JPS593897A - 放電灯並列多灯点灯装置 - Google Patents

放電灯並列多灯点灯装置

Info

Publication number
JPS593897A
JPS593897A JP11073682A JP11073682A JPS593897A JP S593897 A JPS593897 A JP S593897A JP 11073682 A JP11073682 A JP 11073682A JP 11073682 A JP11073682 A JP 11073682A JP S593897 A JPS593897 A JP S593897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
current
parallel
lighting device
limiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11073682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245317B2 (ja
Inventor
阪口 善保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11073682A priority Critical patent/JPH0245317B2/ja
Publication of JPS593897A publication Critical patent/JPS593897A/ja
Publication of JPH0245317B2 publication Critical patent/JPH0245317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は負荷灯数の変動によらず安定した動作を得るこ
とを可能とした放電灯並列多灯点灯装置に関する。
第1図に従来の放電灯点灯装置を承り。これは3相商用
電源1の各相間電圧を入力する3組の定電流プッシュプ
ルインバータ2.3.4の各出力を直列合成し、その合
成出力を限流インピーダンス5.放電灯6の直列回路お
よび限流インピーダンス5′、放電灯6′の直列回路と
いった複数の点灯回路の並列回路に加え、複数の放電灯
を点灯させる装置である。なお、定電流プッシュプルイ
ンバータ2のスイッチング1〜ランジスタ11.12の
ベース端子41口は自励発振用帰還トランス16の2次
巻線両端に接続されており、他のインバータ3.4につ
いても同様である。
動作にあたっては、電源1が投入されると全波整流器7
により リー■間電圧が全波整流され、定電流インダク
タ8および発振トランス9の1次巻19aを介してスイ
ッチング素子としてのトランジスタ11.12のコレク
タに加わる。また同時に、j・ランジスタ11.12は
直流バイアス電源13によりベース抵抗14.15を介
してベース電流が供給されるが、トランジスタの特性の
バラツキ等によりどちらか一方が先にオンし、これによ
り発振トランス9の1次巻線9aおよび振動コンデンサ
10により振動電圧が発生する。他のインバータ3.4
についても同様な動作が行われ、各インバータ2,3゜
4の発振トランスの2次巻線にはvI 、V2 + v
3なる振動電圧が発生し、自励発振用帰還トランス16
の2次巻線によりこれらの振動電圧が各インバータ内の
トランジスタ対に正帰還されて発振を開始する。しかし
て、各インバータは同位相で発振し、これらが高周波的
に直列重畳されるため、3相交流の瞬時電力が一定であ
るという性質により、放電灯に印加される電圧として振
幅のほぼ一定な高周波電圧が得られる。
さて、各インバータの振動周期はどのように決まるのか
ということを考えてみると、インバータ2からみた負荷
は限流チョーク5.5’ 、放電灯6.6′およびイン
バータ3.4となる。従ってインバータ2の振動周期は
限流ヂョーク、放電灯。
インバータ回路の合成インピーダンスにより決まること
になり、放電灯の灯数が増減すれば当然にして各インバ
ータの振動周期が変化し、その結果点灯装置Aよりの出
力電圧Vnlllの周期も変化することになる。この周
期(周波数)変化の関係は次のようになる。
灯数の減少 → V[lllの周期増加→V[lllの
周波数低下 また、灯数が増加した場合にはその逆となる。
今、放電灯6,6′の限流要素として電力損失の少いリ
アクタンス素子を用いているため、限流要素を流れる電
流は出力電圧VOIIIの周波数に依存することから、
限流要素が限流チョークの場合は灯数が減少すれば、第
一図の並列多灯貞灯の場合、放電灯での消費電力(以下
、ランプ電ツノという)が増加することになる。これは
限流チョークのインピーダンスがωL(ω* V 0L
IIの角周波数、L:チョークのインダクタンス値)で
与えられるために生ずる問題である。しかして、このよ
うな問題が生じればランプ電力が定格以上に出力され、
ランプ自体の寿命劣化を招くとともに、適切な照度が得
られないばかりか限流チョークの異常発熱により点灯装
置としての安全性にも問題があった。
また、限流要素を容量性のコンデンサとした場合、イン
ピーダンスが1/ωCで与えられるので上記の欠点はな
いが、負荷灯数が減少するとランプ電力が定格以下に絞
られることとなり、間引き点灯において予想した照度に
至らず、適切な照明環境が得に(いといった欠点を有し
ていた。
本発明は上記の点に鑑みて提案されたものであり、3相
商用電源の各相間電圧を全波整流して回路電源とし、振
動系を有する3組の高周波変換用インバータの出力を直
列合成し、その合成出力で複数の放電灯をほぼ定レベル
な高周波で点灯させる放電灯多灯用点灯装置において、
負荷灯数が変動した時に出力電圧の周波数が変動するこ
とに伴うランプ電流変動を低減し、多灯用点灯装置とし
て負荷灯数に限定されることのない、実用的かつ信頼性
の高い放電灯重訂装置を提棋することを目的とする。
以下、実施例を示す図面に従って本発明を詳述する。
第2図は本発明の第1の実施例を示したものであり、第
1図にて示した従来例と同一部分には同一符号を付しで
ある。図において構成を説明すると、3相商用電源1の
各線間電圧u−v、v−w。
W−Uは3組の定電流プッシュプルインバータ(以下、
単にインバータという)2.3.4  の入力段に設け
られた全波整流器の交流入力端に夫々接続されており、
各インバータは同一に構成されている。インバータ2に
ついて内部構成を説明すると、全波整流器7の正側直流
出力端は定電流チョーク8を介して発振トランスbの1
次巻線の中点に接続され、この1次巻線の両端はコンデ
ンサ10により接続されると共にスイッチング素子とし
