JPS5965306A - シ−ケンス制御装置 - Google Patents

シ−ケンス制御装置

Info

Publication number
JPS5965306A
JPS5965306A JP57174496A JP17449682A JPS5965306A JP S5965306 A JPS5965306 A JP S5965306A JP 57174496 A JP57174496 A JP 57174496A JP 17449682 A JP17449682 A JP 17449682A JP S5965306 A JPS5965306 A JP S5965306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
cpu
control
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57174496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666062B2 (ja
Inventor
Tadashi Yoshida
正 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57174496A priority Critical patent/JPH0666062B2/ja
Publication of JPS5965306A publication Critical patent/JPS5965306A/ja
Publication of JPH0666062B2 publication Critical patent/JPH0666062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0421Multiprocessor system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中央演算処理装置(以下CPUと称する〕を
用いたシーケンス制御装置に関する。
従来、マイクロプロセンサにより複写機等の7−ケンス
制御を実行する際、主なるマスJ CPUにより入出力
制御あるいはフラグ等の制御情報の管理を行っていた。
そのため、出力状態あるいはフラグ等を一定時間オンさ
せるためには、マスタCPUにおいてタイマを設足し、
一定時間後にオフとしていた。しかしながら、マスタC
PUで入出力あるいはフラグ等の実行をしていたため、
出力ボートあるいはフラグ類等にKけるタイマを設定す
る場合、マスクCPUにより時間をカウントしなければ
ならなかった。そのため、マスタCPUの負担が多く、
プログラムも複雑となる欠点があった。
本発明の目的は、上述した欠点に鑑み、プログラムの簡
単なシーケンス制御装mV提供することにある。
本発明では、主なる制御機能を有するマスタCPUどス
レーブCPUと、スレーブCPUのランダムアクセスメ
モリ(RAMと称する)に入出力状態。
フラグ状態等を記ti1する手段と、マスタCPUから
のタイマセント命令を受けてスレーブCPUが前記記憶
状態な指足時間保ったあと変更する手段とを有し、マス
クCPUがタイマの時刻情報tカウントする不便さを除
去すると共に、出力ボート状態およびフラグ類のタイマ
をマスタCPUが区別なく設定できるようにした。
このようにした本発明装置によれば、■10ボ−トある
いはンフトフラグ等のタイマ管理をスレー −f CP
U c: 独立に実行させることにより、マスタCPU
 !;f タイマセントのみで、非同期にスレーブCP
U カタイマの時刻情報をカウントすることができ、マ
スタCPUの負担が少なくなり、能率も向上する。
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図に不発明を実現するためのプロセンサ構成な示す
。ここで、マスクCPU //は、例えばインテル社1
にOに5、スレーブCPU#、22およびnは同じくイ
ンテル社lf7弘/pよるCPUである。これらのCP
Uは、インテル社シングルボードコンピュータSBCS
69を使っている。本発明の実施例でiゴ、これらのコ
ンピュータを、例えば複写機の制置用として使ってj6
す、第1スレーブcptr 2/は操作部の入出力を制
御し、第2スレーブCPU 22は原稿読取り用のリー
ダを制御し、第3スレーブCPU2jはプリンタの入出
力を制御する。両スレーブCPU 2JおよびBには、
それぞれ、弘個のI10エキスパンダ31S−nおよび
4t/〜17が具わっている。
マスクCPU1lは、複数のシーケンス制御タスク群と
これらタスクを管理するリアルタイムモニタ機能を有す
る。マスタCPU //とスレーブCPU2/、22お
よびBのそれぞれとのI10プロトコルは、各スレーブ
CPU内にあるデータバスパン77 LDBB、)な油
じて行プ。割込みは、マスタCPU /ノの・ル5TZ
5に70グラムインターバルタイマt+tjs3−s)
siからのAm、クロンク割込信号j3を供給するCと
によって行う。この割込みは、第3図で後述する実行制
御マクロの6WAITが発せられたときにカウントする
割込みである。プログラマブルインターラストコントロ
ーラCIr2j9Aノロ/ヲ介シて、スレーブCPU 
2/からの割込信号63およびドラムクロンクパルス割
込信号6jヲマスタcPUllに供給する。スレーブC
PU 、!/からの割込信号63は、操作部(キーボー
ド) 71からデータ転送の要求があったとぎに発止す
る。ドラムクロンクパルス割込侶号6sは%1リンタの
感光ドラム(図示せず〕の回転角に依存するクロンク割
