JPS5965349A - 信号伝送方式 - Google Patents

信号伝送方式

Info

Publication number
JPS5965349A
JPS5965349A JP57174633A JP17463382A JPS5965349A JP S5965349 A JPS5965349 A JP S5965349A JP 57174633 A JP57174633 A JP 57174633A JP 17463382 A JP17463382 A JP 17463382A JP S5965349 A JPS5965349 A JP S5965349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input device
signal
human
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57174633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417455B2 (ja
Inventor
Shigeru Matsuoka
繁 松岡
Shinji Matsuoka
慎二 松岡
Hitoshi Yonenaga
斉 米永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57174633A priority Critical patent/JPS5965349A/ja
Publication of JPS5965349A publication Critical patent/JPS5965349A/ja
Publication of JPH0417455B2 publication Critical patent/JPH0417455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4221Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus
    • G06F13/4226Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus with asynchronous protocol

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、信号伝送方式に係り、複数の接点を有する入
力装置と処理装置との間を最少数の配線で結合し、相互
のデータを良好に送受することができる信号伝送方式に
関するものでるる。
〔従来技術〕” 従来、複数の接点を有する人力装置と処理装置との間の
信号伝送に関しては、多心ケーブルが用いられておシ、
キャブタイヤケーブルあるいは1、フラットケーブル等
が使用されている。該入力装置は、操作者に1夛処理装
置に対し前後左右に動かして設置されうるため、ケーブ
ルの接続部分には可とり性が要求されることになる。し
かしながら、前記ケーブルによる接続構造のままでは可
とう性が低く、また、設置位置によってはケーブルのた
わみが発生し、外観をそごねると共に断線障害の原因と
な9うる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記従来技術の欠点を解消し、少ない
配線にニジ接続できるようにし、かつ信号伝送の信頼性
を同上させた信号伝送方式を提供することにりる。
〔発明の概委〕
本発明は、前記目的を達成するため、入力装置と処、f
!J!装置との相互間のデータ送受に7リアル伝送方式
を採用し、該装置相互間を最少回線で接続し、その回線
のうちの少なくとも1本を信号用として用い、この回線
に相互に信号を送受するようにしたものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の原理は、シリアル伝送方式を採用し、4本の配
線とし、電源に2本を割υ付け、あとの2本をそれぞれ
人力装置から処理装置、処理装置力)ら入力装置の専用
送受信号線とする。ただし、それでも配線数は多いため
電源を含め3本の配線とし、電源に2本を割p付け、あ
との1本を信号線とする。この場合1.タイミングの管
理を実施することにニジ、1本の信号線上でデータの衝
突を防止しながら相互にデーjlを送受することができ
る。
相互に7リアル伝送す’) %l 6 、人力装置に適
用するポイントを次に示す。
衝突を防止するため、タイミングを一定化する。
このため、7工イクハンド方式とし、起動側を明確化す
る。たとえば、処理装置起動時は、該処理装置からの1
回の制御信号に応答し、入力装置で1回返信する。この
場合、口くまでも1回に限定する。また、人力装置起動
時も、同様に人力装置からの1回の送出信号に応答し、
処理装置で1回返信する。この場合も、あくまでも1回
に限定する。さらに、このような入力装置の場合、複数
接点のオン・オフ情報を適確に、早期に検知することが
使命である。たとえば、抽出されたオン情報を処理装置