ての1−ランジスタ11,12のコレクタ・エミッタを
介して前記全波整流器の負側直流出力端に接続されてい
る。また、トランジスタ11.12の両ベース間にはペ
ース抵抗14.15が接続され、抵抗14.15の接続
点と両トランジスタのエミッタ間には直流バイアス電[
13がベース側を正にして接続されている。
一方、各インバータ2,3.4の発振トランス9゜91
.911の2次巻線は互に直列接続され点灯装置Aの出
力として取り出されると共に、自励発振用帰還l・ラン
ス16の1次巻線に接続され、その3組の2次巻線は図
示はしていないが各インバータ内のトランジスタ対の両
ベース間に接続されている。次いで、点灯装置Aの出力
端には限流インピーダンス要素17を直列に介して、放
電灯とその個々に設けられた限流要素による重訂回路が
複数個並列接続されている。
ところで、前記従来例における欠点は点灯装置Aを構成
する3組のインバータの振動周期が点灯装置Aからみた
負荷インピーダンス(ZL)に依存していることによる
ものであった。そのため、本発明では負荷インピーダン
ス(7L)の負荷灯数による依存度を下げることにより
、灯数変動による出力電圧■t111の周波数変動を低
減するようにしたものである。
今、第2図において放電灯6と限流要素5による直列回
路のインピーダンスをZo、出力端に直列挿入された限
流インピーダンス要素のインピーダンスをZ11並列に
接続された回路数をnとすれば、負荷側インピーダンス
ZLは次式2式%) で表わされる。この式の意味するところは、負荷インピ
ーダンスZLは出力端に直列挿入された限流インピーダ
ンス要素17のインピーダンスZ1と、放電灯、限流要
素による直列回路のインピーダンス7oとに関係するも
のの、その灯数nによる依存度が従来に比べ定数項Z、
の分だけ低減されるということである。従って、限流イ
ンピーダンス要素11を適当な値に選7S;ことにより
、実質的な負荷インピーダンスZLの変動を極めて小さ
くすることが可能であり、よって周波数変動も小さくな
り、放電灯−灯当りのランプ電力を一定に保つことがで
きる。なお、インバータの動作に関しては従来例と変る
ところがないので、その説明は省略する。
第3図は第2の実施例を示したもので、上記第1の実施
例の限流インピーダンス要素17に代え補償インピーダ
ンス要素18を点灯装置Aの出力端間に並列接続してあ
り、その他の構成は同一である。
この場合における負荷インピーダンスZLを式で示せば
、補償インピーダンス要素18のインピーダンスをZ+
、限流要素5および放電灯6の直列インピーダンスをZ
o、灯数をnとすると、ZL =1/ (1,/−Z+
 +n/Zo )となり第1の実施例と同様に負荷イン
ピーダンスZ、の灯数nによる依存性が従来例に比べて
低減されていることを示している。
なお、上記第1.第2の実施例では1つの限流要素に放
電灯1灯を接続したものを複数個並列接続して用いてい
るが、これに限定されるものでなく、2灯以上を接続し
たものを並列接続しても一向に差し支えないものである
以上のように本発明の放電灯並列多灯点灯装置にあって
は、3相商用電源の各線間電圧を全波整流して入力する
3組の定電流プッシュプルインバータの発振トランスの
各出力側2次巻線を直列接続し、その直列接続回路に放
電灯および個々の放電灯の限流要素による直列回路を複
数個並列接続して放電灯を点灯する装置において、前記
複数の放電灯と個々の放電灯の限流要素による直列回路
の並列回路と直列もしくは並列に、限流インピーダンス
要素もしくは補償インピーダンス要素を接続して負荷変
動による発振周波数変動を低減さゼたので、 イ0点灯装置の設計が負荷灯数により制約を受けず、従
って同一の点灯装置で場に応じた照度を得るための照明
設計が容易となる。例えば、当初10灯での照明照度設
計としていたがユーザの希望で6灯にしたいという時で
も装置の変更は一切不用となり、間引き点灯にも応えら
れる。
ロー、上記間引き点灯を行っても異常発熱を起Cすこと
はなく、安全性が確保される。
ハ、多灯用点灯装置としての汎用性があり、大量生産に
よるコスI・ダウンが期待できる。
等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電灯点灯装置の回路例、第2図、第3
図は本発明の第1.第2の実施例を示す回路図である。 A・・・・点灯装置本体 、 1・・・・3相商用電源
。 2.3.4・・・・インバータ 、17・・・・限流イ
ンピーダンス要素 、18・・・・補償インピーダンス
要素 、  6.6’、6″・・・・放電灯 、 5゜
5’、5″・・・・限流要素 特許出願人  松下電工株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3相商用電源の各線間電圧を全波整流して入力づ
    る3組の定電流プッシュプルインバータの発振トランス
    の各出力側2次巻線を直列接続し、該直列接続回路に放
    電灯および個々の放電灯の限流要素による直列回路を複
    数個並列接続して放電灯を点灯する装置において、前記
    複数の放電灯と個々の放電灯の限流要素による直列回路
    の並列回路と直列もしくは並列に、限疎インピーダンス
    要素もしくは補償インピーダンス要素を接続したことを
    特徴とする放電灯並列多灯点灯装置。
  2. (2)前記限流インピーダンス要素をインダクタンス素
    子とした特許請求の範囲第1項記載の放電灯並列多対点
    灯装置。
  3. (3)前記補償インピーダンス要素をコンデンサとした
    特許請求の範囲第1項記載の放電灯並列多灯点灯装置。
JP11073682A 1982-06-29 1982-06-29 Hodentoheiretsutatotentosochi Expired - Lifetime JPH0245317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073682A JPH0245317B2 (ja) 1982-06-29 1982-06-29 Hodentoheiretsutatotentosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073682A JPH0245317B2 (ja) 1982-06-29 1982-06-29 Hodentoheiretsutatotentosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593897A true JPS593897A (ja) 1984-01-10
JPH0245317B2 JPH0245317B2 (ja) 1990-10-09

