ
ウレタンエマルジョンを含有するものである。
【0012】上記水性プライマーとして好ましいもの
は、(i)脂肪族及び/又は脂環式ジイソシアネート、
(ii)数平均分子量が500〜5,000のポリエーテ
ルジオール及び/又はポリエステルジオール、(iii) 低
分子量ポリヒドロキシル化合物及び(iv)ジメチロール
アルカン酸からなり、且つNCO/OH当量比が1.1
〜1.9であるウレタンプレポリマーを、3級アミンで
中和後又は中和しながら水伸長、乳化して得られる自己
乳化型ウレタンエマルジョンである。
【0013】すなわち、該水性プライマーは、好ましく
は分子内に活性水素基を含まない親水性有機溶剤の存在
下又は不存在下で、(i)脂肪族及び/又は脂環式ジイ
ソシアネート、(ii)数平均分子量が500〜5,00
0のポリエーテルジオール又はポリエステルジオール又
はこれらの混合物、(iii) 低分子量ポリヒドロキシル化
合物及び(iv)ジメチロールアルカン酸を、NCO/O
H当量比が1.1〜1.9の範囲内の比率で、ワンショ
ット又は多段法により重合させてウレタンプレポリマー
を合成し、次いで該プレポリマーを第3級アミンで中和
した後又は中和しながら、水と混合することにより、水
伸長反応を行わしめると同時に水中に乳化分散させた
後、必要により前記有機溶剤を留去することにより調製
される平均粒子径0.001〜1.0μm 程度の自己乳
化型ウレタン樹脂の水分散体である。
【0014】前記ウレタンプレポリマーの製造に用いら
れる(i)脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシ
アネートとしては、炭素数2〜12の脂肪族ジイソシア
ネート、たとえばヘキサメチレンジイソシアネート、
2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、リ
ジンジイソシアネート;炭素数4〜18の脂環式ジイソ
シアネート、たとえば1,4−シクロヘキサンジイソシ
アネート、1−イソシアナト−3−イソシアナトメチル
−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(イソホロン
ジイソシアネート)、4,4´−ジシクロヘキシルメタ
ンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシ
アネート、イソプロピリデンジシクロヘキシル−4,4
´−ジイソシアネート;これらのジイソシアネートの変
性物(カーボジイミド、ウレトジオン、ウレトイミン含
有変性物など);及びこれらの二種以上の混合物が挙げ
られる。これ等のうち好ましいものは、脂環式ジイソシ
アネートとくに1,4−シクロヘキサンジイソシアネー
ト、1−イソシアナト−3−イソシアナトメチル−3,
5,5−トリメチルシクロヘキサン及び4,4´−ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネートである。
【0015】(i)成分として、芳香族ジイソシアネー
トを用いると焼付硬化時に塗膜が黄変しやすく、また塗
膜が紫外線の影響により変色しやすいので好ましくな
い。
【0016】前記ウレタンプレポリマーの製造に用いら
れる(ii)数平均分子量500〜5,000、好ましく
は1,000〜3,000のポリエーテルジオール及び
ポリエステルジオールとしては、例えばアルキレンオキ
シド(エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレ
ンオキシド等)及び/又は複素環式エーテル(テトラヒ
ドロフラン等)を重合又は共重合(ブロック又はランダ
ム)させて得られるもの、例えばポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリエチレン−プロピ
レン(ブロック又はランダム)グリコール、ポリテトラ
メチレンエーテルグリコール、ポリヘキサメチレンエー
テルグリコール、ポリオクタメチレンエーテルグリコー
ル;ジカルボン酸(アジピン酸、コハク酸、セバチン
酸、グルタル酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸等)
とグリコール(エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、ビスヒドロキシメチルシクロヘキサ
ン等)との縮重合させたもの、例えばポリエチレンアジ
ペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキサメチレン
アジペート、ポリネオペンチルアジペート、ポリ−3−
メチルペンチルアジペート、ポリエチレン/ブチレンア
ジペート、ポリネオペンチル/ヘキシルアジペート;ポ
リラクトンジオール、例えばポリカプロラクトンジオー
ル、ポリ−3−メチルバレロラクトンジオール;ポリカ
ーボネートジオール;及びこれらの二種以上の混合物が
挙げられる。
【0017】前記プレポリマーの製造に用いられる(ii
