JPS5948765A - 熱現像カラ−拡散転写画像形成方法 - Google Patents

熱現像カラ−拡散転写画像形成方法

Info

Publication number
JPS5948765A
JPS5948765A JP16069882A JP16069882A JPS5948765A JP S5948765 A JPS5948765 A JP S5948765A JP 16069882 A JP16069882 A JP 16069882A JP 16069882 A JP16069882 A JP 16069882A JP S5948765 A JPS5948765 A JP S5948765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
image
color
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16069882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329254B2 (ja
Inventor
Tawara Komamura
駒村 大和良
Satoru Ikeuchi
池内 覚
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Takashi Sasaki
佐々木 喬
Hisashi Ishikawa
恒 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16069882A priority Critical patent/JPS5948765A/ja
Priority to DE19833332991 priority patent/DE3332991A1/de
Publication of JPS5948765A publication Critical patent/JPS5948765A/ja
Priority to US07/185,374 priority patent/US4871647A/en
Publication of JPS6329254B2 publication Critical patent/JPS6329254B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/4046Non-photosensitive layers
    • G03C8/4066Receiving layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱現像カラー拡散転写画像形成に関し、サラに
詳しくは、熱暁像感光材料中に形成さ第1た画像を昇華
転写させて、鮮明なカラー画像を得る熱現像カラー拡散
転写画像形成方法に関するものである。
感光性物質(ハロケン化銀)を用いたカラー画像形成方
法としては、たとえけ発′色埃隊主薬の酸化体とカプラ
ーにより形成された色素を用いる方法、銀により色素を
漂白して画像を得る方法(銀色素漂白法)、或いはいわ
ゆるインスタント写真で用いられている色素をアルカリ
性処坪液で拡散転写されるカラー拡散転写法等が知られ
ているが、これらけいづれも水浴性の処理afを必要と
し7、画像を形成するだめの処理が複雑になる欠点を有
している。従って乾式でしかも簡単なり処理でカラー画
像を形成するやr M、庁感光熱現像カラー画像形成方
法の開発が望呼れている、。
熱現像カラー画IW形成方法としては、例えば特公昭4
4−7782号、米国特許第3,761,200号、同
第3 、764 、328号、特開111−+56−2
7132号、およびrTj156−27133号等に記
載されている。発色現像主桑の酸化体とカプラーによる
ノノラー画1啄形成方法かあるか、これらの方法では色
素画像が形成されるところに銀画像も形成されるため、
銀画像による色濁りが生じ/ヒリ、規律後のプリントア
ウトにより白地の汚染が生じる。こうした問題を取り除
くには、脱銀、定着イ:程が必をであり、熱現像写真、
ノテ法の長所である藺便がクドライな処理力式がそこな
わ7′Lる。
別の熱現像カラー画像形成方法としては、例えは特開昭
52−105 +421号、同52 105822号、
同56−50328号、米国%計第4,235,957
号等に記載されている鶴色素漂白法がある。
しかR7ながらこtlらの方法では色素画像漂白のたぬ
に、強酸やハロゲン化鎮始化剤を含む活性化シートを用
いる必鮫があり、処理が複雑となることや強ribを用
いる点などの欠点を有している。
さらに別のA’!’、現体カラーla懺Jし成方法とし
ては、例えば1978年5月に発行されたリサーチディ
スクロージャー16966に記載芒れている色糸卸地法
がある。
この方法は上述の二つの方法の欠点を補う方法としてQ
′をン王目されるが、色素、tR均を合成する鯖(に色
ネケ死全に釧堪とすることが困難であり、銀塩となって
色素がIA、Z)ため、それが画像のカブリとなる。さ
らに免Pを転でqさせ21時に色素を溶glj [写さ
せるため、伴ふたけでなく望−十し7くない他の添加物
も転:i、+jさtすることにより色濁りを生じるとい
う欠点を有1.. ”vいる。
したか−、て、本発明の桐)、lの目的1士、キレート
化hヒを有する昇華性色君及び昇華性色素供与物質を用
いた熱現隊カラー拡散転写画像形成方法の提供にある。
本発明の第2の目的は、形成された1判華何色累画像が
紡、光及び湿1f等に対し、て安定な熱現像カラー拡散
転写画像形成方法の提供にJ・る。
上記本究明の目的LL、熱現像カラー拡散転写+[!I
i像形成方法において、ギレート化可#Pな昇華性色素
を現像の関数と17て放出り、 5る熱非拡散性色供与
物質を含有した熱現像感γL材料を像様露光した後、熱
現像することによって、キレート化可能な昇華性色素の
像様分布を該色供与物質から形成させ、該像様分布の少
なくとも一部を、熱坊伸感光材料も積重関係にある多価
金属イオンを含む受像層に熱転写し、受像層に多価金属
イオンとキレート化した昇皐性色素の像様分布を形成さ
せることによって達成された。
″昇華性”とけ一般には“数体状態を経ること々く、固
体から気体に変化する性質”であり、色素についてもこ
の昇華性を示すものけ当該業祖において数多く知らゎて
いる。(具体例(寸[染料便覧−1(丸首)に示されて
いる。〕昇昇華性色素・」1代温では非存ツυ性の固体
であり、浴媒が存在し・l”、 r)れば非拡散である
。加熱さハて一定温度を越えると昇華して気体となり、
拡散性を示l5、空間を移iI!II’−J−ることが
できる。例えは支持体上に塗布された昇華性色素t−↓
、加熱されることによって気化し、支持体を離れて拡散
1.てい〈。も1.近傍に受像層かあれば、たとえ該支
持体と密斎していなくても、受像層表1m−)だしl内
部に吸着、析出(〜、色素画像を形成する。また昇華性
色素は、気体状態で、層間を拡散移動する能力も有し、
ている。すなわち、昇華性色素が放出された1−と、受
像層の間に中間層が存在しても、浴!身を必要とすみこ
とな(2に拡散1多]山すること7)−できるものであ
る。したがってこの特性を利用することによって、多1
(1−カラー熱現像ノベ光材料を設4−iすることも容
易である。
形成された色素画像は、キレート化さ)1ているグζめ
に非昇華性台系とfft)、昇華性色素をff4いる場
合の欠点−再昇華−を有17ない。本う1へ明の方法に
従えば熱による処理だけで画像が生成定着され非常に筒
車な処理でカラー画像が得らiする。
勿論本発明は拡散転写法であるため、脱硅を必快とせず
、形成さハる画像にキレート化色素画像であるので、熱
、光及び湿気等に安定であり、特に耐yf、性にすぐr
lだ色素画像である。
本究明におけるキレ−1・化可能な昇華性色素とけ昇華
温度が50〜2“・OoCより好捷しくけシ)〜】70
℃であって、多価金属イオンと少なくとも2 Pl配付
以上のキl/ −)錯体を形成することが可能な色素で
あり、より好舊1.<は昇華温度>j;50〜170℃
であって3座配位のギレート錯体を形成することができ
るアゾ色素である。
人体に有害な濃厚アルカリ液中を色素が拡散(〜て画像
を形成する従来の、いわゆるインスタント写真法に比べ
、本発明のカラー熱拡散転写力法は、一定温度で一定時