へ送出後、該処理装置からの返信を受1ぎ後すみヤかに
次の接点オン情報検知動作に移るため、前記処理装置に
おいては、オン情報が適確に受付けられた時点で、%足
の制倒1信号を返信するようにする。この処理は、ブザ
ーオンなどの処理が加わると、さらに時間が長くなるこ
とを防ぐためのものである。
また、前記特疋信号の中にダミーデータ要求信号を含ま
せ、次の接点オン情報検知動作の結果、もし新たなオン
動作が抽出されない場合においても、人力装置側、J:
シダミーデータを送出するようにし、該返信として処理
装置側よシ前のオン動作に基づくブザーオン情報を送出
するようにする。
また、人力装置起動の場合は、新たな接点オン情報が抽
出されない限シ、接点オン情報検知動作を繰)返すこと
になる。この場合は、処JM装置側よp ?ulJ何1
1ご号を送出することかできないため、接点オン情報が
一定時間抽出されない場合は、ダミーデータを人力装置
力・ら処理装置へ送出し、該送出したデータに対する返
信として、処理装置より入力装置へ特定の制御信号を送
出する工うにする。
たとえば、ブザーオンの信号でアシ、メトロノーム機能
などに使用する場合である。
また、入力装置起動9場合は、処理装置側でブザーオン
情報、るるいは、発光ダイオードオン情報など具体的な
制御内容が明確になっているとき、常に処理装置縁から
の返信内容としてダミーデータ要求信号を含ませれば、
接点のオン・オフ状態に関係なく制御することができる
また、前記起動側を明確にするため、電源投入時は処理
装置起動、所定の処理実施後、前記処理装置よシ送出さ
れる信号の中に入力装置起動となす信号を含ませ指示す
る。これらに↓9、処理装置と人力装置の間の配線数を
少なくシ、同一信号線上に相互にデータを7リアルに送
出あるいは受信するように構成し、所定の状態に対応し
、処理装置あるいは人力装置のいずれかの側を起動タイ
ミングとして切替えながらデータの伝送をおこなうこと
にニジ、相互のデータを良好に送受するととができる信
号伝送方式である。
〔発明の実施例〕
次に、本発明を図面を参照して詳しく説明する。
第1図は、人力装置における一般的な外観構成を示す斜
視図である。第1図において、祠す1は本体を示し、こ
の本体1は該入力装置3からの信号を処理する処理装置
で必シ、かつ、該本体1の中には、状態表示を行なうキ
ャラクタディスプレイ表置(以下、CRTと称す)2と
、記憶媒体であるフレキ7プルデイスクを駆動するフレ
キンプルディスク装置4とが収納されている。また、人
力装置3は、該本体1の前部に配置され、操作者による
文字等の入力を可能とするように構成されている。
第2図は、第1図に示す構成を布線系ニジみたブロック
図である。第2図において、主制御回路5とCRT2、
フレキシブルディスク装置4及び該人力装置3の各装置
間は、ケーブル6.7及び8で接続され、表示、記憶及
び入力のためのデータが、該ケーブル6.7及び8を経
由して伝送を可能とするように構成されている。
第3図は、第2図に示す主111j御回路5の構成を示
すブロック図である。第3図において、プログラム蓄積
形計算ユニットである中央処理装置(以下、CPUと称
す)10と、このCPU10によシミ源投入時に実行さ
れるべきプログラムを記憶しているブートリードオンメ
モリ(以下、プート几OMと称す)11と、該本体1が
文書編集装置前としての機能を実行するためのプログラ
ムを記1、ホするプログラムメモリ12と、そのプログ
ラムを常時記憶しておくと共に、フレキシブルディスク
装置tt、4を制御するフレキシブルディスク制御回路
(以下、1”DCと称す)13と、ドントマトリクスで
漢字を表わすドントデータを漢字コードを索引として記
1怠しているキャラクタ−ジェネレータ14と、CPU
10の指令に従ってキャラクタ−7エネレータJニジド
ツトデータを読み出し、CB’l’2を動作させる信号
を発生するCRTコントローラ15と、入力装置3から
の千−人力情報を制御するキー人力制御装置(以下、キ
ー人力CBと称す)16とから構成され、各回路相互間
は、パスライン20で結合されている。
前記の構成において、いま電源が投入されると、C,P
Uloは、イニシャルプログラムローダでろるプート1
七OMIIに記憶されたプログラムを実行する。一般に
係るプログラムでは、フレキシブルディスク装置4にセ
ットされたフレキシブルディスクに記憶されているデー
タを、プログラムノモリ12に転送する。そして、この
転送が終了すると、CPU10は、プログラムメモリ1
2に記1、ホされた文−書編集装置等としてのプログラ
ムの先頭番地に制御を分岐する。その結果、入力装置3
でのキー操作人力に従い、キー人力CE16及び、CP
Ul0を介してCRT 2への文字の表示2文書編集等
の処理が可能となる。
第4図は、第3図に示すキー人力CE16と、人力装置
3の構成を示すブロック図である。第4図において、キ
ー人力CE16は、処理集積回路(以下、処理ICと称
す)30と、該処理丁c3゜のTX2端子及び、RX2
端子に接続された情報送受用のオーブンコレクタ型のノ