i) 低分子量ポリヒドロキシル化合物としては、数平均
分子量が500未満であって、例えば上記ポリエステル
ジオールの原料として挙げたグリコール及びそのアルキ
レンオキシド低モル付加物(分子量500未満);3価
アルコール例えばグリセリン、トリメチロールエタン、
トリメチロールプロパン等及びそのアルキレンオキシド
低モル付加物(分子量500未満);及びこれらの二種
以上の混合物が挙げられる。低分子量ポリヒドロキシル
化合物の量は前記ポリエーテルジオール又はポリエステ
ルジオールに対し、通常0.1〜20重量%好ましくは
0.5〜10重量%である。
【0018】前記ウレタンプレポリマーの製造の用いら
れる(iv)ジメチロールアルカン酸としては、例えばジ
メチロール酢酸、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロ
ール酪酸等が挙げられ、好ましいものはジメチロールプ
ロピオン酸である。ジメチロールアルカン酸の量は、カ
ルボキシル基(−COOH)として(i)〜(iv)を反
応させてなるウレタンプレポリマー中0.5〜5重量%
好ましくは1〜3重量%になる量である。カルボキシル
基の量が0.5重量%未満では安定なエマルジョンが得
にくく、5重量%を越えると、親水性が高くなるため、
エマルジョンが著しく高粘度となり、また塗膜の耐水性
を低下させる。更に該カルボキシル基はカチオン電着塗
膜及び中塗り塗膜との付着性を向上させることができ
る。
【0019】ジメチロールアルカン酸の中和に用いられ
る3級アミンとしては、トリアルキルアミン例えばトリ
メチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルア
ミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルア
ミン;N−アルキルモルホリン、例えばN−メチルモル
ホリン、N−エチルモルホリン;N−ジアルキルアルカ
ノールアミン、例えばN−ジメチルエタノールアミン、
N−ジエチルエタノールアミン;及びこれらの2種以上
の混合物が挙げられる。これ等のうち好ましいものは、
トリアルキルアミンであり、特に好ましいものはトリエ
チルアミンである。3級アミンの中和量は、ジメチロー
ルアルカン酸のカルボキシル基1当量に対し、通常0.
5〜1当量好ましくは0.7〜1当量である。
【0020】該水性プライマーには有機溶剤、体質顔
料、着色顔料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、界面活性剤
などを含有することができる。
【0021】本発明において、該水性プライマーの塗装
方法については特に限定されず、例えばスプレー塗装、
ハケ塗り、浸漬塗装などがあり、また、塗装膜厚は乾燥
膜厚で約1〜20μm 、特に5〜15μm が良い。
【0022】上記水性プライマーを塗装後、通常、20
〜100℃、好ましくは40〜60℃程度の温度で、1
〜10分、好ましくは2〜5分程度風乾した後、下記中
塗り塗料を塗装する。
【0023】中塗り塗料:上記水性プライマーコート塗
面に塗装する塗料であって、付着性、平滑性、鮮映性、
耐オーバーベイク性、耐候性などのすぐれたそれ自体公
知の中塗り塗料が使用できる。具体的には、油長30%
以下の短油、超短油アルキド樹脂もしくはオイルフリー
ポリエステル樹脂とアミノ樹脂とをビヒクル主成分とす
る有機溶液形熱硬化性中塗り塗料があげられる。これら
のアルキド樹脂およびポリエステル樹脂は、水酸基価6
0〜140、酸価5〜20、しかも変性油として不飽和
油(もしくは不飽和脂肪酸)を用いたものが好ましく、
アミノ樹脂は、アルキル(炭素数1〜5)エーテル化し
たメラミン樹脂、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂など
が適している。これらの配合比は固形分重量にもとづい
てアルキド樹脂および(または)オイルフリーポリエス
テル樹脂65〜85%、特に70〜80%、アミノ樹脂
35〜15%、特に30〜20%であることが好まし
い。さらに、上記アミノ樹脂をポリイソシアネート化合
物やブロック化ポリイソシアネート化合物に代えること
ができる。また、該中塗り塗料の形態は、有機溶液型が
最も好ましいが、上記ビヒクル成分を用いた非水分散
液、ハイソリッド型、水溶液型、水分散液型などであっ
てもさしつかえない。本発明では、中塗り塗膜の硬度
(鉛筆硬度)は3B〜2Hの範囲にあることが好まし
い。さらに、該中塗り塗料には、体質顔料、着色顔料、
その他塗料用添加剤などを必要に応じて配合することが
できる。
【0024】本発明において、上記水性プライマーコー
ト塗膜面への中塗り塗料の塗装は前記水性プライマーコ
ートと同様な方法で行なえ、塗装膜厚は硬化塗膜にもと
づいて10〜50μの範囲が好ましく、塗膜の硬化温度
はビヒクル成分によって異なり、加熱硬化せしめる場合
は80〜170℃、特に120〜150℃の温度で加熱
することが好ましい。