間加熱するたけで転写画像が得らンLるという安全です
ぐれたものである。
°また従来の、熱税像感光H料中で形成あるいは放出さ
il)七色素を、熱溶畑(′v−マルソルベント)の々
11きものでも;写さt]る方法にt・いては、多再層
力式は困難なものである。
本発明において、色供刃物質は熱非拡散性であり、加熱
されても実頂的に層内、層間拡散を生じないものて゛あ
る。丑だ本発明において、色供与物′hは、現像の1↓
1数とし2て昇華性色素または昇華性色素ブし/カーサ
ーを放出しうるものであり、現像で生ずる酸化還元反応
ン・直接、あるい←1−クロス酸化剤等を仲介して出1
接的に作用させることによって放出反応が起るものであ
る。
色供与物質が列華性色素まメこl↓昇華性台素グレカー
サーを放出する反応に、分解、脱離、配付子′/j:換
反fc、−,などがあるが、本発明においては、を占性
点16′煉厚jカプラーを本1」用し7だジアゾカップ
リング方式あるいは酸化カップリング方式が有効である
例えは芳香族−級アミン発色現像主楽の酸化体と、ン゛
占f+二点に結合を介し2でバラスト基台−有するカプ
ラーとのジアゾカップリング又Cす酸化カップリングで
形成さねた色素が昇華性をイj゛する賜曾である。−止
た例えば芳吉族−級アミン発色現像主楽の醇化体と、活
性点に結曾全介(て昇華+):色素または昇華性9.素
プレ刀−サーを離脱基として有するカプラーとのジアゾ
カッブリング又は酸化カッシリングにおいて、該月華性
色累プレカーサーが放出される反応である。
本発明の方法は、後渚であって、本発明に1けるキレー
ト化町トJヒな月華件色素を放出することができる非拡
散性色供与物質(以下、単に[色供与9勿質1とする。
)としては丁記一般式(1)で表わされる化付物がある
式中、Xlけ一般式(11−r’定義されたものと同電
であり、地上に適当なtI71i!2!基で置(ゾ:さ
〕1てぃてもよ< 、R−f−E シイlk7換基とし
てはアルキル基、アルコキシ基、シアン基、水酸基、チ
オール基、チオアルコキシ基、又=ハロケン原子である
X2は一般式(1)で定義されたものと同詐であり、環
上に適当な置換基で置換されていてもよく、好ましい環
としてrrベンゼン+、1、ナフタレン塩、ピリジン環
又はギノリン環であり、好捷(−い置換基□はアルキル
基、アルコキシ基、シアノ基、水酸基、アミノ基又はハ
ロゲン原子である。Gけキレート化基を表わし、好オし
くに1水酸基、アミン基、メトキシ基、チオール基又は
チメアルコキシ、JA’Jテある。
Aは一般式(1)で定義されたものと同義である。
別の好斗1.い内供Ij物實としては丁記一般式(2)
で表わさti−る化は物がある。
一般式(2) 式中、Xl及びA(、寸それぞfl−射゛式(1)で定
容されたものと同義である。Zlは宵4子吸引性基で多
)す、好t Lz < itアセチル基、ベンゾイル基
、/アノ基又に[ア十ト了ミド基を衣わl〜、Z2はア
ルキル基(好寸1−. <けメチルノ)()、xitア
リール基(りr−ましくけフェニル基)を宍わす。
一般式(1)及こ酬12)F/おいて、A’7’表わさ
れる熱現像の関数とl、て′A崩1〈1色素部位を/i
Q出]−2うる丞と[てυ寸十゛を已−hジ式(3)又
は(4)で衣わl】れる綾がある。
一般式(3) 一般式(4) 7 式中、R+ + Rz + Rx + R< r ”*
 + ”a + R7L’ ! ヒKHVrそわそれ、
水素原子、ハロケン原−f(クイ斗L <。1地素原子
、臭素神子、沃素原子)、アルキル基(好゛ま[2〈は
炭素原子数1〜24のアルギル基であり、例えばメチル
基、エチル基、t−ブチル基、s −オクチル基、ペン
タデンル基、シクロヘキシル基、トリフロロメチル基、
ヘンジルノA、フェネチル基など)、アリール、!i1
.(例えばフェニル基、ナフチルン’4、トリル基、メ
シチルMfcど)、アンル、JA(例えばアヒチル基、
テトラデカノイル基、ヒバロイルノ占、ベンゾイル寿く
など)、アルキルオキシヵルホ゛ニル基(1++1えV
rメトギシ力ルポ゛ニル基、へ:′ジルオキ7カルボニ
ル基f< ト) 、アリール刈式ンカ# ホ= # 基
((’illλげフゴノキシ力ルボニル基、P’−)リ
ルオキシ力ルボニル基、α−ナフトキシカルボニルノロ
乃ど)、アルギルスルオニル−4((例えばメチルスル
ホニル基々と)、アリールスルボニル基(例えばフェニ
ルスルボニル基なト)、力/L//<モイ/+4’(例
えばメチル力ルバモイ/L’!、ブチルカルバ七イル基
、ブトラブシルカルバモイルM、N−メチル−N−ドデ
シルカルバモイル基、フェニルカルバモイル基なト)、
アンルアミノ基(例え4−1n−ブチルアミド基、β−
フェノキシエチルアミド基、フェノキシアミド基、β−
メタンスルホンアミドエチルアミド基、β−メトキシエ
チルアミド基彦と)、アルコキシ基(好ましくは炭素原
子数1〜18のアルコキシ基であり、例えトゴメトキシ
基、エトギシ基、オクタデンルオキシ基なト)、スルフ
了モイルM (例、tばメモルスルファモイル基、フェ
ニルスルファモイル基’fxト)、スルホアミノ基(例
えは、メチルスルポアミノ、トリルスルホアミ/)−ま
たはヒドロキシ基を衣わず。
ただし2、好−f I、 < &;t Rlt R1+
 RsおよびFC4のうちの少なぐとも一つとR5t 
R6* R?およびR6のうちの少なくとも一つけ熱拡
散性を低下させるバラスト基、例えば、スルホ基、カル
ボキシ基、ヒドロキシ基のような親水性基を含有する基
、あるいはアルキル基を含有し、炭素原子数が8以上に
なるよ5な基、を有するものである。
またR1とR2およびR3とR4のうちの少々くとも一
絹と、R3とR6,R,とR7のうちの少々くとも一絹
は互いに結合して、飽和または不飽′A11の5〜6員
環を形成してもよい。
() (但し、Lに酸素原子又はイオウ1r−子を表わす)で
表わされる2価の結合基であり、mはO又はlを表わし
、mが0の時は一般式(3)で表わさ!する基が直接荷
羅性色累残:x、に結合している。
上述の一般式(3)で表わされる基に1コンベンショナ
ル々写直にt−けるナフトール又itフェ/−ル型のシ
アンカプラーの活性点K(J乱装置41泊したものであ
って、シアンカプラーとしては当該分野では公知のあら
ゆ2・シアンカプラーを用いることができる。
次に二本¥1す)4におり2+ f”□、現像h・;(
光材料について説明する。8現IN /rニー光利科と
し、−1:i従来がら釦による黒白画像を形成するもの
と1〜で、例えば特公昭43−4 !l 24号、(i
+ 43−1 c:+ 166号、同46−4728号
、同44−26582 月、同45−127 o 0号
、同45−11(416+り、及び特開昭49−526
264号等に記載さ第11(・2)ように、支持体、感
光性ハロゲン化・銀、イJ(喫什付物の金叫(疵)i立
又u 81j体、現像剤及びバインダーから構1jKさ
れており、不発明1ておいても上述J)位来公知の4〜
税像A!4光材料を用いることができる。
熱現像感光材料とし、てt−jさらに色R1剤、化学増
感剤、現像に、″、l整剤、カブリ防止剤、分光増感外
)、ツーイルター染料、アンチハレーション染4・F等
を加えてもよい1、 上述の熱現像感光材料を4′7I成する物性−支持体、
感光性ハロケン什硅、′4−J庵化合物の金わミ(銀)
地文1−を錯体、決球Aij、バインダー、色1−14
剤、化学J“11感剤、現像調軒剤、カブリ防止剤、分
光増感前、フィルター染料、アンチハレーション染料等
−にりいてに11978年6月に出版されたリサーチデ
ィスクロ ジャ誌9〜15ぺ・−ジ(Cさらに評f、 
< Miシ、Lyさ11、ていA。。
本発明に係る熱現像感光材ネー1の忰1成についてへ5
1明する。
本発明(lこ係る熱現像11本光4.−)料it支持体
上に少々くとも1り上のIai(Alから成る。層(A
)f1寸バインダー中に(8)感光11ハロゲン化釦、
(b)櫓優化合物の性基、(c+ 」nf:*主薬等の
熱現材料及び(d)Fu411件の1ン1斂とし? 的
、−1111:与物質から成り、成分(al、(bl、
(ci及び(dlPJ< Jl、f’ #1が互いに反
応できるイ人M粘し?″あノ1けτれぞれITjl−)
ヴでも別層でもよく、色1庚与9′η質の吸収波長が、
それとnlみ追わされた感’/’l’: el+ ノ・
ロケン化伝のI侶う1鼓長域と矩にるJメ%企iテ: 