Family

ID=14543211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11073682A Expired - Lifetime JPH0245317B2 (ja) 1982-06-29 1982-06-29 Hodentoheiretsutatotentosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245317B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295528A (ja) * 1988-05-23 1989-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイナミック分周器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295528A (ja) * 1988-05-23 1989-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイナミック分周器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245317B2 (ja) 1990-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245796B2 (ja)
US5898278A (en) Series resonant lamp circuit having direct electrode connection between rectifier and AC source
JPS593897A (ja) 放電灯並列多灯点灯装置
JPS604676B2 (ja) 電源装置
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
JPS59108297A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07245186A (ja) 放電灯点灯装置
JPS583579A (ja) トランジスタインバ−タ
JPS6345798A (ja) 電子安定器
KR890006157Y1 (ko) 형광등 점등장치
KR880000509B1 (ko) 정출력 특성의 전자식 방전등 점등 장치
JPS63265570A (ja) トランジスタインバ−タ装置
JPH0211999B2 (ja)
JPS61190895A (ja) 放電灯点灯装置
JPH10191647A (ja) 電源装置および放電灯点灯装置
JPS601798A (ja) 放電灯の点灯装置
JPS6286698A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0799718B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6253918B2 (ja)
JPH0224118B2 (ja)
JPH0538162A (ja) インバータ装置
JPS583580A (ja) トランジスタインバ−タ
JPS6032799U (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPS61211998A (ja) 放電灯回路
JPS6051467A (ja) 電源装置