込信号であり、後に述べる第3図のeJwAITのマク
ロ命令か発せられたとぎにカウントする1j込みである
そnにより、シーケンス制御のタイミングな決足する。
!た、両スレーブCPU 22 Nよびnにもインター
バルタイマ51からのxm=クロンク割込信号53を供
i@する。これは、第5図の入出力制御マクロ@ TS
ETが発せら牡たとぎ、両スレーグCPU2Jおよびn
でカウントする割込みである。
以上の10センサ構成により、ネジ−ケンス制御装置を
構成し、その機能には大別して、リアルタイム平行処理
と人出力制御機能とがある。以後単に、モニタと呼ぶこ
とPこする。以下に、本モニタのPA能について説明す
る。
本モニタは、リアルタイム平行処理機能によって、権々
のアプリケーションについ亨必要な処理プログラムをタ
スク単位で設itコーディングが可能である。本モニタ
におけるタスク走行レベルの多重度はコで1割込レベル
およびプログラムレベル(Pレベルノが対応する。タス
クには、実行。
停、止および待機の3つの状態があり%電源投入時には
丁べて停止状態にある。タスクの実行はENTRマクロ
によりなされ、実行中WAITマクロにて、事象の完了
待ちの状態となりつる。また、実際にはタスクは割込み
によっても実行を待機させられるが、いずれの場会でも
要因の解除によって自動的に再bdされる。Pレベルタ
スク内では、前述のリアルタイム並行処理は可能であり
%1つのタスりが停止あるいは待機となったときのみ、
モニタのラウントロピンスキャニングCllllli番
にタスク要求があるか否かを入力ポート、メモリフジグ
でチェ7クすることフによって、次の要求タスクが順次
起動さn実行状態となる。
第2図にタスクの状態遷移を示す。ここで、実線は各タ
スクが実行制御マクロL ENTル、  S’I’OF
WAIT、  ItVAIT、  ESCI) )を発
したときの状態造移を示し、点線にモニタが自動的に行
う状態遷移を示す。停止状態にあるタスクが他のタスク
からENTIL (エンター)されると実行可能状態と
なる。
実行中のタスクが5TOPマクロな発すると停止状態と
なり、WAITあるいはIWAITマクロを発すると待
機状態%BSCP 、(エスケープ)マクロな発すると
実行ムJ能状態となる。待機中のタスクがタイムアンプ
となると、モニタが自動的に実行i5J能状態にする。
また、実行可能状態のタスクは、モニタの自動的なラウ
ントロピンスキャニングにより実行中となる。
第3図に実行制御マクロのフォーマントと機能を示す。
各マクロが各タスクから発せられると、リスタート命令
(R8’l’ )よりモニタに制御が移り、モニタが各
マクロを判〜「シ、機能に示さ才した内容馨実行する。
@ WAITは−ボ時間毎のタイマ割込みによりカウン
トし、@IWAITは外部より一定間隔の割込(不実施
例では、複写機のドラムの回転に比例したパルス〕によ
り、iニタがカウントする。
入出力制a様龍は、入力ボート、出力ボートおよびノッ
トフラグの各ポイントを、ソフトおよびハードの両凹に
わたって、共通に認識するための品別番号(オーディナ
ル)を付け、こnらをオフ1、ON)、オフL OFF
 )およびチェック(CHECK)する人出力iii’
J fI!11マタロにより、アプリケーション10グ
ラムによる入出力命令あるいはフラグ管理が極めて′8
易なものとしている。丁なわち、アプリケーノヨンプロ
グラムによる入出力制御マクロ命令をモニタが受け、そ
の処理1′a報LON、OFF。
(JIECK等〕と識別蒼号馨スレーブCPUガ、〃、
Bに転送する。こ7’LらのスレーブCPUは、各スレ
ーブCPU内にある■LAM領域に識別番号に対応する
処理情報を。己1.Jシ、こ2′Lをj1?にリフンン
シュすることによって入出力i!、lJ衛17実行する
第1I図にAij4別番号(以後オーディナルと呼ふ〕
の概念図を示す。オーディナルとは、ノ1−ドウエア側
で紹心する端子番号、センサ、アクチュエータ等の11
号と、ソフトウェア上で認識するボートSV g 、 
 I / 07ドレス、ピント番号とを対応付けて共通
の63識χ可能にする番号である。さらに、I10ボー
ト以外のソフトウェア上のみに形成さ才りるフラグ)貝
も刀Uえ、プロセッサの制Bllポイント全般に拡張し
た考え方である。第ダ図で示すように、オーディナルを
スレーブCPU2/、 2.2.2jのメモIJ It
に1(上に割り当てている。丁なわち、RAM上(1)
 ハイド4’i ij L BY1?E No )とピ
ント番号([3IT No)とを第弘図のように決める
。本実施例では、入力ポート(Di)、 出力ボート(
Do ) 16よび7ラグにそ7’Lぞ3+バー(ト(
32ポイント)を割り当てている。
第S図にこオtらのオーディナルン制御する入出力1回
御マクロ命冷を示す。スV−プCPU 2/〜2?Gゴ
第j図のマクロパラメータで第1.第2.・・・・・・
とじて詔臓すれる。各タスクがこれらの入出力制御マク
ロな発すると、モニタがそのマクロ命令を解読して(表
能で>J<された内′4を実行する。丁なわち、モニタ
からスレーブCPU 2/〜nにこnらの情報なり1渡
し、スレーブCPU 2/〜nが1tAM上のオーディ
ナルを制御する。情報の引渡しは、マスタCPU //
からスレーブCPU 2/〜刀への割込みにより行われ
るが、スレーブCPU 2/〜nでは?J1」込みレベ
ル以外の10グラムレベルでRAM上の情報をWrに工
10ボートにり7ンンクユすることにより(Di、D。
のみ)入出力制側1を行っている。第5図で、@TsE
Tはオーディナルを指定された時間だけオンするマクロ
命令であり、各タスクはこσツマクロ命令を発したのち