it色供力!i!Vl ’jTけdllみ侶わ芒t′l
ぞ・・ロケンイ(二υ邑のΔ戊ン′U:を洗にずAこと
のな・い缶ム゛)、ν)1ち/lie薯件ハロゲン什駅
1イj(でりt L ? fK光力向と収幻倶11/7
″イΔ71「”1する層)i7含イ1さノ1/、ことか
好゛井1.い。
しか115斤がCつ色1ノξ与物質の吸J1\(、i:
、9長が、9131層に生j&−j−るキレート色素の
吸収波長と異々す、それと組み合わされた感光性ハロゲ
ン住銀の感光域と重ならない場曾には色供与物質と感光
性ハロゲン化銀を同一層に含南させることができる。
本発明の好ましい態様において、熱現像感光材料は支持
体上に受1逮層においてそれぞれイエロー、マゼンタ、
ンアン色素画像を形成できる色素をI/出する色供与物
質と、それぞれに対応して分光増感された・・ログン化
銀をきむ三つの異った層(A)から成っており、放出さ
れる色素はそれが気体状態であるために、重層された層
間を色素のみが移動することができ、転写の際の層間の
望壕しくない重層効果や他の物ノhの移動をともなわず
に多色カラー画像が得られる。
次に本発明に係る受像I−について説明する0本発明に
係る受像層は、受像層中又は受像層−Fに多価金属イオ
ン4二含有しておゆ、表面が実′肖的に無色又は白色の
ものである。
受像tvitts支持体及び多価金属イオンを含む層よ
り形成される。多価金属イオンを含む層はバインダー中
に多価金属イオンを含む金属イオン供与物せる。金属イ
オン供与物質はそれ自体がバインダーを兼ねる揚台もあ
る。好ましい金属イオン供与物質と[7ては特公昭36
−77535号、特開昭55−4821+1号、特開昭
55−129346号に記載されているものがある。受
@層に用いら、ねる支持体としては紙、プラスチックフ
ィルム、プラスチック−紙代合材相など当該分野では公
知のものが用いら;hる。魂だ多価金用イオンを支持体
中に練り込み域い附、紙等を多価金属イオン溶液中に浸
漬することによっても多洒金、いるイオンを含んだ受塚
シートが1与ら)する。
本発明における最も翁効々多価金織イオンは放出された
色素とすみやかに反応(2望まし、い並相の錯体を形成
[2、配位子と強固に配位[〜、受1埃層中で実質的に
無イ11である。このような性質を有する多仙l金属イ
オンとしてけ銅(II’)、ニッケル(11)、パラジ
ウム(11)、亜鉛(11)、白金fII)、及びコバ
ル) (II)等かあげられるが特に好ましいのけ銅(
ID及びニッケル(11)である。
本発明に係る受像層は露光前から熱現像感光材料と積重
の関係に4っていても露光後現像前に熱現像感光材料に
積重させてもよく、現像接受像層を熱現像感光材料と)
6重して色素画像を転写させてもよい・転写彼は、受像
層を剥離することにより熱現像感光材料と分離すること
が望−ま1〜(・。
本発明の熱現像)lラー拡散転写画像形成方法を以下に
示す。
(1)上述の熱現像感光材料を含む記録材料を適当な大
きさに切断した動画1永露−1’fする。画像露光の光
源としては太陽光、タングステンランプ、螢光ランプ、
水銀ランプ、ハロゲンランク(ヨードランプ、キセノン
ランプなど)、レーザー光などの光臨を用いることがで
さる。
(2)記録材料の感光層を受像層に接触させて、約シ)
〜250℃、好11.くけ100〜2()0℃の温度で
加熱する。加熱時間は5秒〜180秒、好ましくけ15
〜90秒である。力[1熱方法としては熱現像感光材料
で用いられている従来公知の方法を用いることができる
が、例えば感光層と受像層を含む記録材料を加熱プL/
 −トやドラムに接触させたり、加熱−された空気内を
通過させる或いは高周波加熱やレーザービームにより加
熱する方法がある。
(3)続いて受I3!層を感光層から剥離するととによ
り多価金A’Aイオンによりキレート什、されたの4素
によるカラー+[Iii像がイ昇られ、6゜と、のキレ
ート什鴎れた色素は非昇僅性でを)−)て昇語転:qし
た枦Iが熱により再昇華さノ11、色素11・+1像が
退色するという昇華性色素を転写させた・ノ゛5合の欠
点を有さす、画像iHg看される。きらに形hν妊r1
だ色素がキレート色素であるため熱、光及び湿気等に安
定で2・)()特に耐光性にすぐれている。
省、゛発明において、多色カラー11jl+ 1床を形
成rΣす2)にご−1前述の如く、支持体上にそれぞれ
イエロー、マゼンタ、ノアン芭索画1咬を形成でき゛る
色素を放出すZ1色素供与物ηとぞれヤれに対応1.て
分II(、増感され/こパコグン化銀、及び他の8胡材
料を言む三つの異った層から成り立つ感ガ]要巣台・上
述と同様に露光、熱現像、熱転写−4−ることにより達
成される。
υ)゛にキレート化可能々昇華性色素及び色供与物質の
具体例を示す9゜ 例示昇華19−色素 Dye−(1)   2  (4メトキシ−2−ピリジ
ルアゾ)フェノ −ル Dye−(2)   1−(4−メトキ/−1−ピリジ
ルアゾ)−2ナフ[・−ル Dye−(3)   2−(2−ヒドロキソフェニルア
ゾ)=4−メトキシ−1−ナフトール Dye−(4)   2−(2−ヒドロキソフェニルア
ゾ)=4−メトギシーフェノール Dye−(c、)   8−(2−ヒドロキシフェニル
アソ゛ンーキノリン 1)ye−(6)   2−(2−−ヒl−’ oキシ
フコニニルアン′)−1,4−ジメトキシ−フェノール Dye−(7)   1−(2−ピリジルアゾ)−2〜
ナノトール Dye−(8)   2−  (2ピリジルアゾ)−1
−ナフトール −4−ノドキン 5−二トロフェノールDye  (1
0)   2−13−クロル−2−ビリ/九アノ〕−4
−クロルフェノール Dye−山ン  2−(4−ヒドロキシ−2−ヒリン、
Iレアゾ)−4−メトキシフェ、/−ル Dye−<12)   2  (4−ヒト頴キ/−2−
ピリジルアゾ)−4−メトキシ1−ナフト−ル 例示色素111寿物貿 cpni  (1,) cIr3 cpm−(5) CIIs cpCll5c 9丁、イぐ発明の画1才形成方法について実施国を・あ
げて読切する。
夷り和例−1 1−ヒドロ−?/ベン′シトリアン′・−ルji17.
26.9に水浴社小すビニルブチラール25%水浴液(
、?、9水化学製、エスレソクW −201) 24 
cc 、 7k 116cc。
J :9 /−ルア0 ccを加メ、°yルミナボール
ミ、ルにて紛6′1・分数L7、釧塙分散液を得た。
この卸地分散1525ccに、フタル酸0.21,9.
フタラジン” 6jJ 、AiIficコ色1川与物’
ICPM−’10.89g1下記」、像剤を(1,42
7i 、および水溶性ポリビニルブチラール25%水浴
* 5 cc 、水10cc、さらに平均粒径0,04
μのヨウ什鏝乳剤を銀に換算して36m9添加し、写!
(用・・フイタ紙上に、湿潤膜厚が55μとなるように
ワイヤーバーVCて塗布した。
現像剤 乾燥して得柿71だ試料に対し、ステップウニ、。
ジを通して30.OO(IcMsの露光を与えた。
−万、アイポリ−紙上に15%の水溶性ポリビニルブチ
ラール10%の塩化ニッケルを含む水f?lWを一平方
メートル当りポリビニルブグ・ラール75C1+40g
と々るよ5に小布して塩化二ソケルを含有し、た受像紙
を作った。
前記露光済の試料の塗布面と前記受像紙の塗布面を@着
し、表面温度が150℃のアイロンで加秒間圧着加熱し
た後、試料と受像紙をひきはがし7’r−。
受像紙表面K i7を最大反射ムJ fil 11.8
5 、i4G小反射濃度0.12の黄色のステップウエ
ンジのネガ像がイlられた。
実施例−2 ベヘ7 Pi !l! 4.59にトルエン2tlcc
、アセトン20ccおよびポリビニルブチラール3.2
.!i’?r加工、超音波ホモジナイザーにて分散液−
1を調製した。
ベヘン61? 3.4 ’、9を、ポリビニルブチラー
ル8重叶%アセトン浴液4L’lccに加熱浴犀I’m
、、氷冷借拌することによって、ベヘン酸の分散液−2
を得だ。
一方、フタル酸0.20g、フタラジン0.13g、c
pm−20,89gおよび下記現像剤255gをポリビ
ニルブチラール8%アセトン溶液110 c c K 
溶カして溶液−1を得た。
現像剤 さらに、トリフロ「V酢rf2’4と某化リチウムをポ
リビニルブチシー910重@%アセトン溶液中で反応さ
せて乳剤−1を得た。
分散液−]を1t)ccと分ij’i、:fIM−21
0ccを混合し、そこへ下記jで・l感N+索の、0.