(ソファ素子31及び45と、該バッファ素子31及び
45の他方の端子に接続された信号線32とから構成さ
れている。
入力装置3は、演算吉規模集積回路(以下、演算LSI
と称す)33と、該演$L8133(DTXI端子及び
RX1端子に接続された、情報送受用のオープンコレク
タ型のバッファ素子34及び35と、該バッファ素子3
4及び35の他方の端子に接続されたデータを重畳する
信号線32と、抵抗を介して接続された電源と、演算L
SI33の他の端子に接続されスイッチオン御所の抽出
に使用するセレクタ回路36と、デコーダ回路37と、
該セレクタ回路36及び該デコーダ回路37の他方の端
子に接続されたスイッチマトリクス38と、発光ダイオ
ード41の点灯用として演算LSI33の他の端子に接
続されたNOT素子39と、該NOT素子39の他方の
端子に接続された該発光ダイオード41と、該発光ダイ
オードの他方の端子に抵抗を介して接続された電源と、
ブザー44のIII鯛用として演算1,8133の他の
端子に接続されたバッファ素子40と、該バッファ素子
40の他方の端子に接@された2人力NAl−11)素
子43と、該2人力NAl−11)素子43の他方の端
子に入力として接続された発振回路42と、鈑2人力N
AHJ)素子43の他方の端子に出力として接続された
該ブザー44と、岨ブザー44の他方の端子に接続され
た電源と、Yyt算1,5I33の他方の端子に接続さ
れたPボート人力53とから惧成されている。
Nil記構記構−作としては、CPU10からパスライ
ン20を経由したデータが、処理iC30に与えられる
と、TX2端子、cシデータを出力し、ハソファ菓子3
1を経由して信号線32に送出される。該データは、ケ
ーブル6をとおシ、人力装置3の中にあるバッファ素子
35を経由して、演算LSI33へ入力される。入力後
データを判別し、結果をNOT素子39を経由して発光
ダイオード41を点灯するか、めるいは、パンノア素子
40を経由して2人力NAf(D素子43の入力端子を
ハイレベルにして、他の入力端子に発振回路42の出力
が接続されている事によシ、該発振回路42の出力に同
期してブザー44f:鳴動させる。
次に、目的とするスイッチオン同所の抽出として、セレ
クタ回路361及びデコーダ回路37へ、それぞれアド
レス信号50及び51を出力し、スイッチマドIJクス
38全体をスキャンニング操作する。該処理中セレクタ
回路36の出力信号52に着目し、該出力信号52が・
・イレベルの時、スイッチがオンしていることを表わす
。すなわち、アドレス信号50及び51が該スイッチオ
ンアドレスを表わしていることになる。該処理を継続し
て、スイッチマトリック中のスイッチオンアドレスを抽
出し、演算LSI33のTXl端子よりデータを出力し
、バッファ素子34を経由して信号線32へ送出される
。該データは、ケーブル6をと2#)、キー人力CE1
6の中にあるバッファ素子45を経由して、処理IC3
0へ人力される。該処理結果送出されたデータは、パス
ライン20を経由して、CPUl0により判別される。
第5図は、入力装置3起動側のときのタイミングを示す
フォーマント図である。第5図において、55はスイッ
チマトリクススキャンニング情報、56は入力装置3か
らキー人力CE16へのデータ転送情報、57はキー人
力CE16から人力装置3へのデータ転送情報を示す。
前記のように一浬の動作が%短のパターンで繰シ返すよ
うにしている。
第6図は、前記データ転送の時の7リアル転送を示すフ
ォーマント図でめる。第6図(A)において、スタート
ビット8TB及びストングビントSPBではさまれた8
ビツトのデータ1)Tからなるフォーマントは、ノンリ
ターンゼロ(以1、N RZと弾す〕方式と呼ばれ、第
6図(B)に示すように、スタートビットSTBの立下
pタイミングをとらえ、データの各ビットの中央をねら
いながらブンノリング(S、〜5lo)し、データ1)
Tを脱みとるものである。
第7図は、キー人力CE16から人力装置面3へ送出さ
れるデータ例を示すフォーマント図で必る。
D8は前に送倍されたデータが判別不可能のため(」)
度送出の依頼を示す。DIはフラグ等の初期化を行なう
ことを示す。D6はスキャンニング停止(この指示によ
りキー人力CE 1611411が起動側となる)を示
す。1)5はス時ヤンニング開始(この指示に工p人力
装置30111が起動側となる)を示す。
D4は発光ダイオード410オン・オフ信号を示す。D
3はブザー440オン・オフ信号を示す。
D2はダミーデータ要求を示す。DIは入力装置識別要
求を示すものでるる。
人力装置3からキー人力CE16へ送出されるデータと
しては、スイッチオン箇所のスイッチアドレスを示すも
のでめシ、さらにダミーデータとして、スイッチの配置
されていないアドレス(00)、あるいは、(F l”
 )を割シ幽てている。
次に、第8図から第10図を用い、−実流例の処理70
−チャートについて説明する。
′酸源投入後、ステソゲ60及び61において、キー人
力CE16及び入力装置3内部のカウンタ類を初期化す