【0025】上塗り塗料:前記中塗り塗面に塗装する塗
料であって、被塗物に美粧性を付与するものである。具
体的には、仕上り外観(鮮映性、平滑性、光沢など)、
耐候性(光沢保持性、保色性、耐白亜化性など)、耐薬
品性、耐水性、耐湿性、硬化性などのすぐれた塗膜を形
成するそれ自体すでに公知の塗料が使用でき、例えば、
アミノ・アクリル樹脂系、アミノ・アルキド樹脂系、ア
ミノ・ポリエステル樹脂系などをビヒクル主成分とし、
これを水および(または)有機溶剤中に溶解もしくは分
散せしめてなる液状塗料や粉体塗料などがあげられる。
該液状塗料の形態は特に制限されず、有機溶液型、非水
分散液型、水溶(分散)液型、ハイソリッド型などで使
用できる。塗膜の形成は、常温乾燥、加熱乾燥、電子線
もしくは紫外線などの活性エネルギー線照射などによっ
て行なわれる。本発明において、これらの上塗り塗料の
形成塗膜は、鉛筆硬度が2B〜3H(20℃、すりきず
法による)の範囲内にあることがのぞましい。
【0026】本発明において用いる上塗り塗料は、上記
のビヒクル主成分を用いた塗料にメタリック顔料および
(または)着色顔料を配合したエナメル塗料とこれらの
顔料を全くもしくはほとんど含まないクリヤー塗料に分
類される。そして、これらの塗料を用いて上塗り塗膜を
形成する方法として、例えば、 メタリック顔料、必要に応じ着色顔料を配合してな
るメタリック塗料または着色顔料を配合してなるソリッ
ドカラー塗料を塗装し、加熱硬化する(1コート1ベー
ク方式によるメタリックまたはソリッドカラー仕上
げ)。
【0027】 メタリック塗料またはソリッドカラー
塗料を塗装し、加熱硬化した後、さらにクリヤー塗料を
塗装し、再度加熱硬化する(2コート2ベーク方式によ
るメタリックまたはソリッドカラー仕上げ)。
【0028】 メタリック塗料またはソリッドカラー
塗料を塗装し、続いてクリヤー塗料を塗装した後、加熱
して該両塗膜を同時に硬化する(2コート1ベーク方式
によるメタリックまたはソリッドカラー仕上げ)。
【0029】これらの上塗り塗料は、スプレー塗装、静
電塗装などで塗装することが好ましい。また、塗装膜厚
は、乾燥塗膜に基づいて、上記では25〜40μ、上
記、では、メタリック塗料ならびにソリッドカラー
塗料は10〜30μ、クリヤー塗料は25〜50μがそ
れぞれ好ましい。加熱条件はビヒクル成分によって任意
に採択できるが、80〜170℃、特に120〜150
℃で10〜40分が好ましい。
【0030】本発明の塗膜形成方法によれば、特にカチ
オン電着塗膜と中塗り塗膜との間に特定の水性プライマ
ーによる塗膜を形成したことにより、最終的に得られる
複層塗膜の耐チッピング性が優れたものとなる。その理
由としては、該プライマーの塗膜はウレタンなどの結合
を有する高分子塗膜で形成され、それにより外力(石)
などのエネルギーを吸収することができ、このために最
終的に形成された塗膜の耐チッピング性が向上したもの
と推察される。
【0031】また、本発明で用いる水性プライマーは、
環境汚染や安全性の面から全く問題がない、中塗り
塗装膜と同時に焼付けることにより美粧性に優れた塗膜
が形成できる、カチオン電着塗膜との付着性が良い、
中塗り塗膜との付着性が良いなどの利点をもつもので
ある。
【0032】
【実施例】次に、本発明に関する実施例及び比較例につ
いて説明する。
【0033】金属板:パルボンド#3030(日本パー
カーライジング(株)製、リン酸亜鉛系)で処理した亜
鉛メッキ鋼板 カチオン電着塗料:エレクロン#9200(関西ペイン
ト(株)社製、エポキシポリアミド系カチオン型電着塗
料) 水性プライマー:ポリブチレンアジペート(数平均分子
量2,000)230g、ポリカプロラクトンジオール
(数平均分子量2,000)230g、ジメチロールプ
ロピオン酸46g、1,4−ブタンジオール13g及び
イソホロンジイソシアネート240gを反応せしめてN
CO含有量4.0%の末端NCOプレポリマーを得た。
次に、得られたプレポリマーにアセトン330gを加え
均一に溶解した後、撹拌下にトリエチルアミン31gを
加え、更に、イオン交換水1,200gを加え、得られ
た水分散体を50℃で2時間保持し水伸長反応を完結さ
せた後、減圧下アセトンを留去し、固形分42%のポリ
ウレタンエマルジョンを得た。
【0034】中塗り塗料:アミラックN−2シーラー
(関西ペイント(株)社製、アミノポリエステル樹脂系
中塗り塗料) 上塗り塗料(1):アミラックホワイト(関西ペイント
(株)社製、アミノアルキド樹脂系上塗り塗料) 上塗り塗料(2):マジクロンシルバー(関西ペイント
(株)社製、アミノアクリル樹脂系上塗り塗料、2コー
ト1ベーク用シルバーメタリック塗料) 上塗り塗料(3):マジクロンクリヤー(関西ペイント
(株)社製、アミノアクリル樹脂系上塗り塗料、2コー
ト1ベーク用クリヤー塗料) 実施例1 上記鋼板にカチオン電着塗料を用いて電着塗膜(乾燥)
が20μm になるように電着塗装をおこなったのち、水
洗し、続いて170℃−30分間加熱乾燥をおこなっ