05重47i%メタノール溶液0.3cc、および酢酸
*1.2水銀20ダを加えた。
増感色素 最後に溶液−1を加えて、透明ポリエステルフィルム上
に湿潤膜1’Xが74μと彦るようにワイヤーバーで塗
布し7、感光性層を形成した。
その上に下記組成の白色反射層及び受像層を設け、受(
’177mの上に別の透明ポリエステルフィルムを接着
し、た。
〈白色反射層〉         (単位J/yrt)
二酸化チタン(平均4Sl径1,5μ)15二酢酸セル
ロース          1.2ドデ・/ル硫酸すト
リウム       0.(18エタノール     
       25水               
           30〈受像層〉       
     (単位1ゾ/m’ )二酢r投セルロース 
         1.6塩化二ソケ/l/     
          1.(1エタノール      
       2I水               
          42この試料の、感光性層側に対
17て、ステ、プウエノジを)lfl L、−て30,
0(10CM・Sの露光を与え、感光性層仰iK表面温
I!#′、 1 tl (1’Cのアイロン全30秒間
圧ガ壕 し2 /ヒ 。
感光性層にはネガの銀画像と、未反応の色供与物Jfg
のポジ画像が形成され、受像層には、最大反射41度1
.21、最小反射内1埃0.14のマゼンタのネガ1象
がイ尋られた。
実施例−3 分散液−3を得た。
同4)kに下記組成の溶液−2を)if/J製した。
前記分’A’t 1tJi −3を2r)cr: 、溶
沿−2を15cc混合したのら、平均N、仔U、O11
μの某什φIJ乳剤をイpに(;2+算し7てo、z、
y分添加し、写真用バライタ紙上に塗布して5n−感光
性層をイIIだ。
次いで1分1詮液−3の4−仁ドロキシベンゾトリアゾ
ール<fil 8.71 gのかわりに、5−ニトロペ
ンンゾトリアゾール7.809、CPM−C1)を12
.8gノカワIll f/j7 CPM −(2)を1
1.59 +Ct、c同様に分散液−4を、IF↓だ。
前記分散液−4を25ccとり、そこへF記増感色素の
0.02重@%メタノール浴液3.2cc肴−加え、さ
らに溶液−2を15cc加えて、第−感光性層の一ヒに
<広面して第二感光付層とL Ir、 。
増感色素 イnられた試料に対して、ステンブウエッジを辿して1
0万chasの白色露光を与えたものを試料(A)、試
料(A)の条件1で加t−てコダノクラソテンフィルタ
ー1=ln 74を用いたものを試料(B)、試料(A
)の条件に加λ、てコダノクラソテンフィルターIIl
′194 を1−4−1いたものを試料(C)と[7た
一方、写真用バライタ紙上に実)面倒−1に記載の方法
と同様にして塩化ニッケル片有ポリビニルブチラール層
を塗布して受像紙を作った。
各試料のへ4′5光f(″層側のS′:像紙の塗布面を
@1′)せ、表面温度か160℃のアイロンで30秒間
圧漸:加熱した。ひきはがして得られた各試料の受像紙
の炬火および最小反射濃度を、測定光別に下表−1に示
す。
実施例−4 (定着性及び耐光性) Dye−(2)、Dye −(4)、Dye−(7)’
eれぞれ5(1m9&8%ボリビ、=ルブチラールのメ
タノール溶K 10 cc K 溶解し、ポリエスデル
フイルムーヒにf!+d叫jjIΔJVが55 /lと
なるようl/(”ワイヤーノく−で塗布し、乾燥した。
次に実施例−1と同様II(1,て得たjlに化ニッケ
ル含有ポリビニルブチラール層を塗布した受海紙及び堪
イヒニノケルを含−4fcいポリビニルブチラール層を
塗1(i Lだ受像紙に、L述の色素(Dye −(2
)、Dye−(4)、Dye−(7) )を150℃の
表面温度を有するアイロンで1分間転写させた。
こうして得られた染着した受像紙を110°Cの表面温
度のアイロンで10分間再転写させ、転写染着的後と再
転写後のλmaxによる光学濃度(丙転′q前Do 、
 FS転写後D)を測定し、r)/11o×100のイ
1〜を残存率(10)とし、表−2に示I−また。ダに
存率が大きいf才ど定昭叶がpいことを市j2ている。
同様(・こして得た染糸受像紙を6000Wのキ十/ン
ランプで4>j ngi間照射(受像昶面十の照度Vt
60、旧)Oルックス)シ1、露うL前と鯉弄後にす)
・いてλnl a Xによる光学濃度(露光前1)o、
露光後D)ケ画定し、l)/l)o X 1(10)飴
’!’r 炊存宇(’f’0) トl−,、表2に小り
、 A:。
こfLt;の結果から不発明に従λ−1ぜ、簡1す!々
処理に二よ り安定外カラー曲目縁が科白I][7かも
み色カフ−もIIT白目であることを示している。
表  −1 表  −2 代理人  桑ハヤ鶴美 昭(u5’1年12月22日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和57年 特 許 願第160698号3 補正をす
る者 事件との関係   特許出願人 住  所 、%ll tlを1(名(ら、)(127)小西六写貞
工業株式会社4、代理人〒105 5、 補正命令の日付  自発 6、 補正により増力1ける発明の数 7、補正の対象 明細個全文 8、補正の内容 別紙の荊り。
全文袖正明卸1曹 1、発明の名称 熱境泳カラー拡散転写ii!Il@形成方法2、特許請
求の範囲 (1)  ギレート化町hlミな昇華性色素を現像の関
数として故出しうる熱非拡散性色供与物質および有機a
!塩を含有した熱現像感光材料を像様露光した後、熱現
像することによって、ギレート化可能な昇華性色素の像
様分布を該色供与物質力・ら形成させ、該〔イ・様分布
の少4:くとも一部を、悲現像感光月料と槓也関保にあ
る多価金属イオンを含む受低層に熱転写し、該受像層に
多価金属イオンとキレ−1・化した昇華19−色素の像
様分布を形成塾ぜること(i−特徴とする熱現像カラー
拡散転写1fiI体形成方法。
(2)熱非拡散性色供与物質が下記一般式fi+で示さ
れることを特徴とする髄、訂詰氷の範囲第1項記載の熱
わl!むカラー拡散転写画体形成方法。
〔式中、X は少なくとも1つの墨が5〜7個の原子か
ら構成されている芳香族基又を」複素環を形成するのに
8砦な原子群を表わし、かつアゾ結合に結合する炭素原
子の隣接位の少なくとも1つが(a)窒素原子であるか
(11周Y素原子、酸系原子又はイAO原子でt1i俟
さhlこ辰象原了1−゛あシ、X)J少なくとも1つの
壌か5〜7個の原子から構成され−Cいる芳香族環又は
浅系用葡完成うるのに8賛な原子群を表わし、Gt−J
キレ−1・住居:と表わし、八は熱現像の関数としてケ
1華11L色素tel)ωを放出しうる込1−を衣わ′
Jo 〕(3)熱非拡散性色供与物質が下1に一般式(
2)で表わさiシることを特徴とするlE、lI−計請
求の範囲第1項記載の熱現像カラー拡散転写両町ル成方
法。
()+1 〔式中、X 及びAはイーhぞれ一般式(1)で定義き
tl、lこものと同義であり、Z+:J箱1子吸引性基
を表わし、2 はアルキル基又はアリール基を表わす。
〕 (4)Aが下記一般式(3)“または(4)で示される
ことを特徴とするIF+tf請求の範囲第2項または第
3項記載の熱現像カラー拡散転写画像形成方法。
7 〔式中、J、It2tRう+ R11* R5+ R6
+ R7およびR8はそれぞれ、水X 181子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アリール基、アシル基、アルギ
ルオギシ力ルホニル基、アリールオギシカルホニル基、
アルギルスルホニル基、アリールスルホニル基、カルバ
モイル基、アシルアミノ基、アルコキシ基、スルフアモ
イル基、スルホアミノ基゛またはヒドロキシ基を表わす
ただし、R1,R2,R3およびrikll(1)9ち
の少なくとも1つと、R5+ R6* R7およびIt
Hのうちの少なくとも1つは熱拡散++を低重心せるバ
ラスト基である。
丑たIllとR2およびl弓とRIIのうちの少なくと
も1組と、R5とR6、R6とR7およびR7とR8の
うちの少なくとも1組を1互いに結合して、飽和゛また
は不飽和の5〜6員壌を形成し−Cもよい。
Jtま2価の結合基を表わし、mはOまたけ1f:表わ
す。〕 (5)  多価金縞イオンが、銅(ll)、ニッケル(
tD、助船(n)、白金(II)、パラジウム(1)×
はコバルト(It)であることを特徴とする特許請求の
範囲第] J’J+;載の熱現像カラー拡散転写画像ル
敗方法。
」ソ干−余白 3、発明の詳細な説明 本発明は熱現像カラー拡散転写1IliI像形成方法に
関し、さらに詳しくは、熱椀像感光材料中に形成された
IW1像を昇華転写させて、鮮明なカラーii!iI像
を得ることができる熱現像カラー拡散転写画像形り又方
法に関する。
感光性物質(ハロゲン原子)を用いたカラー1仏形成方
法としては、lことえIr1発色机像主桑の酸化体と力
1ラーにより形成された色素を用いる方法、級により色
素を6“尺白してrI!JI像を得る方法(銀色素泳白