オーディナルのオフまで待つ必要はない。@ THE□
Pの命令を受けたスレーブCPU &1指冗のオーディ
ナルをオンし、Tl娼子(第1図)のタイマ割込みによ
り時間ンカウントし、指定時間後オーディナルをオフす
る。L t−h’ ′)で、各りスフはマスタCPU 
//で実行されるので時間をカウントする必l7ilf
はなく、複数のタイマの設定が可能である。以上の入出
カマクロ命令により、各タスクはI10ボート、ン7ト
フラグにかかわらず、統一的な入出力制御を実現するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるシーケンス制御装置を実現するた
めの10センサ構成を示すプロンク図、第2図(Jタス
クの状態遷移図、第3図は実行制御マクロのフォーマン
トHよび機能を説明するための線図、第≠図(・ゴ識別
番号(オーデイナルフの概念図、第5図1は入出力制御
マクロ命令な説明するための線図である。 /l・−・マスタCPU 。 〃〜B・・・スンーブCPU 。 St・・・インターバルタイマ。 f3・・・クロンク割込信号へ 61・・・プログラマブルインターラプトコントローラ
、 63 ・・・ 割込イどづ琶ン 、 6S・・・ドラムクロンクパルス割込信号。 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスタCPUと、書込み可能な記憶部を有するスレーブ
    CPUと、制御情報を前記スレーブCPUの記憶部に記
    憶する手段と、前記マスタCPUの命令によって、前す
    己スレーブCPUが前記記憶された制御情報を一冗時間
    保持した後に変更可能とする手段とを含むように構成し
    たことを特徴とするシーケンス制御装置。
JP57174496A 1982-10-06 1982-10-06 シーケンス制御装置 Expired - Lifetime JPH0666062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174496A JPH0666062B2 (ja) 1982-10-06 1982-10-06 シーケンス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174496A JPH0666062B2 (ja) 1982-10-06 1982-10-06 シーケンス制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965306A true JPS5965306A (ja) 1984-04-13
JPH0666062B2 JPH0666062B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=15979501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57174496A Expired - Lifetime JPH0666062B2 (ja) 1982-10-06 1982-10-06 シーケンス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666062B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0180988A2 (en) * 1984-11-08 1986-05-14 Canon Kabushiki Kaisha System for controlling image formation
JPS6237318U (ja) * 1985-08-19 1987-03-05
JPS63298505A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Fanuc Ltd シ−ケンス制御方式
EP0497559A2 (en) * 1991-01-30 1992-08-05 Sony Corporation Servo control devices for video apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515722A (en) * 1978-07-19 1980-02-04 Toshiyuki Oota Production of whipped cream
JPS5559579A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Hitachi Ltd Sequence controller
JPS5614306A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Toshiba Corp Multicontroller control unit
JPS5636702A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Omron Tateisi Electronics Co Terminal control system of sequence controller
JPS5642804A (en) * 1979-09-17 1981-04-21 Shinko Electric Co Ltd Sequence controller