た。
【0035】次に、このものに水性プライマー(フォー
ドカップNo. 4、25℃20秒間まで水で希釈したもの
を用いた。)を乾燥膜厚10μm になるようにスプレー
塗装し、続いて室温で3分間風乾したのち、中塗り塗料
を乾燥膜厚が30μm になるように塗装し、140℃−
30分間加熱をおこなって塗膜を形成した。
【0036】更に、上記で得た中塗り塗膜上に上塗り塗
料(1)が乾燥膜厚40μm になるようにスプレー塗装
をおこない、140℃−30分間加熱をおこなって実施
例1の塗膜(ホワイト)を得た。
【0037】実施例2 実施例1と同様にして得た中塗り塗膜上に上塗り塗料
(2)を乾燥膜厚が15μm になるようにスプレー塗装
をおこない、続いて上塗り塗料(3)を乾燥膜厚が35
μm になるようにスプレー塗装をおこなったのち、14
0℃−30分間加熱して実施例2の塗膜(シルバー)を
得た。
【0038】比較例1 実施例1において水性プライマーを用いない以外は実施
例1と同様の方法で塗膜(ホワイト)を得た。
【0039】比較例2 実施例1において水性プライマーに替えてスチレンブタ
ジエン系ラテックス(日本ゼオン社製)を用いた以外は
実施例1と同様の方法で塗膜(ホワイト)を得た。
【0040】性能結果をまとめて表1に示した。
【0041】
【表1】
【0042】*1 鮮映性:写像性測定器(IMAGE
CLARITY METER:スガ試験機(株)製)
で測定。表中の数字はICM値で0〜100%の範囲の
値をとり、数値の大きい方が鮮映性(写像性)が良く、
ICM値が80以上であれば鮮映性が極めて優れている
ことを示す。
【0043】*2 耐チッピング性: 試験機器:Q−G−Rグラベロメーター(Qパネル
会社製品) 吹付けられる石:直径約15〜20m/mの砕石 吹付けられる石の容量:約50ml 吹付けエアー圧力:約2kg/cm2 試験時の温度:約20℃ 塗面への吹付角度:45℃ 試験片を試験片保持台にとりつけ、上記吹付条件で石を
試験片に発射せしめた後、その塗面状態および耐塩水噴
霧性を評価した。塗面状態は目視観察し下記の基準で評
価した。 ◎(良):上塗り塗膜の一部に衝撃によるキズが極く僅
か認められる程度で、電着塗膜の剥離を全く認めず。 ○(やや不良):上塗りおよび中塗り塗膜に衝撃による
キズがみられしかも電着塗膜の剥れが僅かに認められ
る。 △(不良):上塗りおよび中塗り塗膜に衝撃によるキズ
が多く認められ、しかも電着塗膜の剥れもかなり認めら
れる。 耐塩水噴霧性は試験片をJIS Z2371によって9
60時間、塩水噴霧試験を行ない、次いで塗面に粘着セ
ロハンテープを貼着し、急激に剥離した後の被衝撃部か
らの腐蝕の広がり幅を下記の基準で目視判定した。 ◎ 0〜1mm ○ 1〜5mm △ 5〜10mm × 10mm以上
【0044】*3 耐衝撃性:デュポン衝撃試験機を使
用して撃芯1/2インチ、加重500gの条件で落下さ
せ塗膜がワレを生じない高さ(cm)を測定した。
【0045】*4 耐湿性:50℃、95%RHの条件
で72時間試験した後の塗膜外観及びゴバン目テープ付
着性を調べた。
【0046】塗膜外観 ○ 異常がない。 △ ややフクレ、ハガレなどが認められる。 × 著しくフクレ、ハガレなどが認められる。
【0047】ゴバン目テープ法、JIS5400に基づ
いておこなった。
【0048】
【発明の効果】本発明方法において、特にカチオン電着
塗膜と中塗り塗膜との間に形成する塗料は、環境汚染
や安全性の面から全く問題がない、中塗り塗装膜と同
時に焼付けることにより美粧性に優れた塗膜が形成でき
る、カチオン電着塗膜との付着性が良い、中塗り塗
膜との付着性が良いなどの効果をもつものである。ま
た、この塗膜はウレタンなどの結合を有する高分子塗膜
で形成され、それにより外力(石)などのエネルギーを
吸収することができ、このために最終的に形成された塗
膜のチッピング性が向上したものと推察される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B05D 7/24 302 T 8720−4D (72)発明者 奥村 保正 栃木県鹿沼市さつき町7番3号 関西ペイ ント株式会社内 (72)発明者 田中 靖二 愛知県西加茂郡三好町大字莇生字平地1 関西ペイント株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板に、 (a)カチオン型電着塗料を塗装し、加熱をおこなって
    電着塗膜を形成させ、 (b)上記電着塗膜にカルボキシル基含有ウレタンプレ
    ポリマーを水性媒体の存在下で鎖伸長して得られるポリ
    ウレタンエマルジョンを含有する水性プライマーを塗布
    し、 (c)次いで中塗り塗料を塗装し、 (d)加熱焼付をおこない (e)最後に上塗り塗料を塗装し、加熱焼付することを
    特徴とする塗膜形成方法。
JP4352663A 1991-12-19 1992-12-10 塗膜形成方法 Pending JPH05245427A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-355076 1991-12-19