るイニ/ヤル処理を行なう。該処理後キー人力CE16
側起動となシ、人力装置3は待状態となる。この状態の
下において、ステップ62で人力装置識別要求処理がお
こなわれ、信号線32へ゛1回御データが送出される。
この1tilJ御データとしては、第7図フォーマント
でD8(0)、D7(0) 、 D6 (0) 、 D
5 (0) 、 D4 (0)、D3(0)、D2(0
)及びDl(1)のようになる。該送出される制御デー
タは、ステップ63で受信データ刊別処理にニジ判別さ
れ、ステップ64で判別完了チェック処理がなされ、り
ざのステップ65にうつる。ステップ65において、人
力装を識別処理は、第4図に示した演算LSIのPボー
ト人力53をチェックする。たとえば、該Pボート人力
53がハイレベルのときは、JISキー配列のキーボー
ドを示し、ロクレベルのときは、フラントキーボードと
称される全文字配列の人力装置を示すようにする。該処
理後、ステップb6で人力装置識別送出処理を行ない、
信号線32ヘデータを送出する。該データは、前記人力
装W、識別結果に対応し”1”あるいは”0°′でろる
。該送出されたデータは、ステップ67で受信データ判
別処理がなされ、ステップ68で判別完了チェック処理
がされ、ステップ69で入力装置登録処理が行なわれる
。次に、ステップ70において、初期動作処理長子チェ
ック処理を行ない、CPUl0が他初期動作のチェック
が完了するのを待つ、当然該状態の下では、人力装置3
側は待状態の筐まとなる。該状態が解除される、つまり
、つぎの動作に移る場合、ステップ71でスキャンニン
グ開始送出処理を行なう。該処理は、人力装置直3がつ
ぎから起動側になることを示し、第7図で示したデータ
D5を”1”とする。咳送出されたデータは、ステップ
72で受1gデータ判別処理によシ判別される。つぎに
、ス1ソゲ73で判別光子チェック処理がなされ、つい
でステップ74でスキャンユング動作処理を行なう。該
スキャンユング動作とは第4図に示したメインデマトリ
クス38内の「オン」しているスイッチを抽出する動作
を示す。このスキャンユング製作にニジ送出すべきデー
タがあるかどうか、ステップ75で送出データチェック
処理を行なう。もし、送出すべきデータがある場合は、
ステツ176でスインチアドレス送出処理を行ない、信
号線32ヘテータを送出する。該送出されたデータはキ
ー人力CE16i++lIで、ステップ77において受
信データ判別処理、ステップ78で判別完了チェック処
理がなされて、次にステップ79で制御データ送出処理
が行なわれる。前記ス1ング77からステップ79まで
の処理における特徴として、オン情報が適確に受付けら
れたことのみを送出する。なぜなら、該受信したスイッ
チアドレスに対するチェックとして、ブザー440オン
・オフ、発光ダイオード41のオン・副フすべきかどう
かの判別処理は、時間的に長<〃)かることを防止する
ためでのる。七のため、つぎのデータが入力装置3よシ
送出された、1易合に、返信としてブザー44のオン・
オ〜フ、発光ダイオード41のオン・オフを制御信号と
して、キー人力CE16側から送出するようにする。た
だし、つぎのスキャンユング動作でスインチアドレスが
抽出される保証がないこともアシ、該スイッチアドレス
が抽出されない場合、ダミーデータ要求として、第7図
で示したデータD2を°°l゛′とする。該送出された
データは、人力装置3側で、ステップ80における受信
データ判別処理及びステップ8h1における判別完了チ
ェンク処理がなされ、かつステップ82で送出きれたデ
ータに基づく制御データ処理を行なう。つぎは、ステッ
プ74にもとシ、スキャンユング動作処理から同様な処
理を繰シ返す。特に、ステップ75の送出データチェッ
ク処理の結果、送訴すべさデータがない場合は、ステッ
プ83でダミーデータ要求チェック処理を行なう。この
結果、ダミーデータの要求があった場合は、ステップ8
6においてダミーデータセット処理を行ない、ステップ
76のスイッチアドレス送出処理ヘジャンプする。逆に
、ダミーデータの要求がない場合は、ステップ84でス
イッチアドレスが抽出されない回数を計数するNCカウ
ンタを加算する処理を行なう。ここで、NCカウンタは
、人力装置3からキー人力CE16ヘデータが転送され
るとクリアされる。該計数結果、ステップ85で特定値
(10回)に達したか否かチェック処理を行なう。もし
、達していない場合は、ステップ74にもどシスキャン
ニング動作処理から同様な処理を繰υ返す。
逆にnl“数が特定値に達した場合は、つぎのステップ
86でダミーデータセント処理を行なう。
この一連の動作は、該処理フローチャートが人力装置3
側起動であるため、スイッチアドレスが抽出されない場
合、キー人力CE16illjlヘデータの送出ができ
ない。本実施例は、これを防止することにある。つまシ
、あくまでもデータの送受は、/上イクハンド方式であ
るため、キー人力CE16側からブザー44を鳴動した
くても、人力装置3側からの起動、つまシスイッチアド
レスが抽出されないときは送出不能となシうる。そこで