法)、或いはいわゆるインスタントη貞で用いられてい
る色素をアルカリ性処理紗で拡散転写させるカラー拡散
転写法等が知らItているが、これら仁」いずれも水溶
性の処理液を必要とし、画像を形成するための処理が複
雑になる欠点を有している。従って乾r(−でしかも簡
単な処理でカラーii!n葎を形成するυ[規な感光熱
現像カラー画像形成方法の開発が留1れている。
熱現像カラー画像形成方法としてtま、シロえは特公昭
44−7782号、木国時計第浅761,200号、同
第3.764,328号、441;i;I us 56
 27132号、および向56−27133号等にiC
載されているように、発色現角土薬のω化体とカフ2−
によるカラー画像形成方法かあるが、これらの方法では
色素画像が形成さJしるところに銀画抹も形Jilcさ
れるため、舷t[!II像による巴濁りか生じたり、杉
1.1駅イ表の7リントγ9トによt)白地の汚染が生
じる。こうした問題を取り除くにij: 、ル2銀、定
着工程が必要であり、熱境像写)′4万lノこの長所で
あるFlji便かクドライな処理方式がそこなわれる。
別の熱現像カラー画像形成方法としては、例えば特開昭
52−105821号、同52−105822号、同5
6−50328号、米国特W+第4゜235.957月
等に6白にされている銀色素漂白法かめる。しかし、こ
れらの方法でけ色六1lLIlf未漂白のために、’r
5+酸やノ・ロゲン化銀錯山削を含む油性化シートを月
]いる必要がるり、処理か複雑となる゛ことやqh e
Il’を用いる点などの欠点を有しでいる。
E1丁寸ミ白 さらに別の熱現像カラーii!II像形成方法としては
、例えtよ197 g’年5月に発行されたリサーチテ
ィスフローシャ−16966に記載されている色素競塩
法がある。この方法は上述の二つの方法の欠点を補う方
法としては注目芒ねるが、色糸銀塩を合成する際に色素
を完全に銀塩とすることが困難であり、銀塩となって色
素が残るため、それが画像のカブリとなる。さらに色素
を転写させる時に色素を溶剤転写させるため、色素だけ
でなく、望ましくない他の添加!I勿も転写されること
によって色濁りを生じるという欠点を有している。
したがって、本発明の第1の目的は、キレート化能を有
する昇華性色素を熱:LJlによって放出しうる熱非拡
散性色供与物質合:用いたPJA境像カラー拡散転写画
像形成方法の提供にある。
本発明の第2の目的tよ、形hν、された色累iI!I
I像が熱、光及び湿度等の環境条件に対して安定な熱塊
像カラー拡散転写iIL+1像形成方法の提供にある、
上記本発明の目的は、ギレート化tiJ仲な昇華性色素
をわL侃°の関数として故出しうる熱非拡散性色伊与h
l實および有機銀塩を含有しに熱現像感光相料を体様紘
光した抜、熱油、像することによって、キレート化O]
能な昇華性色素の像様分布をし色供与物質から形成させ
、該像様分布の少なくとも一部を、熱現像感光材料と槓
l(関係にある多価金kAイオンを含む受急層に熱転写
し、該受イ奴層に多価全組イオンとキレート化した昇華
性色素のIM蝋分布を形成させることによって達成され
t(。
”昇承杆”とは一般には゛fIy体状態全状態ことなく
、固体力・ら気体に変化する性質″であり、色素につい
てもこの昇丞性を承ずものは当該業界においで数多く知
られている(具体1iljは「染1便覧」(丸物)にボ
されている。)。+#昇華性色素1!(渦ではll−埜
動件の固体であり、溶媒か存在しなけ7Lは非拡散性で
ある。力O熱さiシで一妃温1則を越えると昇華して気
体となシ、拡散性をボ12、窒間乞移動することができ
る。例えは支持体上に塗布された昇華性色素は、加熱さ
り、ることによって気化し、支持t+ft: 跳れて拡
散していく。もし近傍に受像)曽がtlりi’l−ば、
たとえ該支持体と札・看しでいなくても、受像層表面ま
たは内部に吸着、析出し、色素画像を形byする。また
昇華性色素は、気体状態で、層間を拡散移動する能力も
有1〜ている。すなわち、昇華性色素かhv出された層
と、受詠l―の間に中間層が存在しても、溶媒を8歎と
することなしに拡散移動することができるものである。
したがってこの時打をオリ用することによって、多虫層
カラー熱埃像電光仙料を設計することも容易である。
形成、嘆れた色素画像は、キレート化さJしているため
に非昇華性色素となり、昇華性色素を出いる場合の欠点
である内ガ華件を有しない。不発Iυjの方法に従えば
熱による処理だけで画像が生成矩着さり、非常に簡単な
処理でカラーii!++仏が得られる。
勿1市本梶明は拡散転均法でおるため、脱銀を必要とせ
ず、且りJし成さ7しる1iiII像はキレート化色素
画像であるので、熱0、光及び湿気等の環境条件に対し
て安定であり、特に耐光性にすぐれた色素画像である。
不発り」におけるキレート化可能な昇華4g1色素とは
昇華温度が50〜250℃、より好−ましくは50〜1
70 Cであって、多1曲金kJiイオンと少なくとも
2叩配位以上のキレート錯体を形成、することが可能な
色素であり、より好゛ましくtコ、昇華温度が50〜1
70℃であって3座配位のキレート錯体を形e、するこ
とか1゛きるアゾ色素である。
人体に有害な碌厚アルカリ液中を〔jl、素が拡散1−
7てiI!ll像を形成する従来の、いわゆるインスタ
ント写貢法に比べ、本発明の熱現像カラー拡散転写方法
は、一定温度で一定時間加熱するたりて転写画像が掛ら
れ、安全性やその仙の点てずぐれたものである。
一、FlX熱状像感光相月中で)lj b’yあるいV
l放出さfIf、−(f+素召゛、熱溶剤(ザーマルン
ルベント)の如きもので転写させる従来の方法におい−
Cは、多重層方式は困難なものであるが、本雇明法によ
れは容易に可能となる。
本発明において、色供与物實は熱非拡触性であり、加熱
さitても実質的に層内、層間拡散を生じないものであ
る。唸た本発明において、色供与b)質は、現像の関数
として即ち熱現仏の結果として昇蘇性色素盪には井丞性
色素プレカーサーを放出しうるものであり、規撫で生ず
る酸化還元反応を直接、あるいはクロス酸化剤等を仲介
して間接的に作用させることによって放出反紀、が起こ
るものである。熱現像反応で放出さJ′L、た昇蘇性色
素または昇蘇性色素グレカーザーは、低分子証であり、
双極子モーメントが小キく、疎水性が高いため、親水性
バインターとの相互作用が小さく、すなわち親水性バイ
ンダー中への浴W#度が但く、親水性バインダー中をf
6jiIJを必要としないで容易に拡散していくもので
ある。したがって、本発明では昇華性色累盪たは昇華性
色素プレカーサーと親水性バインダーとの組み合わせが
、拡散および転写に対して有オリであシ、すなわち該昇
華性色素または昇華性f!!、累グレカーザーを故出し
うる該色供与物實は、親水性バインダー中に添加される
のが好ましい。このように親水性バインダーを用いた揚
台、色供与物質は該バインダー中において非昇華性にす
るために非拡散化(例λはバラスト基および/又は親水
性基を有する。)されている。なふ゛、該親水性バイン
ター中には、該色供与物質の非拡散性を妨げず、かつ該
色素またり、色素プレカーサーの拡散性を妨げない範囲
において、疎水性バ・「ンタ′−を冷加することもg1
能でめる。
色りし与9ンノ貿が昇華性色素まlこはガ華性色素ンレ
カーサーヶ放出する反比、は、分解、脱離、配醋子交換
反応などがあるが、本発明においてヲJ1活・14F点
1β換型カプラーを利用したりγゾカップリング力式あ
るいは酸化力ラフリング方式〃ふ有効でおる。
例λは芳香b5.−゛級アミン発色机1ノ主柴の6ノ化
体ど、活性点に結合を介してバラスト基を有するカフー
ラーとの7アゾカツフ”リング又tユ酸化カップリング
で形成された色素が昇1η株を有する揚台である。′止
たlyuえは芳香族−級アミンリラ邑現稼主桑の自、化
体と、活性点に結合を弁して昇藷性色素唸たは昇華性色
素ンレカーサーを離脱基として有するカフラーとのシア
ゾカツフリング又は酸化カッブリンクにおいて、該昇蘇
性色素′またはJf4.画性色素ンルカーザーが放出さ
ノしる反I巳、である、。
本発明の方法は、故老であって、本発明におけるキレー
ト化可能な昇敵性色素を放出することができる非イu;
敗性色供有物質(υ下、単にU色供与q夕)賀−1と称
する。)としては下記一般式(IIて表ゎされる化合物
かめる。
一般式(1,I 戊申、X は少なくとも1つの環が5〜71M11の原
子から仏成さ〕している芳香族環又は抜紫壌全形成する
のに渇要をノ小子群を表わし、かつアゾ結合に結合する
炭素原子の隣接位の少なくとも1つが(a)窒素原子で
あるか(b)窒素原子、帳素原子5!はイオウ原子で置
換された炭素原子であり、猿十に適当な竹換基で置換さ
れていてもよく、好捷しい誼換基としてはアルキル基、
γルコキシ&、’/j’/基、水酸基、チオール基、チ
オアルコキシ基、又はハロケン加子である。
と Xをま少なくとも1つの唄が5〜7個の原子から描成さ
J[ている芳香族壌又を1抜素壌を完成りるのに必髪な
原子群を表わし、復」二に適当な訂侯基でWl”換さ!