JP35507691 1991-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05245427A true JPH05245427A (ja) 1993-09-24

Family

ID=18441800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4352663A Pending JPH05245427A (ja) 1991-12-19 1992-12-10 塗膜形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5326596A (ja)
EP (1) EP0548845B1 (ja)
JP (1) JPH05245427A (ja)
DE (1) DE69212449T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160040A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 生分解性樹脂製成形物
JP2007322130A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Asei Kogyo Kk 金属製結束バンドタイプの示温具の製造方法。

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4134301A1 (de) * 1991-10-17 1993-04-22 Herberts Gmbh Verfahren zur herstellung von mehrschichtueberzuegen mit kationischen fuellerschichten
DE4215070A1 (de) * 1992-05-07 1993-11-11 Herberts Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen
DE4438504A1 (de) * 1994-10-28 1996-05-02 Basf Lacke & Farben Lackschichtformulierung zur Verwendung in wässrigen Mehrschichtlacksystemen
CA2162210A1 (en) * 1994-11-07 1996-05-08 Takumi Kunikiyo Process to form a coated film
JP2641709B2 (ja) * 1995-01-20 1997-08-20 関西ペイント株式会社 塗膜形成方法
DE19506736A1 (de) * 1995-02-27 1996-08-29 Bayer Ag Wäßrige Bindemittel auf Polyester-Polyurethan-Basis
DE19519667C1 (de) * 1995-05-30 1997-02-06 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
DE19519665C1 (de) * 1995-05-30 1996-09-05 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
DE19606716C1 (de) * 1996-02-23 1997-08-14 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
DE19633173C1 (de) * 1996-08-17 1997-10-02 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
JP3755844B2 (ja) * 1996-11-15 2006-03-15 本田技研工業株式会社 複層塗膜形成方法
JPH1133478A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Nippon Paint Co Ltd 耐チッピング複合塗膜の形成方法
US6248225B1 (en) 1998-05-26 2001-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for forming a two-coat electrodeposited composite coating the composite coating and chip resistant electrodeposited coating composition