スイッチアドレスが抽出されない場合、一定時間(スキ
ャンユング動作回数lO回、約I Q Q n1sec
 Jごとに、キー人力CE16側へダミーデータを送出
するようにした。該結果キー人力CE16側で制御信号
がある場合、入力装置3側へ送出可能となる。
〔発明の効果〕
本発明は、前述したところよシ容易に理解されるように
、データの衝突しない定形化した7リアル転送フオーマ
ントにしたので、処理装置と人力装置の間を最少数の線
でなるケーブルで接続でき、信頼性の向上、取扱性の向
上が図れるという利点がめる。
【図面の簡単な説明】
第1図は入力装置における一般的な外観構成を示す斜視
図、第2図は第1図に示す構成を布線系よりみたブロッ
ク図、第3図は第2図に示す主制碩1回路のイ・1り成
を示すブロック図、第4図は第3図に示すキー人力CE
と入力装置の構成を示すブロック図、第5図は人力装置
起動側のときのタイミングを示すフォーマット図、第6
図は前記データ転送の時のンリアル転送を示すフォーマ
ント図、第7図はキー人力CEから人力装置へ送出され
るデータ例を示すフォーマット図、第8図〜第10図は
本発明の一実施例の処理手順を示すフローチャートであ
る。 3・・・人力装置、6・・・ケーブル、10・・・CI
)U。 16・・・キー人力CE120・・・パスライン、30
・・・処理IC,33・・・s真Ls■、36・・・セ
レクタ回路、37・・・デコーダ回路、38・・・スイ
ッチマlクス。 第 1 回 ! 芽 2 図 芽3 目 l/) 草5 図 茅t 目 (A> (8) $7 図 茅q 口 :i¥10 目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 工、複数の接点を有する入力装置と、該入力装置からの
    信号を処理する処理装置との間の信号伝送方式において
    、該両装置相互間を少なくとも3本の配緋で結合し、該
    配線のうち少なくとも1本を信号用として使用し、該信
    号線上で相互に信号を送出あるいは受信するように構成
    し、電源投入後よシ前記信号を送出らるいは受信するタ
    イミングとして、入力装置起動るるいは処理装置起動を
    特定の条件下で繰シ返すようにしたことを特徴とする信
    号伝送方式。 2、  %:許請求の範囲第1項記載の信号伝送方式に
    おいて、人力装置起動条件のとき、人力装置の接点がオ
    フ状態のまま一定時間経過したときは、ダミーデータを
    処理装置へ送出し、該送出に対して処理装置よ多制御信
    号を再送出するようにしたことを特徴とする信号伝送方
    式。 3、特許請求の範囲第1項記載の信号伝送方式において
    、人力装置起動条件のとき、前のタイミングで処理装置
    よシ入力装置へ送出された制御信号の中に、特定の制御
    信号を含み、該特定の制御信号が入力装置側で検知され
    た場合は、新たな接点のオン情報が抽出されないとき、
    次のタイミングで入力装置からダミーデータを送出する
    工うにしたことを特徴とする信号伝送方式。
JP57174633A 1982-10-06 1982-10-06 信号伝送方式 Granted JPS5965349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174633A JPS5965349A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174633A JPS5965349A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 信号伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965349A true JPS5965349A (ja) 1984-04-13
JPH0417455B2 JPH0417455B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=15982000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57174633A Granted JPS5965349A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965349A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128119A (ja) * 1984-07-19 1986-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd キ−入力装置
JPS6145320A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Fuji Xerox Co Ltd キ−ボ−ド装置