JPS56153407A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Toshiba Corp Sequential control device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515722A (en) * 1978-07-19 1980-02-04 Toshiyuki Oota Production of whipped cream
JPS5559579A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Hitachi Ltd Sequence controller
JPS5614306A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Toshiba Corp Multicontroller control unit
JPS5636702A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Omron Tateisi Electronics Co Terminal control system of sequence controller
JPS5642804A (en) * 1979-09-17 1981-04-21 Shinko Electric Co Ltd Sequence controller
JPS56153407A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Toshiba Corp Sequential control device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0180988A2 (en) * 1984-11-08 1986-05-14 Canon Kabushiki Kaisha System for controlling image formation
US4980814A (en) * 1984-11-08 1990-12-25 Canon Kabushiki Kaisha System for controlling image formation
JPS6237318U (ja) * 1985-08-19 1987-03-05
JPS63298505A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Fanuc Ltd シ−ケンス制御方式
EP0497559A2 (en) * 1991-01-30 1992-08-05 Sony Corporation Servo control devices for video apparatus
EP0497559A3 (en) * 1991-01-30 1993-03-03 Sony Corporation Servo control devices for video apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666062B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6665699B1 (en) Method and data processing system providing processor affinity dispatching
EP0464615B1 (en) Microcomputer equipped with DMA controller
JPS5841538B2 (ja) マルチプロセツサシステム ノ ユウセンセイギヨホウシキ
JPS6031648A (ja) マルチ・タスク制御方法
US5968159A (en) Interrupt system with fast response time
US10838768B2 (en) Method for optimizing memory access in a microprocessor including several logic cores upon resumption of executing an application, and computer implementing such a method
JPS5965306A (ja) シ−ケンス制御装置
EP0285634B1 (en) Method to execute two instruction sequences in an order determined in advance
EP0335990B1 (en) Processor-processor synchronization
JPH065515B2 (ja) キャッシュ再ロード・オーバーヘッドを減少させる方法およびコンピュータ・システム
JPS5965307A (ja) シ−ケンス制御装置
JP2508026B2 (ja) タイマ制御方式
JPS5819094B2 (ja) 優先ベクトル割込み装置
JPS61101865A (ja) マルチマイクロプロセツサシステム
JPH0376500B2 (ja)
JPS59133655A (ja) アドレス・ストツプ制御回路
JPH0376497B2 (ja)
JPH0376499B2 (ja)
JP3127737B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPS5965308A (ja) シ−ケンス制御装置
JPS5831022B2 (ja) プロセツサ制御方式
JPH0820962B2 (ja) 高級言語処理方法
JPH0348538B2 (ja)
JPS58166478A (ja) マルチプロセツサシステムの起動方式
JPH0443454A (ja) マルチプロセッサ型電子計算機