US6423425B1 (en) 1998-05-26 2002-07-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Article having a chip-resistant electrodeposited coating and a process for forming an electrodeposited coating
US6180181B1 (en) 1998-12-14 2001-01-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for forming composite coatings on substrates
DE19920141C1 (de) * 1999-05-03 2001-01-25 Basf Coatings Ag Vergilbungsarme wäßrige Pulverklarlack-Dispersionen, Verfahren zur Herstellung von mehrschichtigen Lackierungen und Verwendung von Polyvalenten anorganischen Säuren und/oder Oxalsäure hierbei
US6924005B2 (en) * 1999-09-17 2005-08-02 General Electric Company Method for the application of a water borne, sprayable erosion coating material
DE10059886A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-20 Basf Coatings Ag Verwendung von wässrigen, physikalisch härtbaren Beschichtungsstoffen auf Polyurethanbasis als Haftgrundierung von Lackierungen
US6676820B2 (en) * 2001-03-02 2004-01-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for electrocoating metal blanks and coiled metal substrates
US6890070B2 (en) * 2001-07-04 2005-05-10 Konica Corporation Ink-jet image forming method and ink-jet image
DE10200994A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-31 Eisenmann Kg Maschbau Verfahren zum Lackieren von Werkstücken, insbesondere von Fahrzeugkarosserien
US20060035692A1 (en) * 2002-02-08 2006-02-16 Keith Kirby Collectible item and code for interactive games
WO2003068418A2 (en) * 2002-02-13 2003-08-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating line and process for forming a multilayer composite coating on a substrate
US20050250416A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-10 Barthold Mark J Toy and card package
US20050250415A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-10 Barthold Mark J Toy and card package
US20060076735A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Nathan Proch Wheel having a translucent aspect
US20060078684A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Neo Tian B Paint process for toys
US20060079150A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Miva Filoseta Toy for collecting and dispersing toy vehicles
US20060079149A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Nathan Proch Cut-out logo display