JPS61223924A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Hitachi Ltd 信号伝送方式
JPH02270701A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Daikin Ind Ltd 収納装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105023A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Toshiba Corp Data transfer system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105023A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Toshiba Corp Data transfer system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128119A (ja) * 1984-07-19 1986-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd キ−入力装置
JPS6145320A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Fuji Xerox Co Ltd キ−ボ−ド装置
JPS61223924A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Hitachi Ltd 信号伝送方式
US5034884A (en) * 1985-03-29 1991-07-23 Hitachi, Ltd. System providing key scan key address extraction and bitwise signal transmission between input unit and signal processing unit in parallel
JPH02270701A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Daikin Ind Ltd 収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417455B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985000260A1 (en) Multiplexer
KR910007727B1 (ko) 인터럽트 처리방법 및 장치
JPS5965349A (ja) 信号伝送方式
EP0079524A1 (en) Endoscope apparatus
JPS5478039A (en) Communication controller
US5463663A (en) Controlling synchronization in a system having a plurality of units when a unit is disconnected from or connected to the system that is active
US5907718A (en) Signal processing system for transmission of data between a keyboard and a signal processing unit
JPS6336540B2 (ja)
JP2628477B2 (ja) ゲーム装置及びその接続装置
JP3057539B2 (ja) 通信エミュレータ装置
US7047324B2 (en) System and method of operation information collection for CD-ROM drives
JPH0132143Y2 (ja)
JPS61223924A (ja) 信号伝送方式
JPH03276382A (ja) 携帯形半導体記憶装置用端末機
KR950012357B1 (ko) 엠에스엑스(msx) 컴퓨터용 네트웍 통신장치
JPS5467732A (en) Information processing system controller
KR910003245B1 (ko) 패드시스템에서의 이스케이프 시퀀스 처리방법
JPH0243974Y2 (ja)
JPH02235126A (ja) ユニット誤挿入防止システム
JPS60101561A (ja) 操作・表示装置
JPH03172049A (ja) 電子機器
JPS63173114A (ja) デ−タ入力装置
JPS5674726A (en) Automatic return control system at the time of fault
JPS5990127A (ja) 情報処理装置
KR20040037314A (ko) I/o 터미널 에뮬레이션 방법 및 시스템