していてもよく、′IIJ擾しい猿としてはベンゼン塩
、ナフタレン環、ビリンン壌又t」キノリン壌であり、
好゛まし装置m基はアルキル基、アルコキシ基、シγ)
基、水酸基、アミノ環、又を」ハロゲン1い子である。
Gはキレート1F7基を表わし、好壕しく)」水熱ムt
;、アミン基、メトキシ基、チオール基又はチオアルコ
キシ基等で々)る。
八は熱現像の関数としてケイイ(件色素都缶:をlid
 illしうる基を表わす。
別の好′ましい色供与!Iy1+貿としてしj′王n1
r一般式(2)で表わされる化合物Jがある。
(31( 式中、X 及びA)ユそJl−それ−1υ式Filで定
義bItykものと+=義でおる。2 は止子1挟引性
基でろb、!!f−*L、<はγセチル基、ベンゾ1ル
基、シアノ基又はアセトアミド′11..を表わし、2
 はアルギル基(好盪しくにメチル基)、又はアリール
基(好壕しくけフェニル基)を表わす。
一般゛式+11及び(2)において、A″c′ゲぐわさ
れる熱現像の関数として昇光件色素部位を於出しうる基
としては下記一般式(3)又は(4)で表わされる基が
ある。
c7 式中、R1,lζ2+1ζ3 、ltg 、R5,tζ
6.R7およびR8はぞ九ぞり、水素原子、・・ロケン
原子(好1しくti塩素原子、臭素原子、沃素原子)、
アルキル基(好−ましくは炭素原子数1〜24のアルキ
ル基であり、例えばメチル基、エチル基、t−ブチル基
、S−オクチル基、ペンタデシル基、シクロヘギシル基
、トリフロロメチル基、ベンジルM%フエネナル基など
)、アリール基(例えt:rフェニル基、ナフチル基、
トリル基、メジナル基准ど)、アシル基(Illえはア
セチル基、テトラテカノイル基、ピバロイル基、ベンゾ
イル基など)、γルギルオキシカルボニル基(例えばメ
トギシ力ルホニルノIL:、ベンジルオキシカルボニル
Mfx、ト)、γリールオキシヵルホ゛ニル基(秒11
オばフェニルスルホニル基、p−MJルオキシ力ルボニ
ル基、α−f 71− キシJJルボニル基など)、ア
ルキルスルホニル基(セ11えはメチルスルホニル2M
ニド)、71J−ルスルポニルM(例、tばフェニルス
ルホニル基など)、カルバモイル基(例えばメナルヵル
パモイル基、ブチルカルバモイル基、テトラデシルヵル
バモ・イル基、N−メチル−N−ドデシルカルバモイル
基、フェニルカルバモイル基なト)、アシルアミノ基(
秒11えは11−ブチルアミド基、β−フェノキシェナ
ルアミド基、フェノキシアミド基、β−メタンXルホン
アミドエナルアミド基、β−メトギシエナルアミド基な
ど)、アルコキシ基(好ましくは炭素原子数1(18の
γルコキシ基であり、例オげメトキシ基、エトキシ基、
オクタデシルオギシ基など)、スルファモイル!(例、
tばメチルスル7アモイル基、フェニルスルファモイル
基など)、スルホアミノ基(例えば、メチルスルホアミ
ノ、トリルスルホアミノ)またはヒドロキシ基を表わす
ただし、好ましくはR1,R2,R5および■<繕のう
ちの少なくとも−クとR5、R6、R7およびR8のう
ちの少ムくとも一つけ熱拡散性を低下させるバラスト基
、例えば、スルホ基、カルホギシ基、ヒドロキシ基のよ
うな親水性基を含有する基、あるいはアルキル基を含有
し、炭素原子数が8辺上になるような基、を有するもの
である。
また1り、1とR2およびR3とRIlのうちの少なく
とも一組と、R5とR6、R6とR7のうちの少なくと
も一組#j: Lliいに結合して、飽和1たは不Jは
2価の結合基を表わ1−2、好ましくけ  11(但し
、Lは酸素原子又はイア117原子を表わ゛))で表わ
される2価の結合基であり、Illけ0又は1を表わし
、mがOの時は一般式(3)で表わされる基が的接昇光
性色素残基it結合している。
上述の一般式(3)で表わされる基C」コンベンショナ
ル/!i−与頁におけるナフト−ル又はフェノール型の
シアンカプラーの活性点に(J)1□1が借換したもの
であって、シアンカプラーとしては当該分野では公知の
あらゆるシアンカプラーを18いることができる。
次に本発明における熱玩併感光句1について説明する。
熱現像感光材料としては従来力・ら銀による黒白i#1
像を形成するものとして、例えO」特公昭43−492
4−Q、同43−19166号、同46−4728号、
同44−2ti532月、同45−127 (10月、
同一15−18416号、侵ひ特開#fi49 526
26月等ニ記載す:I L テLQ 、Z) j ’)
 (’(%支持体、jΔ元性・・ロケン化釧、有機化8
’!に+の3幻・4(銀)(3又Q:を輸体、現像ルl
及びバ・【ンタ゛−χ)・ら(1寝J戎さ)゛しており
、′;4−弁、明にL・いても上述の従東公知の熱現像
感光拐料を用いることができる。
IA現像感光材料としてはさらに色調剤、化学増感剤、
現像N1.!1整削、カブリ防止剤、分光増感剤、フィ
ルター染料、アンチハレーション染n等を加えてもよい
上述の熱現像感光材料を構成する物質−支持体、感光性
ハロゲン化銀、有機化合物の金M(銀)塩又は錯体、境
保削、バインダー、色調剤、化学増感剤、現像調整削、
カブリ防1F剤、分光増感剤、フィルター染料、アンチ
ハレーション染料等−についてtま1978年6月に出
版されたりザーナディスクローンャ誌9〜15ページに
さラニ詳t、<記載されており、本発明に用いる熱埃像
感光拐料の構成についてもこJLらをオリ用することが
できる。
例えば、本発明に用いることができるバインダーとして
は、ゼラチン、ゼラチン誇導体、カゼイン、カゼインナ
トリウム、アルブミンなどの缶白貿、エチルセルロース
のようなセルロースtdt導体、7キストラン、寒犬な
どの多糖類、アラビアゴム、トラガントゴムのような天
然物質、又写真材料の寸反安定性を増大せしめるラテッ
クス状のビニル化合物及び下記の如き合成ポリマーを包
きする。
例えば米国特許第3.144586号、同第3.19&
386号、同第3.064674号−1同第3.220
.844号、同第3,287.289号、同第3,41
1.911号の各明細書VC記載されているものが皐げ
られる。ポリマーの具体例としてtJl アルキルアク
リレート、メタクリレ−1・、アクリル酸、スルホアル
キルアクリレート又?1、メタクリレ−1糸から成る水
不溶性ポリマー尋があげられる。−1:tc1ポリビニ
ルブチラール、ポリアクリルアミド、セルロースアセテ
ートフチレート、セルロースアセテートフロビオネート
、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルピロリドン、
ホリスナレン、エチルセルロース、ポリビニルピロリド
ン ムポリインブチレン、フタシェンスナレンコボリマー、
ビニルクロライド−ビニルアセテートコポリマー、ビニ
ルアセテートーヒニルクロライトーマレーf:/酸との
コポリマー、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、
ペンシルセルロース、酢酸セルロース、セルロースグロ
ビオネート、セルロースアセテートフチレートfxト−
1tS’!、ル。
本発明に用いる熱”J)l低感光材料の具体例について
説明する。
本発明に月1いる熱現像感光材犯は支持体上に設けられ
た少なくとも1つの層(A)から成る。該層仏)はバイ
ンダー中に(a)感光性ハロゲン化銀、(b)有機化合
物の銀塩、(C)現像主薬等の酷税材料及び(d)本発
明の色供与Q;y+貿を含有して成り、成分値) 、 
(b) 。
(C)及び(d)はそitぞれが互いに反応できる状態
にあればそれぞれ同一層中に含11+、てもよいし、別
々の層中に含まれてもよく、色供与物質の吸収波長が、
それと組み合わされた感光性ハロゲン化銀の感光波長域
と重なる場合には色供与物質は組み合わされたハロゲン
化銀の感光を減することのない位置、即ち感光性ハロゲ
ン化銀層に対して該光方向と反対側に位置するJijに
含有されることが好′ましい。
しかし、色(I(与’lyl實の吸収波長が、受像層に
生成するキレ−1・色素のψに収敦長と異なり、それと
組み合わされた感光性ハロゲン化銀の感光域とl((な
らない場合には色供与物賀と感光性ハロゲン化gを同−
鳩に含有芒ぜることかできる。
本発明の好ましい実施態様においてなJ1〜)椀像感光
4!1′4′+&」、支り体上に−F rit′、3つ
の異った層から4る層(〜を有し−Cいる。即C+、受
像層ζr(l J、・いでイーjシーt’7Lイエロー
、マゼンタ、シアン邑し・;、両(IR’i]b It
!。
−Cさる色素をljK出する巨(JL辱物貿と、十゛)
1イ’Jltl一対応して分光ハq感されたハロゲン化
銀石夕’a−b3つの異つl(層(A)カムら成ってL
・す、h’l出さJ[る邑χ;番Jそれが気体状1法″
C:ある7穎めに、重層さJ + /c−、J9間を色
素のみか4・ρ動することがでさ、転写の除の)・田1
)1の望1しくない與ノ曽幼果ヤ他の物質の4.6鯛を
ともなわずに多色カラーif!!7像が得らJする。
」ン1″ト余白 次に本発明に係わる受像層について説明する。
本発明に係わる受像層tよ、受像層中又は少欲層上に多
価金属イオンを含有しており、表面が実質的に無色又を
ま白色のものである。
受像層は支持体及び多価金属イオンを含む層よシ形成さ