WO2016178675A1 (en) * 2015-05-06 2016-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electroplating and electrophoretic deposition over surfaces of metal substrate
JP7019593B2 (ja) * 2016-11-18 2022-02-15 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
CN112795292B (zh) * 2020-12-30 2022-02-11 山东一诺威聚氨酯股份有限公司 超高宽容度双组分聚氨酯底涂及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197072A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成方法
US4755418A (en) * 1985-08-12 1988-07-05 Basf Corporation Nonyellowing cathodic electrocoat
DE3915622A1 (de) * 1989-05-12 1990-11-15 Ppg Ind Deutschland Gmbh Doppelte steinschlagschutzschicht fuer metallische substrate
US5037864A (en) * 1989-07-11 1991-08-06 The Dow Chemical Company Semi-continuous process for the preparation of polyurethane-urea aqueous dispersions
DE4005961A1 (de) * 1990-02-26 1991-08-29 Basf Lacke & Farben Verfahren zur lackierung von fahrzeugkarosserien und waessrige lacke

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160040A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 生分解性樹脂製成形物
JP2007322130A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Asei Kogyo Kk 金属製結束バンドタイプの示温具の製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
EP0548845A1 (en) 1993-06-30
US5326596A (en) 1994-07-05
EP0548845B1 (en) 1996-07-24
DE69212449D1 (de) 1996-08-29
DE69212449T2 (de) 1997-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05245427A (ja) 塗膜形成方法
JP4407728B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JPH0626708B2 (ja) 複合塗膜形成法
JP2000505352A (ja) 多層コートラッカー塗装法
JPH01287183A (ja) 水性塗料及びそれを用いる塗装法
JP4464011B2 (ja) 水性塗料及び複層塗膜形成方法
HUT74974A (en) Process to form a coated film
JPWO2003039767A1 (ja) 複層塗膜形成方法
JP2948639B2 (ja) 鋼板への塗装方法
JPH06200186A (ja) 耐チッピング用水性プライマー組成物及びこれを用いた耐チッピング性塗膜
JP3285744B2 (ja) 塗膜形成方法
JP2997522B2 (ja) 鋼板の塗装方法
JPH04122474A (ja) 自動車外板部の塗装方法
JPH06220358A (ja) 耐チッピング用水性プライマー組成物及びこれを用いた耐チッピング性塗膜
JPS61114780A (ja) 自動車外板部の塗装方法
JPS62243660A (ja) 塗料および複合塗膜形成法
JPH06279728A (ja) 塗装方法
JPS62258784A (ja) 自動車外板部の防食塗装法
JPS62129184A (ja) 防食塗膜の形成法
JPS6245381A (ja) 鋼板の被覆方法
JPH0476746B2 (ja)
JPS624474A (ja) 塗膜の形成方法
JPS62241580A (ja) 複合塗膜形成方法
JPS61138568A (ja) 自動車外板部の防食塗装方法
JPH01288377A (ja) 塗膜形成法