れる。多価金属イオンを含む層はバインダー中に多節金
属イオンを含む金属イオン供与物質を含nせるか、単に
多価金属イオンだけを含−ませる。金属イオン供与物質
はそれ自体がバインダーを4にねる場合もある。好゛ま
しい金属イオン供与物質としてtま特公昭36−775
35号、特開1ii455−48210号、同55−1
29346号に記載されているものかある。受像層に用
いられる支持体としては組、プラスナックフィルム、プ
ラスチック−JJ(複合材料など当該分野−Cけ公知の
ものが用いられる。−また多他1金属イオンを支持体中
に練1り込み或い−ま、紙等を多価金属イオン浴欣中に
浸漬することによっても多部金属イオンを含んだ受像シ
ー)・が得らiする。
本発明に」・・ける最も有効な多価金属イオンは放出さ
itだ色素とすみやかに反跳、し望ましい色相のS(キ
体をル成し、配位子と強固に配位し、受像I9中で実′
口的に無色のものである。このような+′1賀を有fる
多価金属イオンと1−で!、jjll (II)、ニッ
ケル(0〕、パラ/9ム(11八 助船(10、白金(
11)及びコバルト(It)寺があげられるが、特に好
ましいのをま銅(U)及びニッケル(山である。
本ツt、明に係わる受像層はと≧光M+72>・ら熱埃
飲感光材料と積重の関係になっていでもよいし、L先後
現像前に熱埃像感光拐料に積重させでもよいし、また3
JQ像仮受像層を熱埃俄感うt拐狙と積重して巨木画像
を転写させてもよい。転り後は、受保ノー乞剥に1モす
ることなく、支持体を通して低1d原する信成でもよい
が、受像層を剥離することt仁よ#)熱現蝕感光句料と
9・離することか8J盪しい。
匂下余白 本発明C〕熱現像カラー拡散転写画像の形成方法の一例
を9下に4くず。
(1)  上述の酷税1)感光何科、゛または該感光相
料と受@層(もしく−ま受像シート)とを積置させて成
る記録材料を適当な大きさに切断した後画像露光する。
画像露光の光源としては太陽光、タングステンランプ、
螢光ランプ、水銀ランプ、ハロゲンランプ(ヨードラン
プ、キセノンランプなど)、レーザー光などの光源を用
いることができる。
(2)感光口料の/II″v光件層を光録層に積置させ
た関係下で、約50〜250C,好丑しくは100〜2
 +10 Cの温度で加熱する。加熱時聞け5秒〜18
0秒、好筐しくれ15〜90秒である。加熱方法として
は熱現像感光月相で用いらオ′シている従来公知の方法
を用いることができるが、例λば1県位 ?箔と受像層を含む目己録材料を加熱フシ・−トやドラ
ムに般触′さ−I!−たシ、加熱された窒気内を通過さ
せる或いはIVII Ii’、j 7i加熱℃レーサー
ビームにより加熱する方法か凌、る。
G(l  !1.゛、いて受像層を感光拘刺ンノ\ら剥
離することにより多価金属イオンによってキレート(L
: −A itだ色素によるカラー画像がiIIらjす
る8このキレ−1・化された色素pよ蕗昇カ(件であっ
て昇7に転ηl、、 7%色素が熱により再昇華されて
、色素iil!4Ifまが退色するという昇杭性色素を
転写きぜん賜金の欠点を1塾す、両像は定置される。さ
らr(形成された色素がキレート色素であるな、め熱、
光及び湿気等に安>iJであり特に耐光性にすぐiして
いる。
A・2発明に、1・・いて、多色カラー画像を形成さH
)るにけiji+述の如く、支持体上にそノ1ぞノ1イ
X U −、マゼンタ、シア〉′色素画像を形成できる
色素を放出する色供与’+v*とそれ・でれに対応して
分光堆感−65れたハロゲン化銀、及び他の熱埃像拐料
を含む少ト〔くとも3つのy6つた心から成り立つ感う
°L枳相e十述と同様に露光、熱境低、受憔層との積重
関係下に熱転写することにより達成され乙、、゛エリ下
にキレート化用11)な+F4’ M+’=件色素及び
色V(力鍮1賀のH14,例を丞す。
〔例示昇4に付色素〕 D y e −1ll  2− (4−メトキシ−2−
ビリシルアゾ)フェノール D y e −1211−(4−メトキシー−−ピリジ
ルアゾ)−2−ナフトール 1) y e −4312−(2−ヒドロキシフェニル
アゾ)−4−メトキシ−1−す7トール D y e −1412−(2−ヒドロキシフェニルア
ゾ)−4−メトキシ−7エノール [)ye−+518−(2−ヒドロキシフェニルアゾ)
−キノリン D ye −(612−(2−ヒドロキシフェニルアゾ
)−1,4−シメトギシーフェノール Dye−(7)  1−(2−ピリジルアゾ)−2−す
71・−ル Dye −1872−(2−ピリジルアゾ)−1−す7
トール Dye−(912−(3−メトキシ−2−ピリジルアゾ
)−4−メトキシ−5−二トロフ エノール Dye−叫 2−(3−クロル−2−ピリジルアゾ)−
4−クロルフェノール 27− Dye−(11)   2−(4−ヒドロキシ−2−ビ
リンルアゾ)−4−メlキシフェノ ール Dye−(12)  2− (4−cドロギシ−2−ピ
リジルアゾ)−4−メトキシ−1−ナ フトール 〔例示色供与物質〕 CP M −Ill c P M −t5) Ct13 以下、本づれ明の画像形成方法について実施しIJをお
げて説明する。
実施例−1 4−ヒトミキシベンゾトリアゾールm7.26gに水浴
性ポリビニルブチラール25憾水溶液(、t*水化学製
、エスレツクw−2ox)24に、水116cc、メタ
ノール70ccを加え、アルミナホールミルにて粉砕分
散し、銀塩分散液を得t(。
?−CD 1.!塩分数rff125ccに、7タル敞
0.21 gsフタラジン0.16g5前記例水色供与
物質CP M−(1)o、89g、T’記現像削を0.
55g、および水浴件ポリビニルブナラール25%水溶
6scx、、水1ocr、、’gらに平均粒径0.04
μの胛つ化銀ゼラテン乳削を銀に換゛抹し、て36■添
加し、写角用バライタ紙上に、湿潤膜厚が55.uとな
るようにワイヤーバーにてOイ17 した。
乾燥してイ4↓られた試料に対し、ステップウェッジを
通して30.OOOCMS(2)露光を与えた。
−万、アイポリ−紙上に15%の水溶性ポリビニルブチ
ラール10幅の塩化ニッケルを含む水浴液を一平方メー
トル当りポリビニルブチラールが1.40gと4るよう
に塗布し7て塩化ニッケルを含有した受像IJF、を作
った。
OfJ記繁光済の試料の塗布面とiil記受像紙の錫布
血を密着し、表m1温度が1500のアイロンで30秒
間)←増加熱しに後、試料と受hi(1;をひきはがし
た。
受像紙入面)CT &j:最大反射濃反0.78、最小
反躬碇度0.19の黄色のステラツーウェッジのネガ像
が得られた。
実施例−2 ベヘンhim 4.5 gにアルコール20CC,水5
αお、tび水溶性ポリビニルブチラール25係水M15
cCf加え、@B波ホモジナイザーにて分散敢−〔1〕
を調製した。
一万、フタル酸(+、20 gz  7タジンン0.1
3g。
hIJ記例示色供与物質CPM−t210.89 gお
よび下記3jl像岸1.55gを水爵件ポリビニルブチ
ラール8−水一アルコール(1:1)65液4()にと
共に24時曲ボールミル分散してlu液−〔1〕を得た
L埃 像 削)        CHうさらに、トリフ
0口酢酸1尺と臭化リナ畜ンムをポリビニルブチラール
xo4qsγセトン溶液中で反応させて乳削−〔1〕?
r:得た。
0080分11文液−[:l:)1,0匡に−F6己J
會感色素の(1,05W貫%メタノール浴故0,3CC
1およびr」1.師弟2水嘘20η紫加えた。
〔工曽感色素 〕
−ft後に溶液−〔1〕を加えて、透明ポリエステルフ
ィルム上に湿潤膜厚が74μとなるようにワイヤーバー
で塗布し、感光性層を形成した。
その上に下記、IJ!成の白色反射層及び受像層を設け
、受像層の上に別の透明ポリエステルフィルムを接着し
た。
〈白色反射層〉      (単位 g / +ν?)
二酸化チタン(平均粒径1.5μ)15二酢酸セルロー
ス           1.2ドデシル(&+C6%
!ナトリウム        0.08エタノール  
          25水            
           3゜〈受 像 層〉     
 (単位 g / F7/ )二酢酸セルロース   
       1.6塩化ニツケル         
   1.0エタノール         21 水                  42この試料
の感光4!+層側に対して、ステップウェッジを通して
30.000CMSの露光を与え、感光性層側に表面温
度10 o cのアイロンを30秒出J4E7i7シた
感光性層にはネガの銀画像と、十反応の色供与物質のポ
ジ画像が形成され、受像層にをよ、最大反射礫度1.0
6、最小反射礫度(1,17のマゼンタのネガ像が得ら
れた。
実施例〜3 上記組成物を゛rルミナボールミルで分散して、分Vi
!L液−〔3〕を得た。
1町様に下記組成の溶液−〔2〕を調製した。
どオセインゼラチン1.oltJrt係水溶液 種水溶
液杓!+ ii己分散’IW−(3]2 5 Ceと 
4シrp’、i、−[2’:l  1 5cJ:、を混
合したのち、平均粒径0.04μの兄化銀乳削を釦に枦
算しC11,11g分添加し、写真用)(ライタ紙上に
0布して第一感光V(・層をイ:3′ζ0次いで、分散
U−[3]の4−ヒドロキシベンゾトリアゾール銀8.
71gのプノわりに、5−ニトロベンゾトリアゾール7
.80g% 前己己色供与1クツ實CI) M −il
+ 12.8 gσ〕′fJ4わりにCP M −(2
111,5gにして同様に分散液−〔4〕をa:i i
c。
前記分散舷−〔4〕を25印とり、イこへ−FB己増感
色素の+1. (12+3413−(96メクノール浴
欣:う2匡を力11工、8 ラニfeiill  C2
〕(L−15C1:、力1Lje−CXhi −感光伯
層の上に桑布して第二感光hJ* 、lI: L−1た
〔ハ・・j〆巨索〕
1:3F(6S03               C
5116Sflう111!i c−r 7Ifr試相に
幻(7て、ステツンウエソ/る辿して10万CMSの白
色蕗光を与λ/c二ものを試別(A)、註試和(Δ)の
条イ!l &(−加對てコタノクシソテンフィルターj
値74を用いたものを献本((Bu、h’JM已試相(
試料の条件に加えてコタツクラツテンフィルター醜94
紮用いたものを試料幀)とした。
−フへり貞用バライタ紙上に実bI!、!伸J−1に記
載の方法と同bj7にして塩化ニック−ル包有ポリビニ
ルブチラール層を塗イ17 して受1:r紙を作った。
名臥1のM’X光性層側の受波n(のO布■を合わせ、
表dr+温ル゛か] 60 Cのアイロンで30抄間圧
着加熱した。ひきtlがし、で得られに各試料の受(J
:Aatの最大4ち−」ひAU小反躬感度を、測定元利
に下記表−1に71ぐり、 火h1[ルリー 11 (定ツij′件及び劇光伯〕) 11  y  e  −12)、 Dye  −(4)
、  Dye  −(7ンイー11ぞ)1゜50■を8
%ポリビニA7′’Jラールのメタノールi”; rα
10ccにlL1解し、ポリニスデルフィルム上に湿間
膜厚か55μと々る」:うにワイヤーパー−C雪布し、
乾燥1.−’ y’r、。
次にν、−h!!1し11−1と同様にしてイ:1に用
什ニック゛A・(・5有ホリビニルブナラ一ル層台−げ
布しに受(A #\及び玲化二ノクルを9まるいポリビ
ニルフナラールIDを68布しに受缶(紙に、」−:’
wトU、+ e床CD y e −(2) ’、Dye
−(41,Dye−(7))Kl 50r:(1)ge
mlL。
度をL−するアイロンで1分101転写さ榎た。
こ°、t、−rイ!」らノしfc ’j(1) >汀し
7’i二受像y: 6−t i o℃の表面温度のアイ
ロンで10分間再転力′させ、転写束着直後と141転
写伎のλ1118Xによる光学漉L(再転写前DO1円
転写f!、D)を測定し、D/DQ X 101の値を
残存卑(厄)とし、−F諸式−2に示した。残存率が大
きい1山ど>11心(・′1−が良いことをテi< し
て(−)z、011”J+、’Rにして1!tkLl’
j 71−f%’ 1134 +14(を611 (’
) fl Wのキセノンランフで48時間11α躬(受
像紙面4.1 (lr IKIwt土60、0 +1 
(lルックス)し、赤うr前と総元包に釦V1てλ11
1aXによる光学濃度(し1.元画I)0.妬九彼D)
を測定し、1)/T3o X 100  の値を残イ)
n=(&)とし、表−2に示1. *。
こJlら(1)Jl+−果ズノら明らかなように、本う
〔、明に従え1よ、l’llj便な処理により安定なカ
ラー両f康J・イ(1らしL カモ多色カラーもHI 
Mt’であ/)ことかわ〃4る。
六 −1 (。
一 、1.□ 546nn、4□1□4゜え9.1一つ表 
  −2 t+f許出願出願人−J−四六写角工梨株式会社手続補
正書(自発) 昭和58年1 月25日 特許庁 希杉イ11 大  殿 1、事件の表示 昭和 57年 待   )ト願第 160698号2.
1白111」の名2・j− 事件との関係  −:r ri’l出目人4・ 代  
理  人  ”r” 1056、 補正により増加する
発明の数 補正の内容 1 明細話中430員のCPRド(6)の化孝イ1′1
j浩式の次に下記を加える。
記 を−IYわす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  キレート什可能な昇華性色素を現像の関数と
    し7″′r放出しうるf51(非拡散性色供与物質は・
    −よび熱世。 体感光材料を像様露光した後、熱現像することによって
    、ギレート化町11Lな契九件色素の像様分布を該合併
    lFj物質から形成させ、該1オ林分布の少なくとも−
    81〜を、熱現像感光月料と積重関係にある多価金属イ
    オンを含む受像層に熱転写し、受11層に冬価金、属イ
    オンとキL/  ) 1ヒし/こ外端tト色素の像様分
    布を形成14.)ることを特徴とする熱埃像カラー拡散
    転写画13、形成方法、。 (2)熱非拡散件色供与物ILr↓がF記一般式(1)
    で示されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    h[;叔の熱現1床カラー拡散転写画像形成方法。 一般式(1) 〔式中 XIは少々くとも1つの塩が5〜7個の原子か
    り構成されている芳香族地文1複索環4・形成するのし
    て心安な原子群を表わし7、かつアゾ結合に結合する1
    、?≠19子の隣接位の少なくとも1つが(a)窒素坤
    子であるか(b)窒素原子、酸素原子又dイオウ原子で
    的挨された炭素原子であり、X2は少々くとも1つの環
    が5〜7個の19子から((q成されている芳香族環又
    はイぷ累環を構成するσ〕に必要々原子群を表わ(5、
    G frtキレート化基を表わll、11熱現像の関し
    とじて昇飽恰色素部位を放出1.うる基を表わす。] (3)熱非拡散件色供与物買が下記一般式(2)で表わ
    さJすること全l性徴とする特許請求の範囲第(11狽
    呂己載の熱現像カラー拡故転写画像形取方法。 Xl  とN =N−C=c−Z’ □ H 〔式中、Xl及び八はそれぞれ一般式(1)で定義され
    たものと同義でJ・)す、ZIi、l:重子吸引性基を
    表わし、Z2は゛rルキル基又V、tアリール基を表わ
    す。〕(4)Aが下記一般式(3)また?、1’ +4
     +で示さオIろことを特徴とする特許請求のt+ii
    2囲第(2)項一または第(3)項記−の熱現像カラー
    拡散転写画像形成方法。 一般式(2) ) 一般式(3) OI] 7 (式中、RI + R2v R4* R4+ R5+ 
    R6+ R?およびR8はそれぞれ、水素原子、・・ロ
    ゲン原子、アルキル基、アリール基、アシル基、アルキ
    ルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、
    アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、カルバ
    モイル基、アシルアミ7基、アルコキシ基、スルファモ
    イル基、ヌルホアミノ基ブたけヒドロ4シ〃を表わす。 たたし7、R1、R2、R3、l−よびR4のうちの少
    なくとも一つとR5r ’6 r R?およびR,(7
    1うちの少なくとも一一−tl−を熱拡散+1.を+1
    ゛、丁さぜるー・ラスト基である。 寸だR4とR9およびR3とR4のうちの少なくとも一
    系I」ト、R3とRs 、 R,、!: R7およU 
    R7/l−R2Oうちの少なくとも一組は互いに結合、
    し2て、飽、tIIまたQ、1不飽オロの5〜6#uj
    Hを形成L ?もよい。 J &:t 2価の結合基を表わし、mは0またけlを
    表わす1、) (5)  多重回?)%’rイオンが、r:司(II)
    、:ニノケル(IT)、][/d(II)、白金(If
    )、パラジウムCH)XJtコバル) (’II)であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(11項記載の熱
    現像カラー拡散転写lI!II像形成方法。
JP16069882A 1982-09-13 1982-09-13 熱現像カラ−拡散転写画像形成方法 Granted JPS5948765A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16069882A JPS5948765A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 熱現像カラ−拡散転写画像形成方法
DE19833332991 DE3332991A1 (de) 1982-09-13 1983-09-13 Verfahren zur bildung eines farbdiffusionsuebertragungsbildes durch warmentwickeln
US07/185,374 US4871647A (en) 1982-09-13 1988-04-22 Method of forming color diffusion transfer image by heat development

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16069882A JPS5948765A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 熱現像カラ−拡散転写画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948765A true JPS5948765A (ja) 1984-03-21
JPS6329254B2 JPS6329254B2 (ja) 1988-06-13

Family

ID=15720532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16069882A Granted JPS5948765A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 熱現像カラ−拡散転写画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236794A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型感熱記録用受像体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260982U (ja) * 1988-10-27 1990-05-07

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335533A (en) * 1976-09-10 1978-04-03 Eastman Kodak Co Photographic element
JPS5479031A (en) * 1977-11-10 1979-06-23 Eastman Kodak Co Photographic element
JPS57111534A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic sensitive element
JPS57111535A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic sensitive element

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335533A (en) * 1976-09-10 1978-04-03 Eastman Kodak Co Photographic element
JPS5479031A (en) * 1977-11-10 1979-06-23 Eastman Kodak Co Photographic element
JPS57111534A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic sensitive element
JPS57111535A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic sensitive element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236794A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型感熱記録用受像体
JPH0441677B2 (ja) * 1984-05-10 1992-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329254B2 (ja) 1988-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59116655A (ja) 熱現像写真材料における受像要素
US3482972A (en) Substituted phthalocyanine dye developers and their use in multicolor diffusion transfer processes
US3764328A (en) Photothermic silver halide element containing an organic mercuric soap and a color forming coupler
JPS5914739B2 (ja) カラ−拡散転写法
JPS5948765A (ja) 熱現像カラ−拡散転写画像形成方法
JPS6148848A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0132975B2 (ja)
JPS5912431A (ja) カラ−熱拡散転写方法
JPS5840175B2 (ja) カクサンテンシヤシヤシンセイヒン
JPS60238831A (ja) 写真感光材料
JPS5996B2 (ja) カラ−拡散転写法写真システム用白色反射層
JPH0554658B2 (ja)
JPS6257021B2 (ja)
GB1581389A (en) Nondiffusible dye-providing compound for use in photographic dye diffusion transfer process
JPS6313037A (ja) シアン色素のための色素放出化合物を含有するカラ−写真記録材料およびこれらの色素を使用して生成されたカラ−画像
JPS60262160A (ja) カラ−写真感光材料
JPS59159159A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS59116643A (ja) 熱現像カラ−拡散転写画像の形成方法
JPS6250754A (ja) 熱処理により現像可能なカラ−写真記録材料
JPS59116642A (ja) 熱現像カラ−拡散転写画像の形成方法
JPS60207140A (ja) カラーフオトサーモグラフイツクシステム用イエロー発色剤
JPS59181349A (ja) 熱現像カラ−写真材料
JPS62503194A (ja) カラー拡散転写写真フィルム単位
JPS5944618B2 (ja) カラ−拡散転写法
EP0149158A2 (en) Novel chrome-complexed compounds and photographic system